
このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年1月25日 00:17 |
![]() |
0 | 14 | 2005年1月24日 19:26 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月24日 17:07 |
![]() |
0 | 12 | 2005年1月22日 00:37 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月21日 17:31 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月20日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




価格の最安に載ってたローヤル家電さん(秋葉原)で16万くらいで購入!近隣に超大型家電さんがないのでもっと安いとこもあったかもですけど・・・初めてのPJってことでただただ電源ONして感動^^Vもうじき電動120スクリーンがとどくし5.1システムとDVDレコーダーも今日中に買うつもりです。しかしあんなすごいの(今はなんにもつなげてないのでただの青色だけですが)をみなさん使ってるんだから毎日見るのが楽しいでしょうね!! 「純正の天吊りキット高いっっ」て思って調べたらシアターハウスさんで¥20000しないの売っててそれも明後日くらいに届きます。ところでみなさんはどこで商品買ったりしてるんですか?そふまっぷ(多分超大型家電のこと?)の対応の悪さが指摘されてましたけど、あの記事は悲惨ですね!あーゆーのって(初期不良とか。。。)メーカーじゃ対応してくれないんですか?自分はそのつもりであやしくなさそうな通販とかオンラインショップを利用してるんですが。みなさんがよく買う(安く買いたいですから)お店とか教えてください。できたら現地まで行かなくていいとこで!
0点


2005/01/23 18:00(1年以上前)
結局、何が聞きたいのかよくわかりません。
とりあえず、あなたが言うあやしくなさそうな通販とか
オンラインショップをあげてください。
それと適当に改行してくれないと読みづらい。
書込番号:3823877
0点



2005/01/23 18:16(1年以上前)
例えばここに掲載されてるお店とかより安く買えるお店って知ってますか?って感じの質問です。
もしくはここの掲載店ならどこも品物は届く信頼して買えるお店だから(いろんな詐欺っぽい店あるらしいので。。。)この中から安いとこで買いなさいってことなのか?
なんせ近くにPJはもちろんその周辺機器すらおいてないとこに住んでるので・・・
書込番号:3823950
0点


2005/01/23 18:24(1年以上前)
>この中から安いとこで買いなさいってことなのか?
正解はない。
素直に価格.comに掲載されている店で買う人もいるし、
ここより安い店を地道にGoogle等で検索して買う人もいるし、
多少高くても信用を重視してリアル店舗があるところのネット通販
(ヨドバシ、ビックカメラ、ヤマダ電機等)で買う人もいるし、
通販は心配だから、ネットで価格調査して店頭で値引き交渉して買う人もいるし、
クレジットカード払いができる店じゃないと嫌な人もいるし。
つまり万人におすすめできる店は存在しないってこと。
書込番号:3824009
0点


2005/01/24 05:16(1年以上前)
フレンドは無視ダーさん答えが分からないのに何でも答えりゃいいってもんじゃないよ。まるきしアドバイスになってません。
書込番号:3827156
0点



2005/01/24 11:54(1年以上前)
フレンドは無視ダーさんの意見もOKです、ありがと!
フレンドハムスターさんのフォローもおもしろいです^^V しかしすごい時間に起きてますね!
AE700買うまで掲示板も価格比較のサイトも見た事なかったのでほんとみなさんの知識と頭脳に感謝と尊敬です。
今日電動120スクリーンきました。あまりのデカさと重さに焦りました!
これからセットしていくので困ったらまたいろいろ教えてください!
これからも初心者のためと思って指導よろしく。
書込番号:3827855
0点

電動120インチスクリーンは、いくらで買ったんですか?
シアターハウスのやつ?
書込番号:3831186
0点





初心者です。価格もだいぶ下がってきたように思えます。
購入を考えてますが、AE700、Z3、TW200、TX100Jまた、D5パネルとか、頭が混乱しちゃいます。部屋は12畳あります。遮光カーテン、7チャンネルサウンドシステム装備。置いて使いたいのですが何にしようか悩んでます。今は買い時なのでしょうか。待った方がよいのでしょうか(D5)。
0点

個人で使う趣味のものは、ほしいときが買い時だと思います・・・
D5パネルの件も気にされているようですが、メーカーの方でも
量産効果がないとはじめはD4と同じ価格では無理といってますから、
価格がこなれてきたAE700、Z3、TW200、TX100Jあたり
どれを選んでも後悔はしないと思います。
書込番号:3812310
0点

基本的にはまさと1さんと同意見です。
まずは、あなたが何をメインに映写するつもりか?が問題です。
BSデジタルや地上波デジタルの1080i放送がメインになりそうなのか、
480PのDVDなのか、480iの現行アナログ地上波やその録画再生なのか、
ですね。
その次に問題になるのは、
プロジェクタの画質にどこまでこだわるか?です。
DVDまでなら、現行のD4パネルの720P液晶プロジェクターで充分です。
720Pに変換されるとは云え、ハイビジョンだって充分綺麗です。
ただ、それ以上の画質(フル・ハイビジョン・スペック)が
どうしても欲しくて、しかも50万円前後(※)なら出せる
というのであれば、「待つ」のが賢明だと思います。
※今年(多分、秋から年末でしょうが)登場するD5パネル搭載機は、
720Pのものが定価20万円台で、1080Pのものが定価50万〜80万前後
になると勝手に予想しています。
僕自身は現在AE500を愛用しておりますが、
次の買い換えはD5パネルの1080Pパネル搭載機の発売まで待ちかな
と思い始めています。
ただ、まだ一台もプロジェクタをお持ちでないのでしたら、
「ホームシアターを始めるなら、一日でも早い方が楽しいですよ」
と言いたいですね。
PCと同じで、待っていてもキリがありませんし、
既に画質的には充分なものがありますから。
それに次世代機の発売まで生きている保証もありませんしねw。
●六畳間ホームシアター・レポート
http://dvd.or.tv/hometheater/
書込番号:3812543
0点


2005/01/21 22:45(1年以上前)
岩窟王 さん 、横レスですが、1080Pのプロジェクターが出てきたときHDMIは1080Pをサポートしているのかなー?シャープフルHD液晶TVは駄目みたいなこと書いてありました。HDMIも次のバージョン出るのかな?D端子のD5みたいに。HVはHVでも次世代ビデオのHVが見たいので。今のままだと、DVDをSで見るがごとし。1080iで動画が汚くなる。
書込番号:3814489
0点

岩窟王 さん
液晶プロジェクタに50万以上も出すなんて信じられません。
20万円の機種で十分と思います。
720pと1080pで30万以上も違うなんて・・・
書込番号:3814574
0点


2005/01/21 23:40(1年以上前)
Panasonicfan さん 、僕のはVPL-HS10ですが。次世代ビデオを見るなら単純に書いて720Pと1080Pでは1.5倍あります。720Pで100、1080Pなら150インチまで大きくしても荒さは変わらない。僕は買いませんが、迫力を求めるデカイ画面マニアなら、買うと思います。クオリアのこと思えば安いですから。僕は、金の無いデカイ画面マニアですから。ほしいーで我慢です。
書込番号:3814869
0点

>Panasonicfanさん
今現在、発売されているフルHDの
民生用3枚式透過型液晶プロジェクターは
「富士通ゼネラル LPF-D711」だけですが、
これの定価は241万5,000円です。
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/personal/lcd/index.html
一方、フルHD対応の反射型液晶プロジェクターは
「SONY QUALIA 004」と
http://www.sony.jp/products/Consumer/QUALIA/jp/index.html
「ビクター DLA-HD2K」
http://www.jvc-victor.co.jp/projector/dla-hd2k/index.html
が発売されていますが、これもほぼ同価格です。
これが50万前後になるなら、高いとは思わないでしょう。
現在の720PのDLPプロジェクタの定価が
100万前後であることから考えても、充分安いと思います。
また、この価格は僕の勝手な想像ですから
絶対にそのくらいになるという訳ではありませんよ。
ヘタをすると、価格差は15万以内になるかもしれません。
D5の0.9インチ1080P対応パネルの量産出荷は
2005年5月に開始する予定ということです。
ただ、価格差から考えても年末の新製品は、
やはり720P機が話題の中心になるでしょう。
しかも、パネルの開口率やコントラスト比は
0.7型の720Pパネルの方がスペックが良いですから、
出てくる画質は、0.9インチ1080パネル搭載機と比較しても
ソースがDVD程度では大差ない可能性もありますからねぇ。
お買い得感では依然、720P機が圧勝でしょう。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041018/epson.htm
書込番号:3816284
0点


2005/01/22 12:09(1年以上前)
DLPの720Pプロジェクターが100万前後のものしかなかったのは数年前の話ですよ。
例を挙げると、三菱のLVP-HC900Jは定価367,000円で実売は安いところで20万強ぐらいからあります。シャープのZ2000も定価50万ぐらいで、実売は35万強です。
私個人としては、明るいところでも使いたいので、お買い得になりそうなドリーム5の720Pパネルを用いたリアプロに期待しています。
書込番号:3816865
0点


2005/01/22 15:02(1年以上前)
禁煙 さん が書いた機種ならどれでもいいですよ。好みで。デッカイスクリーンを張って150インチ位の、HVなら綺麗に見えます。僕は、今持っているPJで我慢しフルHDのが安く買えるまで待つ。
書込番号:3817580
0点

PJ持ってない第三者さんへ
ちょっとつっこみ
LVP-HC900Jは720Pじゃなくて、576Pですよ。
でも、貴方のおっしゃるように、その上位機種のLVP-D2010が、セールで実売価格が50万円切る店が出ていますね。
XV-Z2000は、私もかなり期待したのですが、騒音、誤差拡散ノイズ、レインボーノイズ、いずれも、期待外れのものでした。
書込番号:3818054
0点

1.5倍ですか。それは結構違いますね。
今後も20万円前後の機種が売れ筋になるので、
やっぱり50万円の機種は、高嶺の花でしょうね。
好きな人は、それでも買うのでしょうか。
書込番号:3818611
0点


2005/01/22 21:31(1年以上前)
>岩窟王さん、fuku_gce02235さん
これは失礼を致しました。
他人の間違いを指摘しているつもりが自分で間違っているなんて…。
なんともお恥ずかしい。
書込番号:3819137
0点

>PJ持ってない第三者さん
更に追い討ちをかけるようですがw、
「シャープ Z2000」が発売されたのはつい最近です。
けして数年前ではありませんし、720PのDLPプロで
定価が50万前後なのは、僕の知る限り、これだけです。
このことは、僕のサイトの記事内でも触れおります。
http://dvd.or.tv/hometheater/
また、僕の投稿内で何度も「定価」と書いているように
100万前後というのは定価での話です。
値引き後の「売価」や型落ちモデルの売価は含みません。
書込番号:3821259
0点

PC USER 2005年1月号を見てもスティックの操作性には不満だが、
画質には、満足だというのが一般的なAE700の評価みたいです。
http://computers.yahoo.co.jp/sbp/review/20041224/20041224_review_34.html
書込番号:3822894
0点


2005/01/24 19:26(1年以上前)
Panasonicfan さん 、いつまでも50万もしているわけでは無いよ。量産効果で安くなるよ。DVD画質からHV画質につい最近なったばかりなのに20万位で買えるでしょ。リヤプロにも使うから開発費さえペイ出来れば1−3年で下がると思うよ。あまり売れてないBDでさえ、前と比べるとだいぶ安くなった。
次世代ビデオ、年末から来年かけて出ます。WMV HD1280*720Pアレクサンダーの予告編をHTPCで見たけど滅茶苦茶綺麗。1920*1080P持っていますが間引かれますから。
書込番号:3829321
0点





正月から、AE700をNECの水冷パソコンに繋いでDVD鑑賞しています。
PJ AE700
CPU Pen4 540(memory 256M 早く増設したい)
DVDsoftplayer WinDVD6
グラフィックカード radeon X600 XT
Powerstripで1280×720P@60Hzを設定、DVI-HDMIケーブル2mで接続。
画質は非常に満足。
子供が幼いので、夜中に寝付いた後に起動するため、
寝不足になるのが辛いですが。
当初、WinDVD5のバンドル版を使用していた時は、
プライマリ(D-SUB)の液晶ディスプレイ(1280×1024)でも、
セカンダリ(DVI)のAE700でも、拡張デスクトップ表示で
オーバーレイ表示が可能(DVDのWindowを両方にまたがらせても
正常表示)でした。
バンドル版が5.1chに対応していなかったので、
WinDVD6にヴァージョンアップしました。
ところが、それからプライマリ画面でしか、
オーバーレイ表示されなくなってしまいました。
セカンダリでは真っ黒なままです。
XP終了前に、いちいち「画面の設定」で
プライマリを切り替えておかないと、
液晶のみで起動した時、非常にやっかいな事になります。
HTPCで鑑賞の皆さん、同じような状況なのでしょうか?
何かよい解決策をご存じの方は、いらっしゃらないでしょうか?
よろしくご教示願います。
0点





こんにちは。
初めてプロジェクターというものを購入します。
雑誌などを見て、AE700かZ3かTW200Hのどれかにしようと思っています。
私はDVDを現在、パソコンから液晶モニタに出力して見ています。
同じパソコンと繋いでプロジェクターでもDVD再生しようと思っています。
液晶モニタに繋ぐ場合はDVI接続が一番綺麗ですが、
やはり、プロジェクターでもDVI接続が一番綺麗なのでしょうか?
だとしたら、TW200HはDVI入力端子が付いていない?ので、
候補から外れるわけですが、AE700かZ3はいずれもパソコンとDVI接続が
可能ですよね?その理解で間違いないでしょうか?
また、実際に現在パソコンと接続して再生している方がいらっしゃったら、感想やアドバイスいただければ幸いです。
全くこれまでに使ったことがないので、パソコンと繋げるものなのか?
どの方式で繋げば一番綺麗なのか?など分からないことだらけです。
雑誌にもパソコンと繋ぐ方法については書かれていないので、
よろしくお願いいたします。
0点


2005/01/19 11:32(1年以上前)
ここに情報が少しあります
http://homepage1.nifty.com/straylight/bbs/
http://homepage1.nifty.com/straylight/bbs/docs/20041002231839.html
御参考まで
書込番号:3802317
0点



2005/01/19 18:49(1年以上前)
情報有難うございます。
ですが、当方の主旨とちょっとちがうようです。
(少しだけ触れられていますが)
DVI-DVI接続の場合が知りたいのです。
どなたかすでに実践されている方、ご教示お願いできれば幸いです。
書込番号:3803810
0点


2005/01/19 21:04(1年以上前)
HTPC DVIをキーにGoogleで検索しましょう。
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=HTPC+DVI&num=100
書込番号:3804451
0点



2005/01/20 13:40(1年以上前)
どうやら、できるみたいですね。
情報有難うございました。
書込番号:3807562
0点


2005/01/20 17:55(1年以上前)
一般論ですが、参考に成れば・・・
>液晶モニタに繋ぐ場合はDVI接続が一番綺麗ですが、
>やはり、プロジェクターでもDVI接続が一番綺麗なのでしょうか?
理論的にはそうなりますが、1280x720(60Hz)程度であれば、アナログRGBとデジタル(DVI)は僅差です。
AE700とZ3のデジタルインターフェイスはHDMIですので、DVIコネクタとの変換が必要に成りますが、接続は可能です。
但し、画質調整がアナログにしか効かないとか、ケーブル長によっては、アナログRGBに劣るケースも有る様です。
また、アナログにせよ、デジタルにせよ、1280x720の解像度での出力が出来るビデオカード(及びセッティング)が必需品と成りますので、注意して下さい。
他の解像度(1280x1024や1024x768)で使うぐらいなら、DVDプレーヤからコンポーネント接続した方が綺麗です。
※ この比較は、私のサイト内で検証しています。
結論としては、「デジタルでつないでいる」って言う満足感で一歩リードしますので、ビデオカードの設定(ツールが必要)スキルが有る方でしたら、DVI(HDMI)でよろしいんではないでしょうか?
書込番号:3808302
0点



2005/01/20 19:32(1年以上前)
EVO7さん
非常に参考になりました。
有難うございます。
私は現在、RADEON9200SEでDNAドライバを使っているのですが、
1280*720の設定はできませんでした。
この設定が出来るドライバに入れ替える必要があるということですよね?
今、1680*1050のモニタを使っているので、それに合わせて
DNAドライバにしたのですが、1680*1050と1280*720の両方に対応しているドライバはあるのだろうか・・・?
とりあえず、早速探してみます。
書込番号:3808680
0点

1280×720の出力にするのによく使われるツールです
グラフィック関連の総合的なパフォーマンスをチューンナップできるソフト
PowerStrip
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/07/12/powerstrip.html
http://entechtaiwan.net/util/ps.shtm
注:一部グラフィックカードでは1280×720ダメな場合もあり
うちのG400やチップセット内蔵はNGでした。
書込番号:3809269
0点



2005/01/20 23:25(1年以上前)
>EVO7さん
>AE700とZ3のデジタルインターフェイスはHDMIですので、DVIコネクタと>の変換が必要に成りますが、接続は可能です。
先ほど聞き忘れたのですが、
AE700もZ3もDVI入力端子が付いていますよね。
どうしてDVI端子同士で接続できないんですか?
出来ないとしたら何のためのDVI端子なんですか?
たびたびすいませんが、ご教示ください。
>検討中さん
情報有難うございます。
私もいろいろ見てみたんですが、
プロジェクターを繋げばDNAのままで設定できるようになるみたいです。
たぶんですが。
書込番号:3810047
0点


2005/01/21 02:16(1年以上前)
質問の前に製品情報は調べたのかい?
AE700にDVI端子は無い。
http://panasonic.jp/projector/ae700/spec.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041022/dg40.htm
しかし、HDMI-DVI変換ケーブルというのを買えば接続することができる。
質問する前に、まずは思いついた単語をGoogleで検索する癖をつけて頂きたい。
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=HDMI-DVI%E5%A4%89%E6%8F%9B&num=100
書込番号:3810944
0点



2005/01/21 22:36(1年以上前)
そうでしたか・・・失礼しました。
AE500にあるから、てっきり700にもあるもんだと思い込んでいました。
どうしてなくしたんでしょうね?
意味不明です。
プロジェクターはコンシューマー用途以外に
会社でのプレゼンとかでパソコンとDVI接続される機会も多いだろうに・・・
エプソンみたいに、ずっと前の機種からないメーカーならわかりますが、前のモデルであったDVIを無くすなんてアホじゃないかと思います。
書込番号:3814425
0点


2005/01/22 00:20(1年以上前)
いまいち何が言いたいのかわからないけど、
プレゼン用途ならD-SUBで十分だし、
DVI-HDMIケーブルを使えばPCと直接つなげるわけだから、
アホというほどでもないと思うけど。
どうしてもDVIで直結したければ他メーカーまたは旧機種の
プロジェクター買えばいいわけだしね。
同じD4パネル使ってるZ3もHDMIしかないし。
書込番号:3815170
0点


2005/01/22 00:37(1年以上前)
蛇足ですが・・・
>プロジェクターはコンシューマー用途以外に
>会社でのプレゼンとかでパソコンとDVI接続される機会も多いだろうに・・・
基本的にこの手の機種は、シアターユースですから、プレゼンに使う方は少ないと思います。
(輝度が低すぎるし、携帯性も悪い、さらにワイドパネル。。。)
さらに、プレゼンはノートPCを使うのが一般的で、アナログRGBで十分事足ります。
>前のモデルであったDVIを無くすなんてアホじゃないかと思います。
HDMIは今後のデジタルAV機器の標準インターフェイスですから、DVIからの切り替えは、正常進化と思いますが・・・!?
変換コネクタのみでDVIを扱える訳ですから、大きな問題では無いと思います。
書込番号:3815255
0点





今度、リフォームをすることになったのでリビングにホームシアターを作ろうと思っているんですが、スクリーンサイズは120インチで投写距離が7.2mです。この投写距離はAE700で120インチを写すための最長になってしまうのですが、距離によって映像は大きく変わるのでしょうか?(部屋の真ん中に天吊りはいやなので・・)
どなたかわかる方、または長い距離で投写されている方がいれば教えていただきたいと思います。
0点


2005/01/21 00:38(1年以上前)
最近のプロジェクターなら明るいので問題はないと思いますが、
お薦めは100インチですね!一応120インチのスクリーンを購入
しておけば問題無いでしょう。120だとかなり荒く、ドットが目に
つくかもしれませんが、7メートル離れて鑑賞できるのであれば問題
ないと思いますが・・・。
書込番号:3810584
0点

レンズ的には、もっとも暗くなる使用方法といえますので、若干暗くなると思われます。
しかし、使用される部屋を充分に暗く出来るのであれば、本来の投映距離内なのでおそらく大きな問題とはならないでしょう。
画質に関しては、基本的には投映距離による差はでないと思いますが、視聴位置が近ければ、みずみず33さんのおっしゃるように粗が気になるかもしれません。
もちろん映像ソースの画質による部分が大きいですし、感じ方も個人差があるので一概には言えませんが。
書込番号:3811709
0点



2005/01/21 17:31(1年以上前)
みずみずさん、なんでだろうさん、ご意見ありがとうございます。試聴距離は4mくらいです。ですが、現在AE200で110インチで見ているのですが(距離3.8m)、それでも十分満足しているくらいですから、投射距離による画質の差がそんなにないのなら、多分鈍感な私はわからないと思います・・・
書込番号:3813020
0点





約1ヶ月ぐらい前に購入。特に大きな問題もなく、
画質にもそれなりに満足して鑑賞してたのですが、
先日、実写版「サンダーバード」のDVDを借りて観たとき、
潜水艦内のシーン(画面全体が赤い)で、なんと言うか
「解像度が落ちている」みたいな、非常に画質が粗く映る
現象に気付きました。他のソフトでも、やはり「赤いシーン」や
「赤い部分」に限って、同様に画質が粗く映ります。
以前、SANYOのLP−Z1を使ってましたが、こういうことはなかったと
思います。
PICTUREのモードを変えて試しましたが、どれもだいたい同じでした。
細かい調整次第で、改善されるものなのか、それともこの機種の
クセなのか・・・同じ症状の方、または、解決策の分かる方、
アドバイスお願いします!
0点


2005/01/20 00:53(1年以上前)
パナソニックのサポートへどうぞ。
あとは、自己責任でやる必要があるけど、
http://workaholic.s18.xrea.com/mt/archives/000043.html
を見て、赤のフリッカー値を調整してみたら?
書込番号:3806008
0点



2005/01/20 23:47(1年以上前)
>フレンドは無視ダーさん、
情報ありがとうございました。
いろいろイジってみた結果、原因はDVDプレーヤー側の
画質設定に起因していたらしかったです。因みに、パイオニアの機種ですが、
「ピュアシネマ」という設定をオフにしたら、直りました。
大変失礼しました〜!!
書込番号:3810238
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





