TH-AE700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:1000ルーメン TH-AE700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-AE700の価格比較
  • TH-AE700のスペック・仕様
  • TH-AE700のレビュー
  • TH-AE700のクチコミ
  • TH-AE700の画像・動画
  • TH-AE700のピックアップリスト
  • TH-AE700のオークション

TH-AE700パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月 8日

  • TH-AE700の価格比較
  • TH-AE700のスペック・仕様
  • TH-AE700のレビュー
  • TH-AE700のクチコミ
  • TH-AE700の画像・動画
  • TH-AE700のピックアップリスト
  • TH-AE700のオークション

TH-AE700 のクチコミ掲示板

(1522件)
RSS

このページのスレッド一覧(全175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TH-AE700」のクチコミ掲示板に
TH-AE700を新規書き込みTH-AE700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

焼き付き?

2005/02/23 09:16(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 肉まん食べたいさん

一般に液晶プロジェクターは焼き付き起こすものですか?
16:9の映画ばかり、4:3で80インチスクリーンに投影していましたが、
たまたまアニメの4:3ソースを写したときに上下に色むらが・・・
今まで気にしていなかったのですが、急に気になって仕方ないです。

書込番号:3975304

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 肉まん食べたいさん

2005/02/23 09:19(1年以上前)

すみません。
既出でした・・・

書込番号:3975317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

みなさんはどうされてるのですか?

2005/02/19 22:58(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 くまぐまくんさん

こんにちは
ついに念願のAE700買いました。
しかし悩みがあります。
プロジェクタから配管済みの天井を通して
DVDプレーヤに繋ごうとおもったのですが
1.市販されている5Mのコードでは足りない
2.5M以上のコードがあっても配管(約直径2センチ)
  に通らない(D端子予定)
みなさんはどのように接続しているのですか?
教えてください。

書込番号:3958334

ナイスクチコミ!0


返信する
CumiCumiさん

2005/02/20 00:38(1年以上前)

こういうのでケーブルを隠してます。
http://www2.elecom.co.jp/cable/accessory/cable-guide/index.asp

書込番号:3959014

ナイスクチコミ!0


ロングケーブルさん

2005/02/20 01:04(1年以上前)

配管済みとはうらやましいです。

ケーブル専門業者に相談されてはいかがでしょうか。
http://www.mimatsu.co.jp

自分なら
片側のみ(プレーヤー側)D端子付きのケーブルを特注して
配管に通した後,プロジェクター側の端子を半田付けします。

プロジェクター側はコンポーネント(RCA)にした方が
加工がやりやすいと思います。

書込番号:3959175

ナイスクチコミ!0


亀ちゃん2さん

2005/02/22 22:46(1年以上前)

2cmの配管にD端子を通すのは無理なような気がします。
コンポーネント端子なら通りますよ。
私も家を購入するときに、配管をしてもらいました。
3つの端子はまとめては通らないので、端子が重ならない様に仮止めして
通しました。
ケーブルはカナレの物が品質も良く価格も安いのでお勧めです。
10Mで8000円ぐらいで購入できます。

書込番号:3973554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画面について

2005/02/19 22:48(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 不具合かな?さん

昨年末にこの機種を購入しました。
5mの位置から100インチにて投射しています。
設置位置の関係上レンズシフトを右いっぱいにして使用していますが、
スクリーン左側は縦いっぱいに映るのですが、右側が縦3センチくらい
短く映ります。
ちょうど台形を横にした感じです。
もちろんプロジェクタ自体はスクリーンと水平になっています。
プロジェクタは始めての購入だったのですが、ある程度は普通にあるもの
なのでしょうか?
みなさんはいかがですか?

書込番号:3958265

ナイスクチコミ!0


返信する
Re:画面についてさん

2005/02/19 23:06(1年以上前)

プロジェクタの向きを少し変えれば同じ長さにできると思います。

書込番号:3958382

ナイスクチコミ!0


CumiCumiさん

2005/02/20 00:30(1年以上前)

スクリーンと水平にしてるつもりが水平になってない。
TH-AE700自体を少し右向きにし、スクリーンからはみ出たら、
レンズシフトを左に戻して補正して解決。

書込番号:3958962

ナイスクチコミ!0


スレ主 不具合かな?さん

2005/02/20 09:01(1年以上前)

返信ありがとうございました。
プロジェクタの向きを斜めに置き変える事で正常になりました。

もしかしたら部屋自体が平行になってないのかもしれません。

書込番号:3960136

ナイスクチコミ!0


ちゃく!さん

2005/02/21 16:58(1年以上前)

建築現場を知っている人ならみんな知ってますが、壁って完全に並行ではないですよ。壁仕上げの下地状況や仕上げによっても異なりますし、経年の湿気などの影響でボードがそってきたりもしますからねぇ・・・。なによりも、壁を信じるより、自分の目や設置しながら調整するのが普通ですのでご心配なく。壁が平行でないのはあたりまえです。逆にぴったり平行というものはありませんから(笑)。

書込番号:3967023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

よくある質問ですが。。

2005/02/17 00:37(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

z3, tw200h, ae700 で何が一番良いのでしょうか。
最初はdlpにしようとおもったんですが、dlpをみると目が痛くなるということに気がづいて、、やはりlcdのほうがいいかなと思ってしまって
また長い長い悩みの旅です。

お勧めお願いします。

書込番号:3943940

ナイスクチコミ!0


返信する
CumiCumiさん

2005/02/17 08:46(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

台形補正について・・・・・

2005/02/15 19:04(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 ズブの素人・・・さん

この度AE700を購入し、天つりにしようと思ってます。

そこで先ほど、「・・・さん」が天つりにすると台形補正が必要と、

書き込みしてました。

僕はプロジェクターについては素人なので、天つりにするとなぜ、

台形補正が必要なのか、また他の機種では台形補正は必要ないのか、

詳しく教えてください。

また、補正の仕方もよろしかったら教えてください。

書込番号:3937126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:340件

2005/02/15 20:18(1年以上前)


 一戸建てでPJを天吊で施工する例としては

 EVOさんやぼうさんのサイトをよ〜く見てから
サイトの掲示板で質問されたほうが早いと思います。

 超大画面ホームシアター推進計画
http://shoji.jp/hometheater/

 いつかはホームシアターをつくろう
http://www.goodtheater.jp/

 AE700で台形補正が必要になるというのは
レンズシフトがついたとはいえAE700はその範囲が狭いです。
天吊にするとレンズシフト範囲でフォローしきれない可能性があるのでは?
ということでしょう。

 部屋の天井高さや天吊金具、スクリーンの大きさにより
その可能性はありますがよく検討して台形補正をしないですむよう
設置すればOKと思います。

 詳しくないから教えてというより自分の家の図面と
以下のマニュルを入手してよーく検討してみてください。

http://panasonic.jp/projector/gallery/cat.html

書込番号:3937419

ナイスクチコミ!0


スレ主 ズブの素人・・・さん

2005/02/15 21:41(1年以上前)

@@@@検討中さんどうもありがとうございました。

自分でいろいろ検討してみたいと思います。

書込番号:3937887

ナイスクチコミ!0


・ ・ ・さん

2005/02/15 21:46(1年以上前)

台形補正に関してはここが分かりやすい
ttp://www.i-mezzo.net/report/2003lpz2/
これから購入するのであれば、出来るだけ台形補正を使用しなくて済む機種を購入したほうが良いかもしれません
AE700がどうしても欲しいと思うのであれば天吊りにこだわる事を止めるか、台形補正による劣化には目をつむる覚悟が必要かと…
TW200HやZ3ではレンズシフトが約1画面分取れるので、よほど天井が高い部屋にでも設置しない限り台形補正は必要ありませんよ。
レンズシフトが少ない事を理由にAE700は選択肢から外れるという人は結構多いですよ。天吊りする人でAE700を購入する人は、そこまで考えないで量販店で店員の薦められるままに購入する人じゃないかな?

書込番号:3937923

ナイスクチコミ!0


・ ・ ・さん

2005/02/15 21:49(1年以上前)

下のほうにある画面の湾曲についての書き込みも台形補正が原因のように思えるのですがね…

書込番号:3937936

ナイスクチコミ!0


気にすることはないさん

2005/02/15 22:02(1年以上前)

AE700を購入し、天釣りにしています。
天井は2.5メートルの高さですが台形補正は必要でした。
電気工事業者にスクリーンとプロジェクターのコンセントと設置を頼みましたが天釣り金具の長さの限界もあり、なるべく補正は使いたくなかったのですが使うことになりました。
ただ、結果は問題ありませんでした。厳密にいうと劣化していると思いますが私の目には気になりません。
ご参考までに。

書込番号:3938011

ナイスクチコミ!0


ほにゃべー@@さん

2005/02/15 22:28(1年以上前)

・ ・ ・ さん

>下のほうにある画面の湾曲についての書き込みも台形補正が原因のように思えるのですがね…

画面の湾曲の報告をした者ですが、画面の湾曲は台形補正によるものではありません(設定値はデフォルトの0です。)
また、サービスマンの方も言っていましたが、調整、設定により改善出来る症状では無いとの事です。

この症状に気づいてからプロジェクターの視聴室でAE700を見かけるとどうしても画面の上側(床置きで)を見てしまいますが、80インチ程度でも僅かにへこんでいます。当然、画面サイズが大きくなる程、また見た目の問題か上下反転させ下側が湾曲する方が誤差が拡大されて目立ちやすくなると思います。

書込番号:3938208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2005/02/15 23:23(1年以上前)


 天井高さ2.5mで台形補正が必要ですか・・・

 取扱説明書から机上の計算ですが、専用金具でレンズセンターが
天井から32cm〜42cmの範囲で調整できるようですから
一番短い場合でレンズセンターは床から約2.2m

 100インチ 16:9のスクリーンなら高さが約1.2m
下へ最大63%シフトできるので約0.75mさげられる。
するとスクリーン中央が床から1.45m・・・
(スクリーン下面が床から0.85m)
確かにちょっと高いですね・・・ここからさらに下げるなら
台形補正が必要ですね。高めでもよしとするなら不要ですが。

 ただ、天井高さが2.4mであれば金具を最大42cmで
(あまり格好がよろしくないですが)スクリーンセンター
1.25mまあまあではないでしょうか?

 ただこうやってまじめに計算してみると確かにAE700の
シフト量は、かなり厳しいといわざるおえないですね

書込番号:3938647

ナイスクチコミ!0


スレ主 ズブの素人・・・さん

2005/02/16 19:19(1年以上前)

みなさんいろいろなご指導ありがとうございます。

大変参考になりました。

私はレンズシフトのことなどまったく考えずAE700の購入を、

考えてました。

シアター設置予定のリビングは吹き抜けになっており、梁に直接天つり

の予定でした。

ただ、図面を見てみると床から梁まで2.7mです。

@@@@検討中さんの計算によれば天井高2.5mでもちょっと

きびしいみたいです。

一応スクリーンは120インチ、照射距離は約5.5mですが、

TW200HやZ3なども検討してみます。

うーん・・・それにしても残念です。

書込番号:3942066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2005/02/16 20:55(1年以上前)


 スクリーンが120インチならいけるかな?
これまた机上計算ですが

 梁高さ 2.7mで天吊り専用金具で一番下げたとすると
レンズセンター 約2.3m 

 左右のレンズシフトをしないで下へ最大シフトするとすれば
120インチ スクリーン 高さが1.5mとして
この63%=約0.95m 下げられる
スクリーンセンターが1.35m スクリーン下部が0.6m
いい線いっているのではないでしょうか?

 ただし、上記計算を鵜呑みにしないで
ズブの素人・・・さんご本人が 
概略図などかいて確認して納得した上で
決定してくださいね。

書込番号:3942464

ナイスクチコミ!0


スレ主 ズブの素人・・・さん

2005/02/16 21:37(1年以上前)

@@@@検討中さんどうもありがとうございます。

とりあえず私も机上で計算してみましたが、ギリギリみたいです。

私としては、もう少しスクリーンを下げたいと思ってますので、

AE700はあきらめようかと思ってます。

どうもありがとうございます。

書込番号:3942721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

壁プレート

2005/02/15 08:57(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 おしえてまんさん

AE700を使用してますが、このたび新築で天つりに使用と計画しております。 そこで この板での質問は適切かどうかわかりませんがみなさん教えてください。 天井からHDMI端子やパソコン用端子DSUB15pinなどを天井から出す場合のプレートはどういったものをごしようでしょうか? あと DSUB15ピンが通る空配管(CD管も32M)もないとのことで天井を通してる方はどうされているのでしょうか?
質問の場所がおかしいかもしれませんが、なにとぞ宜しく御願いします。

書込番号:3935201

ナイスクチコミ!0


返信する
・ ・ ・さん

2005/02/15 17:00(1年以上前)

天吊りにすると斜めに照射して台形補正をかけなければいけなくなるので、この機種ではあまりお勧め出来ません。
TW200HやZ3は画面シフトが大きいので設置の自由度は高いですが、AE700は・・・
台形補正は出来る限り止めた方が良いですよ
ちなみに私はTW200Hを天吊りしてますが、天井に2つ穴のコンセントプレートを取り付けて、1つの穴はプロジェクター用のコンセントにして、もう1つの穴からケーブルを取り出しています。ただ、私はコンポーネントケーーブルだけなので通すのは簡単でしたが、15ピンコネクタが通るかは分かりません。
天井裏は配線むき出しのままで遊ばせています。

書込番号:3936653

ナイスクチコミ!0


スレ主 おしえてまんさん

2005/02/16 18:49(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:3941953

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TH-AE700」のクチコミ掲示板に
TH-AE700を新規書き込みTH-AE700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TH-AE700
パナソニック

TH-AE700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月 8日

TH-AE700をお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング