
このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2005年2月10日 15:10 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月9日 18:07 |
![]() |
0 | 9 | 2005年2月6日 22:26 |
![]() |
0 | 14 | 2005年2月6日 11:09 |
![]() |
1 | 3 | 2005年2月6日 10:03 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月5日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2005/02/05 17:30(1年以上前)
TH-AE700に、アナログプラグという入力端子はついてないぞ。
コンポーネントとD端子という意味で聞いているなら、
どっちも画質は同じ。
書込番号:3886487
0点



2005/02/05 17:48(1年以上前)
ありがとうございました
書込番号:3886560
0点


2005/02/06 20:57(1年以上前)
katsbo さん 、HTPCは考えてないのですか?
長いケーブルは使えないので剥き出しになりますが、画質がDVDPのアナログとは比べものにならないぐらい綺麗だよ。
今使われているパソコンがDVDを再生出来るなら簡易HTPCが出来るのに。
nVIDIAやATIなら最新のディスプレードライバーなら1280*720が最初から入ってるよ。無ければダウンロードする。
光デジタル付の4000円位のサウンドカード。
これだけでも結構いける。パソコンで見れるものは全て映せるし。
ではでは。
書込番号:3893088
0点


2005/02/06 21:01(1年以上前)
書くのを忘れました。
DVI-D付のグラボを使用してくださいよ。
書込番号:3893113
0点


2005/02/06 23:15(1年以上前)
便乗質問で申し訳ないのですが、どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。
自宅PCに付属するRadeon8500のDVI-I出力をHDMI変換アダプターを介して繋いだ場合ではTH-AE700に表示できないようです。
HDMI表示させるにはDVI-D出力と書かれているカードでなければいけないのでしょうか?
それとも相性問題?
そもそも、DVD-IとDVD-Dでは何が違うのでしょうか?
よろしかったら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:3894147
0点


2005/02/06 23:21(1年以上前)
>何が違うのでしょうか?
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&q=DVI-I+DVI-D&lr=lang_ja
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/faq.htm
書込番号:3894195
0点


2005/02/07 00:07(1年以上前)
CumiCumiさん、早速のお返事ありがとうございます。
グーグルの使い方まで教わってしまい、感謝です。
確認したところ、使用したケーブルはDVI-Dのようでした。
ですので、ケーブルに問題はなかったと思うのですが、Matrox製のグラボ搭載機でも表示できなかったので、プロジェクターに問題がある可能性が高いということになりそうです。
VGA接続でもDVDプレーヤーよりぜんぜんきれいですので、HTPCのDVI→HDMI接続にかなり期待しているのですが、この機種では難しいのでしょうか?
書込番号:3894544
0点


2005/02/07 00:22(1年以上前)

DVI-Dケーブルにもシングルリンクとデュアルリンクの2種類あります。前者
じゃないとダメなのではなかったかと(別の機種の話だったかも知れません)。
書込番号:3896930
0点


2005/02/08 13:24(1年以上前)
ドミンゴC さん 、こんにちは、どこかのサイトで出来たと書いてあったような。HTPC掲示板だったかな?
解像度はあってるんですか?
無ければ、ATIのサイトで5.1をダウンロードしてください。入ってますから
僕のは、ソニーの古いRX61で標準のグラボでもディスプレイドライバーを最新にしたら1280*720がはいってました。DVIでVPL-HS10に接続してました。16Mしか積んでなくてゲームが出来ないので。
今はRADEON9600SEでVPL-HS10に映してます。
書込番号:3901037
0点


2005/02/09 12:45(1年以上前)
RADEON9600SEですが、購入したままでは1280*720は入ってませんので。最新のディスプレイドライバーをダウンロードしてインストして。
このプロジェクターはデータ用ではありません。
すべての解像度が映るわけでは無い
リカバリーCDでリカバリーしてる最中映らなくなることがありました。モニター接続でやらないとマズイ。
解像度1280*720を選択して再起動する前につなぎかえる。
これがすんだらつなぎぱなしでいいです。
健闘を祈ります。
書込番号:3905683
0点


2005/02/10 15:10(1年以上前)
katsbo さん 、<アナログプラグとD端子では画質がどれくらい違うものなのでしょうか?>
今頃書くのは何ですが、D端子をデジタルと考えてませんか?
D端子はアナログですよ。アルファベットのDに似ているからD端子と名前をつけただけです。
このスレは、卒業します。
書込番号:3910364
0点





家の改築に伴いリビングシアターを計画し,天井裏にD端子とスピーカーのケーブルを通しました。
プロジェクターは天吊,リアスピーカーは床置きで使用していますが,ダイニングと一体となったリビングのため,リアスピーカーを使用しないときはケーブルを巻き取り(5mくらい)片付けているため見栄えがよくありません。)
そこで,スピーカーケーブルを差し込み式(?)にするなど,何か良い案があれば教えてください。
自分でも考えてみるのですが,今ひとつです。多少の音質低下はやむを得ませんので,よろしくおねがいします。
天吊も考えたのですが,2階への吹き抜けがあるため断念しました。
0点


2005/02/08 16:06(1年以上前)
こんにちわ、取り外しに関しては、壁の出口にSPターミナル
(バナナプラグ対応のもの)を設置し、SPケーブルの先端に
バナナプラグをつけてやれば割と楽に取り外しできると思いますよ。
書込番号:3901495
0点



2005/02/08 22:31(1年以上前)
早速のご返信ありがとうございます。
なるほど,ターミナルをつければ良さそうです。
ただ,リアセンターも含めて3本スピーカーケーブルを通していますので,デザイン・機能等よくよく検討したいと思います。
皆さんお勧めがあればよろしくお願いいたします。
書込番号:3903272
0点


2005/02/09 09:18(1年以上前)
私も、同じ様な物件(吹き抜けのリビング)の新築時の図面を書いているところです。
現在検討しているリアスピーカの取付の優先順位は、
1.壁埋め込み。(見栄えは良いが、サイズの制限と故障時の問題が・・・)
2.壁取付。(薄型のエンクロージャーが望ましい)
3.梁吊り下げ。(梁の位置にもよるが、音響的に理想の位置に配置するのが難しい)
4.床置き。(やはりケーブルが邪魔。掃除の時も邪魔。)
5.床置きワイヤレス。(信号線は不要だが、代わりに電源が要るので、優位性は低い)
・・・と成り、私の場合は1か2で行くつもりです。
専用ルームと違って、リビングですので床にケーブルが這うのはタブーかな・・・と考えています。
(子供が足に引っ掛けたり、見栄えが・・・^^;)
床置きで最善を尽くすのであれば、スピーカ位置を確定し、一番近い壁にコネクタを設置するのが良いのでは無いでしょうか?
配線の露出を極力少なくするのが、ミソだと思います。
また、ねじ込みやロック式のコネクタは電気的に信頼性が有りますが、事故防止(配線を引っ掛けた場合等)の為に、わざと抜けやすい物にするのも1つの手かと思います。
※ 今回の物件が完成しましたら、ホームページにアップ致します。
(但し、山ちゃん88 さん の期限には間に合わないかも知れませんが・・・)
書込番号:3905075
0点



2005/02/09 18:07(1年以上前)
EVO7さんありがとうございます。
いつもホームページは参考にさせていただいていますので,リビングシアターのアップを楽しみにしています。
私もEVO7さんと同様にリビングシアター構築の際には悩みました。
結局,吹き抜け・ダイニングとの続き間であり,壁・天井に設置できない等構造上の理由もあり床置きとしました。学生時代に購入した年代物で重量もありますが,気に入って使っています。
スピーカーを出し入れすることも楽しみの一つです・・・と言っておきます。(笑)
書込番号:3906721
0点





AE-700にDVD S97をHDMI接続で視聴しています。市販のDVD映画を見ていると一本見る間に4〜5回程フラッシュのようなノイズ?が入ります。当初S97が原因と思いS97掲示板に書き込みしていましたが、同じ現象が出る人が他にもいるようです。S97をテレビに接続したところフラッシュは出なかったのでAE-700に原因があるのかと今は考えてます。AE-700自体の不良なのでしょうかね。もしお分かりになる方がいれば教えてください。宜しくお願いいたします。
0点

アリパパさん、はじめまして。
3781310にある症状と同じようですね。
初期不良の可能性が高いとは思いますが、
HDMI端子で接続していらっしゃるのでしたら、
ケーブルの不良、あるいは品質が原因とも考えられますね。
HDMI端子自体の接触不良の可能性もありますし…。
お持ちのTVにはHDMI端子はないでしょうから、
HDMI端子関連が原因の不具合では、同じ症状は出ませんからね。
とにかく、サービスか販売店に連絡された方がよろしいでしょう。
書込番号:3797741
0点



2005/01/18 17:02(1年以上前)
岩窟王さん、早速の返答ありがとうございます。HDMIのケーブルはS97の付属品なので決して良いグレードではないと思いますが。。。 一度サービスのほうにでも聞いてみることにします。ありがとうございました。
書込番号:3798345
0点


2005/01/18 17:53(1年以上前)
アリパパさん。僕も同じ症状で悩んでいます。
シャープのBD−HD100とHDMI接続しているのですが、1本の映画で2,3度くらい画面が一瞬白く光ります。
ケーブルは2本試してみたのですが改善されませんでした。
D端子接続にしようかと考えています。
書込番号:3798502
0点


2005/01/18 21:33(1年以上前)
私も同じ症状なので便乗させていただきます。
ちなみに、DVDプレーヤーはS97で添付品のHDMI接続です。
やはり、DVD1本見る間に3〜4回フラッシュ状態が出ます。
あまり気にせずにいましたが、同様の症状がほうこくされているようなので、のこのこ出てきました。添付品のHDMIケーブルはそんなにしょぼいのでしょうか?
HDMIケーブルで10メートル引き回そうかと思っていましたが、少し様子見したほうがよさそうですね。
とりあえず、D端子10メートルにかえて2、3本観てみます。
メーカー、販売店の対応について具体的進展がおありの方がいらっしゃいましたら、報告お願いします。
書込番号:3799556
0点


2005/01/18 23:24(1年以上前)
すぐにメーカーへ連絡したほうがよいかと・・・
私も同じ症状が出て、ただいま家のAE700は入院中です。
サービスマンは、全治10日位と言って、引き取っていきました。
HDMI・コンポーネント接続ともに出ました。
プレーヤーを交換しても同じでした。(SONY製・DENON製)
当初、問い合わせサービスの電話するとケーブルが悪いと言われ、まるで、自社の製品に問題などないって感じでした。
「そのプレーヤーの接続検証はしておりません。」だって・・・
ある程度の、メーカー(せめて国内)の接続検証ぐらいするべきでは?
天下の松下が???ひどいものです。
そんな状態で販売するとは・・・
ケーブルを買い替えしたり、プレーヤーのメーカーに問い合わせしたり、とても大変でした。
皆さん、泣き寝入りはダメです、おかしいと思ったら、すぐメーカーへ連絡しましょう!!!
それが、メーカーの為にもなります。(なんて・・・)
AE700が戻ったらまたカキコします。
書込番号:3800379
0点


2005/01/19 00:12(1年以上前)
私のも出ますねー
パイオニアのDV-969AViとHDMI接続しています。
てっきりDV-969AViの問題だと思っていたのですが・・・
書込番号:3800751
0点


2005/01/19 01:47(1年以上前)
参考になるか判りませんが、PS2をD端子接続で
ゲームをプレイしていた際、横縞が出ており、
その内色調がおかしくなり、さらには数秒ごとに、
フラッシュするようになってしまいました。
プロジェクタのスイッチを切り、入れ直したところ、
横縞やフラッシュは出なくなりました。
TH-AE700は、今年正月に某家電量販店で新品で購入した物です。
PS2のD端子ケーブルの問題(接続はしっかりしています)
もあるかと思うので、別のD端子ケーブルを購入してきて
今後検証してみたいと思います。
DVDプレーヤーは、PanasonicのS97で、HDMI接続で
視聴しておりますが、今のところDVDを観ている際は
特に不具合を感じたことはありませんでした。
書込番号:3801281
0点


2005/01/19 21:33(1年以上前)
私も同じような症状でしたので報告します。
私の場合まず、HDMIケーブルを疑い違うメーカーのものと交換しました。結果症状は変わらず。
次にDVDプレーヤー(DV−969AVi)を疑いメーカーに連絡。
調整をしてもらいましたが、症状は変わらず。
(パイオニアさん。親切な対応有難うございました!)
最後に残ったのがプロジェクター。
今度こそはとパナソニックに連絡。「至急代替機を送ります・・・。」
ということになり修理してもらいました。
結果「フラッシュのようなノイズ」は無くなりました。
原因はプロジェクターでした。
同じような症状の方はメーカーに連絡するのが良いと思います。
書込番号:3804605
0点


2005/02/06 22:26(1年以上前)
昨日からプレイヤー(BD-HD100)との接続をHDMIに切り替えましたが、さっそくこのフラッシュ現象が発生しました…。
どうやら、メーカーサービスのお世話になるようですね。
はぁ、やっとプレイヤー側の問題直ったと思ったら、今度はプロジェクターか…。
書込番号:3893723
0点





只今、新築一戸建てを建築中です。
一応8畳のシアター専用ルームを確保しました。
プロジェクターはAE700を検討中です。
シアターハウス、ナビオ、グランビューの電動スクリーンで迷ってます。
見て比較できれば一番良いのですがなかなか・・・
予算も少ないのでコストパフォーマンスの高いものを教えてください。
他にも良い電動スクリーンがあったらよろしくお願いします。
PS.安く購入できるところがあったら教えてください。
サイズは100インチ110インチどちらが良いでしょうか?
0点


2005/02/01 01:46(1年以上前)
私も使っていますが、シアターハウスの製品はCPが良いと思います。
「ビジュアルグランプリ2005 部門賞」も取得していますので、品質も皆が認めるところではないでしょうか?
アフターケアなども考えると、第一候補でお勧めします♪
書込番号:3865621
0点


2005/02/02 06:26(1年以上前)
私もシアターハウス製品を使っていますが
とてもよい映りで満足しています。
お店の対応もすごくよかったです。なんと納品も
2日後だったし。
お勧めします。
書込番号:3870654
0点


2005/02/02 19:38(1年以上前)
maomay さん シアターハウスの表白、裏黒のふち枠なしを進めます。黒うきはだいぶ良くなってきましたから、色は白で。ワイドでも上下空くのが作品よってあります。だったら枠ないほうがいい。それに枠があるとその分小さくなる
書込番号:3872868
0点



2005/02/02 21:06(1年以上前)
EVO7さん、冬こそハワイださん、YST1500さんアドバイスありがとうございます。
第一候補はシアターハウスだったので決めようと思います。
EVO7さんのHPを参考にシアターハウスのコンポーネントケーブル10mを買った時も無理なお願いも聞いていただき対応が良かったので安心できるお店だなと思ってました。
8畳だったら何インチのスクリーンが妥当でしょうか?
大き目のものを買って小さく写せばいいですかね〜?
書込番号:3873283
0点


2005/02/02 21:50(1年以上前)
8畳といっても、その8畳のどこにプロジェクター設置して(設置距離)、どこで見るか(視聴距離)がわからないと答えられませんね。設置距離より、画面の大小が決まりますし、同じ大きさの画面でも視聴距離が近いと大きく見えるし、遠いと小さく見えますので。そして、好みがあります。よく言われるのは、映画館で見るとき、前、真ん中、後ろ、どの辺で見るのが好きなどです。一般的には、画面の縦の長さの2.5〜3倍の距離がよいといわれてるようです。それらを元に考えてみてはどうでしょう。
書込番号:3873544
0点



2005/02/03 00:33(1年以上前)
大雪怖いさん早速の返信ありがとうございます。
設置位置はロフトがあるので投影距離は稼げると思います。
視聴位置はスクリーンから約3mです。
映画館では真ん中辺りでよく見ます。
と言うことは100インチがいっぱいいっぱいですね!?
もうちょっと勉強してみます。
書込番号:3874760
0点


2005/02/03 21:29(1年以上前)
maomay さん 、映画館はたまにしか行かないから大きさに慣れてないだけです。
部屋に入る最大サイズを勧めます。大きいと思ったら、小さく映せばいいだけの話。
毎日見てれば大きさは慣れます。HVもどんどん増えてきますから。K1なんかリングサイドより迫力あると思う。
お金の無いデカイ画面マニアより。
書込番号:3878019
0点



2005/02/04 22:14(1年以上前)
YST1500さん、返信ありがとうございます。
私もお金はないけど大画面が欲しいので部屋いっぱいのスクリーンに
したいと思います。
と言っても部屋の幅が3500位なのでスピーカーを差し引いて
120インチがいっぱいいっぱいですね。
でも、予算の関係で110インチがいいところです・・・
ではでは!!
書込番号:3882542
0点


2005/02/05 02:09(1年以上前)
わたしは、3mの視聴距離から100インチの画面で見ていました。しかし、字幕の多い映画だと視点移動が多く、映像を見るより字幕ばかり見ている感じがして、80インチほどにしてみるようになりました。結局わたしにはこのくらいがちょうどよく、映画を楽しめました。「大画面」を楽しむより、「映画(映像)」を楽しくみたいと思います。
書込番号:3883764
0点

目安は画面の高さの2.5倍〜3倍くらいの視聴距離だと思います。
画面の端を見るのに視線を大きく移動させねばならないようでは
疲れますし、また極端に近いとアラも気になります。
ちなみにうちは90インチ16:9、視聴距離は3.6mです。
書込番号:3886437
0点


2005/02/05 21:43(1年以上前)
シアターハウスの『グレーが表、白が裏、マスクなし』をお勧めします。
昨年末『表グレー、裏黒』で注文しましたが、店長から電話で『表グレー、裏白』を強く勧められ変更しました。この仕様で満足して使っています。
・なぜ表グレーか? 黒がより沈み込みます。
・なぜ裏白か? インテリア性を考慮。これは店長のアドバイスです。
※スクリーンを吊す壁面には窓がありますか。もし、普通のカーテン+裏黒スクリーンで遮光を考えておられるなら困難。むしろ、遮光1級カーテン+裏白スクリーンの方がよい。壁面に窓がないなら裏黒は不要です。
書込番号:3887675
0点


2005/02/05 21:57(1年以上前)
顔アイコン間違えました。こちらが正です
ロフトで投射距離が稼げるとのこと。私ならスクリーンはできるだけ大きいものを選びます。電動をやめてでも思い切って3000mm幅(135インチ)。
マスクなしのスクリーンはフリーサイズなので、その中でお好みの視聴サイズを決めればよい。小さいスクリーンだと『もう少し大きくすればよかった』と後悔する。・・・と思います。私見です。
書込番号:3887763
0点


2005/02/06 05:10(1年以上前)
>シアターハウスの『グレーが表、白が裏、マスクなし』をお勧めします。
昨年末『表グレー、裏黒』で注文しましたが、店長から電話で『表グレー、裏白』を強く勧められ変更しました。この仕様で満足して使っています。
品番教えて下さい。
書込番号:3889571
0点


2005/02/06 11:09(1年以上前)
DV−5500WD使ってるよさん、
>品番教えて下さい。
チェーンタイプ(カスタムチェーンタイプホワイトモデル)の場合
WCH****WG-MAX-u0-d0
電動タイプ(カスタム電動モデル)の場合
WDR****WG-MAX-u0-d0
****には、スクリーン幅[mm]を10mm単位で最大3100mmmまで細かく指定できます。私は2800幅(126インチ相当)を購入しました。
http://theaterhouse.co.jp/estimate/wch_cstm.html
http://theaterhouse.co.jp/estimate/dr_cstm.html
書込番号:3890322
0点





PCとAE700をアナログRGBで接続してるのですが、1280x720の解像度にし、AE700側も720WIDEで認識してるのですが、がめんの左端、デスクトップで言うと、左端のアイコン半分位が切れて表示されます。1024x768などでは問題なく表示するのですが?よろしくお願いします。
0点


2005/02/06 01:00(1年以上前)
パソコン側で調整する場合は、画面のプロパティ → 詳細 の中で
センタリングというような項目がありませんか?
OSとグラフィックボードは何をお使いですか?
書込番号:3888971
0点



2005/02/06 09:39(1年以上前)
OSはxphomeでビデオカードはGFX5200-P128Cです
書込番号:3890020
1点


2005/02/06 10:03(1年以上前)
リフレッシュレートが60Hzになってないんじゃない?
書込番号:3890089
0点







2005/02/04 01:01(1年以上前)
テレビに映像出力があれば可能。
無ければ不可能。
書込番号:3879349
0点


2005/02/04 09:14(1年以上前)
わざわざテレビに繋がなくてもビデオデッキとかDVDレコーダーがあるならそれを繋げばテレビ番組は見れますよ
書込番号:3880082
0点



2005/02/05 00:29(1年以上前)
2人の方
よくわかりました。
ありがとうございます。
書込番号:3883319
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





