
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年2月21日 12:04 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月28日 01:12 |
![]() |
0 | 9 | 2004年12月26日 16:36 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月21日 01:37 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月13日 01:38 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月14日 13:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




設置して1週間ほど経ちました。すでに映画7本見ましたが映された120インチ大画面とAE700に感謝です。
特にDAY AFTER TOMORROWと TOROYは迫力がすごすぎで感動でした。
20畳の部屋で天吊りPJから6Mに天吊り電動120スクリーン(ナビオ)、DENONの5.1シアターセット(すでにちょっとものたりん)、HITACHIのレコーダー(いつ放送開始かデジタル対応)、D4&光接続って感じで設置しました。テレビは捨てたので天気予報すら大画面です^^;
初心者の自分がとても参考にさせてもらった
「我が家のシアター公開中」のtecktonkaさん、
「シネマキングダム」の岩窟王さん、
「超大画面ホームシアター推進計画」のSHOUJIさん、
(しかも参考にしてツレの電気工事屋と下の大工の子に飲み代だけで設置してもらいました。もつべきものは友達・・・同感です)
ほ〜んと丁寧、親切なHPでわかりやすかったです! 感謝×1000!
その他掲示板お手伝いしてる皆々さんにも感謝&故障etcで困ったらまた書きますので助けてください!
0点


2005/02/06 11:36(1年以上前)
大画面仲間が増えて、嬉しい限りです。
この感動を、迷っている皆さんにも早く感じて欲しいですよね♪
HPも参考にして頂いたようで。。。
でも、飲み代が逆に高くついた・・・って事は無かったですか?(笑)
書込番号:3890413
0点



2005/02/09 13:06(1年以上前)
本当に初心者〜購入希望者の人にはありがたいHPとおもいますよ!
「配線は賛否両論・・・」を見てまぁどうせならとD4ケーブルを買いに行ったはいいが10mのたかが配線\15000はびっくりでした。
PJ、Rスピーカーの配線の天井通しやコンセントの新設、PJの天吊りの補強、電動スクリーンの天吊りの補強(でかいし、重いし確実におちる勢いなので)とかを街の電気屋さんに頼むと6〜7万(時価かしら)とかきいたので飲み代安かったのかなと。。。大工が天井裏から降りてきた時この寒いのに汗ダクでしたから^^:
ほんと参考にさせていただいてありがとうございました!!
書込番号:3905773
0点

友人と作っていくのは楽しそうですね♪
HP参考にしていただいて嬉しいです。
『DAY AFTER TOMORROW』『TOROY』は私も見ました。120インチですとすごい迫力だと思います。『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』はご覧になりましたか?? 躍動感のある映像と音楽がホームシアター向けだと思います。
≪我が家のシアターがちょっとパワーアップしました。≫
2月18日に注文しておいたNAVIOのアルミカバーが到着しましたので取り付けました。一度取り付けたスクリーンを取り外す作業はとても大変でした・・。カバーが付くと格好いいですねぇ♪
PANASONICのDVD-S39というDVDプレイヤーを予約しました。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20253510321
到着が楽しみです。
書込番号:3966162
0点





去年の年末にAE700購入しました。1ヶ月間使用したのでレポートしたいと思います。
購入について
ヨドバシ梅田で買いました。価格.COM内のお店等も考えましたが80インチスクリーンも付いてたのと、アフターサービスも考えてヨドにしました。
初期不良について
このサイトでは最近は画素欠けのネタが無かったのでほとんど気にして無かったのですが、運悪く私の購入した商品は画素欠けがありました。3m離れてもはっきりとわかるもの1箇所とやや気になる約10箇所程あり早速交換してもらいました。(ヨドで買ってて良かったと思いました。もし通販とかでアフターがややこしかったら年末年始の楽しいホームシアターが楽しくなくなってしまうところでした。)
ここで感じたのはどの機種を買うとか、安く買うとかより画素欠け等の場合の初期不良交換をしてくれるところで購入したほうがいいと思いました。パナの直対応という手もあるかもしれませんが・・・ もし画素欠けがあったらこの機種の性格上絶対に我慢できないと思います。もしあのまま画素欠けあった状態では10万円でも納得いきません。ちなみに交換後は全く画素欠けありませんでした。
使用した感想
初めてのプロジェクターの為画質に関しては全く不満はありません。まあ友人が持ってた5年前のシャープの30万円の機種と2年前のAE300を見てきてるからだと思います。20万円でこの画質は驚きです。特にシネマ1は最高です。調整の機能は不要ではないかと思うくらいです。
ヨドで試写した際D-WOWOWのTAXI3で輪郭がカクカクしている感じが気になっていたのです(これが縦縞?)が自宅で何本か他の映画見ましたが一切気にならなかったです。
この件について詳しい方いたら教えてください。
強いて欠点を挙げるとズームがリモコンで出来ない。(私の勘違いですが先述のシャープの機種は5年前で付いてたのでてっきり付いてると思ってた。)
シフトが非常に使いずらい。(固定して使っているのであまり問題ではないですが移動して使う人には向いてないと思います。微調整が難しいのでイライラしてくる。)多分サンヨーとかの方が微調整はしやすいと思います。
当たり前ですがハイビジョンの通常の番組はやっぱりブラウン管のほうが綺麗です。
今後も液晶は進化していくと思いますがプロジェクター入門の方であればコストパフォーマンスを考えると現在の品質で十分お勧めできると思います。機種については画質より設置性のほうが大事かもしれません。
0点

輪郭がかくかくするのはブロックノイズだと思います。動きが早い映像では気になることがあるらしいですが私はあまり気になりません。
しかしDVDにムーブすると目立つことがあるので、もしかすると違うかもしれませんが、DVDにムーブした画像ではありませんか?
私のところはシャープのDV-HRD20を使っていますが、まずHD画質で録画して気に入ったものをDVDにムーブします。
その際にブロックノイズが出ることがあります。ブロックノイズは作品によって出やすいものとでにくいものがあります。TAXI3は私もムーブ(ジャストダビングでDVD-RWに1作だけ入れた)しましたが、(多分色の差大きい事と、動きが早いので)雪とタイヤの境目などブロックノイズが非常に鮮明に出ています。
参考になりましたら幸いです。
書込番号:3832153
0点


2005/01/26 03:50(1年以上前)
>全く画素欠けありませんでした
ウチのPJ-TX100Jも画素欠け、縦縞は無いと思っていましたが有りました。
通常は分からないので特に問題ありません。
当地の某カメラ店でデジカメや液プロを眺めていると当然店員が寄ってきて
熱心に売り込んできますが画素欠けについて聞くと店員は知らないふりを
しましたよ。そこで、以前交換してもらったことがあると言うとコロット
画素欠けを認め、こちらがクレイマーだと分かるとちょっとしたすきに
どこかへ行ってしまいますよ。
デジカメを交換してもらった時は、1度は交換しますがその次はメーカーと
直接交渉して下さいと言われましたよ。液プロの色ムラの修理を頼みに
行った時はお店を通すとお客様のニュアンスがメーカーに伝わりませんので
メーカーの所在地をお教えします…と言われましたよ。
保証書に某カメラ店のハンコ押してあるのにね。
書込番号:3836293
0点



2005/01/28 01:12(1年以上前)
masa24さんへ
>輪郭がかくかくするのはブロックノイズだと思います。動きが早い映像では気になることがあるらしいですが私はあまり気になりません。
この件に関しては動きが早い画面だけではなく、すべての画面で感じました。
>しかしDVDにムーブすると目立つことがあるので、もしかすると違うかもしれませんが、DVDにムーブした画像ではありませんか?
この件に関しては視聴した再生状況はD-WOWOWをDV-HRD2(20,200)でHDDにHD録画(もしかしたらSD映像かHDのSD品質録画?)したものでした。DV-HRD2(20,200)のリモコンを自分でも操作したので間違いないと思います。さらにスパイダーマンとモンスターズインクもHDD内にありましたがTAXI3以外はカクカクしてなかったです。
また、TAXI3がAE700と同時にZ3とTW200でも投影されていましたがZ3とTW200ではカクカクしていませんでした。この違いの理由がいまだに謎です。
DV-HRD2(20,200)で市販DVDのアニメも視聴しましたがカクカクしてなかったです。
以上の状況です。なぜだかわかりますでしょうか?店員さんもなぜだかわからない(相性?)と言っていました。
書込番号:3845409
0点





ここにたどりつくまで苦節6年。ようやくHV対応のプロジェクタを手に入れました。昨日はほとんど徹夜で持っているDVDを片っ端からみました。
また買った勢いでデジタルチュ−ナーも購入しました。やはりハイビィジョンはいいですね。これから正月休みを利用してきちんと設置工事をするつもりです。
ところで皆さんはハイビジョンの録画をどうされていますか?
1.画質、音質は我慢して今までのSVHSで録画する。
2.画質、音質はやや我慢してHDDレコーダーで録画して残したい番組のみDVDに落とす。
3.行く末は衰退するD−VHSに録画する。
取りあえずDVD画質で我慢して2.しようかと思います。本当はブルーレイの録画機がよいのですが本体も高いし、メディアも馬鹿高いのであきらめています。
皆さんのご意見などお聞かせください!
0点


2004/12/25 00:19(1年以上前)
私は二番のHDDレコーダーに録画して保存したいものだけDVDに録画するみたいなやり方をしています。
私ももちろんブルーレイとかほしいですが値段高すぎです。
ブルーレイ以外にもHDDVDとかいうものもありますし将来どっちの企画が主流になるかもわからないし何より数年後にはいまのDVDプレーヤー程度の値段になると悔しいかも・・・
今回はそれまでのつなぎとわりきって二番の使い方をしてみては?
書込番号:3681407
0点

私も液晶PJ買ってハイビジョン導入したクチです。
見たい番組がある時間帯に家にいる可能性が低かったので
ハイビジョン録画が必要、だけどハイビジョン録画のDVDは
まだ高くて先行き不安で買えないということで、
BSデジタルチューナー内蔵、HDDにハイビジョン録画できる
シャープのDV-HRD1を型オチ格安で買いました。
地上波デジとハイビジョン録画DVDが普及するまでは
録画しては見て消すのタイムシフト運用でOKと思っています。
(SD画質ならDVD-RWで保管は出来ますが
WOWOWでしかやっていない子供番組以外はしていない)
ただ今から思えばDV-HRD2にしておけば良かったと思ってますが(苦笑)
書込番号:3682556
0点

せっかくのハイビジョンが映せるプロジェクターですから
やっぱりハイビジョン画質での録画をお勧めしたいところですが
私も高価なディスクにするか、今更のテープメディアにするか悩みましたが
HDDレコーダのシャープのDV-HRD20にしました。
当面はこれで、タイムシフトとしてつかいつつ
どうしても残しておきたい物だけはHDDに置いておいて
ディスクの価格や先行きが安定したらそちらに移そうと思っています。
書込番号:3682660
0点


2004/12/25 16:07(1年以上前)
デジタルチュ−ナーがあるんでしたらアイオーのRecPod-Mはどうでしょう?
iLinkで接続してHD録画が出来ます。
基本的にタイムシフト専用ですが、どうしても保存したくなったらD−VHS
を買うと言うことで。
ちなみに私は様子見派です。
HD−DVDが出て、ブルーレイとどちらかが値頃になるまで待ちます。
書込番号:3683799
0点

ハイビジョンをHDDにタイムシフト的に録画する上での問題は、
一見再放送が多いように感じるWOWOW等でも
トゥルーハイビジョン放送されるタイトルが、
実は結構、入れ替わっている点です。
一時期、録り逃すと、その後は権利の問題でか、
まったく放送されなくなるタイトルも結構あるのです。
例えば、「スターウォーズ」のエピ2は頻繁に再放送されていますが
「エピソード1」はここ最近、まったく放送されておりません。
となると、どうにか保存しなければなりません。
保存となるとブルーレイかD-VHSになる訳ですが、
僕の場合は圧倒的なCPの高さで、D-VHSを使っています。
で、D-VHSを使う上での問題は、将来性うんぬんよりも
一作品に一本必要な録画済みのテープがひどくかさばる
という点に尽きます。(苦笑)
288本収納できるビデオテープ用のチェストを買いましたが、
既に一杯です。場所を取るのが、一番の悩みですね。
●六畳間ホームシアター・レポート
http://dvd.or.tv/hometheater/
書込番号:3686367
0点


2004/12/26 03:25(1年以上前)
D-VHSを[20世紀の遺物]みたいに言われる事もありますが,
D-VHSの実力は侮れないものがあります。
Victor以外のMakerが D-VHSから撤退して行くのは
D-VHSの将来は無いと見たのではなく,
D-VHSの恐るべき実力に慄いた業界が
D-VHSの普及を 阻止したかったため。
私はそのように解釈しています。
今年の春からの一連の動きを見ていると,
そんな穿った見方も出来てしまうのです。
Hi-Visionを録画した[D-VHS Tape]には 1080iの画像DATAが
劣化なく収録されています。
つまり[1920×1080ピクセル]のFull High Definitionの画像。
これを表示できるTV-Monitorが 現時点では存在しません。
たとえFull HDを標榜する高額TVでも, 完全な形では実現していません。
結局 消費者は Half High Definitionしか体験できていないのです。
真のFull High Definitionの画像は,焦点の当たった部分は精緻で,
焦点から外れる度合いに応じて, 画像はぼやけて行く。
立体感/遠近感が 的確に表現されています。
私たちが普段見ている Half High Definitionの画像は
常にピンボケで, 何処に焦点が当たっているのかが判然としません。
平面的で 立体感/遠近感を欠いた画像となってしまいます。
私が参考にした[下記のHome Page]で, D-VHSの実力を 認識してください。
http://www.2001otakara.com/pro/making-hivision.html
[LOVEワードしりとり]の画像を1回 Clickし, 暫く待機していると,
そこに[1920×1080ピクセル]Full High Definitionの静止画像が現れます。
書込番号:3686851
0点



2004/12/26 12:26(1年以上前)
皆様色々とご意見ありがとうございました。
まだ、考えはまとまっていませんが、規格的にはD−VHSが一番有利なのは認識しました。よって、本当に好きな番組や映画はD−VHS、その他の保存版はDVD、タイムシフトやチョット保管しておくのにはHDDでの3通りで考えます。次の購入はまずHM−DHX2を購入するつもりです。それにしてもVHSのかさばること岩窟王さんがいわれるように保管場所さえあればホームAVはD−VHSの圧勝ですね 。
最後に皆様ありがとうございました。
書込番号:3688057
0点


2004/12/26 16:36(1年以上前)
これ問題はセルHDソフトが発売されないことですよね
HD−DVDでもBDでもどちらでもいいですから早いとこセルHDソフトを発売して欲しいですね
私はHRDを購入して地デジとBSデジのSD放送を録画してみて気づいたんですが、ビットレートはセルDVDとSD放送であまり差がありませんが、セルDVDの方が一段上の画質ですよね
SD放送はSD録画しても動きの早いシーンで波状がでやすいですから。
それ考えると地デジもBSデジも今放送しているHD放送は決して最高のものではないのではないかと思います。
映画をBD1枚3000円に残すよりも3〜5000円?かな?で発売されるであろうセルHDソフトを買いたい。
しかしそんなセルHDソフトはない・・・あぅぅ涙
HDソフトがDISCで発売されない現状ってほんと〜に困ったものですね
書込番号:3688977
0点





12月12日大阪日本橋ジョウシンでAE-500 8万円で購入できました 電動スクリーンとあわせて〔90インチ〕13万弱で購入しました ただし現金のみで ポイントはなしです 1年に2回程度こんなバーゲン開催されるようです。
0点


2004/12/21 01:37(1年以上前)
超ラッキーですね!
うらやましいです。
書込番号:3663875
0点





通常の使用は、ほとんどレンタルDVDソフトをTE-AE700とマランツDV9500をHDMI
で接続して観ています。
確かに、かなり高画質のようですがDV9500の設定が今ひとつ難しいです。
DVDにも限界はあると思いますが、一応設定は1080iの解像度で
方式はYCbCr(4:4:4)で再生しています。
RGB方式より個人的には暗いシーンでも白っぽく見やすくなるのでお勧めです。
好みにもよりますが、AE700側のピクチャーは液晶テレビに画質を近づける為に最大の+32の設定で使っています。
もっと、美しい設定があれば是非アドバイス下さい。
0点





AE100をずっと使ってきたんですが、この度買い換えとなりました。OSの80インチスクリーン付きで\198,000。スクリーン要らないから安くならないかと聞いたんですが、「スクリーンはプレゼントなのでそれは出来ません」とのこと。結局、交渉の末\175,000になったんですけど、スクリーンは付くそうです。(車に入るかなあ・・・?)
ちなみにスクリーンを付けてから販売が好調とかで、本日は商品が無くで取り寄せになりました。AE100では、目立つ輝点(ドット抜け)が、まるで星一徹が飛馬に指さして見せた栄光の星のごとく燦然と輝いていていたので、今回万一あった場合は相談に乗って下さいと御願いしてきましたが、最近はドット抜けってあまり聞かなくなりましたね。(生産技術が進んで、ほとんど無くなったのかなあ・・・?)
ちなみに買ったのは近くのエイデンです。DVDはもちろんですが、あの画素の粗いAE100でさえ感動したBSのハイビジョンを見るのが楽しみです。
0点


2004/12/12 23:10(1年以上前)
パナのAE700かSANYOのZ3で悩んでおります。予算が無いのでスクリーンもと思うと80インチが付いて175,000円は魅力的です。エイデンとはちなみに何処にあるにですか?
書込番号:3624087
0点



2004/12/12 23:29(1年以上前)
私の購入は岡崎店ですが、下記に店舗があります。
愛知県中心になるかと思います。
http://www.eiden.co.jp/home/top/tenpo/index.html
書込番号:3624240
0点


2004/12/14 13:04(1年以上前)
私の時よりも5千円安いですね^^; 同店で先月末に同条件で18万円でしたから・・ただ、私の場合交渉は一回きり、下がるかどうか聞いただけでしたけど(笑
おまけのスクリーンは梱包込みで180センチですよ。ワゴンタイプの車ならば入るのでは?
私はとりあえず、急いでスクリーン買う必要がなくなったので、このおまけはありがたかったですねぇ。
ちなみに、ドット欠けですが・・一個緑色常時点灯がありましたが、まあ位置的にそれ程は気にならない位置でしたので・・。
書込番号:3631249
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





