TH-AE700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:1000ルーメン TH-AE700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-AE700の価格比較
  • TH-AE700のスペック・仕様
  • TH-AE700のレビュー
  • TH-AE700のクチコミ
  • TH-AE700の画像・動画
  • TH-AE700のピックアップリスト
  • TH-AE700のオークション

TH-AE700パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月 8日

  • TH-AE700の価格比較
  • TH-AE700のスペック・仕様
  • TH-AE700のレビュー
  • TH-AE700のクチコミ
  • TH-AE700の画像・動画
  • TH-AE700のピックアップリスト
  • TH-AE700のオークション

TH-AE700 のクチコミ掲示板

(1522件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TH-AE700」のクチコミ掲示板に
TH-AE700を新規書き込みTH-AE700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ご報告・感想

2004/12/12 16:01(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 豚ペイさん

購入したよ。
いろいろとこちらで参考にさせてもうらったので使用感の報告するね
先日「スパイターマン2」を観ました。
大迫力です。電車を止めるシーンなんで感動ものです。
手に汗握る感じで大満足です。また、顔のアップなんか肌色抜群に綺麗です。
色の表現なんか、映画館より綺麗な印象を受けました。もう最高です。
でも、ちょっとだけピントがあまい印象を受けたかな。あんまり気になんないけどね。

ちなみにスクリーンは使用していません。
販売店でスクリーンなしでも結構いけるなと思って購入していませんでしたが、やっぱりスクリーンあった方が良いのだろうけど、当分購入は先送りしようと思っています。高いしね。

デカイってやぱり迫力すごいです。でも、しばらくすると慣れてくるので、
横に対象物(小物)なんか置いて観ていると、やっぱりデカイなと感動してしまいます。

早く友達を呼んで、自慢がしたくなるなるこのごろです。
ではでは、一方的な感想で申しわけないですが、書き込みしないではいられなくて・・・

失礼しました。
以上

書込番号:3621711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

IP変換について

2004/11/27 21:41(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

クチコミ投稿数:47件

私はAE500を使用していますが、今はこちらのほうが活気があるのでお邪魔いたします。

プロジェクターにD端子ケーブルでDVDをつないで見ていますが、プレーヤー・レコーダー共にそうなのですが、プログレッシブの設定では色が薄くて霧が掛かっている状態でした。(ちなみにマランツDV8300と東芝RD−X4です。)
インターレスで送る方が断然自然な色味があり、この機種の真価を発揮します。ただ10メートルという距離があるので、このケーブルに問題があるのかもしれませんが、AE500のIP変換が送り側の機器よりも高性能なのか、インターレス方式の方が伝送については各種のノイズに強いのかは分かりません。

これからはデジタル伝送が一般的になると思いますが、DVI、HDMI共にいいケーブルはまだまだ高いものが多いので、アナログで繋いでいる方がおられたら、是非インターレスを試してみてください。

以上、感想でした。

書込番号:3555388

ナイスクチコミ!0


返信する
rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2004/11/28 03:55(1年以上前)

D端子ケーブルはD2の周波数対応のものをお使いでしょうか。

DVDは、NTSC収録のものとフィルム収録(24F)のもの、映画とアニメによって、プレイヤに得手、不得手があります。

DV8300はパイオニアの映像回路を使っていますので、NTSCはVQEを使います。
東芝はNTSCのプログレ変換は定評がありましたが、X4では、確かパイオニアのVQEを積んだという記事を読んだ記憶があります。これが正しければ、NTSC素材は、どちらのプレイヤでも処理性能は変わらないということになります。

AE500がパナソニックのプレイヤと同じプログレ回路を積んでいるか分かりませんが、プログレ変換の色情報のアップサンプリングのエラーを解消した処理をしているかもしれません。

書込番号:3556953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2004/11/28 09:09(1年以上前)

>D端子ケーブルはD2の周波数対応のものをお使いでしょうか。
D端子ケーブルにD1専用品があるとはしりませんでした。もちろんD4対応品です。


結局はプロジェクター側で720Pにアップコンバートされると思うので、二度の変換よりも一度の変換の方がロスがないのでしょうか?
とにかく色調はまったく別物になります。プログレ伝送では白飛びし、色純度も薄く転送レートの低い映像のときはさらにブロックノイズも目立ちます。
この機種(AE700も含まれると思う)はCRTとくらべてブロックノイズの目立つ低レートの映像を柔らかく目立たなく見せてくれるので、90インチ位の大きさならビットレート4以下の映像も、我が家で使っているシャープのCRT32型テレビよりも綺麗に見れますね。

>プログレ変換の色情報のアップサンプリングのエラーを解消した処理をしているかもしれません。
真偽は判りませんが、それもあると思います。それぐらいの違いを感じますよ。


以前購入前にAVレビューという雑誌でAE500に関してインターレスとプログレはそれほどの違いは無いとの評論家の結論だったので、当初はDVDのプログレ伝送になんの疑問も持たずに接続していましたが・・・
なんでも試してみるものですね。

とかく雑誌の記事にはいい加減なものも含まれていると自分で製品購入して思っていましたが(特にオーディオの方に多いと思う)、やはり自分の目と耳で確かめることが重要と思いました。
AE700に関しては買い換えは考えていませんが、この価格帯ならサンヨーのZ3と比較してみることをお進めします。色彩にこだわりのある方には強くお勧めします。

書込番号:3557390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

AE700+DVI10m+自作HDMIアダプタ

2004/11/25 02:06(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

この掲示板を見て購入を決め早速設置しました。

どうしてもプレーヤーとAE700が近くに置けなかったので10MのDVIケーブルで
いちかばちかの配線をしてみました。
HDMIアダプタも入手できずに結局自作してしまいました。

10MのDVI-Iケーブルと1.8MのHDMIケーブル、DVIメスコネクタキット一式
しめて3800円くらいでした。

この値段からは想像できないような画質が手に入りました。

10MのDVIケーブルは思ったよりもリスクが少ないと思いますよ?
皆さんもどうですか?

書込番号:3544004

ナイスクチコミ!0


返信する
買い替え検討中!!さん

2004/11/25 22:11(1年以上前)

Cmerさん、こんばんは。

プレーヤーは何をお使いですか?

私も10Mのケーブルを考えています。
DVI-Iケーブルのメーカーや販売店などを教えてください。

D端子やコンポーネント接続との比較はされましたか?

教えてください、お願いします。

書込番号:3546961

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cmerさん

2004/11/28 05:33(1年以上前)

プレーヤーはPCを使用しております。
RADEON9500からPowerstripを使い1280*720を出力してます。

早速私の使った材料(?)を描きたいと思います。
DVI-IのケーブルはYOKO(カモン)製(多分どっかの海外製粗悪品に分類される?)
販売は以下のHPで行われているようです、私は秋葉原に近いところなのでお店で直接買いました。
http://www.dos.co.jp/
実際のDVIケーブルは結構太くてかつしなやか(取り回ししやすい)でした。
同等品に近いHDMIケーブルを切断した所しっかりとシールドされておりそんなに心配要らない感じです。
(自分で思ったよりもすんなり成功したので驚きました)

コンポーネント出力のDVDプレーヤーも持っていてD2で出力して比べてみましたが細かさが微妙に違うと感じました、コンポーネントケーブルは1Mのものを使いましたがそれでもDVIの方が綺麗に見えます。

書込番号:3557047

ナイスクチコミ!0


買い替え検討中!!さん

2004/11/28 17:54(1年以上前)

Cmerさん、レスありがとうございます。


近々秋葉原に行く予定なので探してみます。

現在D端子10mで繋いでいるので、D端子1mよりきれいに映せるのなら画質アップ期待できますね。


書込番号:3559211

ナイスクチコミ!0


HS20ユザさん

2004/11/28 20:00(1年以上前)

自作アダプタいいですねー。
自分も作ってみたいです。
一つ疑問なのですが、HDMIのピンアサイン(配線方法)はどうやって知ることができますか?
もしよければ教えてください。よろしくお願いします。


書込番号:3559713

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cmerさん

2004/11/29 01:43(1年以上前)

みなさんこんばは

>買い替え検討中!! さん へ
秋葉原で購入なさるならコンピュエースというケーブル専門のお店お勧めします!
地下鉄広末町駅から徒歩1分くらいの場所にあります。
http://eyes.iris.ne.jp/ace/map.html
DVI-HDMIケーブルなども安く売ってます。

>HS20ユザ さん へ
ネットでピンアサイン等を探しましたがどこにも載っておらず自分で解析する羽目になりました;
上にも書いたとおりDVI-HDMIのケーブルを購入してピン結線の確認を行いメスのコネクタを取り付けました。
結線がわかればHDMI-HDMIのケーブルを買って変換コネクタ2個作成してヤフオクにでも出品しようかとも思っていたのですが。
ちなみに配線の処理が面倒なのと等長配線に気を使いました。

時間があればホームページにまとめようと思ったのですがいかんせん暇がなく・・・

書込番号:3561593

ナイスクチコミ!0


HS20ユザさん

2004/11/29 21:54(1年以上前)

Cmerさん、レスありがとうございました。

DVI側のオスコネクタをメスコネクタに付け替えたということですね。

DVI信号は速度的にシビアだと思うので、等長配線は重要かもしれませんね。
参考になりました。
自分も作ってみます。ありがとうございました。


書込番号:3564498

ナイスクチコミ!0


買い替え検討中!!さん

2004/11/30 02:07(1年以上前)

Cmerさん、こんばんは。

お店の情報ありがとうございました。

秋葉原へ行ったときに立ち寄ってみます!!

書込番号:3565943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

AE700導入

2004/11/23 02:15(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 AE700導入検討者さん

いろいろプロジェクタを検討してましたが、先週の土曜、新宿のヨドバシカメラでTH−AE700を購入しました。

DAW用として使っているPowerBook G4をDVDプレイヤーに。オーディオインターフェースにはPCカード型のECHO INDIGO DJ。PowerBookとAE700との接続はRGBケーブルです。

スクリーンはスプリングローラー式を考えてましたが重量や壁に穴を開けられない事、それに値段の問題もあって諦めました。代わりにB全のケント紙を2枚並べドラフティングテープで壁に貼り付けたものを当面スクリーンとして投射するようにしました。

他のオーナーの方も書かれてたと思うのですがレンズシフトは細かな調整がしにくかったので、縦方向だけキッチリあわせ横方向は本体を動かすことで微調整しました。

画質についてはまだよく分からないところもあるのですが、DAW用途で使っていたPowerBookとの接続で思いのほか綺麗に写ったのは意外でした。映画鑑賞、それに音楽ソフトのサブモニターとして活躍してくれそうです。長文失礼しました。

書込番号:3535020

ナイスクチコミ!0


返信する
fgfgsさん

2004/11/23 03:12(1年以上前)

おめでとさんです。
ケント紙の写り具合はどうですか?。

書込番号:3535138

ナイスクチコミ!0


HTPC建造中さん

2004/11/23 09:51(1年以上前)

紙スクリーンは商品化されるみたいですよ。
http://www.pigeonnet.co.jp/screen.html

書込番号:3535693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2004/11/23 11:07(1年以上前)

>紙スクリーン

おもしろいですね〜(^-^)
軽くて持ち運びに便利だし、比較的安価なので、それなりに使えそうです。
スクリーン用として作られているので、画質もそこそこ期待できそうだし。
心配は、しわと巻きぐせですか。
重量が軽いだけに、垂らしても平面が出ない可能性も考えられますね。
ずっと垂らしたままにしておけば大丈夫かもしれませんが、
今度は汚れが心配になるかも・・・。

書込番号:3535965

ナイスクチコミ!0


スレ主 AE700導入検討者さん

2004/11/23 13:22(1年以上前)

>fgfgsさん
スクリーン正面に対して右側の位置に設置しているのですがケント紙の表と裏で印象が随分違いました。光沢のある面だと光源が反射するのか一部分だけ明るい所が出来てしまいますが画面全体が明るい感じです。逆にやや荒れた感じの裏面だと明るさは落ちますが光源の反射も少なく自分の好みとしてはこちらです。

でもなんといっても気になるのはケント紙の継ぎ目で、暗いシーンなんかではそれが白い縦線となって見えてしまいます。もっとも1枚200円の紙なんで仕方ないといえば仕方ないのですが。

>HTPC建造中さん
> 紙スクリーンは商品化されるみたいですよ。
> http://www.pigeonnet.co.jp/screen.html
これ安い上に軽くて自分にピッタリのような。送料の方が高くつきそうな値段ですがアルバムとかを作ってる会社ならヨドバシカメラでも買えそうなんで12月に問い合わせてみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:3536442

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2004/11/23 19:32(1年以上前)

AE700にケント紙の自作スクリーンではあまりに勿体無いのでは?
予算の関係でとりあえずということなのでしょうが、
専門メーカーのスクリーンでも探せば安いものがありますよ。

例えば、タペストリータイプ(掛図タイプ)なら
シアターハウスのものなら80インチで17,100円ですし、
キクチやOSでも24,000円前後で買えます。

http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=80%A5%A4%A5%F3%A5%C1&R=electronics%02video%02projecters%02projector_screen


●六畳間ホームシアター・レポート
http://dvd.or.tv/hometheater/

書込番号:3537839

ナイスクチコミ!0


スレ主 AE700導入検討者さん

2004/11/24 16:03(1年以上前)

>岩窟王さん
AE700でケント紙は勿体ないとのご指摘は仰る通りですね.

プロジェクタを買うまではスプリングローラ式が良いと思ってたんですがアタッチメントをネジ止めしなければならないと店員さんから聞き断念.自立式は値段とサイズでちょっと.壁に傷をつけないやつがいいので掛図式かパネル式を今は考えています.

できれば、普段は好きなアーティストや映画のポスターを貼った面をかけ、映画を見るときだけパネルを裏返すとスクリーンが出てくる、なんてのが理想だったりするのでキクチから発売されている折り畳み式のパネルスクリーンが良いなと思っているのですが、80インチ以上は値段が一気に上がるんでこれも躊躇してしまいます.

ケント紙は表と裏で絵が違ってたりするのがアナログ的で面白かったりするので、AE700、というかプロジェクタの特徴をつかむまでしばらくこれを使ってみようと思っています.紹介頂いたシアターハウスも参考にさせていただきます、どうもありがとうございました.

書込番号:3541293

ナイスクチコミ!0


AE700欲しいっすさん

2004/11/26 18:03(1年以上前)

多くの方が、使用されており、この場でレスを付けるのは、
おこがましいのですが、突っ張り棒式のベランダ物干しを
使用されては如何でしょうか?
これでしたら、スクリーン設置を考えておられる場所の
壁際に2本設置するだけですし、竿を通す部分に掛け軸式の
スクリーンを引っ掛けてしまえば、特に必要になる部品も
ありませんし、とても安価で済みそうです。

楽天で検索したら、こんなのが出てきましたが、その辺の
ホームセンターでも同様の商品が、もっと安価で販売して
いると思います。(3-4000円程度)

http://www.rakuten.co.jp/nonaka/437306/448121/527411/


リアスピーカを取り付けてるつわものもいるみたいっすね。

書込番号:3549847

ナイスクチコミ!0


jajakoさん

2004/11/27 09:03(1年以上前)

ケント紙(使った事ないけど)はもったいないと思いますけどOSのホワイトマットもイマイチですね。

私のTH-AE700は縦縞は気にならないのですが(鈍感なのかも・PC出力にすれば所々出てきますがノイズなのかも?)ホワイトマット100インチのモアレがちょっとだけ気になりますね。

2万円くらいじゃやっぱりだめですかね〜?
やはりピュアマットかビーズに買い替えようかなと思っています。

シアターハウスのマットも安そうですがモアレとか出ませんか?
シアターハウスとかOSのピュアマット・ビーズマット使ってる方がいましたら教えてください。

書込番号:3552693

ナイスクチコミ!0


朋蔵さん

2004/11/27 11:30(1年以上前)

>jajakoさん

以前にも書き込みをしましたが、モアレが発生するかどうかは「スクリーン素材」、「スクリーンサイズ」「プロジェクタの画素構造」の3者の組み合わせで決まります。

私の経験では…
XV-Z90 × ピュアビジョン(現シアターハウス)ワイド75インチ → モアレなし
LP-Z2 × ピュアビジョン(現シアターハウス)ワイド75インチ → モアレあり
LP-Z2 × シアターハウス・ワイド90インチ  → モアレなし
TW200H × シアターハウス・ワイド90インチ  → モアレなし

また、過去ログではEVO7さんがシアターハウス・ワイド80インチとTW200の組み合わせでモアレなし、とレポートされています。

TH-AE700はLP-Z2やTW200(H)と同じ画素数なので、おそらくシアターハウス100インチではモアレは発生しないのではないかと思います(確証はありませんが)。

それから、モアレが発生しないという触れ込みのスクリーン、「ホワイトマットアドバンス」も発表されていますね(過去ログに少し書いています)。

過去ログについては、「パソコン関連>プロジェクタ>「すべて」の くちコミ情報」から 2568660 と 2914626 と 3499795 を検索してみて下さい。

書込番号:3553151

ナイスクチコミ!0


jajakoさん

2004/11/28 05:43(1年以上前)

朋蔵さん、アドバイス有難う御座います。

結論から言うとモアレではありませんでした。(モアレは発生していないみたいです)
教えて頂いた過去レス読んでみて、ある人の投稿のように白い紙をスクリーンの上にかざしてみると消えませんでした。

どうもドット(格子?)が見えてるみたいです。液晶なので仕方ないんですよね・・
白い紙をそのままプロジェクタのランプの方へかなり近づけた所で格子がかなり消えました。
大画面で見るのには仕方ないんですよね?

それでもDVDの映像には十分満足しています。VHSになると見苦しいですが。
何よりもソースが一番大事だと言う事でしょうか・・

書込番号:3557056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

AE700か、AE500か…

2004/11/20 17:50(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 ジョンイチさん

はじめまして。
私はプロジェクタ初購入を目論んでいる初心者です。
DVDコレクション(主に映画)を大画面で観る日を夢見て、
いつも皆さんの書き込みやHPで勉強させてもらっています。

プロジェクタに関してはこの一年、色々と悩んだ末、
AE700に照準を据えて発売を待っていました。そして
先日、やっとシアタールームで視聴する機会に恵まれ、
AE500とAE700を比較して参りました。

結果は…大した違いはわかりませんでした(笑)。
コントラスト云々、という説明を受けましたが、
歴然とした差はないように感じました。
都合、2時間くらいは視聴したのですが。
私がプロジェクターの映像自体、初めて観るから
かもしれませんが、AE500で十分綺麗と感じました。
目の肥えた方が観ると、ダイナミックアイリスの
効果は素晴らしいもののようですが…。

しかし話題のレンズシフトですが、一気にイキますね、
ガクッ!と(笑)。毎回微調整するのはホネですね。
AE500は横の台形補正が利くから、自分にはそれで
十分かも。実際、自宅で置く場所を何度も変えるとは
思えないですし。

縦縞問題は、かなりの方が不満を持たれているので、
買う前からナーバスになっていたのですが(笑)、
実際に海と空の映像で確認してみたら、そんなに
神経質になるほどのものではないなあ、という程度
でした。ちなみに、私が視聴した機体では、AE500
よりAE700の方が縦縞が気になりました。許せる範囲
ではありましたが。
まあ、個体差もあるようですし、どこまで縞模様が
許せるかは人によって違うでしょうから、なんとも
言えませんが…。

黒浮きは、私がプロジェクター画質に過度の期待を
していなかったせいか(笑)、全然気付きませんで
した。指摘されてもあまり気になりませんでしたが。
私は基本的に神経質な人間なのですが、そこは
初心者の強みですかねぇ。無知ってコワイ(笑)。

そこで、その強み(笑)を自分への言い訳に、
展示品(500時間使用)のAE500を購入しようか、
初志貫徹で新品のAE700を購入しようか葛藤しております。
今の自分にはAE500で十分かな、とは思うのですが。
数年は、D5のCPが高い機種が出るまでコレで凌ごうかと。

価格は10万と20万、ざっと2倍。
初めての液プロ購入としたら、皆さんはどうしますか?
ご参考までに、ご意見を聞かせて下さい。
というか、背中を押して下さい(笑)。

しかし、ハイビジョンの画像は本当に綺麗ですね。
観ていて気持ちいい!
DVDとの差をまざまざと見せ付けられちゃいました。
AE500とAE700の違いより、そっちの方がショック(笑)。
HDDレコーダー全盛のこのご時世に、D-VHSにこだわる
方々の気持ちが理解できました。

書込番号:3524077

ナイスクチコミ!0


返信する
8月末購入済みさん

2004/11/20 19:02(1年以上前)

AE500、10万円は魅力的ですね、最大の弱点、設置性はいかがですか?
残金10万円でハイビジョンチューナやスクリーン、サラウンドも入手可能です。
確かにAE700は魅力的ですが、リアルハイビジョン対応PJの普及がもう2〜3年として、
それまでのツナギとすると、倍の価格差はもったいないと感じます。

AE500、10万円で、交換ランプ付(+2万円でも)、交渉次第でしょうが、
現品限りの早い者勝ち、買って後悔することは無いと思います。
AE700買って、次のD5パネルが半年後、このときの後悔がいかばかりか、
初回ロット回避と思って、この1年を10万円で楽しみましょう。

書込番号:3524342

ナイスクチコミ!0


NTSCきらいさん

2004/11/21 00:13(1年以上前)

センターに設置できるならレンズシフト不要なのでAE500で十分です。
ハイビジョンを楽しみましょう。

書込番号:3525817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2004/11/21 00:25(1年以上前)

台形補正はスケーラーに負荷がかかりますし、未使用(全黒)の画素を作って補正するので、有効画素数が減り、顕著に画質が劣化します。
例えるなら、デジカメの光学ズームとデジタルズームの違い程の差があります。

書込番号:3525877

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジョンイチさん

2004/11/21 11:42(1年以上前)

8月末購入済みさん、NTSCきらいさん、fuku_gce02235さん、貴重なご意見ありがとうございました。

私は一応センター設置を想定しておりますので、補正機能に大きく依存することはないと思います(多少はお世話になると思いますが…)。それが、AE700のレンズシフトにあまり魅力を感じなかった理由の一つでもあります。
しかし、やはり画質は劣化するのですね…。

AE500を入門用として使い倒し、浮いた予算で色々とオプションを考えたいと思います。アンプ、DVDプレーヤー、スピーカーは揃っているので、そうなると後はハイビジョンチューナーとD-VHSあたりでしょうか。

書込番号:3527415

ナイスクチコミ!0


フレンドハムスターさん

2004/11/21 12:07(1年以上前)

コストパフォーマンス重視。 液プロに20万もの大金をつぎ込むのはもったいないですよ。

 探せば新品でもAE500安いのが見つかるとおもいます。

書込番号:3527512

ナイスクチコミ!0


ハムスターファンさん

2004/11/21 18:33(1年以上前)

この数日間フレンドハムスタアさんの発言がなくて、とてもさびしいおもいをしてました。もしかして、フレンドハムスタアさんが病気でもしているのじゃないかと心配していました。

ボクもプロジェクターを買ってはやくホームシアターを楽しみたいのですが、フレンドハムスタアさんの発言がいちばん参考になるので、毎日楽しみにしていたのです。

そうですよね。液プロに20万円も払ってはもったいないですよね。やっぱりどうせ安物なんですから、10万円で型オチを探した方がいいと思います。

フレンドハムスタアさんを応援している人たちが、2チャンネルにもたくさんいます。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1099814636/

また、価格コムのハンドル人気投票でも、フレンドハムスタアさんは大人気です。

http://f56.aaa.livedoor.jp/~kakaku/usr/bin/perl/votec.cgi?no=1

これからも宜しくお願いします。

書込番号:3528789

ナイスクチコミ!0


Kam号さん

2004/11/21 20:43(1年以上前)

ハムスターファン さん ファンなら名前は間違えない様にしないと。(笑)
>フレンドハムスタア さん ×
>フレンドハムスター さん ○

書込番号:3529325

ナイスクチコミ!0


フレンドハムスターさん

2004/11/22 00:20(1年以上前)

サンキューKam号さん

書込番号:3530571

ナイスクチコミ!0


ハムスターファンさん

2004/11/22 00:45(1年以上前)

Kam号さん、ボクのまちがいを教えてくれてありがとうございます。

せっかくブレンドハムスターさんが出てきたのに、いきなり名前をまちがえてしまってすみませんでした。次からはフレンドハブスターさんの名前をまちがえないようにします。

書込番号:3530714

ナイスクチコミ!0


Tony4649さん

2004/11/22 21:32(1年以上前)

こんにちは。
ジョンイチさん。
10万円(展示品)で購入出来るAE500は、何処のお店ですか?
是非教えて頂きたいのですが。。。

フレンドハムスターさん。
AE500をお安く買えるお店の情報をお持ちでしたら、教えて頂けませんでしょうか?
宜しく御願い申し上げます。

書込番号:3533638

ナイスクチコミ!0


フレンドハムスターさん

2004/11/23 01:59(1年以上前)

Tony4649さん  ヤフオクもその一つだとおもいます。プロジェクターすべてを見てもらえば最近の安いとおもったものは、書いてあります。

書込番号:3534979

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジョンイチさん

2004/11/23 02:29(1年以上前)

Tony4649さん、こんにちは。

遂にAE500、買っちゃいました!
でもすいません、その店はAE500は一台っきりしか置いていなかったので、もうないのです…。

私が購入したものは、ずっとシアタールームで使用されていたので状態も良く、画像も確認してから購入できたので、良い買物が出来たと思います。しかし、AE700に魅力があるのも事実ですし、ネットでの購入(特に安売り)には怪しいものも紛れ込んでいるようですから、あまり焦らず、できれば実機をじっくり観てから購入された方が宜しいかと思います。
10万とはいえ、決して安い買物ではありませんから…。

結局10万以下で買うことが出来たので、その値切れた分で、少し高めのD端子ケーブルを注文しました。
それが届くまでは、あえてプロジェクターに付属のコンポジットケーブルで凌ぎ、D端子が届いたら、そのギャップを楽しみたいと思います。

AE500を買ってしまった以上、この話題はスレ違いになってしまいますね。長々と書いてすいませんでした。

書込番号:3535061

ナイスクチコミ!0


Tony4649さん

2004/11/24 12:35(1年以上前)

フレンドハムスターさん、ジョンイチさん。
お返事ありがとう御座いました。もう一度じっくり探してみます。

書込番号:3540759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AE700の縦縞について

2004/11/16 19:52(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 AE700ユーザーさん

過去の書き込みを見ると縦縞のことがかかれていますが
私も縦縞がひどくてすぐにサポートに電話しました。
電話した当日にサービスマンがきて画像を確認し、
サービスモードメニューのフリッカー調整をしてもらったら
ほぼ改善されました。
(サービスモードへの入り方は絶対に教えられないといわれました)
調整はフロア(床置き用)とシーリング(天吊り用)があり
どちらかにあわせたほうがよいとの説明でした。
出荷時に調整されていないのはどうかと思いますがサービスマンの
対応がよく、満足しています。
縦縞のひどい方は程度にもよりますが、改善する可能性があるので
サポートに電話してみるといいと思います。

書込番号:3508557

ナイスクチコミ!0


返信する
fgfgsさん

2004/11/16 21:47(1年以上前)

役立つ情報ありがとうございます。
自分はブラウン管のプログレッシブテレビでしたが、ブラウン管が歪んでおり、字幕の表示が弧を描いておりました。
サポートに修理して欲しい旨伝えると、ブラウン管の在庫を調べてくれ部品が無い為半月以上かかりますが必ず部品を調達して修理に伺いますとのことでした。

まずサポートにTELですね。

書込番号:3509029

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TH-AE700」のクチコミ掲示板に
TH-AE700を新規書き込みTH-AE700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TH-AE700
パナソニック

TH-AE700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月 8日

TH-AE700をお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング