TH-AE700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:1000ルーメン TH-AE700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-AE700の価格比較
  • TH-AE700のスペック・仕様
  • TH-AE700のレビュー
  • TH-AE700のクチコミ
  • TH-AE700の画像・動画
  • TH-AE700のピックアップリスト
  • TH-AE700のオークション

TH-AE700パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月 8日

  • TH-AE700の価格比較
  • TH-AE700のスペック・仕様
  • TH-AE700のレビュー
  • TH-AE700のクチコミ
  • TH-AE700の画像・動画
  • TH-AE700のピックアップリスト
  • TH-AE700のオークション

TH-AE700 のクチコミ掲示板

(1522件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TH-AE700」のクチコミ掲示板に
TH-AE700を新規書き込みTH-AE700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AE700-V880のHDMI接続実験しました

2004/10/22 02:25(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 pixy-nyさん

[3383846]ケーブル教えてください
にて以前に書き込みしましたpixy-nyです。

アバックに問い合わせたりしても[不明」とか、なかなか情報が得られないでいたところ、たまたま安価な「HDMI端子とDVI24ピン端子のケーブル」というものをネットで見つけ、実験のつもりで購入してみました。

接続後HDMIモードにして、V880のリモコンの左側にある[VIDEO OUT]を押していくとアッサリ画像が現れました。
[720P]、[1080I]、[Custom DVI]とかで画像が出ましたが、いずれもAE700のリモコンでアスペクトが変更できず、横長の画面になってしまいます。続けるうち[480P]および[768P]というモードでアスペクトが変更できました。
[480P]・4:3,16:9,ジャスト,ズーム
[768P]・4:3,16:9

現在、[768P]で見ていますが、なかなかの画像で安い買い物をしたな...と思っています。
もっと高価なケーブルもありますが、どれほど画質が向上するかは不明ですし、とりあえずこれを使うつもりです。

どなたか、こうすればもっと良い結果が得られるという調整方法とか、その他アドバイスを戴けるとありがたいのですが...

ケーブル購入先は、大田電網ストア(http://www.dos.co.jp/)、
品名:HDMI24-8 1.8m
価格:ケーブル1,500円、郵送料240円 合計1,740円
でした。

書込番号:3411207

ナイスクチコミ!0


返信する
岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/22 09:20(1年以上前)

pixy-nyさん、はじめまして。

僕はAE500でV880を使っています。

> [720P]、[1080I]、[Custom DVI]とかで画像が出ましたが、
> いずれもAE700のリモコンでアスペクトが変更できず、
> 横長の画面になってしまいます。

僕の場合はDVI端子同士で720Pで接続していますが、
その際はアスペクトの変更は出来ません。
HDMI端子とDVI端子の場合も同様だと思います。
それでDVDを再生した場合、
スクィーズ(16:9)収録のシネスコやビスタは16:9で表示されますし、
スタンダード(4:3)やレターボックス(これも4:3)収録のソフトは
スクリーンの左右が黒く表示される4:3画面になります。
それで何の問題もないはずですが、
「横長の画面になってしまいます」というのは
どういう意味なのでしょうか???

V880のセットアップ画面で「16:9」を指定しているのに
「4:3」のソフトも横長に表示されるということですか???
お使いのスクリーンは、もちろん16:9ですよね???


また、AE700のパネルは「720P」ですので、
ドット・バイ・ドットで表示してくれる「720P」モードを選択
するのが一般的です。


> ケーブル購入先は、大田電網ストア(http://www.dos.co.jp/)、
> 品名:HDMI24-8 1.8m
> 価格:ケーブル1,500円、郵送料240円 合計1,740円

これは安い…。価格破壊ですねぇ。(笑)



●六畳間ホームシアター・レポート
http://dvd.or.tv/hometheater/

書込番号:3411597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/10/23 00:03(1年以上前)

松下電器から、HDMI3兄弟が出ますよね。

プロジェクタ…AE700
DVDプレーヤー…DVD−S97
AVアンプ…SA−XR70

書込番号:3413696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/10/23 00:05(1年以上前)

調べたら、ファロージャ搭載みたいですね。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040907/pana1.htm
http://panasonic.jp/theater/

書込番号:3413702

ナイスクチコミ!0


D58ESさん

2004/10/23 01:05(1年以上前)

私もAE500でV880を使っています。
セオリーとては720Pがベストですが、1080Iも試されると良いと思います。HiVi 9月号で麻倉氏がAE500のDVI入力をテストし、720Pより1080Iの方が良質な映像が獲得できたとあったので、半信半疑で試したら、もともとスムースな映像がさらにスムースになり、立体感や奥行き感が若干増したように感じられました。微妙な差ですけど。。もう一つ、字幕のカクカクした文字の角が取れます。こちらは一見して違がわかります。どちらにするかはお好みで。

書込番号:3413926

ナイスクチコミ!0


ちゃくin自宅さん

2004/10/23 02:48(1年以上前)

参考までに
私も同じ店で買いました
DVIケーブル10m1800円!
ほんと安くていいですよね

書込番号:3414095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

設置しました

2004/10/19 11:44(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 オン アンド オンさん

TH-AE700、設置しました。サンヨーのZ2からの買い替えです。Z3と迷ったんですが、パナソニックにしました。画質は、非常によいとおもいます。20万以下でこの画質ですから。昔の液晶PJは、なんだったんだろうという感じです。コントラストが、あがったせいと明るさがアップしたせいでしょうが、フォーカスが非常に合うので視力の悪い私にとっては非常にたすかります。カナレの5CマルチコンポーネントケーブルでDVDとデジタルチューナーを接続してますが、HDの映像は、パイオニアの50インチのプラズマよりはっきり言ってきれいです。設置してから、HD放送、AE700でばかり見てます。落ち着いてから、また感想書きます。

書込番号:3401110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2004/10/19 02:24(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 kacy1985さん

はっきり言ってかなり写り綺麗です。未来の無いプラズマなんぞよりもよっぽど素敵です。細かい事は気にせずそこそこの値段で買えるこれを選びましょう

書込番号:3400480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

わたしが液晶プロジェクターをやめたわけ

2004/10/09 01:30(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 フレンドハムスタースギヤマさん

昨年年末秋葉原アバックに何度と無く行き液晶プロジェクターTHーAE500・LP-Z2・VPL-HS20・など主だったメーカーの主力機種を全て試聴
してきました。結果その絶妙な映像チューニングにしびれパナTHーAE500に決定し税込み153.000円で購入しました。
 しかし専用シアタールームをこつこつとしあげていくうちに、未開封のまま9月になっていました。そんなある日、日立からWooo PJ-TX100Jがリリースされ大きいレンズがついているというので秋葉原をとうりかかったついでにアバックをのぞいてみました。 確かにクッキリとした映像はLP-Z2・VPL-HS20などを上回りレンズの良さがでているものでした。 しかし肝心のTHーAE500との対決では、人肌のチューニングなどが今ひとつで(日立はてかってしまう)THーAE500を買ったのは、せいかいだった。とホッと胸をなでおろしたのもつかのまでした。 そのとき確かスターウォーズのワンシーンで宇宙に無数の星が映しだされるシーンがあるのですが、明らかに画素数のすくないSHARP / XV-Z90S(DLPプロジェクター)のほうが画素数の上回る他の 液晶プロジェクターよりはっきりと星の数がおおいのです。フリーズにして比べるとその差歴然で、同じシグナルがDVDプレーヤーやハイビジョンチューナーから入ってきていても液晶プロジェクターだと見えない部分がけっこうあるんだなと思いました。
    その後 DLPプロジェクターSHARP / XV-Z10000を型落ちのため新品で40万にしてもらえたので、THーAE500を未開封のまま11万で下取ってもらい差額29万を払って衝動買いしてしまいました。
 アバック店員の渡部さんも言っていましたしよく言われることですが、同じコントラスト値でも液晶とDLPではぜんぜん違うということをまざまざとみせられました。ああ去年末安いからとAE500を買ったことを後悔しました。(43.000円の損)でも黒浮きだけは、我慢できません良くDLPプロジェクターの場合ブレーキングノイズが取りざたされますが、黒が沈みこまないことからすればカワイイもので問題になりません。このXV-Z10000はコントラスト比2600と後継機XV-Z11000の5500からすれば大した値ではありませんが充分黒が沈みこみ、この感覚をもし液晶プロジェクターで出そうとすればコントラスト比4000近く必要になるのではないでしようか。
 だから毎年 液晶プロジェクターのコントラスト比もあがっつてますが、DLPプロジェクターを買っておけば液プロに追いつかれるのに多分2〜3年はかかるとおもいます。1年位で性能に大差がついてしまう液プロよりも型落ちやホーム用では無いヒューレットパッカード(大体コントラスト2000位が20万以下)などのDLPプロジェクターがおすすめです。
  ただ暗いシーンを除けばPanasonic / TH-AE500・700はコストパフォーマンス抜群でDLPをみたことないひとなら大満足の性能だとおもいます。






書込番号:3364107

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


スレ主 フレンドハムスタースギヤマさん

2004/10/10 03:55(1年以上前)

ここでハッと気がついたのですがパナソニックさんごめんなさい。

 少しばかり液晶プロジェクターの悪口を言いすぎてしまいました。

 ここのページはメーカー関係者も見ていることは知っていますので、

 液晶プロジェクターでは、パナソニック製の製品が今現在最高の出来だと疑いを挟む余地はないと思います。

 DVDプレーヤーも2日ほど前パナソニックさんのDVD−S97の予約注文を入れてあります。

 (ちなみに現在使用しているビデオデッキはNV−SB900及びSB800・VP50Sと大半はパナさんのものです他に3版ビデオカメラも)

  おそらくホームプロジェクター市場がこのまま成熟拡大していけば、パナソニック製のDLP製品もいずれでてくると予想しますので、(本気をだせばやはりデジタル関連はパナソニックさんが強いとおもいます)
    
      今日のところはお許しください。

書込番号:3368214

ナイスクチコミ!0


映画館が欲しい!さん

2004/10/10 12:39(1年以上前)

フレンドハムスタースギヤマ さん

>私から見た感覚とすれば液晶の80〜85%の画素数でDLPなら充分
に対抗できるとおもわれます。

皆さん解像度の話をされているので、これは違うのでは?
1024×768で16:9の映像を見ると、実際は
1024×576になるので、
1280×720の低価格液晶プロジェクタと比べると画素が低いのは
当然です。
DVDの視聴しか考えていないのであれば十分ですけど、もうすぐ
始まるデジタル地上波のことを考えると、16:9で1280×720の解像度
は最低ラインなんです。(私には)
100インチ大画面で解像度を落として見るのは私はイヤです。
来年からはブルーレイディスクも普及しだすので、やはりプロジェクタ
を使ったホームシアターではハイビジョンじゃないと・・・。
(ブルーレイでの映画レンタル開始を期待してます。)
ホントは1080pがいいけど、いつ安くなるか分からないから我慢です。
だからこそ、720pは絶対にゆずれない。

もちろん解像度が高くても画質が悪ければ問題外ですが、
ちゃんと暗い部屋でハイビジョン画質を見ると液プロとDLPの画質の
差はあまり感じられませんでしたよ。
私の目はあまりよくないのかもしませんが、よくDLPの方が画質がいい
と言われていて先入観がありましたが、ホントにそうなのかな?
・・・と思ってしまいました。(星の数は見てませんけど)


安いDLP機はハイビジョンを考えなければありだと思いますけど、
レンズシフトが無いことや投射距離のことを調べだすと、
・・・設置できない・・・・となることも多いと思います。
我が家では無理でした。

ということで、我が家では720Pで20万円を切っているプロジェクタが
最適なのです。
DLPで、720Pで、同価格帯の製品が出てきたら当然検討します。
でも、来年にはD5パネルの液プロも出てくるので結局いい勝負に
しかなら無いかもしれませんが・・・。
私の最終目標(?)は、地上波デジタルチューナ搭載のブルーレイ
のHDDレコーダーを購入して、HDMIでAE700と接続、です。
(多分1年以上先のはなし)

書込番号:3369230

ナイスクチコミ!0


スレ主 フレンドハムスタースギヤマさん

2004/10/10 13:53(1年以上前)

[3369230]映画館が欲しい!さん

 <皆さん解像度の話をされているので、これは違うのでは?
1024×768で16:9の映像を見ると、実際は1024×576になるので>

とのご意見ですが前にも書いてありますようにスペックや数字でいうとそのとうりだとおもいますけど、あくまでこれは実際の映像を視ての感覚的な意見としてこう聞いてください。

 < ちゃんと暗い部屋でハイビジョン画質を見ると液プロとDLPの画質の差はあまり感じられませんでしたよ。>

 についてはおそらく御比較された視聴スクリーンサイズが80インチいかでの視聴だったのではないでしょうか?

 確かに液晶プロジェクターでも80インチ位までならきれいな映像をうつしだしてくれます。(スクリーンメーカーで聞いたところによりますと液晶プロジェクターはこれ位のサイズを想定して造られているらしいです)

 私の使うスクリーンは、キクチのマリブ120インチなのでそれを想定した視聴をしています。

 120インチまでのばした場合液晶だと薄いパワーのない映像になってしまうので、映像品位のある映像をみたければやはりDLPの選択となってしまうのです。

 ただ100インチまでなら液晶プロジェクターでも充分?いけるとおもいます。

書込番号:3369417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/10/10 17:19(1年以上前)

いろんな人がいますね〜〜〜〜〜

■5万円のコンパクトデジカメの掲示板で、
 20万円のデジタル一眼をすすめる人

■40万円のプラズマの掲示板で、95万円液晶をすすめる人

■20万円の液晶プロジェクタの掲示板で、40万円のDLPをすすめる人

書込番号:3370025

ナイスクチコミ!0


スレ主 フレンドハムスタースギヤマさん

2004/10/10 17:43(1年以上前)

[3370025]Panasonicfan さん

 誤解してますね。20万で40万といわれてますが、内容をよくよんでいただけばわかるとおもいます。

 私のオススメはHPの6120(18万)やオプトマのH56(25〜6万)です。

書込番号:3370103

ナイスクチコミ!0


ぴろり禁さん

2004/10/10 20:35(1年以上前)

皆さん、白熱した議論(?)は良いですけど・・此処はあくまでもTH−AE700の掲示板って事忘れてませんか?(笑
未だ発売してない(みたいですね)機種の少ない情報を求めて此処を見ている者にとって(私ですが^^;)は、対象機種以外の事に付いての書き込みはどうかと考えます。
確かにDLPは良いでしょうが、此処では書き込む必要は無いかと思いますがね。良いイケナイと言う問題ではないですけど此処を見ている人がどういう情報を求めているのかを考えて下さるとありがたいです。
もちろん、液晶他機種との画質比べとか操作性とかの情報は大歓迎です。

書込番号:3370681

ナイスクチコミ!0


コプラさん

2004/10/10 22:37(1年以上前)

ここはAE700の掲示板でスレ違いってには理解してますが勘弁してください。
720Pの液晶とXGAをワイドで使用したDLPを比較した場合
画質に限っては圧倒的に後者のが綺麗でした。以前HT1000のベースモデルのLT260を使用しておりこの機種での話です。
解像度が多少劣っていてもハイビジョン&DVDともに綺麗でした 120インチ4:3スクリーンだったのでワイドなら110インチです。液晶は友人のZ2を私の家に持ち込み比較しました。
今はHT1000に買い換えたのですがはっきり言ってほとんど違いはないですね まあDVIがあるからいいかと思ってます S97私も買いますし。
ですのでAE700予定している人はショップでHT1100あたりと比較して
DLPのが全然良いと思われたらLT260もありだと思います(実売20万)
でもAE700は確かに魅力ですね 自分が今買うならばこんな書き込み無視してAE700買ってしまうかも。
でも実際の映像をみてから買うと後悔もないと思います。
大変失礼しました。

書込番号:3371130

ナイスクチコミ!0


スレ主 フレンドハムスタースギヤマさん

2004/10/11 02:32(1年以上前)

[3371130]コプラ さんありがとうございます。
わたしもAE700の掲示板でスレ違いってには理解してますが買ってしまったあとで、DLPにすればよかったという私の後悔をみなさんに繰り返してほしくないからです。
 わたしのように製品の箱を開けないうちに買い換えるよりも買い換え無いで済んだほうがいいにきまってますから。

書込番号:3371970

ナイスクチコミ!0


迷いまくりの人さん

2004/10/11 03:20(1年以上前)

すみません。
ここはAE700の板であることはわかりますが、
ここを閲覧しにくる人としては、
AE700の購入をもう決めた人、購入した後の人ばかりではなく、
の購入を検討している人もかなり多いのではないかと思います。

私もTH−AE700を第一候補として考えていますが、だからこそ
フレンドハムスタースギヤマさんやほかの方の意見は実にありがたいです。
そのおかげである程度詳しくなりました。

それと、私個人の考えでは、やはりコストの問題は非常に大切です。
たとえばフルハイビジョンの液晶搭載機や、720PのDLPが、しかも
電子回路も今よりはるかに高速な処理が可能になっていて、総合力がは
るかに上がっているとして、それがもし2年後に20万くらいになっ
たら、私はきっとそれに買い替えとなってしまうと思うのです。
そうすると、AE700だけじゃなくZ2を12万円くらいで購入・・。
そんな選択肢すら頭をよぎります。

まぁ、やはり今のところ「AE700、実売18万円−ポイント還元路線」で考えてはいますが・・。

庶民はつらいです(苦笑)

書込番号:3372068

ナイスクチコミ!0


スレ主 フレンドハムスタースギヤマさん

2004/10/11 06:57(1年以上前)


  [3372068]迷いまくりの人さん肯定していただきありがとうございます。

  わたしのコメントを見て御立腹されているかたも多いいみたいですが、それは、わたしのネライどうりです。
 専門誌など読んでいると製品のリポートなど大抵褒めることばかりかいてあって参考にあまりならないことがおおいものですから。
 専門誌をずっと読んでいるひとならわかるとおもいますが、評論家によって特定のメーカーに肩入れしている場合をよくみかけます。
 勿論好みなどにもあると思いますが明らかに大したものでもないものをホメすぎている記事をよくみかけますので(袖の下関係あり?)
 そんな訳でわたしも自分の目でみた真実を伝えたいとおもい多少とんがったコメントを書き込ましてもらってます。
 
  さて迷いまくりの人さんのチョイスの仕方は実にマトをえているとおもいますよ。
 どうせ買い替えサイクルが短いのなら安い液晶プロというのはいいのでわ?
 型落ちZ2あたりを10万前後 もしくはAE700なら15万前後の価格でGetできればまあ成功なのでないでしょうか。

書込番号:3372276

ナイスクチコミ!0


ぽんたん2さん

2004/10/11 07:42(1年以上前)

スギヤマとやら
あんたこの掲示板に要らないよ

AE700の情報交換と違うじゃん
2chででもやったら?

第一買って一度も自分でみなかった500をして
店の商品と比較してどうのこうの・・・

まわりのみんなが気分を害しているのがわからんか?

書込番号:3372332

ナイスクチコミ!0


ぴろり禁さん

2004/10/11 12:56(1年以上前)

あおってどうするんですか^^; お二人とも止めて下さい。

確かに、スギヤマさんの言うことも判らないではありませんが、私個人の意見で申し訳ありませんけど・・求めている情報はAE700がDLPPJとどう違うかとかではなく、他メーカーの液晶機種との比較情報とか問題になってる縦縞が・・とか、そう言うAE700を中心に置いた情報なんです。
ですから、液晶とDLPと言う方式自体が違う物を此処で比べること自体が問題なんですよ。
買った後で後悔しては・・と言う、スギヤマさんの意見も大変ありがたいのですが・・、やはり此処はAE700に対する意見を中心にするべきだと思います。

ですが、私にとっても皆さんの意見は大変参考になっていますので、
否定するばかりでは無い事を付け加えさせて頂きます。

書込番号:3373283

ナイスクチコミ!0


mimininimiさん

2004/10/11 12:59(1年以上前)

フレンドハムスタースギヤマさんへ

現在AE700、HS50、DLP、D5パネルのAE700後続機で非常にまよっているので私はフレンドハムスタースギヤマさんの意見が大いに参考になりました。

>専門誌など読んでいると製品のリポートなど大抵褒めることばかりかいてあって参考にあまりならないことがおおいものですから。
 専門誌をずっと読んでいるひとならわかるとおもいますが、評論家によって特定のメーカーに肩入れしている場合をよくみかけます。
 勿論好みなどにもあると思いますが明らかに大したものでもないものをホメすぎている記事をよくみかけますので(袖の下関係あり?)

全くその通りなので困っています。特に、新製品に対して悪い部分をあまり書いてくれなくて、その製品の後続機が出ると、「旧製品はここが悪かったが、大幅に改善されている」等のコメントばかり。

書込番号:3373292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2004/10/11 13:37(1年以上前)

すべての人に有益な内容というのはあまりないわけで、
不要な方はスルーしましょう。

特定の機種の話ではなく、液晶とDLPの比較等であれば、
プロジェクター「すべて」に書き込みした方がいいのかもしれませんね。
そうすれば板違いであるとかの意見も出ないでしょうから。
あと、入力ミスや変換ミス(ひらがなが多いのも)が多いと読み難いので、
送信前に読み返して修正していただければ読みやすくなり、
文章全体から受ける印象もよくなるように思います。

また、私は田舎住まいなので、いろいろな機種を実際に見て比較することは、
そう簡単にはできません。
ですから、たくさんのいろんな感想は大きな情報源となっています。
確かに個人差もあるのですが、たくさんのお話を聞くうちに、
ある程度の実像は見えてくるものと思います。
そういう意味で、DLPを薦める方の意見もたいへん興味があり、ありがたいです。

書込番号:3373428

ナイスクチコミ!0


フレンドハムスターさん

2004/10/11 14:46(1年以上前)

なんでだろうさん的確な御指摘ありがとうございます。

 お役所みたいに借地定規に使用すれば皆さんの御意最もだとおもうのですが、かなりエンジョイして書き込ませてもらっていますから・・・
 ここはAE700の掲示板だとゆうのは、よく認識してはいますがあえてここを、つかわせてもらっています。
 理由は、おそらく30万以下のプロジェクター購入予定ユーザーのアクセス率のもっとも多いサイト(コーナー)のひとつだとおもうからです。
  賛否合せて返信数(23)といのをみてもわかるかとおもいます。
 
それとメーカーサイドやもう購入されたかたにとっては<ムカツク>のは百も承知してます。
 反発はおおいにしていただきたいのですが、ホコ先は私に対してじゃなく私が言ったプロジェクター批評に対して反論していただけませんか。
 そうでないとただの酔っ払いのケンカになってしまいます。

書込番号:3373645

ナイスクチコミ!0


ライスミルクさん

2004/10/11 20:06(1年以上前)

私はAE300,AE500、次もAE700に変えようかなと思っているやからです。
私の周りも三菱、シャープのDLPユーザーがいます。友達なのでいつも見比べてはいます、上の書き込みの用に映画を見るにはDLPが良いです。・・・・・でも慣れます、人なので。誰も部屋に2つもプロジェクターを置いて比べながら映画を楽しんでいる人はたぶんいないと思います。
第一メーカーの開発者でもありませんのであら探ししながら映像を見ません。
ただ単に良いもの安く!かなもし三菱のDLPがパナと同じなら当然三菱買いますけど・・・
最後にですが購入するときはアフターサービスもきちんとできるところが良いですよ。
買っても不良品で直すのに1ヶ月かかるんでは大変なので。

書込番号:3374745

ナイスクチコミ!0


ぴろり禁さん

2004/10/12 00:25(1年以上前)

>それとメーカーサイドやもう購入されたかたにとっては<ムカツク>のは百も承知してます。

↑私はこの両方とも当てはまってません(笑
家にあるパナ製品は乾電池とPCのドライブくらいなものですし・・^^;
それに、スギヤマさんのPJ批評にも意見出来ません。
なぜならPJどころかスクリーンすら持って居ませんから・・。

年末に購入を検討していて此処を見つけた次第です。
雑誌類も最近一冊HiViを買っただけです・・。
まあ、友達に結構詳しい奴が居るんでそいつからの受け売りの知識は多少ありますが・・。

だからこそ・・AE700の色んな情報が欲しいのです。
他の機種や他の方式のPJの情報はそちらの掲示板なりサイトなりに行けば手に入りますし。確かにリポートなどを読んでいると良いことばかり強調されていたりする事は多々ありますが・・。

それに、試聴に関しても田舎な為簡単にはいかなくて・・^^;

…(´・ω・`)そうですね・・別にスギヤマさんのカキコが悪い訳じゃありませんね・・、賛同している方も多いようですし。
・・・負けました・・○| ̄|_ 
暫くは傍観者として・・皆さんのご意見を参考にさせて頂こうと思います。 いずれPJ購入の際にはまた意見や質問させて頂くことも有るかと思います、その時にはまた宜しくお願いします^^ ・・では。


書込番号:3376015

ナイスクチコミ!0


AE700新米さん

2004/10/12 08:16(1年以上前)

さて、液晶AE700を選んだ理由をもう少し詳しく(笑

オプトマH56は遥か昔に完売ですよ。
改良H56Aも9月初旬には店頭から消えているので、そういう機種を薦められても・・・という感じです。
これ、ファンと回転音が大きいし、交換ランプが6万以上だし、投射距離長過ぎだし、光漏れ未対策品は暗部が浮いちゃうし・・・。
更に、この機種はもう店頭にないので実際に観れません。
正直、この機種は、売っている時ならばともかく、今はお勧めできません。
(私はこれも候補だったので、実機をみてます。)

それにしてもスギヤマさんはラッキーですね。Z10000が40万なら、私も飛びついたかも。いや、40万は無理かな。どうだろう(笑
どちらにしてもお買い得は間違いないですよ。羨ましい。

さて、液晶派として少しDLPの問題を書いておきましょう。
現在、DLPを狙うならば、スギヤマさんが破格で買った40万以上を出さないと完全に満足できないでしょう。
・低価格DLP、データタイプDLPはカラーノイズが出やすい。
 (これは、DLPのカラー板の回転数の問題です。安価製品は回転が遅いのです。低価格DLPこそ実際に視聴しないと駄目。)
・大画面字幕派もカラーノイズに注意。カラーノイズ発生の原因は、人間の目の動きです。大画面の近接視聴で、目による字幕と画面の移動を頻繁にする人はノイズが見えやすい環境になります。
適切な視聴距離が置ける人はいいのですが・・・。
狭い部屋の人は一考です。
・カラーノイズは、自分に見えなくても他人に見える場合が・・・。
家族がある人は、全員を視聴させた方が無難です。よく聞きますが最悪頭痛がして鑑賞できなくなります。1人でも出れば、ホームシアターとは言えません。
・暗部がざわざわするらしい・・・。よく聞きますが慣れてくると気になるそうです。更に慣れると気にならないそうですが(笑。私には見えませんでした。

現状、AE700(実売19万くらい?)とZ200クラス(実売28万くらい?)を比べて、絵が10万くらい差があるとは思えません。
黒の落ち込みはかなり近づきましたし、むしろ解像度はAE700の方が上だし、ハイビジョン画像では、勝ちとも思えるぐらいです。
ま、これは、私の判断です。

DLPの暗部落ち込みに感動し、液晶なんて・・・と思っていた私が、AE700ユーザー・・・という事実だけは変わりません。

液晶+10万の価値をDLPの中で見つけて、カラーノイズが見えない人はDLPを購入すればよいと思います。
間違いなく、カラーノイズさえ気にならなければ、黒落ち込みはDLPの勝ちなのですから。
店員に聞いても、これならAE700はDLPより買いだ、いやいやDLPは最高と色々な方がいます。

遠方の視聴出来ない方に個人的アドバイスするとすれば、DLPを購入されるならば、50万円クラス以上の選択をお勧めします。
D2010、Z11000以上ならば、まず間違いないでしょう。
それ以外なら液晶で良いのではないでしょうか。
まあ、50万も出すならば、なんとしても一度視聴を・・・と思いますけどね。

書込番号:3376749

ナイスクチコミ!0


高松PJさん

2004/10/13 07:49(1年以上前)

みなさんこんにちわ!!いつもみなさんの書き込みを参考にさせてもらってます。参考にし過ぎてプロジェクター買えないづくですけれども……f^_^;。
今日は量販店に行き、AE700のパンフレット貰ってきて見てみました。なんか良さそうですね。どんどん欲しくなってきます。今はAE700にするか三菱のDLPのD1208が価格の面でもAE700と同じくらいになり、どうかな??と思いますし、もう少し払えば(25万円前後?)新型のHC900Jも買えそうな気配です。解像度をとればいいのか?それともコントラストをとればいいのか?悩んでしまいます。あまりにも液晶は値段の割にも画像がよく、人気があり口コミもありますがDLPはあまり口コミがなく、参考出来ない面もあります。一応、100〜120インチ辺りで今はスクリーンが購入できないので少し肌色っぽい壁に投射する予定です。DVDの鑑賞が主です。なにわともあれ一度は視聴しないと駄目ですが……。

書込番号:3380376

ナイスクチコミ!0


ファーポストさん

2004/10/13 23:13(1年以上前)

液晶プロジェクターが黒の表現でDLPと同じ土俵に乗るのはD5パネルからでは??
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/13/news021.html

書込番号:3382959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

製品レビュー

2004/10/06 00:32(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

返信する
Quenyaさん
クチコミ投稿数:27件

2004/10/07 01:22(1年以上前)

読んでみて…
数ヶ月前にLP-Z1からTH-AE500に買い換えたばかりなのに、
真剣にまた買い換えを考えている自分がいます(爆
個人的にTH-AE500で不満のある黒浮き、騒音、設置性の悪さ
(特に短焦点)の3点全てに対して大きな対策がとられたようで、
「次買い換えるのはフルHDパネル搭載機だなぁウンウン」などと
考えていたのはどこのどいつだったんだろうという話です。
とりあえず15万円ぐらいまで下がったら(当分先だろうけど)
買い換えることにほぼ決定。あぁ独り身社会人の気楽なことよ〜♪

書込番号:3357395

ナイスクチコミ!0


フレンドハムスタースギヤマさん

2004/10/10 18:05(1年以上前)

[3357395]Quenya さんわたしは既にTH-AE500から買い替えましたが
(前の記事参照)決して安いかいものではないので出来ることなら最低でも3〜4年ぐらい使えればと思うのは大多数の意見ではないでしょうか?
  もしそうなら、ズバリオプトマH56の後継機がいいとおもいますよ。
  ただし発売直後は、30万前後するとおもわれますので178.000円(探せばもっと安いところも)で買えるHPの6120もいいですょ。

書込番号:3370183

ナイスクチコミ!0


はてさてはてなさん

2004/10/10 18:21(1年以上前)

「スペックよりも実物を見てから〜」とか言ってるくせに、HPの見てもいないものを価格だけでお勧めするんですか?


↓あなたの別スレッドでの書き込みです。

>わたしもデータプロジェクタであるhpの製品は視聴したことわ無い為価格以外オススメする事は、できませんがオプトマH56の映像は、50万以上の機種と比べても勝るとも 劣らないとおもいます。

書込番号:3370234

ナイスクチコミ!0


フレンドハムスタースギヤマさん

2004/10/11 01:59(1年以上前)

厳密にいえばはてさてはてな さん のいわれるとうりです。

 ただしオプトマH56は、何度と無く視てみますが、素晴らしい映像です。
 自信をもっつてオススメします。

書込番号:3371930

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TH-AE700」のクチコミ掲示板に
TH-AE700を新規書き込みTH-AE700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TH-AE700
パナソニック

TH-AE700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月 8日

TH-AE700をお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング