TH-AE700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:1000ルーメン TH-AE700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-AE700の価格比較
  • TH-AE700のスペック・仕様
  • TH-AE700のレビュー
  • TH-AE700のクチコミ
  • TH-AE700の画像・動画
  • TH-AE700のピックアップリスト
  • TH-AE700のオークション

TH-AE700パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月 8日

  • TH-AE700の価格比較
  • TH-AE700のスペック・仕様
  • TH-AE700のレビュー
  • TH-AE700のクチコミ
  • TH-AE700の画像・動画
  • TH-AE700のピックアップリスト
  • TH-AE700のオークション

TH-AE700 のクチコミ掲示板

(1522件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TH-AE700」のクチコミ掲示板に
TH-AE700を新規書き込みTH-AE700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

セットでお得?

2004/12/18 02:20(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 カセットテープ愛好家さん

川崎のヨドバシで、税込209,800円です。一見高いですが現在ステップアップポイント還元セールとのことで17%還元でした。ポイント分を差し引いて174,134円相当です。しかも80インチスクリーンと10mコンポーネントケーブルがおまけで付いてきます。ご参考までに。

書込番号:3648150

ナイスクチコミ!0


返信する
Z3とどちらがさん

2004/12/18 13:35(1年以上前)

新横浜ビックで199,800円、ポイント18%でした。Z3も同じでした。
Z3と悩んでしまいますが、Z3は静音性に惹かれてます(あくまで
カタログスペック上ですが)。AE700の静音性はどのようなもの
でしょう?初期型PS2並?

書込番号:3649718

ナイスクチコミ!0


スレ主 カセットテープ愛好家さん

2004/12/18 21:28(1年以上前)

静音性については気になる度合いに個人差があると思いますが
私はどちらも同じくらいに感じました。(ダイナミックモード)
私はどちらもそれほど気にならないです。
PS2は持っていませんのでわかりません。

書込番号:3651642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

こんな価格で買えました。

2004/12/11 14:11(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 Mr.ケーズ デンキの鬼さん

さっき、新規開店したケーズデンキ枚方店で、AE700を15万円を切る値段でGETすることができました。新規開店の特別価格らしいので、興味のある方は行って見る価値はあると思いますよ。
 ちなみに,値切りのネタは、ソフマップのネット価格です。
 あと、新規開店で、各メーカーから販売応援の方が、多数いたので、パナソニックの営業なら安くなるかと、パナソニックの営業を探して値段交渉をしましたが、値段の決定権がないらしく、店員に相談していたので、その店員に交渉をかえて、GETすることができました。
 とっても、得した気分です。
 そうそう、残念ながら、最後の在庫の一台でしたので、今在庫はないと思いますよ。

書込番号:3615955

ナイスクチコミ!0


返信する
あんく1109さん

2004/12/11 18:01(1年以上前)

おいらは10月末に12万弱で購入しました。
ヤフオクですが・・・

手頃な価格になってきたので、もう一台欲しい!

書込番号:3616765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

週末特価

2004/12/11 03:05(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 買っちゃたーさん

3571841さんの情報に基づいてウオッチしていたところ、
sofmap.comで通常¥198,000が週末特価で¥178,800。
10%ポイント付属+OSの80インチスクリーン付きです。
これから、ボーナス、年末商戦に突入するので、もっと
値崩れするかと思うのですが、待っていられなくなってしまい、
買ってしまいました。
 来るのが楽しみです。

書込番号:3614531

ナイスクチコミ!0


返信する
買っちゃった2号さん

2004/12/11 06:40(1年以上前)

sofmap.comにてTH-AE700注文完了。
上の書き込みを見て速攻注文してしまいました。
買っちゃたーさん多謝!^^
あとはいつ到着するか、、、年内だといいなー
正月は映画三昧といきたいですな。

書込番号:3614753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 ぴろり禁さん

昨日、エイデン岡崎店でAE700注文してきました。値段は18万円でした(店頭表示は198000円でしたが、交渉(と言うか引けるか聞いただけ(笑)したら直ぐに18万・・と)が、
今キャンペーン中でスクリーン(16:9、80インチ)がオマケに付いています。金銭的に数週間後でないときつかったのでその時に・・と思いましたがスクリーンのオマケが残っているかどうか不安だったので、とりあえず注文だけしてきました・・^^;

25万くらいの予算でしたので、本格的なスクリーンは暫くしてから購入することにして、DVDプレーヤーのパナDVD-S97も一緒に注文して、
D端子10Mケーブルも注文、総額23万円程ですみました。

HDMI端子のケーブルはまだ非常に高価なので暫くはD端子です・・。
HDMI端子ケーブルの10Mでお値打ちな物を知っている方が居ましたら教えて頂けるとありがたいです。特注品ならばあるかも知れませんがネットで探しても今のところ見あたらないので・・。

初めは通販を利用するつもりでしたが、5年保証があることと、意外に値引きが良かったので店頭での購入になりました。

書込番号:3566967

ナイスクチコミ!0


返信する
tonkateckさん

2004/11/30 20:06(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。5年保障は魅力的ですね。
>HDMI端子のケーブルはまだ非常に高価なので暫くはD端子です・・。
>HDMI端子ケーブルの10Mでお値打ちな物を知っている方が居ましたら教えて頂けるとありがたいです。特注品ならばあるかも知れませんがネットで探しても今のところ見あたらないので・・。

PC-SUCCESSでエーディテクノのHDMI⇔HDMIケーブルが¥25,408でした。どうでしょうか?
http://www.pc-success.co.jp/dir/catalog/H0090/H00901C0078AA.html

エーディテクノ(メーカーHP)
http://www.ad-techno.com/html/products/hdmi/index.html

書込番号:3568150

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴろり禁さん

2004/11/30 20:43(1年以上前)

tonkateckさん、ありがとうございます^^。

HDMIケーブルこの値段ならば・・買えるかも知れません。
探せばあるんですね・・ありがとうございます。

一時は付属ケーブルをぶった切ってケーブルを買って自作しようかとも思いましたが・・(笑
もう一つの方法も考えてました、DVDをPJの近くに置いて音声出力を同軸デジタルでアンプに・・と。まあ、この場合は同軸ケーブルが10M欲しい訳ですから、結局ある程度の出費は覚悟しなければいけないのですが^^;

やはり、販売店の長期保証は魅力的ですよ。値段も通販と比べ数千円ほどの違いですし・・万が一を考えると近くの店舗という安心感もありますしね。
12月に入りボーナス商戦になれば更に値引きの可能性もあるかもしれないですが、スクリーン付きって言うのが購入のきっかけにもなりました。
まあ、良いスクリーンも勧められましたけどね^^;

書込番号:3568288

ナイスクチコミ!0


初PJさん

2004/11/30 22:34(1年以上前)

私もAE700+DVD-S97のHDMI接続で使用しております。
750PでのHDMI接続でみるDVDの画像はコンポーネント接続とはまったく違いますよ。
HDMI接続でも1125iや525pモードでの接続ではコンポーネント接続とあまり変らないのでプロジェクター側の変換性能が悪いのでしょうね

自分の場合は5メートルの投射距離ですが棚設置なのでDVD-S97をプロジェクターの横に持ってきて10メートルの同軸デジタルケーブルでアンプにつないでます。せっかく2mのHDMIケーブルがついているのに使わないのはもったいないですからね。


書込番号:3568899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/11/30 23:02(1年以上前)

HDMI接続の人が増えてきてますかね〜

AE700ユーザーのみなさんは、AVアンプはどの機種なんでしょうね

書込番号:3569100

ナイスクチコミ!0


tonkateckさん

2004/11/30 23:16(1年以上前)

ぴろり禁さん
>DVDをPJの近くに置いて音声出力を同軸デジタルでアンプに・・
プロジェクター・DVD・アンプは本当に置き場所が悩ましいですね。
ケーブルは切断しないで済みそうでなによりです。
HDMIが羨ましいです〜。

初PJさん
>私もAE700+DVD-S97のHDMI接続で使用しております。
>750PでのHDMI接続でみるDVDの画像はコンポーネント接続とはまったく違いますよ。
Z2ユーザーなのでHDMI端子は付いてないんです。DVDも・・。
本格的に買い替えてみたくなりました。

書込番号:3569205

ナイスクチコミ!0


初PJさん

2004/11/30 23:33(1年以上前)

ぴろり禁さん

同軸デジタルケーブルは高価なものが多いですが自分はカナレの
RCAケーブルを使用してます。2メートルでの接続と比べても違いはわかりませんでした。10メートルで2000円程度です。

書込番号:3569320

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴろり禁さん

2004/12/01 20:54(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。

>初PJさん
私はPJを置く場所をこれから作るので、一緒にDVD置くスペースを作ろうかと思います。ケーブルは一度自作でもしてみようかと・・。

>Panasonicfanさん

アンプはソニーのTA-V55ESって奴です・・既に結構年数経ってるんですが今のところ不満はありません。まあ、今回は大画面で映画を観るって事を一番に考えているので音周りは弄らない(予算がないから弄れないが正解(笑))のですけどね。

>tonkateckさん

現在Z2をお使いならば・・来年のD5パネル機まで待ってそちらを購入なさったらどうでしょう?一世代前では少しもったいないような気がしますし、いずれ購入の折りには新型PJのレビューとかも聞いてみたい様な気もしますので。

私はDVDプレーヤーのみの専用機を今まで持っていませんでしたので丁度良い機会だと思って購入に踏み切ったのですけど、DVD再生画像などをPCとかレコーダーとか、PS2とかXBOXとかの機能複合機と比較してみたりもしてみようかと思います。もちろんこれらはD端子接続なんですけどね。

書込番号:3572432

ナイスクチコミ!0


fgfgsさん

2004/12/03 22:38(1年以上前)

ぴろり禁さん購入おめでとさんです。
自分もPS2とか結構使うのでレポお待ちしてます。

書込番号:3580854

ナイスクチコミ!0


ゆう&りょうのパパさん

2004/12/12 20:25(1年以上前)

足立区梅島のケーズデンキでSofmapをネタに交渉したら\168000 を提示されました。
随分がんばってくれたとは思いましたが、ポイントとオマケの80インチスクリーンを考慮してSofmapにしてしまいました。

書込番号:3622950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 フレンドハムスターさん

今回はこれを見ているメーカー技術者に対してメッセージしたいのですが、最近の液晶プロジェクターは絞りを使ってコントラストをあげる工夫をしていますが、実際問題として白ピークと沈んだ黒を同時に映し出すのは、絞りでコントラストを出しているのではできないことです。(相反するので)
 そこで私からの提案ですが、パネル自体の黒にした状態での光透過率を下げられないのでしたら、今現在3枚使っている液晶パネルを2枚重ねにして黒状態での光の透過率を下げたらいかがですか?
 DLPなどと比べると液晶パネルは安価ですので、パネル自体の改良が進まない現在有効な手法ではないでしょうか。
 例えていえば昼間部屋を真っ暗にしたい場合には、遮光カーテンをつかうのがベストですが(DLP)遮光カーテンの無い部屋でも普通のカーテンで多少光を通してしまうカーテンを2枚重ねにすればかなり暗く出来るとおもいますので。
 
  もう絞りを使った見せ掛けだけのコントラスト値向上はやめにしませんか。

書込番号:3462149

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 フレンドハムスターさん

2004/11/05 05:15(1年以上前)

2枚重ねにすると液晶パネルは合計6枚使用になりますね。

 ソニーなどはコントラスト値6000対1を謳っていますが白ピーク・黒それぞれ絞りを一番開いた状態、閉じた状態でのことですので、実際問題とすれば1000〜2000の間が本当のところだとおもいます。
 わたしからすれば現在HS50・LP−Z3・TH700であればコントラスト・映像品位ともTH700が頭ひとつ以上抜け出しているとおもいます。

書込番号:3462158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2004/11/05 06:10(1年以上前)

そうすると色ムラ、ドットのズレの可能性が階乗で増えてしまうのでは?
それに、全黒は抑えても、根本の階調は潰れてしまうような気がしますよ。

書込番号:3462189

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/11/05 09:26(1年以上前)

カタログ値での比較の場合、別にコントラストに限った事では無く、騒音値(db)等も各社基準が曖昧です。(個体差も有るでしょうが・・・・)
カタログスペックはあくまでも目安として割り切って見れば、腹も立たないと思いますよ。(正確な比較が出来るのが理想では有りますが・・・)

> DLPなどと比べると液晶パネルは安価ですので、パネル自体の改良が進まない現在有効な手法ではないでしょうか。

いくら液晶パネルがDLPより安いと言っても、高価なパーツで有る事には代わり有りません。 それに、パネルの改善も進んでいると思いますが!?
フレンドハムスターさんの提案を採用したとしても、コストアップに見合った画質向上が図れるかは疑問が残ります。
fuku_gce02235さんのおっしゃる事も懸念されますし、細かい事を上げれば、
●液晶開閉方向をリバースしないと、遮光効果が上がらない。
●格子がさらに見えやすく成る可能性も有る。
●解放側(白表示)の光透過率が下がる可能性が有る。
●液晶パネルへの平行光(コリメート)精度を上げる必要が有る。
●パネル(ドット単位)の完全同期に個体差が出るのでは!?
●重ね合わせたパネル間での迷光対策。
等々、上げればきりが無いほどの問題が浮上してきます。「カーテンを2枚にする」様な簡単な問題では無いと思います。

フレンドハムスター さん はDLP派の様ですから、液晶のスペックなどは気にせず、DLPをお買いに成れば宜しいのでは無いでしょうか!?
私は、現時点のD4パネルでも十分に綺麗な映像が楽しめるレベルだと思っています。

書込番号:3462478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2004/11/05 10:07(1年以上前)

白ピークと沈んだ黒を同時に映し出すことに固執する必要ってあるのでしょうか?
たとえば、闇夜に突然浮かび上がる強い光など、人間の目のアイリスが開いている状態であれば、いきなり白ピークでは眩しすぎませんか?
逆に、眩しいくらいの昼間の野外シーンに、真っ黒な物体が登場する場合なら、そのプロジェクターで再現できる精一杯の黒でなくても、充分黒く感じるのではないですか?
この機種の場合、シーンの明るさの移行にあわせ、どれだけ自然なアイリス制御ができるかの方が重要かと思います。
もっとも私の場合は、映画を見るのがほとんどというのもあり、ストーリーに集中してしまえば細かい粗は気にならなくなってしまいますが。

書込番号:3462556

ナイスクチコミ!0


スレ主 フレンドハムスターさん

2004/11/05 14:20(1年以上前)

いろいろと問題をぶつけられるのは、わかっていました。
一枚目の液パネは単に黒側のシャッターに使う〈最暗部の)というてもあります。
 格子がさらに見えやすく成る可能性も有る。とのご指摘もありますが、重ね合わせの精度と松下お得意のスムースレス機構を熟成させれば、かなり克服できるものとおもいます。
 それに次世代のパネルは開口率がかなり上がるらしいので、そのときほど、この方法がいきてくると、おもいます。
知っているかたも多いとおもいますが、液晶パネルの動作スピードを上げる為に、常にパネル自体を薄くしてきました。
 その為に黒く閉じても強い光が通過してしまう弊害も、でてしまいます。
 そんなことからも次世代のパネルこそこのほうほうが生きてくるきがします。
 その他にEVO7さんが言っておられることは技術的にそう難しくないとおもいますが。
 なんでだろう・・・さんのようなノンビリ派は一つの機種を長くつかえるのでそれはそれでいいのでは、ないですか。
 ただ最終目標はリアル映像ですので、まだまだ技術向上は発展途上です。

書込番号:3463143

ナイスクチコミ!0


スレ主 フレンドハムスターさん

2004/11/05 14:27(1年以上前)

一つ言い忘れましたがEVO7が言うようにわたしは、DLP派というわけではありません。
 現時点ではDLPが映像描写で液プロに勝っているから使っているだけです。
 もしかしたら将来液プロのほうが勝る時代がくるかもしれません。

書込番号:3463160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2004/11/05 15:15(1年以上前)

パネルを2枚使用して、明るい光源を抑えるのって、クーラーのガンガン効いた部屋でこたつに入って暖をとるようなもので、ランプの明るさを絞ったほうが黒を抑えられて、環境にも優しい気がする。

書込番号:3463260

ナイスクチコミ!0


ちゃく(chaku)さん

2004/11/05 16:29(1年以上前)

液晶、DLPの差ってコントラスト比だけじゃないので
色再現性のために重ねるなら研究レベルで
いろんなところで発表されているので
非現実的ではないと思いますが、
コントラスト比だけで判断してパネルを重ねるのは短絡的では?
格子、色ずれなどなど問題はいろいろありますから・・・・・

EVO7さんのおっしゃるように
私も現時点のD4パネルは縦縞が気にならなければ十分楽しめると思います。
縦縞が無ければね〜

書込番号:3463419

ナイスクチコミ!0


Fuごふ御さん

2004/11/05 19:00(1年以上前)

調整は難しいですが2台使うと言う手も無くは無いですよね。

書込番号:3463833

ナイスクチコミ!0


映画館が欲しい!さん

2004/11/05 19:48(1年以上前)

技術的なことはよく分かりませんが、たぶんフレンドハムスターさんよりも製品を作っている人たちのほうがいろいろ考えて研究してると思い
ますよ。
製品の価格を無視すればいろんな手を使ってもっと高画質に出来るでしょうが、やはり機能と価格のバランスが重要ですからね。
フレンドハムスターさんの言ってることが本当に効果的だったとしたら、とっくに検討されてることでしょう。
メーカーの技術者に対する提案とは、これまたすごいですね。(笑)

書込番号:3463980

ナイスクチコミ!0


CPRM対応さん

2004/11/05 19:52(1年以上前)

フレンドハムスターさん
話の内容はともかく、AE-700の板に書くことではないですね。
それともっと問題なのはカテゴリーが特価情報になってることです。
ふつうは「その他」でしょ?
この板は多くの人が情報源として有効に利用してるんですから
もうちょっとマナーをわきまえて書いてくださいよ。
ちゃんとマナーを守れば同じ内容の書き込みでも、違った対応が
返ってくると思いますよ。

書込番号:3463991

ナイスクチコミ!0


スレ主 フレンドハムスターさん

2004/11/05 22:45(1年以上前)

すみません今しがたまで知らなかったのですが、
http://cweb.canon.jp/projector/index.html物がでているのですね。

書込番号:3464734

ナイスクチコミ!0


Fuごふ御さん

2004/11/05 23:19(1年以上前)

今しがたまで知らないのは結構なんですけど。
CANONの新型LCOSプロジェクタの価格を御存知か?。
定価で60万以上するはずだが。
相変わらずこの人訳解からんな。
Z3の板からはじかれてきたかと思えば、今度はAE700の板で一暴れかね。
この人以前に液晶買って失敗した→安いDLP買って良かった→おまえらも俺様が親切に教えてやってるのだから液晶なんか買うな。
と言った調子で液晶御三家の板に出没しています。EVO7さんの言う事は間違っていません。この人は液晶に騙されたと思い込んでいる粘着質なDLPマンセーの人物です。液晶で良いんだと誰かが言えば「画質が解かっていない」等と判断を下して頂けるありがたい方です。興味がある方はZ3の板(シルバー)を見て下さい。

2chの方が楽しいよ。

書込番号:3464917

ナイスクチコミ!0


スレ主 フレンドハムスターさん

2004/11/05 23:42(1年以上前)

Fuごふ御さん ご丁重なご返事本当にありがとうぞざいます。
 CANONの新型LCOSプロジェクタの価格は実勢で40万前後です。
 DLP・液晶についでいよいよ手の届く金額まできたとおもいませんか?(ビクターなどと比べるとですが)
 いい時代ですね。

書込番号:3465043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:4件

2004/11/06 12:10(1年以上前)

特定の製品の掲示板に無関係なスレを立てられるだけでも有用なスレが下に
流れて充分迷惑なのに、その内容が液プロそのものの批判が多い。ホント
いい加減にして欲しい。

私はHE-3200からAE700に買い換えましたが、画質的には満足。確かに縦縞は
見えますが、HE-3200のパンした時とかの画質劣化に比べれば余程マシ。自室
で使ったときに、カタログ値とは逆にファン音がすごくうるさく感じるのは
想定外でしたが。

書込番号:3466718

ナイスクチコミ!0


スレ主 フレンドハムスターさん

2004/11/06 14:06(1年以上前)

銀Fit乗り さん <カタログ値とは逆にファン音がすごくうるさく>とのことですがファンノイズの大きさと冷却能力は比例しますからやむ得ない事だとおもいますよ。
 もっとも静かで冷却能力も高いものも造れなくわないでしょうが、そうすると消音チャンバー室が本体と同じ位大きくなってしまいますよ。
 シロッコファンなどは比較的静かですが、おおきく吸い込み能力も低いですからメーカーも騒がしいのは百も承知でしようが出来ないだけですよ。

書込番号:3467051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2004/11/06 19:56(1年以上前)

>>絞りを使った見せ掛けだけのコントラスト値向上
実際明るいシーンでの輝度と、暗闇シーンでの暗さの両方が改善されています。確かに1画面内の白ピークと沈んだ黒は同時に表現できていませんが、シーン違いなら両立できます。実際快適な視聴に貢献しています。「見せ掛け」でも、実際に見ている人に気付かれず騙せているのなら十分効用がありますよ。

ところでフレンドハムスターさんのこの部分を引用して改めて気が付いたのですが、
>>白ピークと沈んだ黒を同時に映し出すのは、絞りでコントラストを出しているのではできないことです

別の理由で、DLPでもこの場合白ピークと黒輝度は、カタログに載っているコントラスト1000:1とか2000:1にはるかに及ばない劣った値になっていることはご存知ですね?

書込番号:3468180

ナイスクチコミ!0


スレ主 フレンドハムスターさん

2004/11/07 02:50(1年以上前)

しえらざーどさん おしゃるとうりです。
ただ誤解されないでいただきたいのですがもし、液晶プロジェクターがDLPよりいい画を映すようになったら液晶プロジェクターを使います。今時点では安い事意外では、負けているのでしかたなしに高価なDLPを使っているだけのことです。

書込番号:3470006

ナイスクチコミ!0


AE700で検討中さん

2004/11/07 14:06(1年以上前)


 AE500からAE700へモデルチェンジするのを見つつ、来年のD5はどんな
内容でどの程度の価格かなぁと思い描くだけで現所有のKX29-HV3で映画
を中心に鑑賞しています。こういう買い物は買う前が一番楽しいですね。
AE700はロット的に落ち着くのか、D5はどんななのか、DLPは値下がりし
てくれるのか、自分の物欲抑制リミッターはいつ振り切れるのか…

 いろいろな情報・意見があるため参考にさせていただいていますが、
ここ数日のUPはちょっといただけない感じですね。私も黙ってりゃいい
んでしょうけども。(^_^;

>負けているのでしかたなしに高価なDLPを使っているだけのことです。

 うーん、事情はわかりますが、AE700の掲示板にUPするネタじゃない
と思いますがいかがなものでしょうか。私を含め本格的に検討している
方が有効な情報は大歓迎ですが、「現世代の液晶はイケてないから買う
べきではないand買う貴方の見る目はおかしい」と言わんばかりの意見
という範囲を越えた断言を読まされる側は決してフレンドハムスター
さんのUPを見て心地よくはなく、「読んでよかった」とは思っていない
と思いますよ。貴方が主張されているようなことのは他の皆さんは了承
した上で購入したり検討されているわけですから。

 そもそも、最初のネタ振りのコントラスト比の数値についてはここに
UPするのはルール的にもマナー的にも適切とは思えません。メーカーの
ご意見箱的なものに直接UPする方が手っ取り早くて確実でしょう。
メーカーに表現方法の是正を申し入れました、という報告などであれば
まだ分かるんですが…きっと皆さんも賛同されるでしょうし。

 少なくとも私を含め複数の方がここ最近の様なアップを止めて欲しい
という意向を示しているのですから、ネチケット(死語?)的にも表現の
方法に気をつけられるかこの商品を検討中の方の夢をけなすような内容
は控えていただきたいと思います。満員電車の中で鳴り響く派手な携帯
着メロと同じです。貴方が周囲に聞かせたい内容は、他の誰一人もが望
んではいないものだと思います。

書込番号:3471485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:4件

2004/11/07 20:00(1年以上前)

・フレンドハムスターさん
何を言いたいのか分かりません。誤解されているようですが

>カタログ値とは逆にファン音がすごくうるさく
と書いているでしょ。カタログ値32dBのHE-3200より、エコノミーモード26dB
(ノーマル30dB?)とあるAE700の方が五月蠅いと書いたのであって、測定値なん
だからファンの方式や口径は関係ないでしょう。音の高い低いなどで人によっ
ては感じ方が異なるかも知れませんが。

書込番号:3472665

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

現在の最安値は19万円弱

2004/09/19 21:26(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 きみぼさん

こちらのサイトでは、今現在(9/19、21時ごろ)のところ、
登録されている7店舗全てが、
申し合わせたかのように25万円ぴったりですが、
またぞろ1円ずつとか10円ずつとか、じりじりと値が下がっていくんでしょうか(笑)

他の価格比較サイト(ベストゲ○トさん)では、
既に19万円(税込み)を切ってるので、
とっとと、このレベルまで落としてくれよという感じです。

1円とか10円ずつ値段を下げるような不毛なことはせずに、
最低でも一気に20万円切るぐらいのことをしてくれないと、
少なくとも価格面では、まったく勝負にならないと思います。

書込番号:3286098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2004/09/20 01:18(1年以上前)

価格COMサイト上では多くの店が確かに「申し合わせたかのように25万円ぴったり」ですが、店自身のホームページに行くと実はそれより安い値段を提示していることがよくあります。(これはこのサイトの利用方法のノウハウみたいなものですね)

具体的な店名は書きませんが、このTH-AE700でも価格COM登録店舗でその店自身のホームページでは20万を切る値段を付けているところがあります。

書込番号:3287489

ナイスクチコミ!0


ビクターっ子さん

2004/09/20 13:41(1年以上前)

たしかに最近、ここの値段はあまり安くないですね
参考程度にしか確認できなくなってきてるのは残念です
まぁ店も店同士の競合で利益を圧迫し合うことに疲れたのでしょうか
ここの利用できるものがこの掲示板のみになっていくのは残念なことです ただの商品掲示板になりつつありますね

書込番号:3289394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2004/09/20 16:50(1年以上前)

というよりここは発売前はいつも統一されていますよ
ここは発売後一気に値段さがっていきますよ

書込番号:3290004

ナイスクチコミ!0


スレ主 きみぼさん

2004/09/23 21:56(1年以上前)

ほんとですね・・・
確かに、このサイトでの値段と、実際のお店での値段が違っていますね。
水面下でこんなことがあったなんて・・・、知りませんでした。
勉強になります。

で、今現在のところ、
こちらの「実際の値段」の最安値は、送料・税込みで18万円を切っているので、
私が最初に書き込んだ場所よりも、また更にお安くなっているようですね。

久しぶりに、購買意欲をそそる高額(私にとって)商品なので、
発売前までの水面下の戦いを楽しんで見ていることにします。

置く場所準備しておくぞー(笑)

書込番号:3304398

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TH-AE700」のクチコミ掲示板に
TH-AE700を新規書き込みTH-AE700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TH-AE700
パナソニック

TH-AE700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月 8日

TH-AE700をお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング