
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年9月26日 17:25 |
![]() |
0 | 14 | 2005年10月15日 15:54 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月9日 23:20 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月25日 22:59 |
![]() |
0 | 0 | 2005年6月30日 19:28 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月13日 20:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AE900の更なる熱い議論はAE900の掲示板で戦わせていただくことにして・・・。AE700ユーザーとして購入時には気にもしていませんでしたが、プロジェクターはプラズマや液晶TVに比べ、かなりの省エネになっているんですね。65インチのプラズマの消費電力が約700W、65インチ液晶TVが約500W。プロジェクターは5.1CHスピーカーを含めても約250W程度(それ以外にDVDプレーヤーなど周辺機器はそれぞれに必要なので別にして)です。そしてプロジェクター使用中は天井の明かりはもちろん〜しながらの電気は使わないだろうし、全体として結構省エネしているんだなと感じる次第です。他方、古い家でプラズマを見ながら、電気プレートで焼肉を食べながらではブレーカーが飛ばないものかと勝手に想像しています。原油価格高騰の折、省エネも考えつつ、デジタルを楽しんで見たいものです。
0点




TH-AE700を買って半年ですが、縦縞が気になって、最初はスクリーンかと思っていたら書き込みを見て、やはりTH-AE700君の仕業でした。そこでパナに勤めている友人にクレーム、買ったのは量販店でしたが。。ところがお盆休み終わってすぐにクレーム伝えたのに全然返事がなく、ちょうど一週間前に催促したら、悪いようにしないからもうチョッと待ってと言われ、やっと今日連絡が来た。。生産終わってるから在庫が無い、との答え。ぇ〜、悪いようにしないって言ったじゃん。。買ったところに言えば、そこに在庫があれば変えてくれると思う、だって。なんだよ〜無責任なこと言うなよ。。でも、、、え〜でもってなんだよ、。10月中旬まで待てるんならTH-AE900に替えてやるよ、だって。え〜TH-AE900って何????新製品。OK、OK、待つよ。ラッキー。持つべきものは友だよ。40近くなるとそこそこみんな偉くなってるから、やってくれるね〜でも社員もまだTH-AE900見てるの少ないから縦縞はどうなってるか判らないって。。
書込番号:4416858
0点

D5パネルってどうなんでしょうか。
書込番号:4417739
0点

クンニクマンさん、
別にこんなこという義理ではないですけど、
友達に頼んでそういうことになったってことは
こんな公の場で言っては駄目じゃないですか?
この書き込みを見ただけでパナへ連絡取る人だってきっと居ますよ。
完全な不良品というのならともかく単に縦縞が気になるってだけなら
買った人全員が対応してもらえる可能性だって出てくるわけですから・・・
下手をすればこの書き込みでその友達の立場が危うくなる
可能性だってあるじゃないですか。
できるのなら管理者に頼んで削除してもらったほうがいいと思う。
書込番号:4418556
0点

たほどらきぃ さん
友人にも確認してから書いてますよ。この広い世の中、誰かなんて解らないしパナの従業員もいっぱいいるから。
それと縦縞は全台ではないとのことです。出ないほうが多いみたいです。出たとしてもある程度はサービスマンの調整で消えるそうです。私のは一度来てもらいましたがダメでした。機械的に調整して消えないようなひどい物に関しては私のだけでなく条件(保障期間内とか保証書があるとか)を満たせば一定期間すべて900と取り替えるそうです。その一定期間(具体的には解らないが短いらしい)を過ぎたものはそれ以上対応しないそうです。だから知ってる者得、(クレーマー??)ですかね。なけなしの金ハタイテ買ってる人も多いはず、だから私はみんなに知ってもらいたいだけです。パナ、こっそりやるな!!
書込番号:4428559
0点

>友人にも確認してから書いてますよ
そうでしたか、失礼しました。
しかし縦縞の酷いものはAE900に無償交換とは流石パナソニック。
ユーザーへのサービスの良さは世界一じゃないかとかねがね思っていました。
そもそもAE700事体がまだ発売後1年経っていないのでメーカー保証期間内1年
を考えるとすべての機種が対象といえなくもなさそうです。
縦縞が気になってる人は保証が切れる前に絶対サービスマンを
呼ぶべきでしょうね。調整で直ればそれはそれで良いし、もし直らなければ
夢のAE900に・・・素晴らしい。
書込番号:4430403
0点

ほんとの話なんですか?
これが、ほんとなら今頃パナソニックにユーザーからの電話が鳴りっぱなしじゃないんだろうか?
書込番号:4432190
0点

パナソニックならマジで有りえそう。
発売後1年未満ということがかなり重要だと思います。
製品保障期間内で不具合が直ったのなら直ったものに交換するのは
メーカー倫理として当然といえなくも無いですし。
ただすべての機種で縦縞が出てしまうかどうかはわからないので
あくまで実際縦縞に悩まされている人が相談するべきだと思います。
相談するのは只ですからやって損はしないと思いますよ。
ちなみに熱く語っている自分はパナソニックユーザーじゃないです(笑)
書込番号:4432673
0点

クンニクマン殿のおっしゃる「機械的に調整」とは、
http://workaholic.s18.xrea.com/sb/log/eid101.html
にあるようなサービスモードでのフリッカー調整のことでしょうか?
もし可能であるなら"友達"さんに確認してもらえると助かります。
書込番号:4433531
0点

CumiCumi_ さん 友人に聞いてみましたが、本人がメンテの係りでは、ないので仮に知っていたとしても教えられないとのことです。それとユーザー側でサービスモードに勝手に入ってしまったものはメンテ対象外だそうでつ。別の友人が私のを見て同じ「TH-AE700」を6月に買いましたが、彼の持っているTH-AE700君はまったく縦縞がありません。昨日秋葉に行ったので石丸電機に行き「TH-AE700」の展示品のデモを見ましたがそれも縦縞がありませんでした。悔しかったのでそのまま池袋に行きビックカメラでも見ましたがそっちも縦縞ありませんでした。やはりパナの友人が言ってるように大半は出ていなかメンテで直るようでつ。「TH-AE900」はネットで情報を見ていても「TH-AE700」とあまり大差ないので、HDMIもあるし、私は縦縞が直れば700でもまったくかまわないのですが直らなかったので残念でつ。世の中新し物好き多いし、大して変わってないのに新製品として出せば多少高く売れるし、冬のボーナス狙ってるのでしょうか。11月号、12月号のHiViとAV REVIEWで多分、記事広告で出すはずだし、。汚いよな〜、あんな雑誌、おいらも買ってるけど編集側が取材したのもあるけど大半はメーカーが金出して載せてる「記事広告」だよ。悪いことも当たり障りの無いことしか書かないし、当然だよ、メーカーが校正してんだから。。本当の欠点は独自取材でも書かないよ、だって広告取れなくなるもん。こんなこと書いてこのカキコ消されるかな??
書込番号:4443905
0点

クンニクマンさんはじめまして。
私はパナソニックに身内がいる者です。
私も身内もクンニクマンさんの「AE900への交換」の書き込みを見て
正直憤慨しております。パナソニックはそのような対応も致しません
し、する予定もありません。ここの掲示板を訪れている方々の中には
パナソニックの関係者の方もいらっしゃって、私達と同じ気持ちでい
るのではないでしょうか?
>条件(保障期間内とか保証書があるとか)を満たせば一定期間すべて>900と取り替えるそうです。その一定期間(具体的には解らないが短い
>らしい)を過ぎたものはそれ以上対応しないそうです。だから知ってる>者得、(クレーマー??)ですかね。なけなしの金ハタイテ買ってる人>も多いはず、だから私はみんなに知ってもらいたいだけです。
友人かどなたか知りませんが、その方があなたにありもしないことを公
言していること自体問題です。これを見て少なからず問い合わせている
ユーザーもいらっしゃるはず。
書込番号:4466322
0点

どうも裏パナさん。どう言う事情がメーカーにあるかわかりませんし、そんなこと私には、ぜんぜん関係ありません。私にとって気に入った対応してもらえればいいことです。あなたが私の言うことが「嘘」だと決め付けていることは非常に遺憾です。私は事実を書いただけです。あなたの身内の方がどんなことを知っていてそれをあなたが聞いてここで言っていても実際取り替えてくれたらどちらが「嘘」ですかね〜。私が買ったお店ではありませんが、中規模量販店から事実今日電話があり、メーカーから伝票が届いたとの事です。交換商品搬入は未定と書いてあるそうで、対応に時間がかかっており心配していると思われるので一報入れて下さいとメーカーから言われたそうです。私が買ったお店ではないのは、安く買おうとドライブがてらちょっと遠くで買ったため、交換は近くのお店で出来ないか?と友人に問い合わせそれが叶いました。あとは「TH-AE900」が無事発売になり届くのを待つだけです。
書込番号:4484612
0点

クンニクマンさんはじめまして。
クンニクマンさんの書き込みを全て読ませていただきました。
本日パナソニックに電話をいれ、こちらの書き込みを確認してもらう
ようお願いしました。お客様ご相談センター0120-868765の小林様
(ご本人様から了解を得ています)が窓口になり、各事業所に連絡を
取っていただき、700から900への交換の事実はないということを確認
していただきました。メーカーにどのような事情があるかは知らない、
一定期間の間は交換してくれる、と書き込みされていますが、それだ
け公にして問題ないことであれば、パナソニックのどちらの支店、
もしくは営業所なのか、誰を窓口に問い合わせればいいのか、公開
してください。みんなに知ってもらいたいだけとそこまでおっしゃら
れるなら、改善されない縦縞に悩んでいらっしゃるユーザーの皆さん
のためにも。クンニクマンさん宜しくお願い致します。
書込番号:4496703
0点

さかしたのぶ さん、あんた、そんなにむきになって、おかしいよ。正直、品物を手にするまで本当に交換してもらえるのか不安でした。
10/7(金)に到着していて、気付かなかったらしく、10/10に連絡を頂き、取りに行って来ました。
早速接続してみました。コントラストが5500:1、光出力が1100ルーメンになりかなり明るくなりました、っというかこれ以上明るさは要らないような気がします。問題の縦縞ですが、私の目には全く見えません。やった〜という感想です。HD画像も映しましたがとても綺麗です。これを見てフルHDプロジェクタを考えると、どれだけ綺麗なんだろうと想像すら出来ません。リモコンはオールインワンにしようと設定していましたが、不思議と電源OFFは出来るのですがONには、なりません。すごく不思議です。まだ10月10日の半日しかいじくっていないので、このくらいしか分りません。ここではこの位にして「900」の場所で書きます。
なにはともあれ、私の「700」は「900」に無事交換してもらうことが出来ました。
さかしたのぶ さん、あんまし騒いだら出来ることが出来なくなるよ。
はっきり言って縦縞の件は、車など人命に関ることなら全台対象のリコールに相当するメーカーの落ち度だと思っています。
幸あれ。さようなら。
書込番号:4497713
0点

はじめまして、私も縦縞に悩まされました。パナのサービスに電話をして診てもらいました。少し良くなりましたが完全には治りませんでした。さんざんサービスマンに噛み付き、電話でもかなりの悪態をはたしました。ほかの「700」と交換して欲しいと言いましたがすでに生産が終わっていて品物がないといわれました。あきらめかけていたところに、この掲示板をしり「900」に取り替えてくれるんでしょ、と詰め寄りましたがそんなこと出来る訳ありませんと言われ、やっぱ嘘かとおもいました。なんで最初にメーカーのサービスに電話をしたのか自分でも分かりませんが、違う用事で「700」を買った某大規模量販店に行ったとき縦縞の件を話し、違う「700」と替えて欲しいと言いました。メーカーより対応が良く回答も早く好感が持てましたが、やはり生産が終わっていてそのお店にも在庫が無いからと言われてしまいました。対応も良かったしサービスマンが販売店経由でもう一度来てくれたし、この辺で妥協しようかと思っていたのですがまた某量販店に行きそこでもかなり噛み付きました。販売員から後日連絡があり「900」に替えてくれると言われました。え〜本当??実物が来るまでは半信半疑でしたが昨日到着いたしました。販売員から交換の件は口止めされました。パナは本当にこっそりやってんですよ、きっと。クンニクマンさんありがとう。出来ることも出来なくなるから、私は騒がないし、他言はしません。
書込番号:4505286
0点



AV watchに掲載されたドイツで行われた「IFA 2005」の
レポート記事に、パナソニックの新製品「PT-AE900E」の
写真が紹介されています。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050902/ifa01.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050902/ifa1_05.jpg
「PT-AE900E」というのはヨーロッパでの型番なので
日本では「TH-AE900」になると思われます。
排気口のデザイン以外は「AE700」とほとんど一緒で、
いかにもマイナーチェンジ機といった感じです。
レンズシフトのツマミなども同じようですので、
D5パネルを搭載した以外は、機能面での大きな進化は
ほとんどないのかもしれません。
その下で紹介されているエプソンの「EMP-TW600」は
型番からして「TW200H」ではなく、「TW500」の後継機なのでしょう。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050902/ifa1_08.jpg
http://dvd.or.tv/hometheater/
0点

岩窟王さん、情報有り難う御座います。
やはり予想通りD5パネルを採用していますね。
コントラスト比は5,000:1にまで向上していますので黒浮きは殆ど感じられないかもしれませんね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050904/ifa04.htm
来年はクリスタルクリアファインを搭載するのでしょうが待ちきれませんのでTH-AE900を買おうかなって思っています。 (^^)
書込番号:4400986
0点

D5パネルの良さを生かすには、
BDプレーヤに接続するのが良いと思います。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050903/ifa02.htm
書込番号:4404839
0点

TH-AE700を買って半年ですが、縦縞が気になって、最初はスクリーンかと思っていたら書き込みを見て、やはりTH-AE700君の仕業でした。そこでパナに勤めている友人にクレーム、買ったのは量販店でしたが。。ところがお盆休み終わってすぐにクレーム伝えたのに全然返事がなくて、ちょうど一週間前に催促したら、悪いようにしないからもうチョッと待ってと言われ、やっと今日連絡が来た。。生産終わってるから在庫が無い、との答え。ぇ〜、悪いようにしないって言ったじゃん。。買ったところに言えば、そこに在庫があれば変えてくれると思う、だって。なんだよ〜無責任なこと言うなよ。。でも、、、え〜でもってなんだよ、。10月中旬まで待てるんならTH-AE900に替えてやるよ、だって。え〜TH-AE900って何????新製品。OK、OK、待つよ。ラッキー。持つべきものは友だよ。40近くなるとそこそこみんな偉くなってるから、やってくれるね〜でも社員もまだTH-AE900見てるの少ないから縦縞はどうなってるか判らないって。。
書込番号:4414424
0点



AE700ではなくAE500ユーザですが、そろそろランプの交換時期になり、あちこちWEBショップで検索していたら、AE700のランプが性能が上でかつ安いことを発見!
本体買い替えも検討し色々迷った末、結局AE500の交換ランプを購入しました。
しかしまーなんというか、ランプなんとかなりませんかね、ホント。
車のヘッドランプのバルブだって本体に関係なく性能の良いものを選択できるのに、なんで同じメーカの製品が新製品が出る度に消耗品の流用ができないのでしょーか?
ヘビーユーザにとっては交換ランプ代はバカにならんですよ。
1年半に1回29インチTVが新品で買えてしまうって一体。
せめて新製品のランプが使えるようにして欲しい。
AE700以降は交換ランプの仕様を共通化してくれwwww松下さん!
本体買った以上、維持していかなくてはならないし、泥沼にはまった気分。製品の性能には満足し、大画面にも納得ですが、これから購入を検討している初心者の方はその辺も覚悟したほうが良いよ!
大きなお世話かも知れんが。
0点

レンズシフトが搭載されたりと色々変わっていますから、共通化も難しいのでは?
消費電力は同じですが、明るさが違う(これはランプの違いによるものかは知り
ませんが)ので、画質に影響があるかも知れませんし、車みたいに球だけ好き
なのに変えるという訳にはいかないでしょう。
サードパーティーから純正より明るいランプというのが出たら、使ってみたい
気はしますが。
書込番号:4363068
0点

共用化も大事ですし、進化するのも大事です。
AE700の方が安くて性能も良かったのなら、進化したのでは?
書込番号:4374633
0点







気になる事がありましたので報告させて頂きます。
AE700を購入し、100インチ/天吊設置(上下反転)/投射距離3.1M程度にて利用していましたが。DVDで映画を観てタイトル、エンドロールが曲がっていて水平に表示されていない事に気づきました。(特に画面下側が[∩]この様な向きで表示されます。)
気のせいだと思いPCで映画を観ようとしましたが、Windowsのデスクトップの下側に表示されるタスクバーが明らかに曲がって表示されていました。
しばらくは我慢して観ていましたがやはり気になるのでサービスマンの方にみて頂きました。
以下、抜粋です。
●サービスマンの方のコメント:訪問の際
「確かに画面中央下側が左右下側と比較して2cm程度へこんでいますね。」(画面中央も水平が得られていない事を確認)
「ブラウン管では地磁気等の影響で画面がゆがむ事がありますが、液晶の場合ではあまりこの様な事はないんですが、、、」「とりあえず設計部門に確認し対応の方を検討させて頂きます。」とのことでした。
●サービスマンの方のコメント:症状についての電話での回答
「設計部門、工場の方に確認しましたが工場の方でも100インチ程度の画面で10台中10台が、およそ1.6cm程度へこみが出ているとの事でした。どうやら個体差では無いようでAE700自体の特性の様です。レンズ周辺の部品交換、本体そのものの交換も可能ですが交換しても同様の症状が出ると思われます。」「液晶PJの特性上、誤差が出てしまうのはしょうがなく、1%程度は誤差内となってしまいます。」との回答でした。症状が改善されないとの事で結局、販売店へ事情を説明し返品処理させて頂きました。残念!
【感想】
AE700は非常に優れたプロジェクターだと思います。スムーススクリーンの効果は他の液晶PJに対してアドバンテージがあると感じましたし、フォーカス、解像度も良好、シーンによっては縦縞が目立つ場面もありますが、色相も鮮やかで、80インチ程度の画面サイズで床置き(上下反転なし)で利用している分には上記の症状が出ていてもまず気にならないと思います。
自分の利用環境では画面の湾曲具合が気になってしまい、どうしても映画に集中出来なかったため返品処理となりました。それ以外の部分については非常に満足していましたので非常に残念に思います。
上記の症状を床置きで確認する場合には、クロスハッチ等のテストパターンで確認するよりPCを接続して、通常下側に表示されるWindowsのタスクバーを上側にドラッグして確認するのが良いかと思います。
(床置きの場合、サービスマンの方の回答が正しければ画面上側がへこんでいる事になります。[∪]こんな感じ?)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





