
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年2月13日 20:13 |
![]() |
0 | 11 | 2005年1月25日 23:07 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月2日 19:57 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月18日 02:51 |
![]() |
0 | 37 | 2004年10月17日 07:37 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月12日 12:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




気になる事がありましたので報告させて頂きます。
AE700を購入し、100インチ/天吊設置(上下反転)/投射距離3.1M程度にて利用していましたが。DVDで映画を観てタイトル、エンドロールが曲がっていて水平に表示されていない事に気づきました。(特に画面下側が[∩]この様な向きで表示されます。)
気のせいだと思いPCで映画を観ようとしましたが、Windowsのデスクトップの下側に表示されるタスクバーが明らかに曲がって表示されていました。
しばらくは我慢して観ていましたがやはり気になるのでサービスマンの方にみて頂きました。
以下、抜粋です。
●サービスマンの方のコメント:訪問の際
「確かに画面中央下側が左右下側と比較して2cm程度へこんでいますね。」(画面中央も水平が得られていない事を確認)
「ブラウン管では地磁気等の影響で画面がゆがむ事がありますが、液晶の場合ではあまりこの様な事はないんですが、、、」「とりあえず設計部門に確認し対応の方を検討させて頂きます。」とのことでした。
●サービスマンの方のコメント:症状についての電話での回答
「設計部門、工場の方に確認しましたが工場の方でも100インチ程度の画面で10台中10台が、およそ1.6cm程度へこみが出ているとの事でした。どうやら個体差では無いようでAE700自体の特性の様です。レンズ周辺の部品交換、本体そのものの交換も可能ですが交換しても同様の症状が出ると思われます。」「液晶PJの特性上、誤差が出てしまうのはしょうがなく、1%程度は誤差内となってしまいます。」との回答でした。症状が改善されないとの事で結局、販売店へ事情を説明し返品処理させて頂きました。残念!
【感想】
AE700は非常に優れたプロジェクターだと思います。スムーススクリーンの効果は他の液晶PJに対してアドバンテージがあると感じましたし、フォーカス、解像度も良好、シーンによっては縦縞が目立つ場面もありますが、色相も鮮やかで、80インチ程度の画面サイズで床置き(上下反転なし)で利用している分には上記の症状が出ていてもまず気にならないと思います。
自分の利用環境では画面の湾曲具合が気になってしまい、どうしても映画に集中出来なかったため返品処理となりました。それ以外の部分については非常に満足していましたので非常に残念に思います。
上記の症状を床置きで確認する場合には、クロスハッチ等のテストパターンで確認するよりPCを接続して、通常下側に表示されるWindowsのタスクバーを上側にドラッグして確認するのが良いかと思います。
(床置きの場合、サービスマンの方の回答が正しければ画面上側がへこんでいる事になります。[∪]こんな感じ?)
0点





ここの掲示板に書くのが妥当かどうか判りませんが、非常にメジャーなショップという点では有用な情報と思い、非常に長文ではありますが、お付き合い願います。
私は以前、[3729543]の初期不良の件で書き込みを行った者です。
この商品を買うために、掲示板にあるコメントの大半を読み、ソフマップの週末セールにて、80インチのスクリーンセットを昨年12月5日に購入しました。
ところが、今月の4日に初期不良が発覚し、パナのサポートに連絡した所、7日に訪問可能との返事を受けました。
ソフマップの販売規約書を確認した所、購入後1ヶ月以内であれば新品交換すると明記されていた為、その旨をソフマップに連絡し、発送処理を行ない、パナのサポートをキャンセルしました。
以下、経過説明です。
5日 リペアセンター宛に、納品書・症状説明及び新品交換依頼を同封し、外箱に傷が付かないよう2重梱包にて商品を発送。
6日 荷物追跡にて10:51に配達完了を確認。
8日 電話確認の後、「初期不良であっても不具合確認を行わないと代替品を発送できない」との事でこれを了承。
10日 電話確認の後、「初期不良を確認、他店より在庫品を取り寄せて発送する」と返事される。不自然なので、「何故店舗から直送処理しないのか」と質問するが、規則との事で、これを了承。
13日 他人の商品が誤配送されてくる。納品書を確認すると、初期不良でありながら受付が昨年の11月中旬であり、新品差し替えではなくマザーボード交換による修理扱いになっていた。嫌な予感がしたが、取り敢えずソフマップにクレームを入れる。
14日 ショップからの催促もあり、誤配送された相手があまりにも気の毒なので、午前中に返送処理を行う。
15日 電話確認の後、「誤配送した商品の返却を待たずに、他店より新たな商品を取り寄せて新品を発送する」との返事を受け、これを了承する。
16日 商品が届かないのでクレームを入れる。担当者から連絡があり、「出先なので、帰ってからその日の夜に発送手続きをする」との事で、渋々了承。
18日 商品が届かないのでクレームを入れる。折り返し電話があり、「本日発送する」との事で、不本意ながらこれを了承。
19日 AE700の外箱にPPバンドを掛けただけで、穴が開いた上へこんだ箱に、修理品が梱包されて到着する。受け取り拒否しても良かったが、運転手と現物を確認して商品を受け取る。
中身を確認した所、最初に同封した納品書・症状説明及び新品交換依頼と共に、修理報告書が添付されていた。内容は、初期不良・交換と記載されている。
さすがにキレて、ソフマップに電話連絡を入れ、「本日中に新品を発送して、明日の午前中に到着しない場合は、消費者センターに電話し、契約不履行で警察に被害届を出す」とクレームを入れる。
自称担当者より、「大阪のショップから直送をかける」との事だったが、こちらとしても、「3回嘘を付かれているので、12時を回った時点で商品が届かなければ、必ず警察に届け出る」と念押ししてこれを了承。
20日 午前11時に、納品書もメッセージも無い状態で商品単体が到着。
以上のような経過を踏んで、ようやく決着を見ました。
今回の問題点
*販売規約に交換を謳っておきながら、時間稼ぎしつつ修理扱いしている。
*何度もサポートにメールを送っているにも関わらず、開封メッセージが届くものの、返事が全く帰ってこない。
*窓口が3つもありながら、誰一人自分のために動いていない。
*2つの窓口、3者別人が確実に3回嘘を付いている。
*半年で新機種が登場するほど賞味期限の早いパソコンにおいて、初期不良でありながら3ヶ月も取り上げた挙句、修理扱いした上誤配送。
*例え修理品だとしても、問題外の発送方法。
通信販売において、販売価格と引き換えにサポート及びサービスに期待してはいけないという意見には同意です。
実際、リアルショップにおける量販店の長期保障や、他店購入の修理サービスにも加入しています。
さて、今回の場合、たまたま自分の担当者が怠慢な輩で、運が悪かっただけなのでしょうか?
メールサポート、リペアセンターの受付、担当者と3つもの窓口が用意されており、こちらが控えた苗字だけでも6人分ありますが、このような状態になる事自体、皆がグルであり、企業ぐるみでの行為と考えるのが普通ではないでしょうか。
結局、規則で直送できない筈なのに、最終的には直送して2日で処理を完了しています。
私自身、2度と関わりあいたくはありませんが、商品ラインナップ、価格、ポイント制など、評価すべき点はありますので、1発勝負であれば十分使えるショップではありますと一応フォローしておきます。
ここからが本題なのですが、こうしたケースの場合、料金は支払い済み、商品すら取り上げられている状態では、ショップの言い成りにならざるを得ないという事です。
例え対応が不自然であろうとも、たらい回しの上無視されようとも、「待て」と言われれば待たざるを得ません・・・
最終的には、素人考えで、「消費者センター」と「警察」を引っ張り出して来たのですが、有効(正解)だったのかすら解りません。
手元にある証拠物件と言えば、メールによる受注書、納品書、運送便の送り状、一方通行の苦情メールしかない訳です。
この書き込みをただのグチに終わらせないためにも、こうしたケース模範解答または通販利用時における定石等ありましたらよろしくお願いします。
0点


2005/01/22 19:34(1年以上前)
ご愁傷様。
こんな掲示板に書き込でも愚痴にしかならないので、
消費者センターしてみてください。
ショップへの事情聴取等の対応をしてくれるみたい。
http://www.kokusen.go.jp/t_box/data/t_result0501.html
書込番号:3818609
0点


2005/01/22 19:38(1年以上前)
訂正。
正:国民生活センターに連絡してみてください。
誤:消費者センターしてみてください。
書込番号:3818622
0点



2005/01/22 20:41(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
長文過ぎて解りにくいかと思いますが、最終的には新品交換出来ております。
こうした例もあると読み流して下さい。
最後の一行が本題です。
書込番号:3818883
0点



2005/01/22 20:48(1年以上前)
いや、やはり不適切な書き込みだったようです。
AE−700とは直接関係の無い話ですし、通販全般の掲示板の方が良さそうです。
煽りが入っても皆さん迷惑でしょうし、このまま流してください。
お騒がせしました。
書込番号:3818912
0点


2005/01/22 20:53(1年以上前)
とても参考になるかきこみでした。
そふまっぷはクソだということがよくわかりました。
書込番号:3818935
0点


2005/01/22 22:35(1年以上前)
>HamstersClubさん、
あなたの書き込みは非常に参考になりました。
これから購入しようと思ってる人で、ここを見るヒトは多いと思いますから、無駄ではなかったと思いますよ。
大手のショップですらそんな状態ですから、
ましてや、ヤフヲクのチャリンカーだったら・・・ですね。
自分も少しでも安く買いたいと思ってここに来たのですが、
あなたの書き込みを読んで、ショップの信頼性・サポート体制の重要さを再認識しました。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:3819537
0点


2005/01/25 01:26(1年以上前)
ソフマップとはそもそも、そういった店です。とっくに消えてなくなるかと思っていたのですが、世の中泣き寝入りの人が多いですから。
私もその一人ですがね(箱と中身が違っていた)。友人にも、自分の修理依頼した品が店頭で新古品として売られていて、それを購入された高校生の親が、「子供が買ってきた品に、あなたの電話番号が記載されているが、これはどういうことですか?」と直接電話をしてくださったので助かった者がおります。決着が付くまでの半年間、友人は品を、高校生はお金を戻してもらえなかったそうです。
一発勝負の店にしては、ほとんどの品の値段が高い。それにも関わらず、それなりにお客がいるという不思議な店です。少なくとも、面と向かって直接購入および直接クレームを言える環境の人だけが利用されるのがよろしいかと存じます。
また、クレームについて国民センターなぞが、本気で対処してくれとは夢にも思わないことです。役人が自分の生活(仕事と称して給料をもらう)のために作っているところと思ったほうが理解しやすいと存じます。
これも、「他者を誹謗中傷する書き込み」になるんだろうか。
書込番号:3831548
0点


2005/01/25 01:49(1年以上前)



2005/01/25 18:42(1年以上前)
やはり定石などは存在せず、自己責任による博打要素の高い購入方法ということですか・・・
うちの嫁さんは、現物現金主義でして、最近の主婦には珍しい程通販には縁遠い人物です。
今回のやりとりを見て、「ああ、やっぱり通販なんてろくなもんじゃない」と再認識したようです(笑)
私はと言えば、通販をやめるつもりなど毛頭ありませんが、こうしたタチの悪いショップが間接的に良心的なショップに対してに迷惑をかけていることを腹立たしく思います。
何となくですが、全国規模のショップは販売量が半端じゃない分、必然的に不良率・故障率も高くなり、サポートがパンク、当然対応に手が回らず、こうした事態に発展してしまうのでしょう。(だからと言って、今回の場合はどう考えても確信犯ですし、悪質なので書き込みました)
案外、中堅ショップの方が顔が見えない商売だからこそ、メールや電話など、細心の注意を払って接客されている気がします。
ここの掲示板では、特価情報や評価、メーカーリンクや個人HPへのリンクなど、実名で紹介して頂いている分については、本当に参考になります。
実名を乱発しすぎると、宣伝行為と紙一重になってしまいますが、このまま良い形で存続していって欲しいと思います。
書込番号:3833741
0点



2005/01/25 19:26(1年以上前)
>ほんとにソフマップが消えて無くなるかも。
今回の一件だけでも、無償処理2件(誤配送分含)に対して、着払い×5、通常発送×5に新品交換の本体×1です。
これだけの経費を、現場で浪費した上、責任を問われる事なく済まされる会社なのだとしたら、ある意味社員は悪い事し放題ですなぁ・・・
修理されてきた本体も、外装はボロボロ、本体に至っては側面に深いエグリ傷、上面には浅いスリ傷が付けられていました。
もはや新古品販売や、アウトレット販売も不可能と思われます。
最初の時点で、メーカー返品していれば・・・親身になって梱包していれば損害は最小限に出来たのにと人事ながら呆れます。
そんな事よりも、ここで質問して、初期不良と即答してくれた人がいたからこそ早い段階で判断でき、期限内に処理できたと感謝しております。
こうした足の速い商品は、早く・多く楽しんだ者勝ちです。
店舗で比較して選び抜いた機種ですので、末永く付き合って行きたいと思います、皆さんどうもありがとう、そして今後もよろしくお願いします。
書込番号:3833909
0点


2005/01/25 23:07(1年以上前)
そろそろ矛を収めてはいかがかな?
最近は、掲示板の書き込みが真実であろうが、そうでなかろうが
企業にとって都合が悪いものならば、実力行使(名誉棄損の損害賠償
請求の訴訟など)を起こす企業も出てきている。
2ちゃんねるでは掲示板のログがなかったため、
主催者のひろゆきがDHCから訴えられてしまったけど、
ここは個人を特定できる情報が残っているので、
最悪の場合、あなたに火の粉が及ぶ可能性も。
必ずしもソフマップがそのような企業であるとは限らないけど、
このような時代、自分の身は自分で守らないと。
書込番号:3835110
0点





sofmap.comで通常¥198,000が週末特価で¥188,800。
10%ポイント付属+OSの80インチスクリーン付きでした。
実質15万台!?
私は店舗で買いたかったのでカクタソフマップに行ったのですが、
店舗では1%しかポイント付かないんですね。そのかわり、
スクリーンは要らなかったのでその分引いてもらいました。
一緒にYAMAHAのAVX-S20も購入してさらに割引いてもらいました。
二つ合わせて¥209,000。AE700だけワランティ入れて¥219,000でした。
送料おまけしてもらいましたw
金額的には価格.com最安店よりは割高ですが、店舗で買う安心感や
アフターサポートの分と思えばそれほど割高ではないかな?と思いました。
プロジェクタの感想としては、
今迄使ってた(というか最近戴いた)プロジェクタが15年前のものだったのでw
画質の良さに感激しております。
ただ、皆さんも指摘しておりますがレンズシフトのスティックの操作感が
ダメですね。微調整が効きません。ガリガリ弄ってれば軟らかくなって
馴染んでくるとは思うのですが。
これからも色々試してみようと思います。
最後に、購入に際して皆様の書き込みを参考にさせていただきました。
私にも答えられる質問等がありましたら、答える事によって還元していきたいと思います。m(_ _)m
0点


2004/12/02 19:56(1年以上前)
在庫◎となってるので、まだ買えるようですね。
http://www.sofmap.com/shop/set/set_tanpin.asp?PRDT_ID=1537711
スクリーンとセットが嫌な方はNTT-Xだと169,800円です。
「お届け日:お取り寄せになります」となっているため、
どれぐらい待たさせられるかわかりませんけど。
http://store.nttx.co.jp/_II_QZX0001228
書込番号:3576163
0点


2004/12/02 19:57(1年以上前)
あ、週末特価は188,800円だったのですね。
失礼しました。
書込番号:3576168
0点



発売日が10/8だということで、そろそろ実際に購入した方からの
ファーストレポートがあがってくるかと思ったのですが、
まだないですね。
楽しみにしているので、どんどん書いてくださいね♪
0点


2004/10/16 20:58(1年以上前)
10日に注文し、金曜日に届きました。金、土とDVDやD−VHSで録画しておいたハイビジョン映画、その他いろいろな番組を楽しみました。32インチのブラウン管テレビでは見ていましたが、大画面で見るハイビジョンはまた格別ですね。初めてのプロジェクター購入だったのですが、十分満足しています。購入するときは、SANYOのZ3と販売店で見比べたのですが、それぞれ一長一短がある(黒のZ3と肌色の700とか)ように思いましたが、若干ですが、700の方が好印象だったので、これに決めました。ちなみに購入価格は、家電量販店で177,000円(税、送料込み、ポイント1%、サービス品の80インチの壁掛け式スクリーン付き)でした。ご参考までに。
書込番号:3392037
0点


2004/10/18 02:51(1年以上前)
MINDMANさん
安いですね。
「家電量販店」とはどこでしょか。
できれば私もそこで買いたいです。
よかったら教えてもらえないでしょうか。
書込番号:3397115
0点





大阪日本橋で昨日、新製品3機種の対決ということで視聴してきました。 AE700、200H、Z3を各メーカーさんの開発者や営業マンが1社45分もかけてアピールしてくれました。 各メーカーが用意したソフトも写していましたが共通のソフトとしてHVからHDDレコーダーに録画した「ロードオブザリング」「パニックルーム」を見せてくれました。 スクリーンはキクチの新素材を使ったホワイトマットアドバンスを使ってました。(織りが従来よりかなり細かい)
難しいことはわかりませんが、
Panaはダイナミックアイリスの導入などでコントラストの改善が
かなり良くなったように思います。 独自の絵作りをしたい人には
シネマカラーマネジメントはすごく重宝するサービス提供だと思います。 「ロード。。。」、「パニック。。。」ともにすばらしかった
ですが、やはり創った絵というイメージはありました。 特に緑や赤
など派手な色は特に目立ちます。 しかしこれもシネマカラーマネジメントを使えば自分の好きな絵創りは出来ます。
EPSONは宣伝する方もいっていましたが他2社に比べるとマイナー
チェンジであることは否めないと。 しかし独自のコンセプトによる
コントラスト創りなど開発者の意欲がとても伝わってきて好感がもて
ました。 絵創りもとても自然の感じで肌色がとても綺麗でした。
HDMI端子を搭載しての自作が待ち遠しいって感じでした。
SANYOですが技術的には他社に負けないだけのものを搭載して
きたことは間違いないですが色創りやピントの甘さを感じました。
Z2よりはかなり一般受けするような絵創り(色合い)にはして
きた感じはしますが、白や肌色が他社に比べると青みがかった気が
しました。 ピントもフィルム感があると云えばいい言い方ですが
何か甘い気がしました。 やや期待はずれではあります。 しかし
静かさはピカイチでした。
難しいことはわからないのでこんなくらいしか書けませんが
お買い物の参考にしてください。
あくまでも個人的見解ですのでよろしく。
今の段階での自分の優先度はPana、Epson、Sanyo
です。 HITACHIも一緒にやって欲しかったです。
HITACHIはやっぱデカイ レンズが魅力ですよね。
それに開発過程が純日本製ってところがうれしいかな???
ということでよろしく。
0点


2004/10/11 01:46(1年以上前)
プロジェクター欲しいさん、全く同じ意見です。
私もパナが良かったです。。
「絵」
Panaは、ハッキリ、クッキリ派はこれ。色は派手で個人的に楽しい。
同ソフト対決のパニックルームでは暗い中でのガンマ補正の効果のおかげで、絵がすっきり。
Epsonは、色再現がよい。絵的に玄人向け?更に白がいいですね。
でもレンズ性能が悪い?パナを見た後では、ぼんやりしてたような印象。
パニックルームでは、見えないところがあり、精神的に不満。
DVDを将来買おうとしているので、正直拡張(HDMI)がないのは痛い・・・。
Sanyoは、絵作りがどうも・・・。どのモードにしても、根本的な絵が変わらない。青みというか緑がきついような・・・。
2000:1ながら、ダイナミックレンジは低い?という印象。
残念ながら、私の好みの絵ではない。
発表会の絵ですから、個人で触ればどこまで変わるか分かりません。
個人意見なので、SanyoやEpsonの絵の方が好きだという人もきっといるでしょう。
どれを買っても損ではなく、満足できる絵のレベルでしたから。
それだけに迷っている人こそ、観て決めて欲しい。
「その他」
機能でいえば、Sanyoに勝るものなし。
設置性、レンズシフトのしやすさ。埃対策。縦縞対策。
Panaは、埃対策も縦縞対策もSanyoに劣り(というか無い?)、細かいメンテが気になる人は、Sanyoかな?と思う次第。
でも視聴中縦縞は分からなかったけどね。
Epsonも、縦縞対策は入れてました。
ただ、比べるとEpson、ボディでかい。これはランプがでかい(担当者談)らしいので、一概には、短所と言い切れないかも。
で、AE700に決めました。絵作りが私の好みで、ジャスト18万!なら買いでしょう。
液晶なら本命はZ3だったんだけどなぁ。埃が気になるんだけど・・・。
DLPも気になったけど、AE500に比べれば、遥かに宇宙の星の数は多くなっているし(笑)、
何より、家族持ちとなれば、カラーノイズを無視できません。
私自身、D1208、Z200視聴で、少し見えるので、家族全員の長時間視聴がなおさら心配です。
それに、解像度の点ではDLP1,024×576製品よりも上でした。
これは、DVDでも感じてました。私は、解像度派くっきり派なんでしょう。
まあ、これだけ製品が出てるのですから、好みは人それぞれ。
DLPだろうが、液晶だろうが、ちゃんと観て買いましょう。
DLPで納得すれば、液晶で納得すれば、それでOK。
私は、かなり視聴しての決断なので後悔は多分(笑)ないと思います。
書込番号:3371888
0点



2004/10/11 02:38(1年以上前)
AE700新米さんも同じような感想で驚きました。
僕の見解のつもりでしたが意外と一般的な感想かも知れませんよね。
DLPなど魅力ある商品はお金を出せばいくらでもありますが、
20万円前後であの絵なら納得いきますよ。
ましてやあれを自分のうちで見たらいったい何を悩んでいたんだろう
と思うくらい映画に没頭しちゃうんじゃないでしょうかねえ。。。
僕も長男の高校受験が無事に終わったら購入するつもりです。
今は子供に勉強集中させなくては。。。
ところで、解像度派くっきり派のAE700新米さんの選択肢には
HITACHIはないのですか? 結構あれもハッキリ、クッキリ
って感じでブラウン管に近い気がしましたが??? 価格も
展示商談会なんかだと発売当初でありながらSOFMAPで
16万程度を提示されましたよ。
いずれにせよ早く手に入れて大画面での映画三昧をしたいですよね。
書込番号:3371986
0点


2004/10/11 03:49(1年以上前)
HITACHIももちろん観ましたよ。
HITACHIさんが、また違う絵なのですよね。
あの後、HITACHIの絵も観にいきました。
おっしゃる通り好きな絵なのですが、やはり、AE700が一番好みでした。
思えば、視聴会での、ムーランルージュを観てもう購入を決めていたのかもしれません。
プロジェクター欲しいさんは、春まで購入控えなのですね?
その頃には、AE700の値段も少し下がり(?)、他のDLPも出てくるしで、こなれた時期での購入ですね。
自分にあった良い機種の購入をお祈りします!
書込番号:3372115
0点


2004/10/11 06:22(1年以上前)
みなさん星の場面での視聴やっているようですね。わたしもDLP協会の回し者のようにみられてますが、液プロでいい絵がでればそれでいいとおもいます。
プロジェクター欲しいさんもAE700新米さんも相当研究されてますね。
多分Aの試写会ではなんどかお会いしているかもしれませんね。
やっぱりパナソニックが一番でしたか わたしもAE700は、まだ視てませんが液プロならパナじゃないかとおもっていました。
液プロでも15万以下なら買いだとおもいます。
じきにその価格で買えるところがでてくるとおもいますからあせらないほうがいいですよ。
書込番号:3372237
0点


2004/10/11 07:56(1年以上前)
私のように第1ロットの恐怖をものともしない新製品飛びつき野郎がいないとメーカも成り立ちません(笑)。
それはともかく、フレンドハムスタースギヤマ さん と共通しているのは、とにかく観なくちゃ駄目ですよ!ということです。
DLPの視聴もかなりこなし、星の数の差を確認して液晶を選んだ私のように低価格DLPと液晶の差は好みレベルにまで来たと思います。
正直AE500なら10万差以上でもDLPを買ったでしょう。
今度の液晶新製品群(PANA、SANYO、EPSON)は良いと思います。
書込番号:3372354
0点

今年の夏にTW200を購入しました、10月の連休に大阪 日本橋の
量販店でAE700を見ました感動です、少し派手と言うか煌びやかな配色
映画を見ていて楽しくしてくれます、DLPも見ましたが値段とか色々と
考えてもAE700は凄いです、この価格帯ではピカイチですね
でも自分のTW200も凄く頑張っていると言う感じがします。
書込番号:3372897
0点



2004/10/11 23:55(1年以上前)
AE700新米さん
僕もムーランルージュの絵には感激しました。
Z3や200Hでもムーランルージュ観てみたかったですね。
結果はもちろんPanaが優勢でしょうけどね。
来年の春くらいの購入になるでしょうけれどもその頃には
また新製品情報が耳に入ってきて購入を躊躇するのでしょうね。
新製品が新パネルでなく新旧で7〜8万円くらいの価格差があれば
割り切ろうと今は思ってますが。。。。でもそのときにはまた
悩むだろうなあ。。。
Mamaと友達さん
AE700はほんとよかったですよ。
でも今、TW200使ってるならHDパネルが出るまで
頑張ってTW200の絵を楽しんでください。 僕から
れば大画面があるだけでも羨ましいかぎりです。 僕も
20年くらい前にはシャープ XV−P1使って大画面
してたんですけどね。 そのころはパネルも単板でしたが
大画面に大感激でした。 価格は18万円くらいしたかと
記憶します。 お互いに大画面でエンジョイ頑張りましょう。
書込番号:3375847
0点


2004/10/12 16:19(1年以上前)
さきほど川崎ヨドバシで3機種観てきましたがパナが断然一番でした☆格子が全然目立ちません!
書込番号:3377702
0点

プロジェクター欲しいさん 的確なアドバイスありがとう御座います
HDパネルが出るまで頑張ります、その頃になると少し余裕があるかも
私の性格としては30回の分割もありうる、
PanasonicのAE700凄いですね、関心しました。
書込番号:3377740
0点

やばいな〜。SHARPの10000かEPSONの200か迷っているうちにどこのメーカーもマイナーチェンジしてしまって、Pana-700がこれだものな〜。皆さんの感想を読んでいるとPana-700に手を出しちゃいそう。SONYはどこへ行ったんだ!?
いまだに800×600×3枚ですが、Hi-Visionもまずまず観れるので我慢しています。720pはSONYの20番を観て、これだったら当面800×600でいいかなと思ったのですが、あれから半年経って、今では20番は話題にも挙がらず、皆さんPanaだEPSONだSANYOだと仰るし。なにしろ安くなったもんだ。昔SHARPのXV-Z5000を特価30万で買った事を思えば良い時代ですね。
いままで試聴して買った事がなく、なんでもかんでもAVAC通販で、家に届けば比べるものもないので不満も感じない生活でしたが、またPanaを観ないで買ってしまいそう。
ところで700でHi-Visionを試聴した方はいらっしゃるのでしょうか?感想を聞きたいです。同じソフトでもDVDは買わずにHi-Visionで放送されるまで我慢してD-VHSに録画してから観るようにしてますので、HDの画質に興味があります。ご覧になった方、よろしくお願いします。他人の主観など聞いてどうするという方もいらっしゃいますが、人様の感動の言葉を拝聴したいです。
書込番号:3378361
0点



2004/10/12 20:57(1年以上前)
こんばんは、VaioVaioGRさん
視聴会で観た「ロードオブザリング」、「パニックルーム」は
ハイビジョンからシャープのハードディスクレコーダーにHD
録画されたものでした。
素材がいいのか?それともPana、Epson、Sanyoの製品がいいのかは
僕には判断つかないですがどの製品でもすばらしい画質でした。
特にPanaにおいては「ロードオブザリング」ではフロドとガンダルフ
が出会う草原シーンの緑の鮮やかさや奥行感は特筆ものです。
ガンダルフのあの白い長い髭も鮮明に表現されていました。
肌色だけはEpsonの色が好きですが。。。
「パニックルーム」では夜、警官が通報を受け自宅を訪れる
雨のシーンです。 暗いシーンですがコントラストも上々でした。
ダイナミックアイリスの採用が功を奏したのでしょう。
また雨についても長い雨、霧のように舞う雨、警官にあたって
はじける雨、、、どれもシャープに表現されていました。
Epsonも表現イメージは違いますがすばらしい表現力でした。
Sanyoは初めにも書きましたがピントが甘いのかザックリした
表現に自分は感じました。
先にも書きましたがハイビジョンだから素晴らしいのかは
比較してないのでなんとも云えませんが僕にとっては素晴らしい
絵でした。
こんなことくらいしか書けませんがご参考にしてください。
書込番号:3378525
0点



2004/10/12 22:54(1年以上前)
他の製品欄にも同じ内容のコメントを書いたところ
「これはマルチですよ」とご指摘を受けました。
そういうルールしりませんでしたので申し訳ないです。
純粋に他の商品に興味のある方からも意見聞きたかった
だけなのですが今後気をつけます。 すみません。
書込番号:3379161
0点


2004/10/12 23:30(1年以上前)
VaioVaioGR さん
プロジェクター欲しい さんが仰る通り、ハイビジョン映画は素晴らしかったです。
それとは別に、AE700では、美術関係のハイビジョン映像を流していました。
これまた、うっとりする映像でした。
Sanyoも負けじと、ハイビジョンを流していました。これまた素晴らしい絵なのですが、ダイナミックアイリスのせいか絵作りの違いか、鮮度がPanaに及びませんでした。
これは、素材が違うので、同じ映像ならもっとはっきりするのですが。
とにかく、本当にDVDの映像も、ハイビジョンの映像も満足するものでしたよ。
プロジェクター欲しい さん、
やっぱりムーランルージュ(DVD:HDMI接続)良かったですよね。
プロジェクター欲しいさんが買う頃には、更に良い機種が出ていると良いですね。
子供さんの合格をお祈り致します。
プロジェクターも子供さんも、どんどん進化して欲しいものですね。
書込番号:3379361
0点

他の機種のスレッドを見ない人もいるのだし、こちらで情報提供してもらえてありがたいですよ。 わたしはこの前までEPの200にしようかと考えている時に生産終了になって、今は皆さんがPanaの700が良いって言うものだから、こちらをチェックするようになりました。だから感謝です。
マルチだか何だかルールを知らない事より、マルチと指摘するお方の方が不快な場合が多いと思います。指摘する方は運営者の意図とは違った「意思」をお持ちでは?確かに訳の分からないマルチをする人もいらっしゃいますけど。
さて、ご覧になった映像がHi-Visionだったとは、羨ましいです。我が家のDVDはVictorのXV-P300ですが、Hi-Visionにしてからは余程欲しいDVDでなければ最近は買わなくなりました。放送まで待てない映画はレンタルで済ませて、放送を撮りだめします。Pjが800×600だから16:9だと縦が450に減ってしまいますから解像度が3分の2になり、それでもまあ綺麗ですが、1年間様子を見ていたら皆さんはもう2世代ぐらい先を行っちゃってしまいました。
30回払いで…という方もいらっしゃいましたが、わたしもその口で冬に手を出してしまいそうです。Panaは100〜200の頃は画素欠けが随分語られていましたが、最近はあまり聞きませんので、これも購入のきっかけになります。
ところで、700は映画以外のHi-Visionカメラで撮影された「世界遺産」物や「大自然」物なんかはどうなんでしょうか?
書込番号:3379491
0点


2004/10/13 00:31(1年以上前)
マルチポストは厳禁です。とルールに書いてあるし
書き込み欄の下にも注意でマルチポストは禁止と書かれています。
このカカクコムは公の掲示板じゃなく、上場企業の私掲示板です。
サーバーにも負担がかかったり、いろいろあるわけですよ。
注意した側が注意されるのはおかしな話ですね。
書込番号:3379693
0点


2004/10/13 03:51(1年以上前)
闘将星野さん(くちコミ管理人さんですね)VaioVaioGRさんは、わたしを弁護してくれているので、少し言わせてもらいますが、わたしもまるっきりコピーで書き込みしたことはないですし、自分的ですが、良識をもってしているつもりなんですが・・・・
規則・ルールは大切ですが、闘将星野さんも普段クルマを、運転していて例えば40K制限の道を10〜20K周りのながれにのる為オーバーしていませんか?でも飲酒運転はされないとおもいます。
常識・良識をもった大人の判断 多少は、大目にみていただけませんか?
ここは、刑務所の中でないのですから。
書込番号:3380172
0点



2004/10/13 15:16(1年以上前)
闘将星野さん、フレンドハムスターさん
ルールを破ってすみません。
弁解ですがほんとうにルールを知らなかったです。
他の機種側からの意見も聞きたかったのでそういう書き方には
変えて載せたつもりなのですが。。。
今後は気をつけますので「マルチ」のことについてはこの辺で
ご勘弁いただけないでしょうか?
せっかく新製品の話題で盛り上がってきましたので楽しい映画鑑賞
を目指して引続き盛り上げていただければありがたいです。
「マルチ」について嫌な思いをされた方どうもすみませんでした。
AE700新米さん
「ムーランルージュ」はおっしゃるとおり素晴らしかったです。
「カーテン」の色をシネママネージメント(だったかな?)で
変えたときは「すっげい技術やなあ」と感じました。 と同時に
他のシーンでも同じ色があればやはり変わってるのかなあ。。。?
という疑問も持ちました。 あの場面だからあの変更が成り立つ
のであり違う場面だと変なバランスとかになったりしないのでしょうか?
確かに色の判別はかなり細分化されているようですが。。。
ありがとうございます。
ホームシアターも息子も進化するよう頑張ります。
VaioVaioGRさん
「世界遺産」かどうかはわからないですがAE700新米さんが書いたように
「博物館」のようなところを見学しているハイビジョン映像は流れました。
色合い的には「ムーランルージュ」風って感じでしたけどね。 まあ、AE700
の得意とするところのカラーだったのでもちろん素晴らしい映像でしたよ。
個人差あるので最終的には自分の目で観られるのが一番いいのでしょうが
そうもいかない方もいらっしゃるのでツライところですよねえ。
書込番号:3381348
0点


2004/10/13 17:47(1年以上前)
TW200を使っている者ですが、AE700の評判があまりに良いので、この板
を覗きに参りました。(^^)
TW200でも十分に満喫しており、パネルがフルHD化されるまでは十分と思っていたのですが、改良型D4パネルは相当良い絵を出してくれる様ですね。。。
新しもの好きの私にとっては、美味しい物を前にして「お預けをくらった犬」のような状態です。(笑)
※ ここ何日か分をROMってみましたが、私の感じた事を記します。
マルチポストに関しては、禁止されている訳ですから、やはりまずいと思います。
(管理者が駄目と言っているのだから、良識も例外も無く駄目なのです。それが気に入らないのなら自分でBBSを開くしかありません。VaioVaioGRさんの言う様に、普段は発言もしないのに、ここぞとばかりに集中砲火に参加する方々も、確かにどうかとは思いますけどね・・・^^;)
”プロジェクター欲しい”さんは、よく注意書きを読まなかった落ち度は有りますが、指摘された後は素直に反省している訳ですから、これ以上責める必要も無いと思います。
ただ、”フレンドハムスタースギヤマ”さんに関しては、良識では無く、世の中の常識で考えて頂ければ・・・と思います。 「駄目ですよ!」って言われても、「常識・良識をもった大人の判断 多少は、大目にみていただけませんか?」・・・って、それではあなたがおっしゃった、流れに乗る為のスピード違反では無く、「少しぐらいなら飲んでもかまへん!」って言う例えに成ってしまいますよ。 「自分的ですが、良識をもって・・・」と言う考えは、単なる自己中でしか無く、迷惑してる方や不快に思っている方が実際に居るという事をわきまえて頂いた方が宜しいのではないでしょうか?
生意気言って、すいませんです。
せっかくまた盛り上がってきた話に水を差してしまい、もうし訳ございません。>プロジェクター欲しい さん & AE700新米 さん
書込番号:3381688
0点



2004/10/13 18:23(1年以上前)
EVO7さん
「マルチ」についてご意見ありがとうございます。
先にも書きましたとおり私が悪かったことですので
誤る限りです。
皆さんへ
要因を作った私がいうのもなにですがもうこのあとは
「マルチ」の意見交換は止めにしませんか? やっぱり
楽しい話で盛り上げたいです。 よろしくお願いします。
私のマルチになってた掲示板も管理者のご好意でか?
すべての中に移動してくれてありました。 ありがたい
事です。 (感謝)
EVO7さん
実写を観に行かれたら「お預けのエサ」が超ご馳走なんだと
感じることでしょう(笑) 観に行かれたらまた感想を教えて
ください。 よろしくお願いします。
書込番号:3381792
0点






何日ごろ店頭に並ぶ予定なのですかね。
書込番号:3341468
0点



2004/10/10 07:05(1年以上前)
昨日、購入しようと思い出かけましたがやはり発売延期とのことでした。
発売は当初の予定から1週間遅れで10/15と言われました。
地方のラオックスですが、交渉なしで185000(税込)予約価格でした。
書込番号:3368376
0点


2004/10/12 12:37(1年以上前)
TH-AE700届きましたよ。8日発送で10日着でした。
いーでじの通販で予約してました。
で、早速、セッテイングしました。
今まで、NECの液晶使ってましたが、正直な話、買い換えるほどではなかったかな・・・です。まったく実機を見ないで買ったのでこればかりはしょうがありません。
・・・でも、設置の自由度はすばらしいです。これで画面いっぱいに広げて映画が見れるようになりました〜
書込番号:3377207
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





