<お知らせ>
当該製品において、電源コードのコネクタ内部の絶縁劣化により、発煙・発火に至る事故が発生する恐れがあります。詳しくはメーカーページをご覧下さい。





いろいろプロジェクタを検討してましたが、先週の土曜、新宿のヨドバシカメラでTH−AE700を購入しました。
DAW用として使っているPowerBook G4をDVDプレイヤーに。オーディオインターフェースにはPCカード型のECHO INDIGO DJ。PowerBookとAE700との接続はRGBケーブルです。
スクリーンはスプリングローラー式を考えてましたが重量や壁に穴を開けられない事、それに値段の問題もあって諦めました。代わりにB全のケント紙を2枚並べドラフティングテープで壁に貼り付けたものを当面スクリーンとして投射するようにしました。
他のオーナーの方も書かれてたと思うのですがレンズシフトは細かな調整がしにくかったので、縦方向だけキッチリあわせ横方向は本体を動かすことで微調整しました。
画質についてはまだよく分からないところもあるのですが、DAW用途で使っていたPowerBookとの接続で思いのほか綺麗に写ったのは意外でした。映画鑑賞、それに音楽ソフトのサブモニターとして活躍してくれそうです。長文失礼しました。
書込番号:3535020
0点


2004/11/23 03:12(1年以上前)
おめでとさんです。
ケント紙の写り具合はどうですか?。
書込番号:3535138
0点


2004/11/23 09:51(1年以上前)

>紙スクリーン
おもしろいですね〜(^-^)
軽くて持ち運びに便利だし、比較的安価なので、それなりに使えそうです。
スクリーン用として作られているので、画質もそこそこ期待できそうだし。
心配は、しわと巻きぐせですか。
重量が軽いだけに、垂らしても平面が出ない可能性も考えられますね。
ずっと垂らしたままにしておけば大丈夫かもしれませんが、
今度は汚れが心配になるかも・・・。
書込番号:3535965
0点



2004/11/23 13:22(1年以上前)
>fgfgsさん
スクリーン正面に対して右側の位置に設置しているのですがケント紙の表と裏で印象が随分違いました。光沢のある面だと光源が反射するのか一部分だけ明るい所が出来てしまいますが画面全体が明るい感じです。逆にやや荒れた感じの裏面だと明るさは落ちますが光源の反射も少なく自分の好みとしてはこちらです。
でもなんといっても気になるのはケント紙の継ぎ目で、暗いシーンなんかではそれが白い縦線となって見えてしまいます。もっとも1枚200円の紙なんで仕方ないといえば仕方ないのですが。
>HTPC建造中さん
> 紙スクリーンは商品化されるみたいですよ。
> http://www.pigeonnet.co.jp/screen.html
これ安い上に軽くて自分にピッタリのような。送料の方が高くつきそうな値段ですがアルバムとかを作ってる会社ならヨドバシカメラでも買えそうなんで12月に問い合わせてみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:3536442
0点

AE700にケント紙の自作スクリーンではあまりに勿体無いのでは?
予算の関係でとりあえずということなのでしょうが、
専門メーカーのスクリーンでも探せば安いものがありますよ。
例えば、タペストリータイプ(掛図タイプ)なら
シアターハウスのものなら80インチで17,100円ですし、
キクチやOSでも24,000円前後で買えます。
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=80%A5%A4%A5%F3%A5%C1&R=electronics%02video%02projecters%02projector_screen
●六畳間ホームシアター・レポート
http://dvd.or.tv/hometheater/
書込番号:3537839
0点



2004/11/24 16:03(1年以上前)
>岩窟王さん
AE700でケント紙は勿体ないとのご指摘は仰る通りですね.
プロジェクタを買うまではスプリングローラ式が良いと思ってたんですがアタッチメントをネジ止めしなければならないと店員さんから聞き断念.自立式は値段とサイズでちょっと.壁に傷をつけないやつがいいので掛図式かパネル式を今は考えています.
できれば、普段は好きなアーティストや映画のポスターを貼った面をかけ、映画を見るときだけパネルを裏返すとスクリーンが出てくる、なんてのが理想だったりするのでキクチから発売されている折り畳み式のパネルスクリーンが良いなと思っているのですが、80インチ以上は値段が一気に上がるんでこれも躊躇してしまいます.
ケント紙は表と裏で絵が違ってたりするのがアナログ的で面白かったりするので、AE700、というかプロジェクタの特徴をつかむまでしばらくこれを使ってみようと思っています.紹介頂いたシアターハウスも参考にさせていただきます、どうもありがとうございました.
書込番号:3541293
0点


2004/11/26 18:03(1年以上前)
多くの方が、使用されており、この場でレスを付けるのは、
おこがましいのですが、突っ張り棒式のベランダ物干しを
使用されては如何でしょうか?
これでしたら、スクリーン設置を考えておられる場所の
壁際に2本設置するだけですし、竿を通す部分に掛け軸式の
スクリーンを引っ掛けてしまえば、特に必要になる部品も
ありませんし、とても安価で済みそうです。
楽天で検索したら、こんなのが出てきましたが、その辺の
ホームセンターでも同様の商品が、もっと安価で販売して
いると思います。(3-4000円程度)
http://www.rakuten.co.jp/nonaka/437306/448121/527411/
リアスピーカを取り付けてるつわものもいるみたいっすね。
書込番号:3549847
0点


2004/11/27 09:03(1年以上前)
ケント紙(使った事ないけど)はもったいないと思いますけどOSのホワイトマットもイマイチですね。
私のTH-AE700は縦縞は気にならないのですが(鈍感なのかも・PC出力にすれば所々出てきますがノイズなのかも?)ホワイトマット100インチのモアレがちょっとだけ気になりますね。
2万円くらいじゃやっぱりだめですかね〜?
やはりピュアマットかビーズに買い替えようかなと思っています。
シアターハウスのマットも安そうですがモアレとか出ませんか?
シアターハウスとかOSのピュアマット・ビーズマット使ってる方がいましたら教えてください。
書込番号:3552693
0点


2004/11/27 11:30(1年以上前)
>jajakoさん
以前にも書き込みをしましたが、モアレが発生するかどうかは「スクリーン素材」、「スクリーンサイズ」「プロジェクタの画素構造」の3者の組み合わせで決まります。
私の経験では…
XV-Z90 × ピュアビジョン(現シアターハウス)ワイド75インチ → モアレなし
LP-Z2 × ピュアビジョン(現シアターハウス)ワイド75インチ → モアレあり
LP-Z2 × シアターハウス・ワイド90インチ → モアレなし
TW200H × シアターハウス・ワイド90インチ → モアレなし
また、過去ログではEVO7さんがシアターハウス・ワイド80インチとTW200の組み合わせでモアレなし、とレポートされています。
TH-AE700はLP-Z2やTW200(H)と同じ画素数なので、おそらくシアターハウス100インチではモアレは発生しないのではないかと思います(確証はありませんが)。
それから、モアレが発生しないという触れ込みのスクリーン、「ホワイトマットアドバンス」も発表されていますね(過去ログに少し書いています)。
過去ログについては、「パソコン関連>プロジェクタ>「すべて」の くちコミ情報」から 2568660 と 2914626 と 3499795 を検索してみて下さい。
書込番号:3553151
0点


2004/11/28 05:43(1年以上前)
朋蔵さん、アドバイス有難う御座います。
結論から言うとモアレではありませんでした。(モアレは発生していないみたいです)
教えて頂いた過去レス読んでみて、ある人の投稿のように白い紙をスクリーンの上にかざしてみると消えませんでした。
どうもドット(格子?)が見えてるみたいです。液晶なので仕方ないんですよね・・
白い紙をそのままプロジェクタのランプの方へかなり近づけた所で格子がかなり消えました。
大画面で見るのには仕方ないんですよね?
それでもDVDの映像には十分満足しています。VHSになると見苦しいですが。
何よりもソースが一番大事だと言う事でしょうか・・
書込番号:3557056
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月19日(金)
- マザーボード交換で不具合
- レンズの保護フィルター
- 画面に線が発生。故障?
- 8月18日(木)
- 高音質で視聴する方法は
- インスタ投稿向きカメラは
- モニターの電源について
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】久々の一眼レフカメラとレンズ
-
【その他】BTOと比較 当たれば12万以内か?
-
【その他】150k
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





