TH-AE700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:1000ルーメン TH-AE700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-AE700の価格比較
  • TH-AE700のスペック・仕様
  • TH-AE700のレビュー
  • TH-AE700のクチコミ
  • TH-AE700の画像・動画
  • TH-AE700のピックアップリスト
  • TH-AE700のオークション

TH-AE700パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月 8日

  • TH-AE700の価格比較
  • TH-AE700のスペック・仕様
  • TH-AE700のレビュー
  • TH-AE700のクチコミ
  • TH-AE700の画像・動画
  • TH-AE700のピックアップリスト
  • TH-AE700のオークション

TH-AE700 のクチコミ掲示板

(1522件)
RSS

このページのスレッド一覧(全248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TH-AE700」のクチコミ掲示板に
TH-AE700を新規書き込みTH-AE700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

フォーカスについて

2005/03/13 21:20(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 hide333さん

念願だったPJを購入しました。早速、映像を確認してみました。
ドット欠けもなく、心配だった縦縞も気になりませんでした。
ただ、ピントが甘いような印象を受けました。これは、スムーススクリーンのためなのでしょうか?
設定の項目にあるシャープネスを調整してもダメなようでした。他に調整する方法はありますか?
ちなみにDVDプレーヤーとはD端子で接続しています。

書込番号:4067189

ナイスクチコミ!0


返信する
電線病患者さん

2005/03/14 07:21(1年以上前)

DVDの画質はあまり良くないので大画面に引き伸ばすと
ピンボケに見えます
ハイビジョンなどを写してもピンボケに見えるのなら
何らかの調整は必要です

書込番号:4069300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2005/03/14 08:58(1年以上前)

DVDプレーヤーは、プログレッシブ出力になってますでしょうか?
もしインタレースで見てたのなら、それだけでも少しはシャープになるかと思いますが。
あと、DVDもすべて同じ画質ではありません。
いろいろなDVDで見比べてみましょう。

書込番号:4069446

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide333さん

2005/03/14 22:32(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございます。
現在、プログレッシブ出力にしております。
確かにくっきりするのですが、返ってピンぼけが目立つような
印象です。ピンぼけというよりも、ズレ?のようにも見えます。
残念ながら、ハイビジョンは見られないので確認はできませんが、
もう少しいろいろなDVDで試してみたいと思います。

書込番号:4072407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2005/03/15 08:15(1年以上前)

フォーカスが調整できているかどうかの確認は、プロジェクターに用意されているクロスハッチで確認できます。
これを使って確認することにより、機械側の問題かソース側の問題かが絞れますよ。

書込番号:4074039

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2005/03/15 10:27(1年以上前)

hide333さん、はじめまして。

fuku_gce02235さんの「プロジェクターに用意されているクロスハッチ」
について、勝手に補足させていただきます。

AE700やAE500のクロスハッチは、
サービスマンモードに入らないと見れません。
リモコンでメニュー画面の「その他の設定」にある「OSD表示」
に合わせて、ENTERボタンを長押しすると入れます。
(たっどさん、rego999さんからの情報です)

因みに、そこにあるフリッカー調整をすることによって
縦縞(ラビングノイズ)をある程度、軽減することも出来ます。
レンズのすぐ前に白い紙をかざして調整すると分かりやすいです。
(十字キーの左右がRGBの切り替え、上下が数値変更だった
 と思いますが、もしかしたら逆だったかも…)
調整をする場合は、万一に備えて、始めの数値をメモしておくと
良いと思います。

僕のAE500でもフリッカー調整で縦縞が軽減するのを確認済みです。
でも、かわりにブロックノイズが目立つようになった気もします。(苦笑)

ただし、サービスマンモードはユーザーに開放されているモードでは
ありませんので、すべては自己責任ということでお願いします。


>ピンぼけというよりも、ズレ?のようにも見えます。

色もズレているようでしたら、画素ズレかもしれません。
その場合は、修理ということになると思います。



●六畳間ホームシアター・レポート
http://dvd.or.tv/hometheater/

ブログも始めました。
●Cinema Kingdom Blog
http://gank2o.blog5.fc2.com/

書込番号:4074357

ナイスクチコミ!1


スレ主 hide333さん

2005/03/17 11:52(1年以上前)

そういう裏技があるのですね。
試してみたいのですが、自己責任となると・・・
もとの数値に戻したとしても、修理依頼した場合
サービスマンモードに入ったことが分かってしまうのでしょうか?
そうなると、保証の対象にはならなくなってしましますよね。
確認の意味でも、素直にメーカーの方に頼んでみようかと
思います。
いろいろとアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:4083521

ナイスクチコミ!0


たっどさん
クチコミ投稿数:134件

2005/03/19 02:14(1年以上前)

久しぶりの書き込みです。
私の場合、AE500ですがフリッカーアジャストいじった後に
埃混入でクリーニングしてもらいましたが
保証期間内だったので無料でした。

慣れって怖いです。
AE300のときからフリッカーアジャストいじっていたので、
なんだかもう、電源の取り方変えたらまずフリッカーアジャスト
という感覚になっていました。
AE500も購入して箱から出して結線したら
ます、サービスマンモードに入ってました。

私の経験からすると少なくともAE500ではサービスマンモードに
入ってもフラグが立つようなことはないと思いますが、
ま、自己責任でお願いします。

ピンぼけに関しては簡単なところではメニューの文字でも
わかるのではないでしょうか。

書込番号:4091171

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2005/03/19 10:21(1年以上前)

そろそろAE500の無料保証期間が終わるので
埃の掃除をしてもらうため、16日にサービスを呼びました。
埃以外が原因の不具合かもしれないと、
新しいランプと、フィルターを無料で交換してもらい確かめましたが、
結局、予想通り、埃だろうとサービス預かりとなりました。

その時の感触からしても、サービスマンモードに入ったからと言って
即、保証が無効になることはまず無いと思いますよ。
だいたい、僕が口頭で購入店や期限を説明したら、
保証書もろくに確かめませんでしたもんw。

自己責任うんぬんは、サービスマンモードに入って色々変更した挙句、
収拾が付かなくなっても自分の責任ですよ、程度の意味ですから
あまり心配しないで下さい。
僕もフリッカー調整値を変更したままで預けてしまいましたしw。

書込番号:4091886

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide333さん

2005/03/21 12:21(1年以上前)

情報、ありがとうございました。
早速、試してみました。多少、改善されたように感じます。
それ以外に、DVDプレーヤーの設定が今のテレビに合わせて
設定したままだったので、いろいろ設定を変更してみたい
と思います。

書込番号:4102079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

設定について

2005/03/13 19:00(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 どうぞデジタル化さん

@機動時間は何分くらいですか。
Aズームと画面シフト機能の設定は、保存できますか。
教えてください。
天吊りですので、手動でいちいち設定するのは大変ですので。
その他、天吊りで困ることがあれば教えてください。

書込番号:4066466

ナイスクチコミ!0


返信する
CumiCumi_さん
クチコミ投稿数:64件

2005/03/13 20:01(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ちょっと気になり質問です

2005/03/12 13:08(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 さくらは咲くさん

快適な映画鑑賞で毎日が過ぎて大画面万歳です^^/ 

ただふと異変に気が付いたのでおしえてください。

例えば人物が画面左〜右へ走ったとします、その時になんて表現すればいいか・・・瞬間移動したような残像(?)シューって映像が流れたようなぁ  わかりにくい表現で悪いんだけどそんな感じのことがDVD見てるときもTVを見てるときもたまにあるんです。
 
1時間に何回かはわかりませんが多分2〜3回くらいと思います。

何現象というのか分からないけど「しょーがない」ってやつならあきらめ、書き込みNoいくつと同じとか、サポートとか意見ください!!

書込番号:4059309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:176件

2005/03/13 22:28(1年以上前)

“瞬間移動”という表現と
“残像感”とは全く違う現象です。
もう少し詳しく情況説明が必要かも・・・

あと、映像表現上の“エフェクト画面”とは全く違う
現象なんでしょうね?

それとプロジェクター以前の機器構成も述べられると
わかりやすいと思います。DVDとかAVアンプの
機種名など・・・

書込番号:4067711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/15 10:16(1年以上前)

所詮パラパラアニメですので・・・・

登場人物が、60コマの時間で、1.8メートル移動したら、3センチずつ瞬間移動を繰り返しているように見えると思います。

書込番号:4074334

ナイスクチコミ!0


スレ主 さくらは咲くさん

2005/03/16 20:51(1年以上前)

はい、表現力乏しくてほんとごめんね;;

動いた人物の画像がザザッて乱れる感じ(?)砂みたいな・・・あッ、モザイクっぽくなった感じって近い表現かも!

セットはAE700とHITACHIWooo(DH250T)をD4端子接続して120のスクリーンへ5.8m照射

エフェクトってのはわざ映像をそうしてるってこと?それならそんな場面ではないような。。。

もう1人の方のパラパラアニメってのは機械の仕組みがそんな動きをしてるからしょーがないよってことかな?

表現の仕方へたでてわかりにくいと思うけど参考資料ください!

書込番号:4080897

ナイスクチコミ!0


CumiCumi_さん
クチコミ投稿数:64件

2005/03/16 20:57(1年以上前)

いくらがんばっても、なかなか文章で伝わるものではないので、
Panasonicのサービスに来てもらって実機を見てもらっては?

連絡先は説明書のP65をどうぞ。
http://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/manual/2004/home_p/th_ae700.pdf

書込番号:4080931

ナイスクチコミ!0


スレ主 さくらは咲くさん

2005/03/17 18:22(1年以上前)

ほーんと文章にするの難しい↓
個人差もあるだろーし・・・
試しにご足労願ってみますわ!

書込番号:4084682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2005/03/18 01:32(1年以上前)

>動いた人物の画像がザザッて乱れる感じ(?)砂みたいな・・・
>あッ、モザイクっぽくなった感じって近い表現かも!

モスキートノイズとかブロックノイズなのでしょうか?
こちらはチューナーというかMPEG伝送の限界かも・・・

>瞬間移動したような残像(?)

こちらは
Wooo(DH250T)の問題かもしれません。

書込番号:4086834

ナイスクチコミ!0


スレ主 さくらは咲くさん

2005/03/18 12:57(1年以上前)

あの〜〜〜さん、おつきあい感謝!

Woooどちらかというと使い方最悪;;(関係各位の方ごめん)

ちなみにもってるどの機械もいまだ操作法30%未満で話にならんのだけど、「ブロックノイズ...etc」みたいな専門用語ってどこで知ることができるの?!

勉強してみたいので教えてください!

書込番号:4088037

ナイスクチコミ!0


CumiCumi_さん
クチコミ投稿数:64件

2005/03/19 00:54(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ランプ交換?

2005/03/05 17:25(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

2年前にTH-AE300を買って楽しんでいるのですが
気が付いたらランプ使用時間が2900時間に
なっていました(ランプパワーはエコノミー)

カタログによると、2000時間で交換と
なっていますが、実際どの位持つのでしょうか?
4000〜5000時間、使ってもまだ
使えている方は居ませんか?

ランプを換えようか、この際思い切ってTH-AE700に
買い換えようか迷っています。
また、AE300からAE700に買い換えた方が
いましたら、感想をお聞かせください。

書込番号:4024541

ナイスクチコミ!0


返信する
CumiCumi_さん
クチコミ投稿数:64件

2005/03/05 19:39(1年以上前)

>4000〜5000時間、使ってもまだ
>使えている方は居ませんか?

仮に4000〜5000時間使えている人がいたとしても、
あなたのランプが4000〜5000時間もつとは限らない。
例えば家庭用照明器具の電球や蛍光灯を3〜4個同時に変えても、
早く切れる物があれば、やたらと長持ちする物もあったりするのと同じ。

http://nobi.cocolog-nifty.com/nobilog2/2004/09/post_10.html

書込番号:4025195

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rogaさん

2005/03/05 22:56(1年以上前)

CumiCumi_ さん 、ありがとうございます。

言っていることは、よく分かっています。
突然、写らなくなることを考えると、早めに予備の交換ランプを
買った方がも良いのですが、来年位にフルハイビジョンの
液晶プロジェクターが出ると聞いたのでその時には
買い換えを考えています。
それまで、使えれば約3万円もする予備のレンズも無駄に
なるので迷っています。

また、現在AE300でもまあまあ、満足しています。
でもAE700の方が断然良いよ。と言う方がいたら
今、買い替えも考えています。

出来れば、後悔したく無いのですがまあ、
それもしかたが無いとは思っています。

書込番号:4026237

ナイスクチコミ!0


CumiCumi_さん
クチコミ投稿数:64件

2005/03/05 23:04(1年以上前)

月並みですが、実機の映像を見て判断してくださいな。
何をもって「断然良い」とするかは人それぞれですので・・・。

書込番号:4026287

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rogaさん

2005/03/05 23:23(1年以上前)

残念ながら当方、田舎なので実際の映像を見ることが出来ません。
この掲示板など雑誌を参考にしています。
よろしくお願いします。

書込番号:4026405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ケーブルの接続教えて。

2005/03/03 11:29(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 還暦+αさん

“ こんにちは ”はじめまして。  AE700の購入を考えている爺ちゃんです。

@BSデジタルチューナー(SONY/DST-BX100)からAE700への接続と、
ADVDプレーヤー(SONY/VP-NS575P)から、AE700へ常時固定して接続したい。

 DVDプレーヤーからはコンポーネントとD端子ともに接続が可能だと思うのですが、BSデジタルチューナーからの接続は、SとS2と光デジタル(音声出力)だけの端子しか空いていません (D端子はTVと接続している)。 SやS2端子を使用せず光デジタルをi.LNKケーブルで接続できますか? もし出来たとしてその場合、AE700の接続端子は何処になりますか! 
どなたかご存知のかた教えて下さい。
 

書込番号:4013585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:790件

2005/03/03 20:03(1年以上前)

AE700には、スピーカーはついていないので、
光デジタル(音声出力)は接続できません。
デジタルチューナーとDVDプレーヤーが近いのであれば、
AVセレクターを使うことで、すべてD端子ケーブルで接続できます。

要するに、下のようになります。

デジタルチューナー DVDプレーヤー
     ↓       ↓
    AVセレクター(D端子用)
     ↓       ↓
    テレビ     AE700

接続は、すべてD端子ケーブルが使えますし、
長くなりがちなPJへのケーブルも1本ですみます。

書込番号:4015204

ナイスクチコミ!0


スレ主 還暦+αさん

2005/03/03 23:31(1年以上前)

「なんでだろう・・」さん、さっそくのご教示ありがとうございます。

 ついでに教えて下さい。  AVセレクターの機種の選定は、このようなもの(SONY/SB-RX300D又はビクターJX-D300等)で宜しいでしょうか?

 ハイビジョンの映像とDVDソフトを大型のスクリーンで、孫たちに見せてあげたいと思っております。

書込番号:4016433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2005/03/04 00:40(1年以上前)

SONY/SB-RX300Dは、D端子数に余裕があり大丈夫そうですが、
ビクターJX-D300は、D端子での出力が1系統なのでダメみたいですね。
D端子の入出力が、それぞれ2系統以上のものであればOKでしょう。
AVセレクターについては、あまり詳しくないので、この程度しかお答えできないです(^^;

書込番号:4016850

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2005/03/04 08:43(1年以上前)

還暦+αさん、こんにちは。

> SとS2と光デジタル(音声出力)だけの端子しか空いていません (D端子はTVと接続している)。 SやS2端子を使用せず光デジタルをi.LNKケーブルで接続できますか?

「SとS2」とは、一体何のことでしょう???
SはS端子の事なのでしょうが、S2などという端子は存在しません。
また、i.Linkケーブルにしても光デジタルとは何の関係もありません。

この質問内容から察するに、端子の規格についてや
音をどう出すのか、まったく理解されていないようですので、
老婆心で一言申します。

映像用にAVセレクターを使うのはいいとして、
では音はどう再生するおつもりなのでしょう?
スクリーンに映像を映しながら音はTVから出すおつもり
なのでしょうか?
多くのプロジェクターには音を再生する機能はありません。
音を再生するには、音用の機器を用意する必要があります。

セレクター機能も備わっているのですから、
複数のD端子入力と複数のD端子出力のある「シアターセット」
http://www.kakaku.com/ranking/itemview/theater.htm
または、安いAVアンプと5.1Chのスピーカーセットを
買われた方が、使い勝手も音質も格段に良くなると思いますよ。


●六畳間ホームシアター・レポート
http://dvd.or.tv/hometheater/

書込番号:4017672

ナイスクチコミ!0


スレ主 還暦+αさん

2005/03/04 09:58(1年以上前)

「なんでだろ・・」さん ありがとうございます。
誠実なご意見、参考にさせていただきます。

書込番号:4017851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2005/03/04 11:53(1年以上前)

>S2などという端子は存在しません。

端子は同じですが、表示にはS1(S2)映像出力端子とありますね。
私も詳しくは知らないので少し調べたところ、S1端子はアスペクト比(4:3、16:9)の信号を、
S2端子はその上に4:3レターボックスの自動識別信号が伝送できるとのことです。
どちらにしても、D端子が利用できればそのほうがよいとは思います。

音声については、質問文になかったので割愛しましたが、PJ使用時には、
岩窟王さんのおっしゃるように、シアターセット等での別出力が必要です。
せっかくの大画面をより楽しむためにも、それなりの音声再生機器使用をお勧めします。
そうすれば、空いている光デジタル(音声出力)端子も活用できます。
もし、音声はすでになんらかの対応済みでしたら、読み飛ばしてください。

書込番号:4018249

ナイスクチコミ!0


スレ主 還暦+αさん

2005/03/04 13:10(1年以上前)

「なんでだろう・・」さん 

心遣いの行き届いたご説明ありがとうございます。

 音声については別途考えていましたので質問事項から外しました。
AE-700の購入後、解らないことが発生した時にはご指導おねがいします。

書込番号:4018559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

1280×720の表示ができません

2005/03/03 00:03(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 烏賊の塩辛さん

この掲示板を大変参考にさせていただき、年末にTH-AE700を購入して大画面を楽しませていただいてます。
乏しいパソコンの知識でHTPCに挑戦したんですが、画面のプロパティで1280×1024、1024×768、800×600の解像度では画面が表示されますが1280×720の解像度を選択するとブルー画面になってしまいます。ビデオカードはMATROX P650、デュアルディスプレイでアナログで液晶モニターと、プロジェクターとは10mのDVD-I=HDMIケーブルで接続しています、申し訳ありませんが、これがおかしいのではないかというヒントだけでも教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:4012111

ナイスクチコミ!0


返信する
HDMIはキレイすねさん

2005/03/04 01:41(1年以上前)

グラボのHPみても1280×720の記述はなかったようですが、設定できるなら表示可能のはずです。
当方RADEON9200でDVI→HDMIで接続しています。
もともとSXGAのモニターがあり、本来はデュアルモニターにしたかったのですが、どうも設定がうまくいかず、両方正しい(と思われる)解像度で表示できませんでした。
片方ならなんの問題もなく表示できます。
とりあえず今はデュアルモニターが必須ではないのでプロジェクターのみ接続して使用しています。

一度、プロジェクターのみ接続して試してみてはいかがでしょう?

書込番号:4017116

ナイスクチコミ!0


スレ主 烏賊の塩辛さん

2005/03/05 05:00(1年以上前)

HDMIはキレイすねさん、グラボのHPまで見ていただいて感謝です。さっそく試してみました、まだまだ不安定ではありますが、PJだけの接続で初めて1280×720で表示することがが出来ました。でも何故デュアルだとできないんでしょうネ?もう少しイジってみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:4022279

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TH-AE700」のクチコミ掲示板に
TH-AE700を新規書き込みTH-AE700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TH-AE700
パナソニック

TH-AE700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月 8日

TH-AE700をお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング