TH-AE700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:1000ルーメン TH-AE700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-AE700の価格比較
  • TH-AE700のスペック・仕様
  • TH-AE700のレビュー
  • TH-AE700のクチコミ
  • TH-AE700の画像・動画
  • TH-AE700のピックアップリスト
  • TH-AE700のオークション

TH-AE700パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月 8日

  • TH-AE700の価格比較
  • TH-AE700のスペック・仕様
  • TH-AE700のレビュー
  • TH-AE700のクチコミ
  • TH-AE700の画像・動画
  • TH-AE700のピックアップリスト
  • TH-AE700のオークション

TH-AE700 のクチコミ掲示板

(1522件)
RSS

このページのスレッド一覧(全248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TH-AE700」のクチコミ掲示板に
TH-AE700を新規書き込みTH-AE700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

フィルターによる効果について

2005/10/17 19:35(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

クチコミ投稿数:21件

ちょっとご質問をさせていただきます。
友人がAE-700を購入し、その感想が「黒が浮き出てしまっている」というものであり、その友人はカメラ用の偏光フィルターを装着しました。すると「ものすごく黒が引き立つようになりとても満足をしている」ようです。
私も今までは気にしなかったのですが、そう言われて見てみると、なんとなく灰色っぽく見えているようにも思えてきました。それで自分も使ってみようかな?と思ったのですが、ここで一度皆様のご意見などを参考にさせていただければと思いました。
皆さんの中にも、こういったものをご使用されている方いらっしゃいますか?
または、何か他の方法で黒を引き立たせることをされている方とかいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:4510830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ホームシアター購入か否か?

2005/10/04 16:21(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 aibi11さん
クチコミ投稿数:22件

初めまして。
いつも皆様の情報でいろいろと勉強させて頂いています。
こちらで書き込みべきことかどうか迷いましたが、自分では判断つかないので、第三者である皆様のご意見を伺えたら、と思いまして。

最近、むくむくとスクリーンでのホームシアターへの関心が高まってきて、いろいろ考えた結果、以下を考えています。

 プロジェクタ  AE-700
DVDプレーヤー  DENON DVD-2910
音響機器    ヤマハ SPY-1 もしくは 800(試聴してませんが、スッキ         リ室内が魅力です) 
 スクリーン   100インチ(とりあえずは廉価な壁掛けタイプ)
  
以上でだいたい30万円位? かと・・・

ここで皆様にお聞きしたいのです。
私は時間的ゆとりもないので、せいぜい週1本程度のDVD(レンタル)視聴になると思うのですが、はっきり言って、その程度で30万円かけることについてどう思われますか?
例えば、テレビなら毎日気軽に付けっぱなしできるので、それだけのお金をかけてももったいないとは思わないんですが(もちろん我が家にとって30万円は大金です!)、週1本のDVD限定(我が家のテレビはブラウン管で当然アナログなので番組録画→スクリーンでの視聴は考えていません)となると、冷静に考えるともったいのかなぁ、と思ったりもします。

そんなの人によって価値観が違うんだから一概に言えない、と言われればそれまでなんですが、週1程度の視聴頻度でのホームシアター構築について、実際に大型スクリーンでの映画鑑賞を楽しんでらっしゃる皆様の率直なご意見をぜひぜひ聞かせて頂きたくて・・・
 
スクリーンでの視聴はやめて50インチのテレビの購入も考えたんですけど、やはり100インチ大画面の魅力は捨てがたく、テレビ番組は今の25インチで我慢するとして(どうせ将来は買い替えることだし)映画だけはスクリーンで見れたら素晴らしいだろうな、と。

長くなりましたが、どうか私の背中を押すご意見、あるいは思い留まらせるご意見、お聞かせ下さい。
よろしくお願いいたします。m(_ _"m)ペコリ

書込番号:4478523

ナイスクチコミ!0


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2005/10/04 18:47(1年以上前)

まずはシアタールームを作る
完全防音で外に音がもれないようにする
もちろん光も

極論ですが。
やる人はやるでしょうね

趣味の世界だから懐具合と相談して自分の好きなようにするのがいいでしょう

書込番号:4478777

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/04 22:58(1年以上前)

>私は時間的ゆとりもないので、せいぜい週1本程度のDVD(レンタル)視聴になると思うのですが、はっきり言って、その程度で30万円かけることについてどう思われますか?

「せいぜい週1本程度のDVD(レンタル)視聴」と云いながら、
「テレビなら毎日気軽に付けっぱなしできる」とも
おっしゃっているのですから、毎日、TV放送を見る時間は
多少なりともあるワケでしょう?
ならば、自宅にホームシアターを作れば、
自然と視聴時間も増えてゆくと思いますよ。
それに大人の趣味に数十万のお金がかかるのは、
仕方ない気がします。

ただ、TH-AE700、DVD-2910、YSP-1000(もしくはYSP-800)、
100インチスクリーン、と揃えて合計30万の予算
という見通しは、ちょっと厳しいかと…。
こちらの最安値の合計でも\131,400、\60,900、
\122,260(もしくは\83,044)でしょう?
これに送料、各種ケーブル代、スクリーン代をプラスして
30万で済むかなぁ?
100インチともなると、スクリーンだけでも結構しますよ。
まあ、白壁に映すとか、常設出来るなら「ペーパースクリーン」
http://www.pigeonnet.co.jp/screen.html
にするとか、安く済ます手もあるにはありますけどね。


>週1本のDVD限定(我が家のテレビはブラウン管で当然アナログなので番組録画→スクリーンでの視聴は考えていません)となると、冷静に考えるともったいのかなぁ、と思ったりもします。

現在、デジタル放送を見れない環境ということでしたら
単体のDVDプレイヤーの予算に2万ほど足して、
ハイビジョン対応のDVD/HDDレコーダーで
HDMI端子が装備されている「シャープ DV-HRD30」(\81,000)
辺りを買われた方が、お得なような気がします。

現在の主な映像ソースはレンタルDVDということですが、
せっかく720Pの3LCDプロジェクターを買われて
100インチ・シアターを作るのに、肝心のソフトが
480PのDVDだけでは勿体無いですね。

それならば、月々2415円のデジタルWOWOWに加入されて、
毎日何本も放送されるハイビジョン映画を録画して見る方が、
DVDを借りに行く手間も省けて、なおかつ満足度も高いでしょう。
BSアンテナが無くても、WOWOW加入を条件に、
パラボラアンテナを無料でくれるサービスをやっている会社が
何社かありますから、そこに加入申し込みをして、
アンテナの設置だけを近くの量販店に頼めば、
デジタル・ハイビジョン放送への移行も5千円程度で済みます。
もちろん、DVD/HDDレコーダーがあれば、
レンタルDVDの新作もこれで見れるワケですしね。


http://dvd.or.tv/hometheater/

書込番号:4479523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/05 00:54(1年以上前)

設置場所がおありで、映画好きなら、迷わず買い!でしょう。
30万円で自分のウチが映画館になるのですから。
きっと、レンタルに行くのが楽しくなりますよ!

書込番号:4479862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2005/10/05 09:17(1年以上前)

趣味への投資ということでこの値段はその人それぞれの
価値観によるものだと思います。
ただ、ホームシアターは映画だけのためのものではありません。
たとえば、大画面の迫力あるゲームや
私もそうですが、スポーツの祭典時期は
プロジェクターフル活用してます。
オリンピックやワールドカップ観戦などは
大画面なので非常に何倍も楽しく見れます。
私はサッカー日本代表戦は必ずこの大画面で見るのを
楽しみにしています。
それに、ホームシアター機器を導入すると、
オーディオとして普段のBGMとしても活用できます。
それに、参考までに私の場合は、同様に時間の余裕など全く無い
毎日、終電車生活をしてますが、ホームシアターを導入前は週に
1回程度しか見れないだろうなと思ってましたが、
意外と見る機会がありました。
出かけようと思っていたが、雨になってしまって出かけられなくなった週末
帰省もできない正月休みや夏休み、連休。
珍しく早く帰った平日夜。などなど
意外に見る時間はつくればあるものです。

プロジェクターを導入してから数年が経過しましたが、いまだに
大画面で見るのは、楽しみです。
家で映画を見る楽しみが何倍にもなるという醍醐味があります。
30万は大金ですが、そのための30万であれば、安いものかなと
私は思います。私は映画は夫婦の共通の話題となって夫婦の関係の
潤滑油がわりにもなってるかなと感じています。

書込番号:4480255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2005/10/06 10:07(1年以上前)

ご家族(特に御夫人)がいらっしゃるなら、よ〜く相談されることをお奨めします。
ホームシアターの場合、テレビ視聴と決定的に違うのは(個人的意見ですが)
「入り込んでしまう」ということです。確かに、岩窟王さん・ちゃく@ロードオブ座リビングさんが
仰られているように、DVD(レンタル)視聴だけに、その使用を限定して考えることはないと
思いますが、費用的なこととは別な問題が発生する可能性があります。家族の方の賛同が
得られない・ホームシアターに興味を示してもらえない、なんて状況だと家庭での会話および
ふれあいがなくなり大変なことになります。ちなみにウチの妻は全く見向きもしません。
ホームシアター構築依頼、夫婦の会話激減です。とは云え、私にとっては「ホームシアター、最高!」
ですけどね。

書込番号:4482749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2005/10/06 13:19(1年以上前)

AE700はもうそろそろ完売みたいですね。我が家も「入り込んでしまう」現象がありますが、子供も手が離れたのでいい感じでデジタル放送やメディアを楽しんでおります。基本的には使用頻度も少ないので、DVDプレーヤー等周辺機器にはお金をかけないほうがいいのでは。プロジェクターもそうですが、デジタルの進歩は急激です。

書込番号:4483050

ナイスクチコミ!0


スレ主 aibi11さん
クチコミ投稿数:22件

2005/10/07 01:02(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございました。m(_ _"m)ペコリ
皆様揃って私の背中を押して頂いて、益々購入意欲が増してきました。

「DVD鑑賞」ばかりにこだわっていましたが
仰るとおり、その他にもいろいろと楽しみ方がある訳ですよね。
WOWOWや、ほとんど見る時間が無くなってしまった為に
解約したスカパーを再契約するも良し。(アンテナが寂しく転がってます)
TV番組を大画面で楽しむも良し、ですね。

その為には、計画していたDVDプレーヤーに加えて
レコーダーも必要になる訳ですが、今新たにレッグポットなるものは
どうかな?と考えています。
もちろん、HDD-DVDレコーダーが1台2役な点では良いのですが
プレーヤー単体の方が再生能力に優れている、とのことなので
録・再を分けようかな、と思っています。
DVDに残すことはできませんが、たぶん、永久保存することは
ないと思いますし、録画→見終わりしだい消去すれば
250GB(21時間)でも不便はないとのではないかと・・・
本当は、ブルーレイが欲しいところですが何としても、まだまだ高い!
でも将来的には、ぜひ手に入れたいです。

それと、スクリーンでWOWOW・スカパーなどやTV番組を
デジタルで見る為には当然のことながらデジタル対応のTVが
必要なわけですよね。
今住んでいる地域では12月からデジタル放送が開始するようなので
来年にでもプラズマを購入するとして、それまではDVD鑑賞のみで
ガマンです・・・

私の意欲とは裏腹に、同居人は「大型TVの方がいいんじゃない?」と
スクリーンでのホームシアター構築にイマイチ乗り気でないというか
ほとんど関心ないようですが、何とか実現にこぎつけたいものです。
まぁ、実際に大画面での迫力ある映像・音響を体感すれば
気持ちが変わるのではないかと、淡い期待を抱いてます。(笑)

我が家の経済状況では、ちょっと(かなり?)贅沢だということは
わかっていますけど、大人の趣味、精神的にゆとりある生活
の為と思えば決してムダではないですよね!

ということで、本当に暖かいご意見、情報ありがとうございました。
AVに関しての知識が全くと言っていいほどないので
また皆様のお力をお借りすることがあるかと思いますが
よろしくお願いいたします。

本当にありがとうございました。m(_ _"m)ペコリ



書込番号:4484576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プロジェクターで省エネを!

2005/09/26 17:25(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

クチコミ投稿数:53件

AE900の更なる熱い議論はAE900の掲示板で戦わせていただくことにして・・・。AE700ユーザーとして購入時には気にもしていませんでしたが、プロジェクターはプラズマや液晶TVに比べ、かなりの省エネになっているんですね。65インチのプラズマの消費電力が約700W、65インチ液晶TVが約500W。プロジェクターは5.1CHスピーカーを含めても約250W程度(それ以外にDVDプレーヤーなど周辺機器はそれぞれに必要なので別にして)です。そしてプロジェクター使用中は天井の明かりはもちろん〜しながらの電気は使わないだろうし、全体として結構省エネしているんだなと感じる次第です。他方、古い家でプラズマを見ながら、電気プレートで焼肉を食べながらではブレーカーが飛ばないものかと勝手に想像しています。原油価格高騰の折、省エネも考えつつ、デジタルを楽しんで見たいものです。

書込番号:4458253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AE900

2005/09/21 17:40(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 たっどさん
クチコミ投稿数:134件

A&Vフェスタで見てきました。
詳細はAE900の掲示板の方に書きましたが
確かにD5パネルの威力は発揮されています。
(D5使用であることをメーカーの方に確認しました)

特にコントラストと画素間の隙間の狭さは各メーカーとも
共通の向上と言って良いでしょう。
この価格帯でこのレベルならどれを買っても満足できると思います。
(展示会場では並べて比較が出来るわけではないので特にそう感じました)

書込番号:4445175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2005/09/22 08:42(1年以上前)

このあたりからホームシアターを始められる人って幸せですね。

問題は価格だけで現行(旧型)モデルぐらいに12〜3万円で買えるようになれば収穫時期でしょう。

書込番号:4446793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

最良の接続方法は?

2005/09/19 16:45(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

クチコミ投稿数:10件

このプロジェクターを最近購入した者です。
パソコンとの接続方法(DVD観賞)で最良の方法を探しています。
現在、D-Sub15PINのSXGAで接続しています。
自分の調べた範囲では、他の方法として
DVI-I(PC側)⇔HDMI(PJ側)
HDTV(PC側)⇔コンポーネント(PJ側)
の接続方法があるようですが、TH-AE700の液晶パネルの性能が1280×720とありますので、上記二つの方法またはこれ以外で、D-Sub15PINのSXGAよりも画質の向上は期待できますでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:4439959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:340件

2005/09/19 17:58(1年以上前)


 PCと接続するならば、PJのパネルとドットバイドットになるよう
PCの出力を1280×720にしてください。
これだけでSXGA出力で接続しているよりはるかにきれいになります。

 接続の方式ですが・・・微妙です。
一番はDVI−I>HDMIだと思いますがケーブル長が長いと怪しいです。
ケーブルが短くて設置できるならこの方式でしょう
ただ、もしかすると相性問題が発生するかもしれません。

 ケーブルが長いならD−SUBでいいかと思います。
PC側でコンポーネントにする必要はあまりないかと思います。
どちらもアナログですし、コンポーネントは
他のAV機器用に使ったほうがいいかと思います。

 なにはともあれ1280×720で出力です。
これだけで今の接続で充分満足できるのではないかと思います。

 ご使用のPC、ビデオカードで1280×720が出力できないか確認ください。
だめでも、最新のメーカードライバーにしたら可能だったりします。
もしくはPowerStripというソフトで出力可能な場合もあります。

ビデオカードによっては根本的にだめな場合ありますので
そのときはビデオカードの買い替えになります。

書込番号:4440130

ナイスクチコミ!0


たっどさん
クチコミ投稿数:134件

2005/09/19 18:11(1年以上前)

私が使っているのはAE500ですが同じパネル解像度ですので
参考になればとレスさせていただきます。

可能なのであればコンピュータ側で1280×720の解像度を作って
それをプロジェクタに入れることで
プロジェクタにスケーリングをさせずに表示することが出来るはずです。
D-SUBとDVIではDVIの方がデスクトップのフォントなどで比べると
若干シャープに移るようです(AE500の場合ですけど)。

コンピュータに1280×720の解像度設定がないようでしたら
Powerstrip(シェアウェア)などのソフトを使ってみてください。
これでもビデオカードによって出来る場合と出来ない場合がありますので
万能の手段ではありませんけど・・・。。

書込番号:4440160

ナイスクチコミ!0


たっどさん
クチコミ投稿数:134件

2005/09/19 18:14(1年以上前)

@@@@検討中さんと回答がかぶってしまいましたね。
補足ですがPowerstrip、検索すると出てくるかと思いますが
例えば、
http://entechtaiwan.net/util/ps.shtm
こちらでどうぞ。

書込番号:4440173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/09/19 19:47(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

さっそく1280×720で投影してみました。
(GeforceMX4000は1280×720の表示がプロパティーで選ぶだけで可能でした。)
PJ側ではWIDE720と表示されます。
説明書で調べてみたところ、画質AA(最高の画質)とあります。

実際に投影して、見た感想ですが、SXGAよりもPCの文字が滑らかに表示されるようになりました。
しかし、映画での映像はあまり変わらないような気がします。
私の場合、視力が眼鏡を使用し1.0しかないので、目の良い方なら違いが解るのかもしれませんが。
せっかく教えて頂いたのに、こんな感想となり申し訳ありません。

書込番号:4440396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

玉切れ

2005/09/15 23:55(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 風譚さん
クチコミ投稿数:29件

12月に買って、もう二回も玉切れた、皆さんのは、どうですか?
一日平均4時間使用ぐらいかな?

書込番号:4430799

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:340件

2005/09/16 07:37(1年以上前)


 1日4時間とは、ほとんど、TV並に活用されてますね

 9ヶ月×30日×4時間=約1100時間
ランプの寿命というのは、その時間たつと半分のものが壊れている時間と
聞きたことがあります。
(ランプの寿命って、その時間持つというものじゃないのね・・・)

 たしかAE700ってランプ寿命って2000時間だったように思います。
1100時間で2回って平均500時間 保障期間中ですしメーカーに
問い合わせたほうがいいかと思います。
なんらかの処置とってくれるのではないでしょうか?

 ちなみにメーカー違うし、使用頻度がぜんぜん足りませんが
TX100J 一年ちょいで500時間超えて切れたことなし

書込番号:4431288

ナイスクチコミ!0


Mac-mcさん
クチコミ投稿数:86件 TH-AE700のオーナーTH-AE700の満足度4

2009/03/02 04:44(1年以上前)

2005.9.購入でランニング時間は表示モードから320時間と確認できましたが殆どSONY 50E1000リアプロで間に合っているのであまり使用しないためかランプの予備は1個おいてありますが交換はしておりません。故障も一度もありません。ちなみに50E1000リアプロも4年目、約7〜8000時間は視聴してますが故障もランプ切れもありません。両機種ともたまたま当たったのでしょうかね!

書込番号:9178511

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TH-AE700」のクチコミ掲示板に
TH-AE700を新規書き込みTH-AE700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TH-AE700
パナソニック

TH-AE700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月 8日

TH-AE700をお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング