
このページのスレッド一覧(全248スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年2月9日 18:07 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月13日 07:19 |
![]() |
0 | 12 | 2005年2月10日 15:10 |
![]() |
1 | 3 | 2005年2月6日 10:03 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月21日 12:04 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月5日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




家の改築に伴いリビングシアターを計画し,天井裏にD端子とスピーカーのケーブルを通しました。
プロジェクターは天吊,リアスピーカーは床置きで使用していますが,ダイニングと一体となったリビングのため,リアスピーカーを使用しないときはケーブルを巻き取り(5mくらい)片付けているため見栄えがよくありません。)
そこで,スピーカーケーブルを差し込み式(?)にするなど,何か良い案があれば教えてください。
自分でも考えてみるのですが,今ひとつです。多少の音質低下はやむを得ませんので,よろしくおねがいします。
天吊も考えたのですが,2階への吹き抜けがあるため断念しました。
0点


2005/02/08 16:06(1年以上前)
こんにちわ、取り外しに関しては、壁の出口にSPターミナル
(バナナプラグ対応のもの)を設置し、SPケーブルの先端に
バナナプラグをつけてやれば割と楽に取り外しできると思いますよ。
書込番号:3901495
0点



2005/02/08 22:31(1年以上前)
早速のご返信ありがとうございます。
なるほど,ターミナルをつければ良さそうです。
ただ,リアセンターも含めて3本スピーカーケーブルを通していますので,デザイン・機能等よくよく検討したいと思います。
皆さんお勧めがあればよろしくお願いいたします。
書込番号:3903272
0点


2005/02/09 09:18(1年以上前)
私も、同じ様な物件(吹き抜けのリビング)の新築時の図面を書いているところです。
現在検討しているリアスピーカの取付の優先順位は、
1.壁埋め込み。(見栄えは良いが、サイズの制限と故障時の問題が・・・)
2.壁取付。(薄型のエンクロージャーが望ましい)
3.梁吊り下げ。(梁の位置にもよるが、音響的に理想の位置に配置するのが難しい)
4.床置き。(やはりケーブルが邪魔。掃除の時も邪魔。)
5.床置きワイヤレス。(信号線は不要だが、代わりに電源が要るので、優位性は低い)
・・・と成り、私の場合は1か2で行くつもりです。
専用ルームと違って、リビングですので床にケーブルが這うのはタブーかな・・・と考えています。
(子供が足に引っ掛けたり、見栄えが・・・^^;)
床置きで最善を尽くすのであれば、スピーカ位置を確定し、一番近い壁にコネクタを設置するのが良いのでは無いでしょうか?
配線の露出を極力少なくするのが、ミソだと思います。
また、ねじ込みやロック式のコネクタは電気的に信頼性が有りますが、事故防止(配線を引っ掛けた場合等)の為に、わざと抜けやすい物にするのも1つの手かと思います。
※ 今回の物件が完成しましたら、ホームページにアップ致します。
(但し、山ちゃん88 さん の期限には間に合わないかも知れませんが・・・)
書込番号:3905075
0点



2005/02/09 18:07(1年以上前)
EVO7さんありがとうございます。
いつもホームページは参考にさせていただいていますので,リビングシアターのアップを楽しみにしています。
私もEVO7さんと同様にリビングシアター構築の際には悩みました。
結局,吹き抜け・ダイニングとの続き間であり,壁・天井に設置できない等構造上の理由もあり床置きとしました。学生時代に購入した年代物で重量もありますが,気に入って使っています。
スピーカーを出し入れすることも楽しみの一つです・・・と言っておきます。(笑)
書込番号:3906721
0点





レンズシフト機能について質問なのですが、カタログでは左右55cm(100インチの場合)となっています。
当方、80〜90インチで右に中心から約70cmでしか設置出来そうにありません。しかも、左右最大シフト時は上下シフトは不可。
斜めに置いたりは論外ですよね、という事は購入無理ということですかね???
0点

AE700はD4液晶PJの四天王の中ではレンズシフト範囲が一番狭いです。
だいたいの比較ですが、Z3>TW200H>TX100J>AE700
90インチ 幅約200cmで70cmとなると画面35%分のシフトですので
最大50%のZ3かTWであればOKですね。
ただ左右だけではなく上下も関係するとなると範囲が狭くなるので
それも加味してしっかり確認して選んでくださいね。
またレンズシフトも重要ですが設置にはズーム比率もからんできますので注意してください。
P.S.考慮すみとは思いますが一応確認まで。
レンズシフトの検討の際はレンズセンターとスクリーンセンターを比較します。
AE700のレンズは本体中央ではなく端へずれた位置についています。
ボディの幅が約30cmですので上下逆にすればOKってことないですかね?
書込番号:3894658
0点



2005/02/07 02:09(1年以上前)
ありがとうございます、実はこれから購入を考えてるのです。
設置距離的にスクリーンから3mほどなのですが、下記の2機種どちらがいいでしょうか?
スクリーンも80か90かかなり迷ってます。
エプソンは90インチは出来ないのでしょか?カタログに載ってないのですが・・・
端子やファンノイズを考えるとLP-Z3みたいですが、TW200Hは明るさなどエプソンシネマフィルターの効果も有りTW500にも匹敵するできみたいだし。
別でも質問があるのですが、パイオニア・DV-636D(DVDプレーヤーですがプログレッシブに対応しておらず、映像DACも10bit/54MHzなのです。
DV-578A-S等に買い替えした方が利口でしょうか??
書込番号:3895084
0点

TW−200Hの板にも発言されているようでほぼ決まりなのかな?
TW−200H 90インチでもOKです。
エプソンのサイトに投写シュミレーターがあります。
(次のページの下にリンクあり)
http://www.i-love-epson.co.jp/products/elp/dreamio/emptw200/kyori.htm
これで確認されるといいでしょう。
スクリーンサイズですが、3mくらい離れるということですので
80か90インチなら90インチをお勧めします。
よく言われることですが大は小を兼ねます。
(うちでは2.8mで80インチ、もうちょっと大きくしたいなーと思っております。)
プレーヤーは、プログレッシブ対応しているものがいいと思います。
動きの激しいシーンなど特にその真価を発揮します。
書込番号:3897731
0点


2005/02/08 00:20(1年以上前)
>DV-578A-S等に買い替えした方が利口でしょうか??
プログレッシブにしたところで、所詮は525。
525iと525pに劇的な違いがあるわけでもない。
同じ買うならデジタルチューナー買って、
WOWOWと契約することをお勧めしたい。
HD画質を見たらSDなんぞ屁みたいなもん。
ところで
ベガエンジン さん zaqd37c813c.zaq.ne.jp
バイキンマーン さん zaqd37c813c.zaq.ne.jp
同一人物でしょ?
書込番号:3899308
0点



2005/02/08 08:41(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
そうです、一緒です。以前から液晶テレビの掲示板でバイキンマーンだったので返信し後直ぐにこちらに新規投稿したので間違いました。
そうですか、WOWWOWってそんなに良いのですか!!
実は、ご指摘のZAQはケーブルテレビなのですが又別ですよね??
書込番号:3900254
0点


2005/02/08 19:46(1年以上前)
>実は、ご指摘のZAQはケーブルテレビなのですが又別ですよね??
http://cw1.zaq.ne.jp/kcat/cable/channel/chguide.html#BSDIGI
http://cw1.zaq.ne.jp/kcat/cable/faq.html#q7
書込番号:3902321
0点


2005/02/13 07:19(1年以上前)
バイキンマーン さん ベガエンジン さん 、あっちもこっちも忙しいですね。僕もWOWOWに入りたい。新居が出来るまで我慢。
HM-DHX2で地上デジタルの録画してますが、CMが気に入らない。
HVの映画でEXや今度やるブレイドも録画するつもりですが、CMが...
HM-DHX2をHDMI-DVIでプロジェクターに接続するとD4端子には戻れません。
バイキンマーン さん ベガエンジン さん 、HVもデジタルで行きましょう。
書込番号:3924292
0点




2005/02/05 17:30(1年以上前)
TH-AE700に、アナログプラグという入力端子はついてないぞ。
コンポーネントとD端子という意味で聞いているなら、
どっちも画質は同じ。
書込番号:3886487
0点



2005/02/05 17:48(1年以上前)
ありがとうございました
書込番号:3886560
0点


2005/02/06 20:57(1年以上前)
katsbo さん 、HTPCは考えてないのですか?
長いケーブルは使えないので剥き出しになりますが、画質がDVDPのアナログとは比べものにならないぐらい綺麗だよ。
今使われているパソコンがDVDを再生出来るなら簡易HTPCが出来るのに。
nVIDIAやATIなら最新のディスプレードライバーなら1280*720が最初から入ってるよ。無ければダウンロードする。
光デジタル付の4000円位のサウンドカード。
これだけでも結構いける。パソコンで見れるものは全て映せるし。
ではでは。
書込番号:3893088
0点


2005/02/06 21:01(1年以上前)
書くのを忘れました。
DVI-D付のグラボを使用してくださいよ。
書込番号:3893113
0点


2005/02/06 23:15(1年以上前)
便乗質問で申し訳ないのですが、どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。
自宅PCに付属するRadeon8500のDVI-I出力をHDMI変換アダプターを介して繋いだ場合ではTH-AE700に表示できないようです。
HDMI表示させるにはDVI-D出力と書かれているカードでなければいけないのでしょうか?
それとも相性問題?
そもそも、DVD-IとDVD-Dでは何が違うのでしょうか?
よろしかったら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:3894147
0点


2005/02/06 23:21(1年以上前)
>何が違うのでしょうか?
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&q=DVI-I+DVI-D&lr=lang_ja
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/faq.htm
書込番号:3894195
0点


2005/02/07 00:07(1年以上前)
CumiCumiさん、早速のお返事ありがとうございます。
グーグルの使い方まで教わってしまい、感謝です。
確認したところ、使用したケーブルはDVI-Dのようでした。
ですので、ケーブルに問題はなかったと思うのですが、Matrox製のグラボ搭載機でも表示できなかったので、プロジェクターに問題がある可能性が高いということになりそうです。
VGA接続でもDVDプレーヤーよりぜんぜんきれいですので、HTPCのDVI→HDMI接続にかなり期待しているのですが、この機種では難しいのでしょうか?
書込番号:3894544
0点


2005/02/07 00:22(1年以上前)

DVI-Dケーブルにもシングルリンクとデュアルリンクの2種類あります。前者
じゃないとダメなのではなかったかと(別の機種の話だったかも知れません)。
書込番号:3896930
0点


2005/02/08 13:24(1年以上前)
ドミンゴC さん 、こんにちは、どこかのサイトで出来たと書いてあったような。HTPC掲示板だったかな?
解像度はあってるんですか?
無ければ、ATIのサイトで5.1をダウンロードしてください。入ってますから
僕のは、ソニーの古いRX61で標準のグラボでもディスプレイドライバーを最新にしたら1280*720がはいってました。DVIでVPL-HS10に接続してました。16Mしか積んでなくてゲームが出来ないので。
今はRADEON9600SEでVPL-HS10に映してます。
書込番号:3901037
0点


2005/02/09 12:45(1年以上前)
RADEON9600SEですが、購入したままでは1280*720は入ってませんので。最新のディスプレイドライバーをダウンロードしてインストして。
このプロジェクターはデータ用ではありません。
すべての解像度が映るわけでは無い
リカバリーCDでリカバリーしてる最中映らなくなることがありました。モニター接続でやらないとマズイ。
解像度1280*720を選択して再起動する前につなぎかえる。
これがすんだらつなぎぱなしでいいです。
健闘を祈ります。
書込番号:3905683
0点


2005/02/10 15:10(1年以上前)
katsbo さん 、<アナログプラグとD端子では画質がどれくらい違うものなのでしょうか?>
今頃書くのは何ですが、D端子をデジタルと考えてませんか?
D端子はアナログですよ。アルファベットのDに似ているからD端子と名前をつけただけです。
このスレは、卒業します。
書込番号:3910364
0点





PCとAE700をアナログRGBで接続してるのですが、1280x720の解像度にし、AE700側も720WIDEで認識してるのですが、がめんの左端、デスクトップで言うと、左端のアイコン半分位が切れて表示されます。1024x768などでは問題なく表示するのですが?よろしくお願いします。
0点


2005/02/06 01:00(1年以上前)
パソコン側で調整する場合は、画面のプロパティ → 詳細 の中で
センタリングというような項目がありませんか?
OSとグラフィックボードは何をお使いですか?
書込番号:3888971
0点



2005/02/06 09:39(1年以上前)
OSはxphomeでビデオカードはGFX5200-P128Cです
書込番号:3890020
1点


2005/02/06 10:03(1年以上前)
リフレッシュレートが60Hzになってないんじゃない?
書込番号:3890089
0点





設置して1週間ほど経ちました。すでに映画7本見ましたが映された120インチ大画面とAE700に感謝です。
特にDAY AFTER TOMORROWと TOROYは迫力がすごすぎで感動でした。
20畳の部屋で天吊りPJから6Mに天吊り電動120スクリーン(ナビオ)、DENONの5.1シアターセット(すでにちょっとものたりん)、HITACHIのレコーダー(いつ放送開始かデジタル対応)、D4&光接続って感じで設置しました。テレビは捨てたので天気予報すら大画面です^^;
初心者の自分がとても参考にさせてもらった
「我が家のシアター公開中」のtecktonkaさん、
「シネマキングダム」の岩窟王さん、
「超大画面ホームシアター推進計画」のSHOUJIさん、
(しかも参考にしてツレの電気工事屋と下の大工の子に飲み代だけで設置してもらいました。もつべきものは友達・・・同感です)
ほ〜んと丁寧、親切なHPでわかりやすかったです! 感謝×1000!
その他掲示板お手伝いしてる皆々さんにも感謝&故障etcで困ったらまた書きますので助けてください!
0点


2005/02/06 11:36(1年以上前)
大画面仲間が増えて、嬉しい限りです。
この感動を、迷っている皆さんにも早く感じて欲しいですよね♪
HPも参考にして頂いたようで。。。
でも、飲み代が逆に高くついた・・・って事は無かったですか?(笑)
書込番号:3890413
0点



2005/02/09 13:06(1年以上前)
本当に初心者〜購入希望者の人にはありがたいHPとおもいますよ!
「配線は賛否両論・・・」を見てまぁどうせならとD4ケーブルを買いに行ったはいいが10mのたかが配線\15000はびっくりでした。
PJ、Rスピーカーの配線の天井通しやコンセントの新設、PJの天吊りの補強、電動スクリーンの天吊りの補強(でかいし、重いし確実におちる勢いなので)とかを街の電気屋さんに頼むと6〜7万(時価かしら)とかきいたので飲み代安かったのかなと。。。大工が天井裏から降りてきた時この寒いのに汗ダクでしたから^^:
ほんと参考にさせていただいてありがとうございました!!
書込番号:3905773
0点

友人と作っていくのは楽しそうですね♪
HP参考にしていただいて嬉しいです。
『DAY AFTER TOMORROW』『TOROY』は私も見ました。120インチですとすごい迫力だと思います。『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』はご覧になりましたか?? 躍動感のある映像と音楽がホームシアター向けだと思います。
≪我が家のシアターがちょっとパワーアップしました。≫
2月18日に注文しておいたNAVIOのアルミカバーが到着しましたので取り付けました。一度取り付けたスクリーンを取り外す作業はとても大変でした・・。カバーが付くと格好いいですねぇ♪
PANASONICのDVD-S39というDVDプレイヤーを予約しました。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20253510321
到着が楽しみです。
書込番号:3966162
0点







2005/02/04 01:01(1年以上前)
テレビに映像出力があれば可能。
無ければ不可能。
書込番号:3879349
0点


2005/02/04 09:14(1年以上前)
わざわざテレビに繋がなくてもビデオデッキとかDVDレコーダーがあるならそれを繋げばテレビ番組は見れますよ
書込番号:3880082
0点



2005/02/05 00:29(1年以上前)
2人の方
よくわかりました。
ありがとうございます。
書込番号:3883319
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





