
このページのスレッド一覧(全248スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年2月3日 13:12 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月3日 06:30 |
![]() |
0 | 14 | 2005年2月6日 11:09 |
![]() |
0 | 17 | 2005年4月15日 09:28 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月31日 12:39 |
![]() |
0 | 9 | 2005年1月28日 07:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




昨年末に待望のAE−700を導入しましたが、以下の点でチョット気になっています。地上波アナログを見るためビデオ(ビクター製SVHSタイプ)にS端子で接続していますが、チャンネルを切り替える度にポコンとAE−700の本体からします。またこの症状が出るのは電源を入れてから2〜4時間後です。皆さんはこのような症状はありませんか。またビデオのチャンネルをきれい変えた際に次の画面が出るのに1.5秒〜2秒程かかります。これって正常でしょうか。
なお、AE−700は上下逆にして棚に置いてあります。
0点





新しいD端子に変える時、DCプラグと間違って無理やり抜いてしまいました。見た目なんともないんですが、新しいD端子を繋いだら画面が白黒!端子を繋いだまま動かしてみると緑になったり白黒なったり・・そのうち接触がうまくいったのかカラーに戻りました。でも気の持ちようか以前より画質が悪くなったような・・・修理出したほうがいいですか?それともコンポーネント接続に変えたほうがいいですか?
0点

D端子には、接続の安定性をサポートする爪が付いていますから、爪が変形してしまったのではないでしょうか。
もし、爪の変形がないとすると、基盤側が損傷している可能性もあります。
何れにしても、一度サポートに相談した方が良いでしょう。
書込番号:3875436
0点





只今、新築一戸建てを建築中です。
一応8畳のシアター専用ルームを確保しました。
プロジェクターはAE700を検討中です。
シアターハウス、ナビオ、グランビューの電動スクリーンで迷ってます。
見て比較できれば一番良いのですがなかなか・・・
予算も少ないのでコストパフォーマンスの高いものを教えてください。
他にも良い電動スクリーンがあったらよろしくお願いします。
PS.安く購入できるところがあったら教えてください。
サイズは100インチ110インチどちらが良いでしょうか?
0点


2005/02/01 01:46(1年以上前)
私も使っていますが、シアターハウスの製品はCPが良いと思います。
「ビジュアルグランプリ2005 部門賞」も取得していますので、品質も皆が認めるところではないでしょうか?
アフターケアなども考えると、第一候補でお勧めします♪
書込番号:3865621
0点


2005/02/02 06:26(1年以上前)
私もシアターハウス製品を使っていますが
とてもよい映りで満足しています。
お店の対応もすごくよかったです。なんと納品も
2日後だったし。
お勧めします。
書込番号:3870654
0点


2005/02/02 19:38(1年以上前)
maomay さん シアターハウスの表白、裏黒のふち枠なしを進めます。黒うきはだいぶ良くなってきましたから、色は白で。ワイドでも上下空くのが作品よってあります。だったら枠ないほうがいい。それに枠があるとその分小さくなる
書込番号:3872868
0点



2005/02/02 21:06(1年以上前)
EVO7さん、冬こそハワイださん、YST1500さんアドバイスありがとうございます。
第一候補はシアターハウスだったので決めようと思います。
EVO7さんのHPを参考にシアターハウスのコンポーネントケーブル10mを買った時も無理なお願いも聞いていただき対応が良かったので安心できるお店だなと思ってました。
8畳だったら何インチのスクリーンが妥当でしょうか?
大き目のものを買って小さく写せばいいですかね〜?
書込番号:3873283
0点


2005/02/02 21:50(1年以上前)
8畳といっても、その8畳のどこにプロジェクター設置して(設置距離)、どこで見るか(視聴距離)がわからないと答えられませんね。設置距離より、画面の大小が決まりますし、同じ大きさの画面でも視聴距離が近いと大きく見えるし、遠いと小さく見えますので。そして、好みがあります。よく言われるのは、映画館で見るとき、前、真ん中、後ろ、どの辺で見るのが好きなどです。一般的には、画面の縦の長さの2.5〜3倍の距離がよいといわれてるようです。それらを元に考えてみてはどうでしょう。
書込番号:3873544
0点



2005/02/03 00:33(1年以上前)
大雪怖いさん早速の返信ありがとうございます。
設置位置はロフトがあるので投影距離は稼げると思います。
視聴位置はスクリーンから約3mです。
映画館では真ん中辺りでよく見ます。
と言うことは100インチがいっぱいいっぱいですね!?
もうちょっと勉強してみます。
書込番号:3874760
0点


2005/02/03 21:29(1年以上前)
maomay さん 、映画館はたまにしか行かないから大きさに慣れてないだけです。
部屋に入る最大サイズを勧めます。大きいと思ったら、小さく映せばいいだけの話。
毎日見てれば大きさは慣れます。HVもどんどん増えてきますから。K1なんかリングサイドより迫力あると思う。
お金の無いデカイ画面マニアより。
書込番号:3878019
0点



2005/02/04 22:14(1年以上前)
YST1500さん、返信ありがとうございます。
私もお金はないけど大画面が欲しいので部屋いっぱいのスクリーンに
したいと思います。
と言っても部屋の幅が3500位なのでスピーカーを差し引いて
120インチがいっぱいいっぱいですね。
でも、予算の関係で110インチがいいところです・・・
ではでは!!
書込番号:3882542
0点


2005/02/05 02:09(1年以上前)
わたしは、3mの視聴距離から100インチの画面で見ていました。しかし、字幕の多い映画だと視点移動が多く、映像を見るより字幕ばかり見ている感じがして、80インチほどにしてみるようになりました。結局わたしにはこのくらいがちょうどよく、映画を楽しめました。「大画面」を楽しむより、「映画(映像)」を楽しくみたいと思います。
書込番号:3883764
0点

目安は画面の高さの2.5倍〜3倍くらいの視聴距離だと思います。
画面の端を見るのに視線を大きく移動させねばならないようでは
疲れますし、また極端に近いとアラも気になります。
ちなみにうちは90インチ16:9、視聴距離は3.6mです。
書込番号:3886437
0点


2005/02/05 21:43(1年以上前)
シアターハウスの『グレーが表、白が裏、マスクなし』をお勧めします。
昨年末『表グレー、裏黒』で注文しましたが、店長から電話で『表グレー、裏白』を強く勧められ変更しました。この仕様で満足して使っています。
・なぜ表グレーか? 黒がより沈み込みます。
・なぜ裏白か? インテリア性を考慮。これは店長のアドバイスです。
※スクリーンを吊す壁面には窓がありますか。もし、普通のカーテン+裏黒スクリーンで遮光を考えておられるなら困難。むしろ、遮光1級カーテン+裏白スクリーンの方がよい。壁面に窓がないなら裏黒は不要です。
書込番号:3887675
0点


2005/02/05 21:57(1年以上前)
顔アイコン間違えました。こちらが正です
ロフトで投射距離が稼げるとのこと。私ならスクリーンはできるだけ大きいものを選びます。電動をやめてでも思い切って3000mm幅(135インチ)。
マスクなしのスクリーンはフリーサイズなので、その中でお好みの視聴サイズを決めればよい。小さいスクリーンだと『もう少し大きくすればよかった』と後悔する。・・・と思います。私見です。
書込番号:3887763
0点


2005/02/06 05:10(1年以上前)
>シアターハウスの『グレーが表、白が裏、マスクなし』をお勧めします。
昨年末『表グレー、裏黒』で注文しましたが、店長から電話で『表グレー、裏白』を強く勧められ変更しました。この仕様で満足して使っています。
品番教えて下さい。
書込番号:3889571
0点


2005/02/06 11:09(1年以上前)
DV−5500WD使ってるよさん、
>品番教えて下さい。
チェーンタイプ(カスタムチェーンタイプホワイトモデル)の場合
WCH****WG-MAX-u0-d0
電動タイプ(カスタム電動モデル)の場合
WDR****WG-MAX-u0-d0
****には、スクリーン幅[mm]を10mm単位で最大3100mmmまで細かく指定できます。私は2800幅(126インチ相当)を購入しました。
http://theaterhouse.co.jp/estimate/wch_cstm.html
http://theaterhouse.co.jp/estimate/dr_cstm.html
書込番号:3890322
0点





皆さんこんにちは、やっとPANAから、連絡がありました。
「工場で、検品の結果、問題が発見できないと報告がありました。」
と、サービスの方から電話連絡・・・
なにーー!じゃあ、使用環境の問題???
「新品を送りますので、それでもう一度確認してください」
とのこと、はぁーーっっ、結局、全然原因が特定できないじゃないですかっ!
まぁ、PANAの対応はとてもいいのですが・・・
やはりDVDプレイヤーとの相性の問題か???
代替機が到着しましたら、また、報告します。
0点

うちのも今日初めてフラッシュが出ました。S97とHDMI接続です。D端子接続
だとRP91、PS2、東芝のRDでも(今の所)問題なし。
>「工場で、検品の結果、問題が発見できないと報告がありました。」
これって、長時間視聴したけど出なかったという事なのか、短時間で単に波形
とか測定して異常がなかったという事なのか。検品という事は後者かな。それ
で判明するようなら、そもそもそんな状態で出荷はされていないような気はし
ますが。
書込番号:3854953
0点



2005/01/30 15:09(1年以上前)
銀Fit乗りさん、AE700+S97でもフラッシュノイズがでるのですかー
相性の問題だと思い、S97の購入を考えていたのですが・・・
家のは、PSX・DENONのプレーヤーで出ました。
接続を変えても、同じでしたので、PANAに連絡しました。
銀Fit乗りさんのAE700はヨコシマノイズは出ていませんか?
(静止画では、出ません。動きのある場面で)
書込番号:3857105
0点

AE500がとても安定していたのに比べて
新製品なのでいたしかたない面もあるとは思いますが
少々トラブル事例が多いように思います。
なんとなくAE700から組み込まれた
シーン連動型絞り機構 「ダイナミックアイリス」が
悪さしているような気がするのですがいかがでしょうか?
「ダイナミックアイリス」を停止してみるとどうなのでしょうか?
オーナーじゃないのであくまでもかってな予想ですが・・・???
はずしていたらゴメンなさい。
書込番号:3857496
0点

AE100からの買い替えを狙ってたのですが、HDMI接続に問題アリ?
なのでしょうか。残念。。。。
書込番号:3857689
0点


2005/01/30 18:33(1年以上前)
たんにAE700の販売台数が多いから、不具合の絶対数も多いだけじゃないの?
比率はどこのメーカもそんなに変わらないと思うけどな。
書込番号:3857978
0点


2005/01/30 19:22(1年以上前)
私もAE700+S97ですが、今のところ不具合は見られません。
全端子に信号を入れていますが、同じく問題は発見できませんでした。
よく、2枚1組で売られている格安タイトルについては、たまにブロックノイズ等が出たりしますが、そういった症状は格安タイトルに限定されており、通常価格のDVDには発生しておりません。
S97の掲示板で質問した所、ソフト側の問題との事でした。
書込番号:3858247
0点

回答ありがとうございます!
問題はなさそうですね、AE700にHDMI接続の映像みたいなー。
でもウチは田舎なもので、実際見る機会はないです・・。
今はAE100+プログレDVD(コンポーネント接続)で見ています。
きっとAE700+HDMI接続は素晴らしいのでしょうねー。
書込番号:3858316
0点

・TH-AE700さん
横縞ノイズというのが今ひとつピンと来ないので、出ていないか気づいていな
いです。横方向帯状に輝度むらや色むらがあるとか、帯状のものが上から下に
流れるとか、そういう事でしょうか。
・@@@@検討中さん
特定のシーンで再現性があるという訳ではなく、映画1本見る間に1〜2回出る
か、全く出ない程度(軽症?)ので、ダイナミックアイリスをOFFにしての検証に
はちょいと時間が掛かります。暫くお待ちを。
書込番号:3861089
0点

今までS97とHDMI接続した方からの報告が多かったので
僕もS97かHDMI端子の接触不良によるトラブルかと
想像しておりましたが、TH-AE700さんの報告から考えると、
どうも@@@@検討中さん(うたさん)のご推察通り、
「ダイナミックアイリス」が原因である可能性が高そうですね。
僕のAE500ではそのような症状は出ておりませんし、
AE500のトラブル報告でもそのような症状は無かったように
思います。
しかし、映画一本の間に1、2回の頻度では、
サービスセンターでの不具合の確認もなかなか困難でしょうね。
まあ、新品を送ってくれるとのことなので、
その点はなかなか誠実な対応だと評価出来ますが…。
とりあえず、今度こそは「当たり」を引かれると良いですね。
書込番号:3861257
0点


2005/01/31 11:53(1年以上前)
フラッシュノイズといわれる不具合について。
最近AE700を購入した者です。
プレイヤーの購入が追いつかず、
もっぱらPS2とPIONEERのLDプレイヤー、
CLD-HF9Gで視聴をしております。
どちらもとりあえず、コンポジット・ビデオ接続です。
PS2での再生では、DVD再生前の暗転時、
画面一部に引っかき傷のようなフラッシュノイズが
数回発生します。
本編再生に入ると、全く問題なく再生されます。
CLD-HF9Gでの再生では酷いです。
再生5分後あたりから、同様のフラッシュノイズが
散見されるようになり、以降相当の頻度(数十秒に一回程度)で
発生するようになります。
当初、CLD-HF9G側の問題かと思いましたが、
この掲示板で皆さんのご意見を読むと、
相性の問題なのでしょうか・・・
今後、DVDプレイヤーを購入するつもりですが、
不安です。
書込番号:3861671
0点



2005/01/31 18:13(1年以上前)
みなさん、こん○○は、報告です。
結局、新品交換で問題解決っっ!
現時点では、特におかしなノイズは出ておりません。
(プレーヤーはソニー製)
やはり、初期型の画像処理能力の不具合のようです(??)
最初の質問のDVDも非常に美しく再生されました
AE500よりの進化やっと体感できました。m(^^)p
やはり、おかしいと思ったら、即、パナソポへ連絡です
書込番号:3862988
0点



2005/01/31 18:26(1年以上前)
それから、銀Fit乗りさん、返信ありがとうございました。
PS:パナソポじゃなくパナサポですね。
書込番号:3863055
0点

・TH-AE700さん
修理or交換で直るとの事で取りあえず安心しました。情報ありがとうございます。
他の方から指摘のあったダイナミックアイリスOFFで映画を1本観ましたが、その
間はフラッシュは出ませんでしたので、取りあえずはこのままですね。
S97の掲示板でもマクロブロッキング問題でファームアップが必要だうそなので、
これと併せてサービスマン呼んだり外したとりかなり面倒な事になっていますが。
書込番号:3890553
0点



2005/02/06 12:51(1年以上前)
銀Fit乗りさん、こんにちは、代替機で安心していたところ、
新たな問題が・・・
今度は、DVDを鑑賞中シーンが激しく変わるような場面で、
画面をひっかいたような、ノイズが出ました。(;;)
(最新作のアイロボットのラストの銃撃戦でカメラアングルがめまぐるしく変わる場面)
とほほです。どうも、AE700は安定感がいまひとつです。
AE500の時は全然なかったのに・・・
もう、次の機種に期待です。(もう、どうにでもして)
もうひとつ問題が、プレーヤーは現在S97(HDMI接続)を使用しています。
画面の左端が切れます(750pのみ)
ソフトによって、字幕に緑の縁取りがでます。(1125iが特にひどい)
銀Fit乗りさんのS97もそうですか?
書込番号:3890733
0点

引っ掻いた様なノイズは?ですが、S97の件はS97の掲示板の3863415をご覧ください。
画面の欠けは修理可、字幕の縁取りはどうにもならないようです。
書込番号:3894149
0点

結局、ファームアップで直るということでしょうか?
初期に購入された方は、パナサポに直行ですね。
最近買った人なら最新ファームだから問題が発生しないのかも?
書込番号:3920171
0点

TH-AE700+DVD-S97のHDMI接続環境です。最近S97は最新ファームウェアが公開されたので更新しましたがこれといって著しく良くなったという感じはしません。(どのあたりが改善されたのかご存知の方教えてください)またフラッシュの症状が皆さん同様に映画一本で3,4回出るため近々サービスマンを呼びます。掲示板だとAE700側の問題のようですね。何かわかりましたら報告します。
書込番号:4166557
0点





フラッシュのようなノイズが出る件のその後です。多くのアドバイスをいただきありがとうございました。
すぐメーカーに連絡した方が良い とのアドバイスをもらったので、早速連絡してみました。サービスマンが自宅まで来たのですが特にその場ではノイズを確認することも無く症状だけを聞き帰りました。技術に症状を報告して対策は後日連絡してくれると言うことで。
二日後に連絡があり「機械を引き上げてプログラムを書き換える」?とのこと。(妻が連絡を受けたのでいまひとつ良くわからない)代替の機械が届きしだい引き上げに来るそうです。
修理の結果はまた報告します。
0点


2005/01/26 20:57(1年以上前)
私も同じ症状で修理にだしています。
もう、一週間以上たちます・・・
まだ、もどりません・・・
プログラムの書き換えですか〜
なんか、初期不良の見本のような展開ですね・・・・
パナサポからは、なにも情報がなかったので、アリババさんの情報はとても、ありがたいです。(なんかすごく、なっとく)
早く、完璧なAE700のすごさを体感したいですね〜
書込番号:3838968
0点


2005/01/26 21:15(1年以上前)
プログラムを書き換えるというのは、
↓のフリッカー値を調整するってことなのかもと思っています。
http://workaholic.s18.xrea.com/sb/log/eid29.html
アリパパ殿にお願いなのですが、修理に出す前と戻ってきてからの2回
フリッカー値を確認してもらって、変化があるかないか確かめてもらえませんか?
フリッカー値の調整なら引き上げる必要はないので、外してる可能性が高いですが・・・。
書込番号:3839066
0点


2005/01/26 21:45(1年以上前)
私の時は、サービスの方が、赤・青・緑の画面で調整を試みたようですが、だめで、引き取っていきましたが・・・
フリッカー調整って、かってにやったことが、メーカーにばれるとまずいですよね、以前メーカー保障が受けれなくなるような記事をどこかで読んだような??
書込番号:3839254
0点


2005/01/26 22:52(1年以上前)
フリッカー値の「調整」は元記事でも注意書きがあるように、
リスキーな面もありますが、設定値の「確認」ならば
あまり神経質になる必要はないかと思ったのですが。
>>アリパパ殿
今後役に立つ貴重なデータになるかもと思ってお願いさせて頂きましたが、
リスクゼロとは限らないので、もし興味があればということで。
書込番号:3839770
0点



2005/01/31 12:39(1年以上前)
金曜日にパナのサービスマンが機械を引き取っていきました。
フリッカーの値等を確認する暇がありませんでした。
フレンドは無視ダーさんごめんなさい。
代替機を置いていってくれたので早速DVD鑑賞してみましたが
フラッシュノイズは発生しなかったのでやはり接続環境等の問題
ではないようですね。
データの書き換えを行うということらしいのですが、引き取った
サービスセンターで対処できないような場合は大阪(本社?)に
送るので1週間ほどかかるとのことです。
これの上の書き込みもフラッシュノイズ問題のようですね。
やっぱり同じ症状が多いようですね。また、経過は報告します。
書込番号:3861810
0点





以前同じような質問をしたのですが解決に至っていないので、もう一度質問させて下さい。
ぼくのところでは、横線(走査線?)が結構目立つんです。静止画や動きの遅い画では出ないのですが、動きのあるシーンではかなり気になります。字幕も消える瞬間に、横に先が入るんです… 接続環境は↓
DVP-NS730P (SONY)
AE700とコンポーネント接続 (525P)
ちなみにインターレース接続も試しましたが、症状は同じでした。
何か良い解決方法はないでしょうか?
0点

コーミングじゃないの?
480i接続ならAE700のシネマリアリティの設定変更、480p接続はSONY機の設定
方法が分からないけど、その辺をいじれば改善するのではないかと。
書込番号:3833623
0点


2005/01/25 23:09(1年以上前)
同様の症例の報告がないようなのでサービスに連絡して見てもらったほうが良いと思いますよ。
パナのサービスはかなり親切です。
書込番号:3835126
0点


2005/01/25 23:25(1年以上前)
>>字幕も消える瞬間に、横に先が入るんです
典型的なコーミングの症状です。
デジタルシネマリアリティ(2-3プルダウン)の処理を行い、フィルム映像に対して最適なプログレッシブ処理を行うと、ビデオ処理で入れている字幕がそのような現象になってしまいます。原理的にやむを得ません。
書込番号:3835251
0点


2005/01/26 00:49(1年以上前)
私のも、同じような症状でまして、現在修理中です。
すぐに、パナサポに連絡がいいですよ。
過去にも、同じような、症状が出て、カキコあります。3797630など・・
書込番号:3835778
0点

6〜7年くらい前のPanasonicのTVを使っていますが、ソースとの相性か外部機器
との相性かコーミングがよく出る場合があります。このTVはシネマリアリティ
をOFFに出来ないので、外部機器側で適切なプログレッシブ処理を行うことで
対応しています。手元にRP91もありますが、これもオートのままだとコーミング
が出やすいことがあるので、モードを切り替えるなどして対応することで特に
問題は出ていません。AE700も同様です。
機械にお任せに出来ないのが問題と言えば問題かもしれませんが、ちゃんと設定
すればいい画が出てくると思いますよ。
修理対応されている方がいるというのは気になりますが。
書込番号:3837173
0点


2005/01/26 14:23(1年以上前)
昔からこの機種に限った欠陥は、いくどと無く指摘されてます。
知らずに、購入してしまわれてしまったことは、大変御気の毒です。
残念ですが、解決方法無いとおもいます。
書込番号:3837539
0点



2005/01/27 12:54(1年以上前)
みなさん、丁寧に答えてくださってありがとうございます。
銀Fit乗りさんのご指摘通り、昨日DVDプレーヤー側で、
オート
↓
プログレッシブ(フィルム)
↓
プログレッシブ(ビデオ)
と切り替えてみましたが、あまり変わりありませんでした。インターレース入力でシネマリアリティのONもOFFも試しましたが、同様です。
字幕に入る横線に関しては、銀Fit乗りさんの説明で納得しました。映像の方の横線については気になるには気になるのですが、ぼくの過剰反応かもしれないので、とりあえずはこのままでいこうと思います。もしどうしても我慢できなくなったら、パナのサービスに連絡してみます。
ちなみにコーミングが出ている人はいないのでしょうか?ここの掲示板では、今までそういった話題がほとんど出ていないように思うのですが…
書込番号:3842069
0点


2005/01/28 04:02(1年以上前)
>>ちなみにコーミングが出ている人はいないのでしょうか?
当方、昨年末に購入し稼動時間は100Hを超えたところですが、シネマリアリティ「オン」で字幕にかなりの頻度でコーミングが確認されています。
映像へのコーミング発生は、BSディジタル放送(525i)のCHを切替え、前の画面が消える瞬間に見えます。ハイビジョン画像では見えません。
シネマリアリティ「オフ」でコーミングの発生は解消します。
ハイビジョン映画主体で、100インチ画面を3mの環境で視聴していますが、シネマリアリティ「オン・オフ」で画質の変化は認められませんので、通常は「オフ」モードで使用していますが、ハリウッド画質、色調、ハイフォーカスでソースの質の違いを明確に映し出してくれる性能に満足しております。
<383525>で>>原理的にやむを得ません とありましたが、
本事象でサービスに修理依頼されている方もいらっしゃるようですので、修理後の改善度についてのレポートを注視したいと思います。
書込番号:3845747
0点


2005/01/28 07:15(1年以上前)
macincin さん おはようございます。
気になるなら早目にメーカーへ相談した方が良いですよ。パナは他の方々がおっしゃってるように親切です。
修理して直ればベストなんですが...。
でも、万が一解決出来なくても、そういうこともあると納得できます。←は少し後ろ向きの納得の仕方ですけど。
>以前同じような質問をしたのですが解決に至っていないので、もう一度質問させて下さい。
>ちなみにコーミングが出ている人はいないのでしょうか?ここの掲示板では、今までそういった話題がほとんど出ていないように思うのですが…
この二つを見ると悩みは深いのではないですか?。我慢は身体に毒ですよ。
TH-AE700 さん の修理の結果報告レスやスレッドが上がればいいのですが...。
それを判断材料にするのも一つの手だと考えます。
書込番号:3845898
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





