
このページのスレッド一覧(全248スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年1月28日 01:12 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月24日 17:07 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月25日 00:17 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月25日 11:34 |
![]() |
0 | 11 | 2005年1月25日 23:07 |
![]() |
0 | 14 | 2005年1月24日 19:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




去年の年末にAE700購入しました。1ヶ月間使用したのでレポートしたいと思います。
購入について
ヨドバシ梅田で買いました。価格.COM内のお店等も考えましたが80インチスクリーンも付いてたのと、アフターサービスも考えてヨドにしました。
初期不良について
このサイトでは最近は画素欠けのネタが無かったのでほとんど気にして無かったのですが、運悪く私の購入した商品は画素欠けがありました。3m離れてもはっきりとわかるもの1箇所とやや気になる約10箇所程あり早速交換してもらいました。(ヨドで買ってて良かったと思いました。もし通販とかでアフターがややこしかったら年末年始の楽しいホームシアターが楽しくなくなってしまうところでした。)
ここで感じたのはどの機種を買うとか、安く買うとかより画素欠け等の場合の初期不良交換をしてくれるところで購入したほうがいいと思いました。パナの直対応という手もあるかもしれませんが・・・ もし画素欠けがあったらこの機種の性格上絶対に我慢できないと思います。もしあのまま画素欠けあった状態では10万円でも納得いきません。ちなみに交換後は全く画素欠けありませんでした。
使用した感想
初めてのプロジェクターの為画質に関しては全く不満はありません。まあ友人が持ってた5年前のシャープの30万円の機種と2年前のAE300を見てきてるからだと思います。20万円でこの画質は驚きです。特にシネマ1は最高です。調整の機能は不要ではないかと思うくらいです。
ヨドで試写した際D-WOWOWのTAXI3で輪郭がカクカクしている感じが気になっていたのです(これが縦縞?)が自宅で何本か他の映画見ましたが一切気にならなかったです。
この件について詳しい方いたら教えてください。
強いて欠点を挙げるとズームがリモコンで出来ない。(私の勘違いですが先述のシャープの機種は5年前で付いてたのでてっきり付いてると思ってた。)
シフトが非常に使いずらい。(固定して使っているのであまり問題ではないですが移動して使う人には向いてないと思います。微調整が難しいのでイライラしてくる。)多分サンヨーとかの方が微調整はしやすいと思います。
当たり前ですがハイビジョンの通常の番組はやっぱりブラウン管のほうが綺麗です。
今後も液晶は進化していくと思いますがプロジェクター入門の方であればコストパフォーマンスを考えると現在の品質で十分お勧めできると思います。機種については画質より設置性のほうが大事かもしれません。
0点

輪郭がかくかくするのはブロックノイズだと思います。動きが早い映像では気になることがあるらしいですが私はあまり気になりません。
しかしDVDにムーブすると目立つことがあるので、もしかすると違うかもしれませんが、DVDにムーブした画像ではありませんか?
私のところはシャープのDV-HRD20を使っていますが、まずHD画質で録画して気に入ったものをDVDにムーブします。
その際にブロックノイズが出ることがあります。ブロックノイズは作品によって出やすいものとでにくいものがあります。TAXI3は私もムーブ(ジャストダビングでDVD-RWに1作だけ入れた)しましたが、(多分色の差大きい事と、動きが早いので)雪とタイヤの境目などブロックノイズが非常に鮮明に出ています。
参考になりましたら幸いです。
書込番号:3832153
0点


2005/01/26 03:50(1年以上前)
>全く画素欠けありませんでした
ウチのPJ-TX100Jも画素欠け、縦縞は無いと思っていましたが有りました。
通常は分からないので特に問題ありません。
当地の某カメラ店でデジカメや液プロを眺めていると当然店員が寄ってきて
熱心に売り込んできますが画素欠けについて聞くと店員は知らないふりを
しましたよ。そこで、以前交換してもらったことがあると言うとコロット
画素欠けを認め、こちらがクレイマーだと分かるとちょっとしたすきに
どこかへ行ってしまいますよ。
デジカメを交換してもらった時は、1度は交換しますがその次はメーカーと
直接交渉して下さいと言われましたよ。液プロの色ムラの修理を頼みに
行った時はお店を通すとお客様のニュアンスがメーカーに伝わりませんので
メーカーの所在地をお教えします…と言われましたよ。
保証書に某カメラ店のハンコ押してあるのにね。
書込番号:3836293
0点



2005/01/28 01:12(1年以上前)
masa24さんへ
>輪郭がかくかくするのはブロックノイズだと思います。動きが早い映像では気になることがあるらしいですが私はあまり気になりません。
この件に関しては動きが早い画面だけではなく、すべての画面で感じました。
>しかしDVDにムーブすると目立つことがあるので、もしかすると違うかもしれませんが、DVDにムーブした画像ではありませんか?
この件に関しては視聴した再生状況はD-WOWOWをDV-HRD2(20,200)でHDDにHD録画(もしかしたらSD映像かHDのSD品質録画?)したものでした。DV-HRD2(20,200)のリモコンを自分でも操作したので間違いないと思います。さらにスパイダーマンとモンスターズインクもHDD内にありましたがTAXI3以外はカクカクしてなかったです。
また、TAXI3がAE700と同時にZ3とTW200でも投影されていましたがZ3とTW200ではカクカクしていませんでした。この違いの理由がいまだに謎です。
DV-HRD2(20,200)で市販DVDのアニメも視聴しましたがカクカクしてなかったです。
以上の状況です。なぜだかわかりますでしょうか?店員さんもなぜだかわからない(相性?)と言っていました。
書込番号:3845409
0点





正月から、AE700をNECの水冷パソコンに繋いでDVD鑑賞しています。
PJ AE700
CPU Pen4 540(memory 256M 早く増設したい)
DVDsoftplayer WinDVD6
グラフィックカード radeon X600 XT
Powerstripで1280×720P@60Hzを設定、DVI-HDMIケーブル2mで接続。
画質は非常に満足。
子供が幼いので、夜中に寝付いた後に起動するため、
寝不足になるのが辛いですが。
当初、WinDVD5のバンドル版を使用していた時は、
プライマリ(D-SUB)の液晶ディスプレイ(1280×1024)でも、
セカンダリ(DVI)のAE700でも、拡張デスクトップ表示で
オーバーレイ表示が可能(DVDのWindowを両方にまたがらせても
正常表示)でした。
バンドル版が5.1chに対応していなかったので、
WinDVD6にヴァージョンアップしました。
ところが、それからプライマリ画面でしか、
オーバーレイ表示されなくなってしまいました。
セカンダリでは真っ黒なままです。
XP終了前に、いちいち「画面の設定」で
プライマリを切り替えておかないと、
液晶のみで起動した時、非常にやっかいな事になります。
HTPCで鑑賞の皆さん、同じような状況なのでしょうか?
何かよい解決策をご存じの方は、いらっしゃらないでしょうか?
よろしくご教示願います。
0点





価格の最安に載ってたローヤル家電さん(秋葉原)で16万くらいで購入!近隣に超大型家電さんがないのでもっと安いとこもあったかもですけど・・・初めてのPJってことでただただ電源ONして感動^^Vもうじき電動120スクリーンがとどくし5.1システムとDVDレコーダーも今日中に買うつもりです。しかしあんなすごいの(今はなんにもつなげてないのでただの青色だけですが)をみなさん使ってるんだから毎日見るのが楽しいでしょうね!! 「純正の天吊りキット高いっっ」て思って調べたらシアターハウスさんで¥20000しないの売っててそれも明後日くらいに届きます。ところでみなさんはどこで商品買ったりしてるんですか?そふまっぷ(多分超大型家電のこと?)の対応の悪さが指摘されてましたけど、あの記事は悲惨ですね!あーゆーのって(初期不良とか。。。)メーカーじゃ対応してくれないんですか?自分はそのつもりであやしくなさそうな通販とかオンラインショップを利用してるんですが。みなさんがよく買う(安く買いたいですから)お店とか教えてください。できたら現地まで行かなくていいとこで!
0点


2005/01/23 18:00(1年以上前)
結局、何が聞きたいのかよくわかりません。
とりあえず、あなたが言うあやしくなさそうな通販とか
オンラインショップをあげてください。
それと適当に改行してくれないと読みづらい。
書込番号:3823877
0点



2005/01/23 18:16(1年以上前)
例えばここに掲載されてるお店とかより安く買えるお店って知ってますか?って感じの質問です。
もしくはここの掲載店ならどこも品物は届く信頼して買えるお店だから(いろんな詐欺っぽい店あるらしいので。。。)この中から安いとこで買いなさいってことなのか?
なんせ近くにPJはもちろんその周辺機器すらおいてないとこに住んでるので・・・
書込番号:3823950
0点


2005/01/23 18:24(1年以上前)
>この中から安いとこで買いなさいってことなのか?
正解はない。
素直に価格.comに掲載されている店で買う人もいるし、
ここより安い店を地道にGoogle等で検索して買う人もいるし、
多少高くても信用を重視してリアル店舗があるところのネット通販
(ヨドバシ、ビックカメラ、ヤマダ電機等)で買う人もいるし、
通販は心配だから、ネットで価格調査して店頭で値引き交渉して買う人もいるし、
クレジットカード払いができる店じゃないと嫌な人もいるし。
つまり万人におすすめできる店は存在しないってこと。
書込番号:3824009
0点


2005/01/24 05:16(1年以上前)
フレンドは無視ダーさん答えが分からないのに何でも答えりゃいいってもんじゃないよ。まるきしアドバイスになってません。
書込番号:3827156
0点



2005/01/24 11:54(1年以上前)
フレンドは無視ダーさんの意見もOKです、ありがと!
フレンドハムスターさんのフォローもおもしろいです^^V しかしすごい時間に起きてますね!
AE700買うまで掲示板も価格比較のサイトも見た事なかったのでほんとみなさんの知識と頭脳に感謝と尊敬です。
今日電動120スクリーンきました。あまりのデカさと重さに焦りました!
これからセットしていくので困ったらまたいろいろ教えてください!
これからも初心者のためと思って指導よろしく。
書込番号:3827855
0点

電動120インチスクリーンは、いくらで買ったんですか?
シアターハウスのやつ?
書込番号:3831186
0点





FMV-DESKPOWER CE50J5とAE700をアナログRGBで接続してますが、解像度が1024x768、800x600の2種類しかなく、1280x720が選択できません、過去ログ見てもよくわかりません、馬鹿でもわかるように教えてください
0点


2005/01/23 14:43(1年以上前)
書込番号:3822857
0点


2005/01/23 14:59(1年以上前)



2005/01/23 17:07(1年以上前)
どうもありがとうございます。でも最大解像度が1024x768のPCでもできるんですか?一度チャレンジしてみます!
書込番号:3823581
0点



2005/01/24 17:31(1年以上前)
チャレンジしてみましたが、Add new resolotion がクリック出来ません。
このPCでは、無理なのでしょうか?
書込番号:3828897
0点


2005/01/24 18:31(1年以上前)
http://download.sis.com/download_step1.php?act=Search&mode=2&category=14&subcategory=216&os=4&x=24&y=11
のuvga3_363a.zipを入れれば使えるようになるかもしれないけど、
今までドライバのバージョンアップをしたことがないのであれば
素直にあきらめた方が無難だと思う。
ドライバのバージョンアップに成功しても、1280x720で使えるとは
限らないし、失敗した場合、画面に何も映らなくなったり、
最悪、PCが起動しなくなる可能性もある。
ここから先は本当に自己責任の世界。
書込番号:3829109
0点



2005/01/25 11:34(1年以上前)
大変、参考になりました。馬鹿には、無理そうなので、あきらめます。
ありがとうございました!
書込番号:3832527
0点





ここの掲示板に書くのが妥当かどうか判りませんが、非常にメジャーなショップという点では有用な情報と思い、非常に長文ではありますが、お付き合い願います。
私は以前、[3729543]の初期不良の件で書き込みを行った者です。
この商品を買うために、掲示板にあるコメントの大半を読み、ソフマップの週末セールにて、80インチのスクリーンセットを昨年12月5日に購入しました。
ところが、今月の4日に初期不良が発覚し、パナのサポートに連絡した所、7日に訪問可能との返事を受けました。
ソフマップの販売規約書を確認した所、購入後1ヶ月以内であれば新品交換すると明記されていた為、その旨をソフマップに連絡し、発送処理を行ない、パナのサポートをキャンセルしました。
以下、経過説明です。
5日 リペアセンター宛に、納品書・症状説明及び新品交換依頼を同封し、外箱に傷が付かないよう2重梱包にて商品を発送。
6日 荷物追跡にて10:51に配達完了を確認。
8日 電話確認の後、「初期不良であっても不具合確認を行わないと代替品を発送できない」との事でこれを了承。
10日 電話確認の後、「初期不良を確認、他店より在庫品を取り寄せて発送する」と返事される。不自然なので、「何故店舗から直送処理しないのか」と質問するが、規則との事で、これを了承。
13日 他人の商品が誤配送されてくる。納品書を確認すると、初期不良でありながら受付が昨年の11月中旬であり、新品差し替えではなくマザーボード交換による修理扱いになっていた。嫌な予感がしたが、取り敢えずソフマップにクレームを入れる。
14日 ショップからの催促もあり、誤配送された相手があまりにも気の毒なので、午前中に返送処理を行う。
15日 電話確認の後、「誤配送した商品の返却を待たずに、他店より新たな商品を取り寄せて新品を発送する」との返事を受け、これを了承する。
16日 商品が届かないのでクレームを入れる。担当者から連絡があり、「出先なので、帰ってからその日の夜に発送手続きをする」との事で、渋々了承。
18日 商品が届かないのでクレームを入れる。折り返し電話があり、「本日発送する」との事で、不本意ながらこれを了承。
19日 AE700の外箱にPPバンドを掛けただけで、穴が開いた上へこんだ箱に、修理品が梱包されて到着する。受け取り拒否しても良かったが、運転手と現物を確認して商品を受け取る。
中身を確認した所、最初に同封した納品書・症状説明及び新品交換依頼と共に、修理報告書が添付されていた。内容は、初期不良・交換と記載されている。
さすがにキレて、ソフマップに電話連絡を入れ、「本日中に新品を発送して、明日の午前中に到着しない場合は、消費者センターに電話し、契約不履行で警察に被害届を出す」とクレームを入れる。
自称担当者より、「大阪のショップから直送をかける」との事だったが、こちらとしても、「3回嘘を付かれているので、12時を回った時点で商品が届かなければ、必ず警察に届け出る」と念押ししてこれを了承。
20日 午前11時に、納品書もメッセージも無い状態で商品単体が到着。
以上のような経過を踏んで、ようやく決着を見ました。
今回の問題点
*販売規約に交換を謳っておきながら、時間稼ぎしつつ修理扱いしている。
*何度もサポートにメールを送っているにも関わらず、開封メッセージが届くものの、返事が全く帰ってこない。
*窓口が3つもありながら、誰一人自分のために動いていない。
*2つの窓口、3者別人が確実に3回嘘を付いている。
*半年で新機種が登場するほど賞味期限の早いパソコンにおいて、初期不良でありながら3ヶ月も取り上げた挙句、修理扱いした上誤配送。
*例え修理品だとしても、問題外の発送方法。
通信販売において、販売価格と引き換えにサポート及びサービスに期待してはいけないという意見には同意です。
実際、リアルショップにおける量販店の長期保障や、他店購入の修理サービスにも加入しています。
さて、今回の場合、たまたま自分の担当者が怠慢な輩で、運が悪かっただけなのでしょうか?
メールサポート、リペアセンターの受付、担当者と3つもの窓口が用意されており、こちらが控えた苗字だけでも6人分ありますが、このような状態になる事自体、皆がグルであり、企業ぐるみでの行為と考えるのが普通ではないでしょうか。
結局、規則で直送できない筈なのに、最終的には直送して2日で処理を完了しています。
私自身、2度と関わりあいたくはありませんが、商品ラインナップ、価格、ポイント制など、評価すべき点はありますので、1発勝負であれば十分使えるショップではありますと一応フォローしておきます。
ここからが本題なのですが、こうしたケースの場合、料金は支払い済み、商品すら取り上げられている状態では、ショップの言い成りにならざるを得ないという事です。
例え対応が不自然であろうとも、たらい回しの上無視されようとも、「待て」と言われれば待たざるを得ません・・・
最終的には、素人考えで、「消費者センター」と「警察」を引っ張り出して来たのですが、有効(正解)だったのかすら解りません。
手元にある証拠物件と言えば、メールによる受注書、納品書、運送便の送り状、一方通行の苦情メールしかない訳です。
この書き込みをただのグチに終わらせないためにも、こうしたケース模範解答または通販利用時における定石等ありましたらよろしくお願いします。
0点


2005/01/22 19:34(1年以上前)
ご愁傷様。
こんな掲示板に書き込でも愚痴にしかならないので、
消費者センターしてみてください。
ショップへの事情聴取等の対応をしてくれるみたい。
http://www.kokusen.go.jp/t_box/data/t_result0501.html
書込番号:3818609
0点


2005/01/22 19:38(1年以上前)
訂正。
正:国民生活センターに連絡してみてください。
誤:消費者センターしてみてください。
書込番号:3818622
0点



2005/01/22 20:41(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
長文過ぎて解りにくいかと思いますが、最終的には新品交換出来ております。
こうした例もあると読み流して下さい。
最後の一行が本題です。
書込番号:3818883
0点



2005/01/22 20:48(1年以上前)
いや、やはり不適切な書き込みだったようです。
AE−700とは直接関係の無い話ですし、通販全般の掲示板の方が良さそうです。
煽りが入っても皆さん迷惑でしょうし、このまま流してください。
お騒がせしました。
書込番号:3818912
0点


2005/01/22 20:53(1年以上前)
とても参考になるかきこみでした。
そふまっぷはクソだということがよくわかりました。
書込番号:3818935
0点


2005/01/22 22:35(1年以上前)
>HamstersClubさん、
あなたの書き込みは非常に参考になりました。
これから購入しようと思ってる人で、ここを見るヒトは多いと思いますから、無駄ではなかったと思いますよ。
大手のショップですらそんな状態ですから、
ましてや、ヤフヲクのチャリンカーだったら・・・ですね。
自分も少しでも安く買いたいと思ってここに来たのですが、
あなたの書き込みを読んで、ショップの信頼性・サポート体制の重要さを再認識しました。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:3819537
0点


2005/01/25 01:26(1年以上前)
ソフマップとはそもそも、そういった店です。とっくに消えてなくなるかと思っていたのですが、世の中泣き寝入りの人が多いですから。
私もその一人ですがね(箱と中身が違っていた)。友人にも、自分の修理依頼した品が店頭で新古品として売られていて、それを購入された高校生の親が、「子供が買ってきた品に、あなたの電話番号が記載されているが、これはどういうことですか?」と直接電話をしてくださったので助かった者がおります。決着が付くまでの半年間、友人は品を、高校生はお金を戻してもらえなかったそうです。
一発勝負の店にしては、ほとんどの品の値段が高い。それにも関わらず、それなりにお客がいるという不思議な店です。少なくとも、面と向かって直接購入および直接クレームを言える環境の人だけが利用されるのがよろしいかと存じます。
また、クレームについて国民センターなぞが、本気で対処してくれとは夢にも思わないことです。役人が自分の生活(仕事と称して給料をもらう)のために作っているところと思ったほうが理解しやすいと存じます。
これも、「他者を誹謗中傷する書き込み」になるんだろうか。
書込番号:3831548
0点


2005/01/25 01:49(1年以上前)



2005/01/25 18:42(1年以上前)
やはり定石などは存在せず、自己責任による博打要素の高い購入方法ということですか・・・
うちの嫁さんは、現物現金主義でして、最近の主婦には珍しい程通販には縁遠い人物です。
今回のやりとりを見て、「ああ、やっぱり通販なんてろくなもんじゃない」と再認識したようです(笑)
私はと言えば、通販をやめるつもりなど毛頭ありませんが、こうしたタチの悪いショップが間接的に良心的なショップに対してに迷惑をかけていることを腹立たしく思います。
何となくですが、全国規模のショップは販売量が半端じゃない分、必然的に不良率・故障率も高くなり、サポートがパンク、当然対応に手が回らず、こうした事態に発展してしまうのでしょう。(だからと言って、今回の場合はどう考えても確信犯ですし、悪質なので書き込みました)
案外、中堅ショップの方が顔が見えない商売だからこそ、メールや電話など、細心の注意を払って接客されている気がします。
ここの掲示板では、特価情報や評価、メーカーリンクや個人HPへのリンクなど、実名で紹介して頂いている分については、本当に参考になります。
実名を乱発しすぎると、宣伝行為と紙一重になってしまいますが、このまま良い形で存続していって欲しいと思います。
書込番号:3833741
0点



2005/01/25 19:26(1年以上前)
>ほんとにソフマップが消えて無くなるかも。
今回の一件だけでも、無償処理2件(誤配送分含)に対して、着払い×5、通常発送×5に新品交換の本体×1です。
これだけの経費を、現場で浪費した上、責任を問われる事なく済まされる会社なのだとしたら、ある意味社員は悪い事し放題ですなぁ・・・
修理されてきた本体も、外装はボロボロ、本体に至っては側面に深いエグリ傷、上面には浅いスリ傷が付けられていました。
もはや新古品販売や、アウトレット販売も不可能と思われます。
最初の時点で、メーカー返品していれば・・・親身になって梱包していれば損害は最小限に出来たのにと人事ながら呆れます。
そんな事よりも、ここで質問して、初期不良と即答してくれた人がいたからこそ早い段階で判断でき、期限内に処理できたと感謝しております。
こうした足の速い商品は、早く・多く楽しんだ者勝ちです。
店舗で比較して選び抜いた機種ですので、末永く付き合って行きたいと思います、皆さんどうもありがとう、そして今後もよろしくお願いします。
書込番号:3833909
0点


2005/01/25 23:07(1年以上前)
そろそろ矛を収めてはいかがかな?
最近は、掲示板の書き込みが真実であろうが、そうでなかろうが
企業にとって都合が悪いものならば、実力行使(名誉棄損の損害賠償
請求の訴訟など)を起こす企業も出てきている。
2ちゃんねるでは掲示板のログがなかったため、
主催者のひろゆきがDHCから訴えられてしまったけど、
ここは個人を特定できる情報が残っているので、
最悪の場合、あなたに火の粉が及ぶ可能性も。
必ずしもソフマップがそのような企業であるとは限らないけど、
このような時代、自分の身は自分で守らないと。
書込番号:3835110
0点





初心者です。価格もだいぶ下がってきたように思えます。
購入を考えてますが、AE700、Z3、TW200、TX100Jまた、D5パネルとか、頭が混乱しちゃいます。部屋は12畳あります。遮光カーテン、7チャンネルサウンドシステム装備。置いて使いたいのですが何にしようか悩んでます。今は買い時なのでしょうか。待った方がよいのでしょうか(D5)。
0点

個人で使う趣味のものは、ほしいときが買い時だと思います・・・
D5パネルの件も気にされているようですが、メーカーの方でも
量産効果がないとはじめはD4と同じ価格では無理といってますから、
価格がこなれてきたAE700、Z3、TW200、TX100Jあたり
どれを選んでも後悔はしないと思います。
書込番号:3812310
0点

基本的にはまさと1さんと同意見です。
まずは、あなたが何をメインに映写するつもりか?が問題です。
BSデジタルや地上波デジタルの1080i放送がメインになりそうなのか、
480PのDVDなのか、480iの現行アナログ地上波やその録画再生なのか、
ですね。
その次に問題になるのは、
プロジェクタの画質にどこまでこだわるか?です。
DVDまでなら、現行のD4パネルの720P液晶プロジェクターで充分です。
720Pに変換されるとは云え、ハイビジョンだって充分綺麗です。
ただ、それ以上の画質(フル・ハイビジョン・スペック)が
どうしても欲しくて、しかも50万円前後(※)なら出せる
というのであれば、「待つ」のが賢明だと思います。
※今年(多分、秋から年末でしょうが)登場するD5パネル搭載機は、
720Pのものが定価20万円台で、1080Pのものが定価50万〜80万前後
になると勝手に予想しています。
僕自身は現在AE500を愛用しておりますが、
次の買い換えはD5パネルの1080Pパネル搭載機の発売まで待ちかな
と思い始めています。
ただ、まだ一台もプロジェクタをお持ちでないのでしたら、
「ホームシアターを始めるなら、一日でも早い方が楽しいですよ」
と言いたいですね。
PCと同じで、待っていてもキリがありませんし、
既に画質的には充分なものがありますから。
それに次世代機の発売まで生きている保証もありませんしねw。
●六畳間ホームシアター・レポート
http://dvd.or.tv/hometheater/
書込番号:3812543
0点


2005/01/21 22:45(1年以上前)
岩窟王 さん 、横レスですが、1080Pのプロジェクターが出てきたときHDMIは1080Pをサポートしているのかなー?シャープフルHD液晶TVは駄目みたいなこと書いてありました。HDMIも次のバージョン出るのかな?D端子のD5みたいに。HVはHVでも次世代ビデオのHVが見たいので。今のままだと、DVDをSで見るがごとし。1080iで動画が汚くなる。
書込番号:3814489
0点

岩窟王 さん
液晶プロジェクタに50万以上も出すなんて信じられません。
20万円の機種で十分と思います。
720pと1080pで30万以上も違うなんて・・・
書込番号:3814574
0点


2005/01/21 23:40(1年以上前)
Panasonicfan さん 、僕のはVPL-HS10ですが。次世代ビデオを見るなら単純に書いて720Pと1080Pでは1.5倍あります。720Pで100、1080Pなら150インチまで大きくしても荒さは変わらない。僕は買いませんが、迫力を求めるデカイ画面マニアなら、買うと思います。クオリアのこと思えば安いですから。僕は、金の無いデカイ画面マニアですから。ほしいーで我慢です。
書込番号:3814869
0点

>Panasonicfanさん
今現在、発売されているフルHDの
民生用3枚式透過型液晶プロジェクターは
「富士通ゼネラル LPF-D711」だけですが、
これの定価は241万5,000円です。
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/personal/lcd/index.html
一方、フルHD対応の反射型液晶プロジェクターは
「SONY QUALIA 004」と
http://www.sony.jp/products/Consumer/QUALIA/jp/index.html
「ビクター DLA-HD2K」
http://www.jvc-victor.co.jp/projector/dla-hd2k/index.html
が発売されていますが、これもほぼ同価格です。
これが50万前後になるなら、高いとは思わないでしょう。
現在の720PのDLPプロジェクタの定価が
100万前後であることから考えても、充分安いと思います。
また、この価格は僕の勝手な想像ですから
絶対にそのくらいになるという訳ではありませんよ。
ヘタをすると、価格差は15万以内になるかもしれません。
D5の0.9インチ1080P対応パネルの量産出荷は
2005年5月に開始する予定ということです。
ただ、価格差から考えても年末の新製品は、
やはり720P機が話題の中心になるでしょう。
しかも、パネルの開口率やコントラスト比は
0.7型の720Pパネルの方がスペックが良いですから、
出てくる画質は、0.9インチ1080パネル搭載機と比較しても
ソースがDVD程度では大差ない可能性もありますからねぇ。
お買い得感では依然、720P機が圧勝でしょう。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041018/epson.htm
書込番号:3816284
0点


2005/01/22 12:09(1年以上前)
DLPの720Pプロジェクターが100万前後のものしかなかったのは数年前の話ですよ。
例を挙げると、三菱のLVP-HC900Jは定価367,000円で実売は安いところで20万強ぐらいからあります。シャープのZ2000も定価50万ぐらいで、実売は35万強です。
私個人としては、明るいところでも使いたいので、お買い得になりそうなドリーム5の720Pパネルを用いたリアプロに期待しています。
書込番号:3816865
0点


2005/01/22 15:02(1年以上前)
禁煙 さん が書いた機種ならどれでもいいですよ。好みで。デッカイスクリーンを張って150インチ位の、HVなら綺麗に見えます。僕は、今持っているPJで我慢しフルHDのが安く買えるまで待つ。
書込番号:3817580
0点

PJ持ってない第三者さんへ
ちょっとつっこみ
LVP-HC900Jは720Pじゃなくて、576Pですよ。
でも、貴方のおっしゃるように、その上位機種のLVP-D2010が、セールで実売価格が50万円切る店が出ていますね。
XV-Z2000は、私もかなり期待したのですが、騒音、誤差拡散ノイズ、レインボーノイズ、いずれも、期待外れのものでした。
書込番号:3818054
0点

1.5倍ですか。それは結構違いますね。
今後も20万円前後の機種が売れ筋になるので、
やっぱり50万円の機種は、高嶺の花でしょうね。
好きな人は、それでも買うのでしょうか。
書込番号:3818611
0点


2005/01/22 21:31(1年以上前)
>岩窟王さん、fuku_gce02235さん
これは失礼を致しました。
他人の間違いを指摘しているつもりが自分で間違っているなんて…。
なんともお恥ずかしい。
書込番号:3819137
0点

>PJ持ってない第三者さん
更に追い討ちをかけるようですがw、
「シャープ Z2000」が発売されたのはつい最近です。
けして数年前ではありませんし、720PのDLPプロで
定価が50万前後なのは、僕の知る限り、これだけです。
このことは、僕のサイトの記事内でも触れおります。
http://dvd.or.tv/hometheater/
また、僕の投稿内で何度も「定価」と書いているように
100万前後というのは定価での話です。
値引き後の「売価」や型落ちモデルの売価は含みません。
書込番号:3821259
0点

PC USER 2005年1月号を見てもスティックの操作性には不満だが、
画質には、満足だというのが一般的なAE700の評価みたいです。
http://computers.yahoo.co.jp/sbp/review/20041224/20041224_review_34.html
書込番号:3822894
0点


2005/01/24 19:26(1年以上前)
Panasonicfan さん 、いつまでも50万もしているわけでは無いよ。量産効果で安くなるよ。DVD画質からHV画質につい最近なったばかりなのに20万位で買えるでしょ。リヤプロにも使うから開発費さえペイ出来れば1−3年で下がると思うよ。あまり売れてないBDでさえ、前と比べるとだいぶ安くなった。
次世代ビデオ、年末から来年かけて出ます。WMV HD1280*720Pアレクサンダーの予告編をHTPCで見たけど滅茶苦茶綺麗。1920*1080P持っていますが間引かれますから。
書込番号:3829321
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





