
このページのスレッド一覧(全248スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年12月22日 09:40 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月18日 21:28 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月18日 01:57 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月18日 17:06 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月16日 13:53 |
![]() |
0 | 8 | 2004年12月18日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ソニーのハイビジョンビデオカメラFX1を持っています(記録1440x1080、
出力1920x1080、60i方式)。
今はエプソンのELP730(1024x768)で投影していますが、もう少し解像度が
ほしい気がします。AE700は1280x720ということで、ELP730よりきれいに
映るのではないかと想像しています。値段も手ごろです。ELP730は16:9の
ハイビジョン映像を投影すると、1024x576にリサイズして投影します。
この機種も含めて、ハイビジョン映像が最大限きれいに映る機種を教えて
ほしいと思います。たくさんありすぎてわかりません。予算は30万まで、
スクリーンは16:9の120インチ、暗くしてみるのでそんなに明るさは
要りません。
よろしくお願いします。
0点


2004/12/19 22:23(1年以上前)
フル・ハイビジョン投影可能なプロジェクターは30万円なんて値段では買えませんよ.一桁多く考えないと・・・ もし30万円なんて値段でフル・ハイビジョンが手にはいるなら、私も欲しいです.
書込番号:3657561
0点



2004/12/19 23:37(1年以上前)
Fussbaさん、ありがとうございます。
フル・ハイビジョンはもちろん望んでいません。1280x720以上の
解像度で、30万円以下のプロジェクターがないのかと思いまして。
全機種調べていくと大変なので、もしお知りの方がいらしたら
教えてください。
書込番号:3658137
0点


2004/12/20 18:11(1年以上前)
価格COMの検索機能でパネル解像度と価格で検索してみれば?。
書込番号:3661257
0点


2004/12/21 13:49(1年以上前)
プロジェクター買い替え予定者 さん 。VPL-HS50なんかどうですか。実売30万以下なら一番だと思いますよ。縦溝は有ってもほかと比べれば一番めだちません。おすすめです。ではROMにもどります
書込番号:3665413
0点


2004/12/21 19:31(1年以上前)
液晶ですとエプソンTW200H、パナTH-AE700、サンヨーLP-Z3あたりが手頃なところでしょう.ちょっとお高めでソニーVPL-HS50ではないでしょうか.液晶には格子や縦縞が目立ったり、黒側階調に不満があったりしますので、DLP方式として三菱のLVP-HC900J(パネル解像度は劣りますが)あたりも候補に入れられては如何でしょうか?
私は買い換えのタイミングに来ていないので、それら全ての機種を見比べたことはありません.FX1で撮影した映像の投影にに拘るのか、それ以外にDVDビデオやデジタル放送の投影も考慮するのかによって、プロジェクター買い換え予定者さんにとってのベストな選択が異なると思います.30万円で購入可能で最近話題の機種は上記の機種あたりだと思いますから、お店で視聴されて決めるのがよろしいかと思います.
書込番号:3666499
0点



2004/12/22 09:40(1年以上前)
みなさんありがとうございます。推薦してもらったプロジェクターの
スペックをインターネットでじっくり見ましたが、どれもよさそうで
ますます悩んでしまいます。
やはりFussbaさんのおっしゃるように、最後は現地確認しかありませんね。
FX1を持ち込んで今度見てきたいと思います。
書込番号:3669075
0点





川崎のヨドバシで、税込209,800円です。一見高いですが現在ステップアップポイント還元セールとのことで17%還元でした。ポイント分を差し引いて174,134円相当です。しかも80インチスクリーンと10mコンポーネントケーブルがおまけで付いてきます。ご参考までに。
0点


2004/12/18 13:35(1年以上前)
新横浜ビックで199,800円、ポイント18%でした。Z3も同じでした。
Z3と悩んでしまいますが、Z3は静音性に惹かれてます(あくまで
カタログスペック上ですが)。AE700の静音性はどのようなもの
でしょう?初期型PS2並?
書込番号:3649718
0点



2004/12/18 21:28(1年以上前)
静音性については気になる度合いに個人差があると思いますが
私はどちらも同じくらいに感じました。(ダイナミックモード)
私はどちらもそれほど気にならないです。
PS2は持っていませんのでわかりません。
書込番号:3651642
0点







最有力候補としてこの機種を検討しています。
使用環境はPCに接続してDVDやキャプチャボードからTVを視聴すること
が多くなると思いますがPCを操作するときのモニターとしても使用したいと
考えています。
設置場所はリビングになりますので常に暗い状態ばかりとも限りません。
評判や人気をみるとこの機種やエプソンなどシアター寄りのプロジェクターが
売れ筋なのでしょうが、俗に言うデータプロジェクターや
ビジネスプロジェクター(SONY VPL-CS7,EPSON EMP-61など)の方が
明るくて綺麗と聞いたりもして決めかねています。
画面サイズが4:3のデータプロジェクターに対し16:9などシネマモードが
選べるシアター系プロジェクターと大雑把に解釈しているのですが
どなたかご意見のある方、一押ししていただけませんか?
0点

利用頻度の多さで決めましょう。
データ用はデータプロジェクタ。
映画、テレビ、DVDなどはホームシアター用プロジェクタ。
書込番号:3650501
0点



先週土曜日購入し、早速3回ほど使ってみたのですが、ちょっと気になることがあります。 電源ONすると起動直後「パコッ、パコ」って、変な音がします。 多分アイリスが動いた音だと思うのですが、ちょっとやな予感してます。
皆さんのはどうですか?
0点

パナソニックのサービスセンターに聞いたらそういう物で、特に問題ないそうです。
説明書にも書いてあるそうです。
よく確認せずにお騒がせして恐縮です。
書込番号:3641021
0点





こんにちは。
そろそろチェーン式のスクリーンから電動式に移行したいと思っているのですが、もともとそれ用に作っていないので、天井にコンセントがありません。そのような場合どのようにすればいいのでしょうか?
同じ状況の方はどうしていらっしゃいますか?
また、天井にコンセントを作るとしたら幾らくらいになるのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
0点


2004/12/16 00:07(1年以上前)
天井には無くても延長コード使って下から伸ばせばいいと思いますが・・。私も電動式買ったらそうするつもりですし。
まあ、見た目は少し悪くなりますけれど。
書込番号:3639130
0点


2004/12/16 12:04(1年以上前)
(名前:迷惑な匿名希望)
コンセントや電線などの電設資材の値段はホームセンターで
それぞれ数百円程度ですが工事費が…分かりません。
部屋の壁コンの電線か天井の照明器具の電線から分岐させて
天井にコンセントを増設するような工事になると思いますが
天井内での作業は可能でしょうか?
書込番号:3640680
0点


2004/12/16 12:43(1年以上前)
天井内作業が可能かどうかはご自分で天井裏に上がって見ると一番いいと思いますが・・、
大工さんか電気屋さん(どっちかといえば電気屋さんですかねぇ)に頼むと結構金はかかりますが、しっかりした物を付けてくれますよ。電気工事ですから電気屋さんに頼むのが一番無難でしょうねぇ。
書込番号:3640795
0点


2004/12/16 19:40(1年以上前)
はじめまして
屋内配線の工事は電気工事師の免許がないとできません。
工事自体は簡単なものなのである程度電気の知識があれば
できるとは思いますが、場所が天井裏ということなので
漏電などで火災が発生する危険を考えると電気屋さんに
お願いするほうがいいのではないでしょうか・・
とりあえず近所の電気屋さんにいっていくらぐらいか聞い
てみてみたらいかがでしょう。多分そんなにかからないと
思いますが・・(1〜2万くらいかなぁ・・)
書込番号:3642109
0点

こんばんわ。Z2ユーザーです。
私は電動スクリーンを取り付けるときに天井裏に登って梁を確認しました。梁の中央に合わせてネジを付けるのが苦労しました・・。
コンセントはホームセンターで延長ケーブルと、モールを購入して壁の隅を通しています。
書込番号:3643328
0点


2004/12/17 12:11(1年以上前)
スクリーンの為ではありませんが、以前、天井からコードを出して、コンセントを付けてもらったところ、6000円でした。ただ、私の家の場合は天井へ上がれたからです。天井裏が狭くて、上がれない場合は不明。
書込番号:3645088
0点


2004/12/17 22:26(1年以上前)
我が家は北海道ですので、天井裏には断熱が入っています。
このため、天井裏には上がれません。(構造によって違いますが・・・)
点検口を空けると断熱材の処理が必要であり、有害物資の処理等も必要になってしまいます。
しかしながら、床近くのコンセントがある壁の
延長上の壁には、コンセントが付けられる可能性があります。
一般的には、電気の線は壁の上部より降りて来ているためです。
点検口とかつけると費用も余計に掛かりますから。
ですので、スクリーンの1番近くのコンセントを探して、
その延長線上の天井近くにつけてもらうのが良いと思います。
私はBSアンテナ取り付け業者に2000円でつけてもらいました。
部材的には200円程度ですが、全て工賃です。
天井裏に上がれるなら確認するなり、点検口をつけるのも良いと思います。
実際は5,000円から10,000円程度だと思います。
書込番号:3646949
0点



2004/12/18 00:28(1年以上前)
みなさんご返信ありがとうございます。
天井に点検口は見当たりません・・・(泣)
でも工事するにしてもそこまではかからないものなんですね!少し安心しました!
電動スクリーンを設置する場所から一番近いコンセントはエアコンのところでしょうか。3mの延長が出来れば大丈夫です。ただ見た目がかなり悪くなってしまいそうです・・・。
一度電気屋さんに相談しにいった方がよさそうですね!
電動スクリーンは前からかなり憧れてるんですよー(^^)
早く取り付けたいものです。(しみじみ・・・)
書込番号:3647724
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





