TH-AE700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:1000ルーメン TH-AE700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-AE700の価格比較
  • TH-AE700のスペック・仕様
  • TH-AE700のレビュー
  • TH-AE700のクチコミ
  • TH-AE700の画像・動画
  • TH-AE700のピックアップリスト
  • TH-AE700のオークション

TH-AE700パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月 8日

  • TH-AE700の価格比較
  • TH-AE700のスペック・仕様
  • TH-AE700のレビュー
  • TH-AE700のクチコミ
  • TH-AE700の画像・動画
  • TH-AE700のピックアップリスト
  • TH-AE700のオークション

TH-AE700 のクチコミ掲示板

(1522件)
RSS

このページのスレッド一覧(全248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TH-AE700」のクチコミ掲示板に
TH-AE700を新規書き込みTH-AE700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

入手しました

2004/10/24 01:36(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 田舎のおじさん5さん

昨日AE-700入手しました。4ヶ月ほど前TW-10Hでプロジェクターデビューしたばかりの初心者です。20インチのテレビではスーパーの文字が見づらくなってのプロジェクター入門者です。
TW-10Hでも十分すぎるほどの感激を味わったのですが、ここの掲示板で
ハイビジョンは760でなくては無理とかの多くの書き込みを拝見し、田舎住まいのため、たまたま旅行に出かけた先の家電店でAE-500の素晴らしさを見てしまったための買い換えです。ずぼらな性格でベッドルームも兼ねているため、テレビ代わりに見ながら寝てしまうことも多く4ヶ月で750時間というハードユーザーです。
さてAE-700ですが、TVや数本のDVDを見ただけながら、ドットの黒枠が殆ど無く、画面はなめらかで、話題の縦縞も私の目では全く認められません。TW-10Hに比しあまりにも綺麗すぎて目が疲れるほどです。    TW-10Hではフォーカスが甘いところと、黒枠が目立つことのみが欠点だったでしょうか。縦縞は認められませんでした。それでもハイビジョン画像も480とはいえ十分でした。
AE-700ではDVD,BS,地上波ディジタルを見ていますが私にとってはこれ以上無い画像の素晴らしさを味わわせてくれます。
全くの初心者ですが勉強させて頂いたお礼に書き込ませて頂きました。

書込番号:3417457

ナイスクチコミ!0


返信する
Portilloさん

2004/10/25 00:59(1年以上前)

私も昨日、AE700を購入しました(^^)
KIKUCHIのstylistシリーズと併せて25万でした。

TW200HとZ3とで一番気に入ったものを買おうと重い、
同時に比較できる店に行って比較した結果、
AE700にしました。

個人的な好みなのですが、TW200Hと比較すると、
ホワイトの再現性は、はるかにTW200Hの方が良かった
気がする(輝度が高いためでしょうか)のですが、
Z3と共に階調性が豊か(10bitのおかげ?)で気に入りました。

さらに、Z3と比較すると、ガンマの調整が抑え目なのか、
宇宙の星が潰れていたり、黒い髪の毛がべちゃっと
潰れてしまったり…と不満が多かったのですが、
最終的に、肌色が自分好みの仄かな赤色
(Z3は作ったっぽい肌色に見えました)
であるAE700に決めました。

以上は設定に寄るのでしょうが、
何通りも設定があっても、正直調整できる気は
しないので、シネマモードで一番、好みの色だった
AE700を相棒に選びました。

実際自宅でDVDを見ると、もう最高ですね(^^)b
初プロジェクタなのですが、本当に感動ものです。
時々、TVでは目立たなかったブロックノイズ(?)みたいのが
見えますが、それを考慮しても、感動ものです。

いや〜、本当に買って良かったです!
購入まで、ここのBBSをROMっていたのですが、
すごい勉強になりました。
どうもありがとうございますm(_ _)m

書込番号:3421022

ナイスクチコミ!0


スレ主 田舎のおじさん5さん

2004/10/27 13:53(1年以上前)

Portilloさんも大満足のようでおめでとうございます。

これだけ縦縞の件が大きく取り上げられておりますと、何か申し訳ないような。単に私の目が悪いだけかも知れませんね。
画面の荒よりも、くっきり見えるため、大昔TV局のカメラマンの経験がある故か、たまにピンの甘いショットがあり、そちらの方が気になります。

しばらくは色々なソフトを楽しみ満喫したいと思います。TW-10Hでみた
DVDも見直すとまるで違うような。
尚、10Hは息子に譲りました。

書込番号:3428943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 pixy-nyさん

岩窟王さん

教えて戴いた通り、「setup」で「16:9」に設定したところ、全ての問題が解決しました。

今まではDVDによって、画面サイズが変化していたものも、どんなDVDでも横幅いっぱいに投射できるようになりました。本当にありがとうございました。

また、画像の品質もコンポーネント接続に比べて、解像度、発色、ハイライト部分の輝き(コントラストでしょうか?)等比較にならないほどの改善が見られます。

六畳間ホームシアター・レポートで述べられている、
「これは凄い!とても2万円のプレイヤーの画ではありません。」という表現が本当に実感できます。

岩窟王さん はじめ 経験豊かな皆様、今後ともいろいろ教えてください。

書込番号:3417306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

今日、「TH-AE700」を購入しました
画質は液晶特有の黒浮きはありますが概ね満足です
(ちなみにスクリーンはキクチのグレイマットアドバンスです)
また設置に関してですが、私は15畳程のリビングに
ウォールトゥーウォールで設置を考えていたので「TH-AE700」の
長い投射距離は非常に助かりました、広いリビングなどに
設置をお考えの方には非常にお勧めだと思います。

ただ残念なのがレンズシフトが使いずらい所です
レンズシフトのスティックが重いので微調整が困難です
他社製品のようにダイアル式してほしかったです
以上、私の使用した感想でした。

ここ↓にも同様のレビューがありました
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041022/dg40.htm

書込番号:3416484

ナイスクチコミ!0


返信する
プロジェクター欲しいさん

2004/10/25 22:18(1年以上前)

こんにちは。

自分は購入はしていませんが店頭でいじってみて
やはり同じような感じを受けました。 まあPJ
を固定してあるならばそんなにしょっちゅう調整
しなくてはいけないものではないのでしょうが
やはり使用感が悪いのは嫌ですよね。 他社との
差別化をはかったのでしょうがちょっとこり過ぎ
だったかな?

書込番号:3423685

ナイスクチコミ!0


あいーん700さん

2004/11/20 14:56(1年以上前)

私も先日購入し使用しておりますが
この微調整のきかない
レンズシフトは最悪でした。
画面の位置を調整しあともう少しといったところで
「ガックーン!」と思い切りスクリーンの枠から
飛んでいってしまいます。
近所に見れるお店もなかったので
実際操作できなかったのが…
メーカーも試作段階で分かるはずなのに
ガッカリです。

書込番号:3523508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

V880-AE700のDVI-HDMI接続(続き)

2004/10/23 07:51(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 pixy-nyさん

岩窟王さん、早速のご指導ありがとうございます。
六畳間ホームシアター・レポート何度も拝見し参考にさせてもらっています。

また、D58ESさん、貴重な情報をありがとうございました。

----------------------------------------------------------------

「横長の画面」というのは、テレビなどにある「ワイド」モードの様に4:3の画面を横に引き延ばしたような画面になるという意味です。
これはどんなDVDでもそれなりに引き伸ばされて、円形が円形でなくなってしまうのです。
それでとりあえずアスペクトが変更できる[768P]で見ているのですが、何かチェックポイント等対策方法がありましたら、どなたかお教えください。

なお、スクリーンは 2500×1800 のものを壁に吊り下げて見ています。


書込番号:3414388

ナイスクチコミ!0


返信する
岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/23 09:58(1年以上前)

> 「横長の画面」というのは、テレビなどにある「ワイド」モードの様に4:3の画面を横に引き延ばしたような画面になるという意味です。
これはどんなDVDでもそれなりに引き伸ばされて、円形が円形でなくなってしまうのです。

V880の方のセットアップの設定が「4:3」のままなのではないですか?
そのままではスクィーズ表示になりませんので
「16:9」にしないとダメです。

DVDが入っていない状態で、リモコンの「setup」ボタンを押し
メニュー左の一番下にある「Intial Setting」を指定、
上から3番目の「TV Type」を「16:9」にすれば完了です。


> スクリーンは 2500×1800

それでは4:3で約120インチになりますね。
V880側を「16:9」にした場合、
4:3のソフト(ソース)を見る時は、
AE700には2倍ズームがありますので、それを使って
スクリーン一杯に映すことが出来るでしょう。
ただ、一般のスクィーズ収録のDVDソフトや
ハイビジョン番組を見る場合は、スクリーン幅の左右で合わせて
表示しなくてはなりません。
つまり、スクリーンの上下にスペースが出来ます。
4:3のスクリーンではこれは仕方のないことです。

書込番号:3414660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

皆さんにお聞きしたいのですが・・・

2004/10/22 23:07(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 kacy1985さん

昨夜泥酔してる時にDVDを一時停止したまま、プロジェクターを5時間近く付けっぱなしにして気絶してました。液晶プロジェクターは焼きつきがあるようなので心配なのですが、直ぐに起きてみてみましたが確認はできませんでした。実際5時間程度でも焼き付きは起こるのでしょうか?買ってまだ10日なので焼き付かれたらかなりショックなので…ご存知の方宜しくお願いします<m(__)m>

書込番号:3413480

ナイスクチコミ!0


返信する
(-Θ_Θ-)さん

2004/10/22 23:37(1年以上前)

>液晶プロジェクターは焼きつきがあるようなので

どこからの情報でしょうか?
液晶プロジェクターは焼きつきの心配をする必要はありません。

書込番号:3413602

ナイスクチコミ!0


kacy1976さん

2004/10/23 01:07(1年以上前)

返答ありがとう御座います。数年前に液晶プロジェクターを購入した友達に、説明書にRGPは静止画が多いので液晶プロジェクターでプレーしないように注意書きがあったと聞いたので心配になってました。今のモデルでは心配する必要ないのですね。ありがとうございます。

書込番号:3413939

ナイスクチコミ!0


kacy1976さん

2004/10/23 01:09(1年以上前)

まぎがえました。RPGです。ロールプレイングゲームです。すみません…

書込番号:3413946

ナイスクチコミ!0


特殊な例ですが。。。さん

2004/10/23 11:56(1年以上前)

もとAE-100のユーザです。購入して2年が経過した頃、画面全体が黄色く変化し、購入先からは、液晶パネルが焼き付いた可能性が高いとの回答を受けました。ランプを交換しましたが改善はなく、変色に至る過程も過去、テキサスインスツルメント社による試験結果(当時は疑いましたが)とほぼ一致していました。修理費用は高額でやむなく別の製品に買い換えました。ただ、私の場合、2年間で2500時間、土日は連続10時間再生が当たり前という極めて特殊な使い方をしていました。普通の方はそんなに酷使しないでしょうから、先ず、心配する必要は無いと思います。まして5時間程度の使用一回ではまったく心配は要らないですよ。AE-700評判良さそうですね。楽しんで下さい。

書込番号:3414983

ナイスクチコミ!0


特殊な例ですが。。。さん

2004/10/23 12:07(1年以上前)

kacy1985 さん ごめんなさい。一時停止だったのですね。
うっかり連続再生と混同してしまいました。
長時間の一時停止については私には分かりません。すみません。

書込番号:3415017

ナイスクチコミ!0


TAG-OHさん

2004/10/23 17:12(1年以上前)

私が持っているのはTH-AE100ですが、ある日バックカラーを
ブラックからブルーに変更してみると、Windows2000のログオン
画面がしっかりと焼き付いてました。

プロジェクターの電源を入れたまま、寝てしまったことが
あるので、その時に焼き付いたのだと思いますが、ある人から
教えて頂いた方法"白いBMP画像を半日程フルスクリーン表示"
を試したところ、焼き付きは直りましたよ。
(少なくとも目では見えないようになりました)

最新型の液晶に、焼き付きがあるかどうかは分かりませんが
ご参考までにどうぞ。

書込番号:3415762

ナイスクチコミ!0


イカンガーさん

2004/10/24 11:24(1年以上前)

昔は液晶には焼きつきが無いと聞いたが、最近「ある」と専門誌に書いてあった。

書込番号:3418416

ナイスクチコミ!0


Fuごふ御さん

2004/10/25 00:25(1年以上前)

透過型はパネルがダメになりますよ。個体差、時間数によりますが。
DLPなら焼き付き心配なしと言いますが、実際はどうなんでしょう?。

書込番号:3420899

ナイスクチコミ!0


Re:焼きつくさん

2004/10/25 11:39(1年以上前)

(名前:迷惑な匿名希望)
日立PJ-TX100Jの説明書63頁には静止画や4:3の映像を長時間投影すると
焼きつく場合があり、その場合は画面全体が白い映像を一時間以上映すか
電源を切って数時間放置するように と記載されています。

書込番号:3421830

ナイスクチコミ!0


Red_Spectclesさん

2004/10/28 20:17(1年以上前)

液晶プロジェクターにも焼き付きはあります。これは原理的なものですが、程度問題でもあり、どの程度静止画を表示し続けたら発生するかについては、機種によって差があります。ほとんど「出ない」と言って良い機種もあるでしょう。
なお、液晶の焼き付きはTAG-OHさんが経験された通り、放置しておけば消えます。その意味で、非可逆的なダメージを連想させる「焼き付き」という用語はあまり相応しくないと言えるでしょう。

ちなみに、この「焼き付き」(とりあえずこの用語を使いますが)は液晶プロジェクタのみならず、液晶テレビやPC用の液晶モニタなど、液晶ディスプレイ全般に存在する現象です。但し、繰り返しますが、機種によって程度は異なりますので、事実上出ない製品もあります。

なお、特殊な例ですが。。。さんが経験された現象は、上記の「焼き付き」とは異なるメカニズムによるもので、こちらは非可逆的な劣化です。
原因はプロジェクタのランプからの強烈な光によって、液晶パネルが劣化したものです。RGBの光の色によって液晶パネルへのダメージが異なり、短波長である青が最もダメージが大きいことから、徐々に青が弱く(=全体に黄色っぽく)なっていきます。
この問題を解決する技術も登場していますが、普及機種に使われる様になるには、まだ時間がかかりそうな雰囲気です。当面は、「そういうもの」と我慢するしかなさそうですが、メーカには頑張って欲しいですね。

DLPには上記の様な現象はなく、寿命は有利と言えます。ただ、特殊な例ですが。。。さんもおっしゃっている様に、この寿命の差が見えてくるのは相当なヘビーユースに限られます。(だからこそメーカも液晶プロジェクターを商品として世に出しているわけです。完璧ではないにせよ、多くのユーザにとっては問題ない品質のハズだ、と。)
逆に言うと、一般のテレビ(毎日何時間も付けっぱなし)の様な使われ方をされるのであれば、気にされた方がよいでしょう。
なお、液晶テレビなどの場合は、プロジェクターの様な強烈な光は照射されないので、このモードの不具合は発生しません。

書込番号:3433101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 映画好きっ子さん

初めて投稿いたします。
友人に勧められ、ホームシアターに興味を持ちました。現在は普通のTVにONKYOのTX-SA500というアンプで5.1Chを楽しんでいます。DVDプレイヤーはPioneerのDV-555というのを使用しています。しかし、いろいろと調べてみますと、DVDよりもデジタルハイビジョンの方が映像がキレイのようです。それでこの度プロジェクターを購入するにあたり、どうせならデジタルハイビジョンで観たいと思いました。
しかし、残念ながら自分には知識がありません。
ですから、どなたかデジタルハイビジョンの見る方法と保存の方法、また、その際必要なもの(アンテナとか)を教えていただけないでしょうか?
本当に初歩の初歩の質問で申し訳ございません。
どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:3413343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2004/10/22 22:52(1年以上前)

まずチューナーが必要ですね、一例として。

http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=TU-MHD500

衛星放送を見るにはパラボラアンテナも必要です。
保存の方法はハイビジョン画質でなら、D−VHSが一般的でしょう。
他にも↓とか色々。

http://www.sharp.co.jp/products/dvhrd20/index.html

書込番号:3413417

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/23 10:02(1年以上前)

ハイビジョンの受信、録画に関しては、
以下のサイトに詳しい解説があります。

地上デジタル放送推進協会
http://www.d-pa.org/

BSデジタル放送推進協会
http://www.bpa.or.jp/

書込番号:3414674

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TH-AE700」のクチコミ掲示板に
TH-AE700を新規書き込みTH-AE700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TH-AE700
パナソニック

TH-AE700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月 8日

TH-AE700をお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング