
このページのスレッド一覧(全248スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年10月19日 01:02 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月17日 19:35 |
![]() |
0 | 14 | 2005年10月15日 15:54 |
![]() |
0 | 7 | 2005年10月7日 01:02 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月26日 17:25 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月26日 14:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて書き込みさせていただきます。先日TH-AE700とDENONのDVD2910を購入したものですが、525Pで接続した場合は画面いっぱいの表示になるのに、720Pや1080iだと縮小されて表示されるのはどうしてなのでしょうか?すべてのDVDソフトがそうではないのですが…。自分が確認したものは、スタジオジブリの「千と千尋の神隠し」や「天空の城ラピュタ」などです。お解かりになる方がいましたら、教えていただけないでしょうか。
0点

それは逆で、525pが拡大されているのだと思います。
ジブリの映画は何故か周辺にマスク(黒い枠)が入っています。
私は、他社のプロジェクターなので的確なアドバイスができませんが、1125iや750pの時に、プロジェクター側の設定を、パンスキャン(他の呼び方かも)して変更してみてください。
書込番号:4513199
0点

fuku-gce02235様 アドバイスありがとうございます。自分はあまり詳しくはないのですが、説明書を見ながらfuku-gce02235さんの言っておられた「パンスキャン」というものを探したのですが、そういった表記はありませんでした。ただ、アスペクト比を変更することができるので試してみようと思ったら、720pや1080iは変更できないようになっていました。まあソフト側がそのような仕様になっているのであれば、仕方がないのですね。参考になりました。ありがとうございました。素人なのでおかしな表現をしてたらすみませんです。
書込番号:4514144
0点



ちょっとご質問をさせていただきます。
友人がAE-700を購入し、その感想が「黒が浮き出てしまっている」というものであり、その友人はカメラ用の偏光フィルターを装着しました。すると「ものすごく黒が引き立つようになりとても満足をしている」ようです。
私も今までは気にしなかったのですが、そう言われて見てみると、なんとなく灰色っぽく見えているようにも思えてきました。それで自分も使ってみようかな?と思ったのですが、ここで一度皆様のご意見などを参考にさせていただければと思いました。
皆さんの中にも、こういったものをご使用されている方いらっしゃいますか?
または、何か他の方法で黒を引き立たせることをされている方とかいらっしゃいましたら教えてください。
0点




TH-AE700を買って半年ですが、縦縞が気になって、最初はスクリーンかと思っていたら書き込みを見て、やはりTH-AE700君の仕業でした。そこでパナに勤めている友人にクレーム、買ったのは量販店でしたが。。ところがお盆休み終わってすぐにクレーム伝えたのに全然返事がなく、ちょうど一週間前に催促したら、悪いようにしないからもうチョッと待ってと言われ、やっと今日連絡が来た。。生産終わってるから在庫が無い、との答え。ぇ〜、悪いようにしないって言ったじゃん。。買ったところに言えば、そこに在庫があれば変えてくれると思う、だって。なんだよ〜無責任なこと言うなよ。。でも、、、え〜でもってなんだよ、。10月中旬まで待てるんならTH-AE900に替えてやるよ、だって。え〜TH-AE900って何????新製品。OK、OK、待つよ。ラッキー。持つべきものは友だよ。40近くなるとそこそこみんな偉くなってるから、やってくれるね〜でも社員もまだTH-AE900見てるの少ないから縦縞はどうなってるか判らないって。。
書込番号:4416858
0点

D5パネルってどうなんでしょうか。
書込番号:4417739
0点

クンニクマンさん、
別にこんなこという義理ではないですけど、
友達に頼んでそういうことになったってことは
こんな公の場で言っては駄目じゃないですか?
この書き込みを見ただけでパナへ連絡取る人だってきっと居ますよ。
完全な不良品というのならともかく単に縦縞が気になるってだけなら
買った人全員が対応してもらえる可能性だって出てくるわけですから・・・
下手をすればこの書き込みでその友達の立場が危うくなる
可能性だってあるじゃないですか。
できるのなら管理者に頼んで削除してもらったほうがいいと思う。
書込番号:4418556
0点

たほどらきぃ さん
友人にも確認してから書いてますよ。この広い世の中、誰かなんて解らないしパナの従業員もいっぱいいるから。
それと縦縞は全台ではないとのことです。出ないほうが多いみたいです。出たとしてもある程度はサービスマンの調整で消えるそうです。私のは一度来てもらいましたがダメでした。機械的に調整して消えないようなひどい物に関しては私のだけでなく条件(保障期間内とか保証書があるとか)を満たせば一定期間すべて900と取り替えるそうです。その一定期間(具体的には解らないが短いらしい)を過ぎたものはそれ以上対応しないそうです。だから知ってる者得、(クレーマー??)ですかね。なけなしの金ハタイテ買ってる人も多いはず、だから私はみんなに知ってもらいたいだけです。パナ、こっそりやるな!!
書込番号:4428559
0点

>友人にも確認してから書いてますよ
そうでしたか、失礼しました。
しかし縦縞の酷いものはAE900に無償交換とは流石パナソニック。
ユーザーへのサービスの良さは世界一じゃないかとかねがね思っていました。
そもそもAE700事体がまだ発売後1年経っていないのでメーカー保証期間内1年
を考えるとすべての機種が対象といえなくもなさそうです。
縦縞が気になってる人は保証が切れる前に絶対サービスマンを
呼ぶべきでしょうね。調整で直ればそれはそれで良いし、もし直らなければ
夢のAE900に・・・素晴らしい。
書込番号:4430403
0点

ほんとの話なんですか?
これが、ほんとなら今頃パナソニックにユーザーからの電話が鳴りっぱなしじゃないんだろうか?
書込番号:4432190
0点

パナソニックならマジで有りえそう。
発売後1年未満ということがかなり重要だと思います。
製品保障期間内で不具合が直ったのなら直ったものに交換するのは
メーカー倫理として当然といえなくも無いですし。
ただすべての機種で縦縞が出てしまうかどうかはわからないので
あくまで実際縦縞に悩まされている人が相談するべきだと思います。
相談するのは只ですからやって損はしないと思いますよ。
ちなみに熱く語っている自分はパナソニックユーザーじゃないです(笑)
書込番号:4432673
0点

クンニクマン殿のおっしゃる「機械的に調整」とは、
http://workaholic.s18.xrea.com/sb/log/eid101.html
にあるようなサービスモードでのフリッカー調整のことでしょうか?
もし可能であるなら"友達"さんに確認してもらえると助かります。
書込番号:4433531
0点

CumiCumi_ さん 友人に聞いてみましたが、本人がメンテの係りでは、ないので仮に知っていたとしても教えられないとのことです。それとユーザー側でサービスモードに勝手に入ってしまったものはメンテ対象外だそうでつ。別の友人が私のを見て同じ「TH-AE700」を6月に買いましたが、彼の持っているTH-AE700君はまったく縦縞がありません。昨日秋葉に行ったので石丸電機に行き「TH-AE700」の展示品のデモを見ましたがそれも縦縞がありませんでした。悔しかったのでそのまま池袋に行きビックカメラでも見ましたがそっちも縦縞ありませんでした。やはりパナの友人が言ってるように大半は出ていなかメンテで直るようでつ。「TH-AE900」はネットで情報を見ていても「TH-AE700」とあまり大差ないので、HDMIもあるし、私は縦縞が直れば700でもまったくかまわないのですが直らなかったので残念でつ。世の中新し物好き多いし、大して変わってないのに新製品として出せば多少高く売れるし、冬のボーナス狙ってるのでしょうか。11月号、12月号のHiViとAV REVIEWで多分、記事広告で出すはずだし、。汚いよな〜、あんな雑誌、おいらも買ってるけど編集側が取材したのもあるけど大半はメーカーが金出して載せてる「記事広告」だよ。悪いことも当たり障りの無いことしか書かないし、当然だよ、メーカーが校正してんだから。。本当の欠点は独自取材でも書かないよ、だって広告取れなくなるもん。こんなこと書いてこのカキコ消されるかな??
書込番号:4443905
0点

クンニクマンさんはじめまして。
私はパナソニックに身内がいる者です。
私も身内もクンニクマンさんの「AE900への交換」の書き込みを見て
正直憤慨しております。パナソニックはそのような対応も致しません
し、する予定もありません。ここの掲示板を訪れている方々の中には
パナソニックの関係者の方もいらっしゃって、私達と同じ気持ちでい
るのではないでしょうか?
>条件(保障期間内とか保証書があるとか)を満たせば一定期間すべて>900と取り替えるそうです。その一定期間(具体的には解らないが短い
>らしい)を過ぎたものはそれ以上対応しないそうです。だから知ってる>者得、(クレーマー??)ですかね。なけなしの金ハタイテ買ってる人>も多いはず、だから私はみんなに知ってもらいたいだけです。
友人かどなたか知りませんが、その方があなたにありもしないことを公
言していること自体問題です。これを見て少なからず問い合わせている
ユーザーもいらっしゃるはず。
書込番号:4466322
0点

どうも裏パナさん。どう言う事情がメーカーにあるかわかりませんし、そんなこと私には、ぜんぜん関係ありません。私にとって気に入った対応してもらえればいいことです。あなたが私の言うことが「嘘」だと決め付けていることは非常に遺憾です。私は事実を書いただけです。あなたの身内の方がどんなことを知っていてそれをあなたが聞いてここで言っていても実際取り替えてくれたらどちらが「嘘」ですかね〜。私が買ったお店ではありませんが、中規模量販店から事実今日電話があり、メーカーから伝票が届いたとの事です。交換商品搬入は未定と書いてあるそうで、対応に時間がかかっており心配していると思われるので一報入れて下さいとメーカーから言われたそうです。私が買ったお店ではないのは、安く買おうとドライブがてらちょっと遠くで買ったため、交換は近くのお店で出来ないか?と友人に問い合わせそれが叶いました。あとは「TH-AE900」が無事発売になり届くのを待つだけです。
書込番号:4484612
0点

クンニクマンさんはじめまして。
クンニクマンさんの書き込みを全て読ませていただきました。
本日パナソニックに電話をいれ、こちらの書き込みを確認してもらう
ようお願いしました。お客様ご相談センター0120-868765の小林様
(ご本人様から了解を得ています)が窓口になり、各事業所に連絡を
取っていただき、700から900への交換の事実はないということを確認
していただきました。メーカーにどのような事情があるかは知らない、
一定期間の間は交換してくれる、と書き込みされていますが、それだ
け公にして問題ないことであれば、パナソニックのどちらの支店、
もしくは営業所なのか、誰を窓口に問い合わせればいいのか、公開
してください。みんなに知ってもらいたいだけとそこまでおっしゃら
れるなら、改善されない縦縞に悩んでいらっしゃるユーザーの皆さん
のためにも。クンニクマンさん宜しくお願い致します。
書込番号:4496703
0点

さかしたのぶ さん、あんた、そんなにむきになって、おかしいよ。正直、品物を手にするまで本当に交換してもらえるのか不安でした。
10/7(金)に到着していて、気付かなかったらしく、10/10に連絡を頂き、取りに行って来ました。
早速接続してみました。コントラストが5500:1、光出力が1100ルーメンになりかなり明るくなりました、っというかこれ以上明るさは要らないような気がします。問題の縦縞ですが、私の目には全く見えません。やった〜という感想です。HD画像も映しましたがとても綺麗です。これを見てフルHDプロジェクタを考えると、どれだけ綺麗なんだろうと想像すら出来ません。リモコンはオールインワンにしようと設定していましたが、不思議と電源OFFは出来るのですがONには、なりません。すごく不思議です。まだ10月10日の半日しかいじくっていないので、このくらいしか分りません。ここではこの位にして「900」の場所で書きます。
なにはともあれ、私の「700」は「900」に無事交換してもらうことが出来ました。
さかしたのぶ さん、あんまし騒いだら出来ることが出来なくなるよ。
はっきり言って縦縞の件は、車など人命に関ることなら全台対象のリコールに相当するメーカーの落ち度だと思っています。
幸あれ。さようなら。
書込番号:4497713
0点

はじめまして、私も縦縞に悩まされました。パナのサービスに電話をして診てもらいました。少し良くなりましたが完全には治りませんでした。さんざんサービスマンに噛み付き、電話でもかなりの悪態をはたしました。ほかの「700」と交換して欲しいと言いましたがすでに生産が終わっていて品物がないといわれました。あきらめかけていたところに、この掲示板をしり「900」に取り替えてくれるんでしょ、と詰め寄りましたがそんなこと出来る訳ありませんと言われ、やっぱ嘘かとおもいました。なんで最初にメーカーのサービスに電話をしたのか自分でも分かりませんが、違う用事で「700」を買った某大規模量販店に行ったとき縦縞の件を話し、違う「700」と替えて欲しいと言いました。メーカーより対応が良く回答も早く好感が持てましたが、やはり生産が終わっていてそのお店にも在庫が無いからと言われてしまいました。対応も良かったしサービスマンが販売店経由でもう一度来てくれたし、この辺で妥協しようかと思っていたのですがまた某量販店に行きそこでもかなり噛み付きました。販売員から後日連絡があり「900」に替えてくれると言われました。え〜本当??実物が来るまでは半信半疑でしたが昨日到着いたしました。販売員から交換の件は口止めされました。パナは本当にこっそりやってんですよ、きっと。クンニクマンさんありがとう。出来ることも出来なくなるから、私は騒がないし、他言はしません。
書込番号:4505286
0点



初めまして。
いつも皆様の情報でいろいろと勉強させて頂いています。
こちらで書き込みべきことかどうか迷いましたが、自分では判断つかないので、第三者である皆様のご意見を伺えたら、と思いまして。
最近、むくむくとスクリーンでのホームシアターへの関心が高まってきて、いろいろ考えた結果、以下を考えています。
プロジェクタ AE-700
DVDプレーヤー DENON DVD-2910
音響機器 ヤマハ SPY-1 もしくは 800(試聴してませんが、スッキ リ室内が魅力です)
スクリーン 100インチ(とりあえずは廉価な壁掛けタイプ)
以上でだいたい30万円位? かと・・・
ここで皆様にお聞きしたいのです。
私は時間的ゆとりもないので、せいぜい週1本程度のDVD(レンタル)視聴になると思うのですが、はっきり言って、その程度で30万円かけることについてどう思われますか?
例えば、テレビなら毎日気軽に付けっぱなしできるので、それだけのお金をかけてももったいないとは思わないんですが(もちろん我が家にとって30万円は大金です!)、週1本のDVD限定(我が家のテレビはブラウン管で当然アナログなので番組録画→スクリーンでの視聴は考えていません)となると、冷静に考えるともったいのかなぁ、と思ったりもします。
そんなの人によって価値観が違うんだから一概に言えない、と言われればそれまでなんですが、週1程度の視聴頻度でのホームシアター構築について、実際に大型スクリーンでの映画鑑賞を楽しんでらっしゃる皆様の率直なご意見をぜひぜひ聞かせて頂きたくて・・・
スクリーンでの視聴はやめて50インチのテレビの購入も考えたんですけど、やはり100インチ大画面の魅力は捨てがたく、テレビ番組は今の25インチで我慢するとして(どうせ将来は買い替えることだし)映画だけはスクリーンで見れたら素晴らしいだろうな、と。
長くなりましたが、どうか私の背中を押すご意見、あるいは思い留まらせるご意見、お聞かせ下さい。
よろしくお願いいたします。m(_ _"m)ペコリ
0点

まずはシアタールームを作る
完全防音で外に音がもれないようにする
もちろん光も
極論ですが。
やる人はやるでしょうね
趣味の世界だから懐具合と相談して自分の好きなようにするのがいいでしょう
書込番号:4478777
0点

>私は時間的ゆとりもないので、せいぜい週1本程度のDVD(レンタル)視聴になると思うのですが、はっきり言って、その程度で30万円かけることについてどう思われますか?
「せいぜい週1本程度のDVD(レンタル)視聴」と云いながら、
「テレビなら毎日気軽に付けっぱなしできる」とも
おっしゃっているのですから、毎日、TV放送を見る時間は
多少なりともあるワケでしょう?
ならば、自宅にホームシアターを作れば、
自然と視聴時間も増えてゆくと思いますよ。
それに大人の趣味に数十万のお金がかかるのは、
仕方ない気がします。
ただ、TH-AE700、DVD-2910、YSP-1000(もしくはYSP-800)、
100インチスクリーン、と揃えて合計30万の予算
という見通しは、ちょっと厳しいかと…。
こちらの最安値の合計でも\131,400、\60,900、
\122,260(もしくは\83,044)でしょう?
これに送料、各種ケーブル代、スクリーン代をプラスして
30万で済むかなぁ?
100インチともなると、スクリーンだけでも結構しますよ。
まあ、白壁に映すとか、常設出来るなら「ペーパースクリーン」
http://www.pigeonnet.co.jp/screen.html
にするとか、安く済ます手もあるにはありますけどね。
>週1本のDVD限定(我が家のテレビはブラウン管で当然アナログなので番組録画→スクリーンでの視聴は考えていません)となると、冷静に考えるともったいのかなぁ、と思ったりもします。
現在、デジタル放送を見れない環境ということでしたら
単体のDVDプレイヤーの予算に2万ほど足して、
ハイビジョン対応のDVD/HDDレコーダーで
HDMI端子が装備されている「シャープ DV-HRD30」(\81,000)
辺りを買われた方が、お得なような気がします。
現在の主な映像ソースはレンタルDVDということですが、
せっかく720Pの3LCDプロジェクターを買われて
100インチ・シアターを作るのに、肝心のソフトが
480PのDVDだけでは勿体無いですね。
それならば、月々2415円のデジタルWOWOWに加入されて、
毎日何本も放送されるハイビジョン映画を録画して見る方が、
DVDを借りに行く手間も省けて、なおかつ満足度も高いでしょう。
BSアンテナが無くても、WOWOW加入を条件に、
パラボラアンテナを無料でくれるサービスをやっている会社が
何社かありますから、そこに加入申し込みをして、
アンテナの設置だけを近くの量販店に頼めば、
デジタル・ハイビジョン放送への移行も5千円程度で済みます。
もちろん、DVD/HDDレコーダーがあれば、
レンタルDVDの新作もこれで見れるワケですしね。
http://dvd.or.tv/hometheater/
書込番号:4479523
0点

設置場所がおありで、映画好きなら、迷わず買い!でしょう。
30万円で自分のウチが映画館になるのですから。
きっと、レンタルに行くのが楽しくなりますよ!
書込番号:4479862
0点

趣味への投資ということでこの値段はその人それぞれの
価値観によるものだと思います。
ただ、ホームシアターは映画だけのためのものではありません。
たとえば、大画面の迫力あるゲームや
私もそうですが、スポーツの祭典時期は
プロジェクターフル活用してます。
オリンピックやワールドカップ観戦などは
大画面なので非常に何倍も楽しく見れます。
私はサッカー日本代表戦は必ずこの大画面で見るのを
楽しみにしています。
それに、ホームシアター機器を導入すると、
オーディオとして普段のBGMとしても活用できます。
それに、参考までに私の場合は、同様に時間の余裕など全く無い
毎日、終電車生活をしてますが、ホームシアターを導入前は週に
1回程度しか見れないだろうなと思ってましたが、
意外と見る機会がありました。
出かけようと思っていたが、雨になってしまって出かけられなくなった週末
帰省もできない正月休みや夏休み、連休。
珍しく早く帰った平日夜。などなど
意外に見る時間はつくればあるものです。
プロジェクターを導入してから数年が経過しましたが、いまだに
大画面で見るのは、楽しみです。
家で映画を見る楽しみが何倍にもなるという醍醐味があります。
30万は大金ですが、そのための30万であれば、安いものかなと
私は思います。私は映画は夫婦の共通の話題となって夫婦の関係の
潤滑油がわりにもなってるかなと感じています。
書込番号:4480255
0点

ご家族(特に御夫人)がいらっしゃるなら、よ〜く相談されることをお奨めします。
ホームシアターの場合、テレビ視聴と決定的に違うのは(個人的意見ですが)
「入り込んでしまう」ということです。確かに、岩窟王さん・ちゃく@ロードオブ座リビングさんが
仰られているように、DVD(レンタル)視聴だけに、その使用を限定して考えることはないと
思いますが、費用的なこととは別な問題が発生する可能性があります。家族の方の賛同が
得られない・ホームシアターに興味を示してもらえない、なんて状況だと家庭での会話および
ふれあいがなくなり大変なことになります。ちなみにウチの妻は全く見向きもしません。
ホームシアター構築依頼、夫婦の会話激減です。とは云え、私にとっては「ホームシアター、最高!」
ですけどね。
書込番号:4482749
0点

AE700はもうそろそろ完売みたいですね。我が家も「入り込んでしまう」現象がありますが、子供も手が離れたのでいい感じでデジタル放送やメディアを楽しんでおります。基本的には使用頻度も少ないので、DVDプレーヤー等周辺機器にはお金をかけないほうがいいのでは。プロジェクターもそうですが、デジタルの進歩は急激です。
書込番号:4483050
0点

皆様、ご意見ありがとうございました。m(_ _"m)ペコリ
皆様揃って私の背中を押して頂いて、益々購入意欲が増してきました。
「DVD鑑賞」ばかりにこだわっていましたが
仰るとおり、その他にもいろいろと楽しみ方がある訳ですよね。
WOWOWや、ほとんど見る時間が無くなってしまった為に
解約したスカパーを再契約するも良し。(アンテナが寂しく転がってます)
TV番組を大画面で楽しむも良し、ですね。
その為には、計画していたDVDプレーヤーに加えて
レコーダーも必要になる訳ですが、今新たにレッグポットなるものは
どうかな?と考えています。
もちろん、HDD-DVDレコーダーが1台2役な点では良いのですが
プレーヤー単体の方が再生能力に優れている、とのことなので
録・再を分けようかな、と思っています。
DVDに残すことはできませんが、たぶん、永久保存することは
ないと思いますし、録画→見終わりしだい消去すれば
250GB(21時間)でも不便はないとのではないかと・・・
本当は、ブルーレイが欲しいところですが何としても、まだまだ高い!
でも将来的には、ぜひ手に入れたいです。
それと、スクリーンでWOWOW・スカパーなどやTV番組を
デジタルで見る為には当然のことながらデジタル対応のTVが
必要なわけですよね。
今住んでいる地域では12月からデジタル放送が開始するようなので
来年にでもプラズマを購入するとして、それまではDVD鑑賞のみで
ガマンです・・・
私の意欲とは裏腹に、同居人は「大型TVの方がいいんじゃない?」と
スクリーンでのホームシアター構築にイマイチ乗り気でないというか
ほとんど関心ないようですが、何とか実現にこぎつけたいものです。
まぁ、実際に大画面での迫力ある映像・音響を体感すれば
気持ちが変わるのではないかと、淡い期待を抱いてます。(笑)
我が家の経済状況では、ちょっと(かなり?)贅沢だということは
わかっていますけど、大人の趣味、精神的にゆとりある生活
の為と思えば決してムダではないですよね!
ということで、本当に暖かいご意見、情報ありがとうございました。
AVに関しての知識が全くと言っていいほどないので
また皆様のお力をお借りすることがあるかと思いますが
よろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました。m(_ _"m)ペコリ
書込番号:4484576
0点



AE900の更なる熱い議論はAE900の掲示板で戦わせていただくことにして・・・。AE700ユーザーとして購入時には気にもしていませんでしたが、プロジェクターはプラズマや液晶TVに比べ、かなりの省エネになっているんですね。65インチのプラズマの消費電力が約700W、65インチ液晶TVが約500W。プロジェクターは5.1CHスピーカーを含めても約250W程度(それ以外にDVDプレーヤーなど周辺機器はそれぞれに必要なので別にして)です。そしてプロジェクター使用中は天井の明かりはもちろん〜しながらの電気は使わないだろうし、全体として結構省エネしているんだなと感じる次第です。他方、古い家でプラズマを見ながら、電気プレートで焼肉を食べながらではブレーカーが飛ばないものかと勝手に想像しています。原油価格高騰の折、省エネも考えつつ、デジタルを楽しんで見たいものです。
0点



TH−AE700の購入を希望しています。
PT−AE900Eの記事をみて、後継機の発売によりTH−AE700の実売価格が低下することを期待しています。(十分安くなっていますが・・)
いつ頃発売予定か、どなたかご存知ないですか?
TH−AE700が販売された時は、AE500は値下がりしたのでしょうか?
0点

AE900は、10月7日に発売予定です。
AE700は、すでに安いです。
書込番号:4417749
0点

最近は、毎日のように最低価格が下がっているのに驚かされます。
動向を見ていたかったのですが、完売になっては大変だということで思い切って購入に踏み切りました。
昨日、届いたばかりのAE700を早速起動。
不本意ながら、コンポジット接続&壁紙に投射。
こんな環境下にも関わらず、鮮明な映像と大画面に大満足でした。
さらなる高画質に向け環境を整えていこうと思います。
書込番号:4457976
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





