TH-AE700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:1000ルーメン TH-AE700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-AE700の価格比較
  • TH-AE700のスペック・仕様
  • TH-AE700のレビュー
  • TH-AE700のクチコミ
  • TH-AE700の画像・動画
  • TH-AE700のピックアップリスト
  • TH-AE700のオークション

TH-AE700パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月 8日

  • TH-AE700の価格比較
  • TH-AE700のスペック・仕様
  • TH-AE700のレビュー
  • TH-AE700のクチコミ
  • TH-AE700の画像・動画
  • TH-AE700のピックアップリスト
  • TH-AE700のオークション

TH-AE700 のクチコミ掲示板

(1522件)
RSS

このページのスレッド一覧(全248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TH-AE700」のクチコミ掲示板に
TH-AE700を新規書き込みTH-AE700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

フラッシュノイズとヨコシマの症状

2005/01/30 00:23(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 TH-AE700さん

皆さんこんにちは、やっとPANAから、連絡がありました。
「工場で、検品の結果、問題が発見できないと報告がありました。」
と、サービスの方から電話連絡・・・
なにーー!じゃあ、使用環境の問題???
「新品を送りますので、それでもう一度確認してください」
とのこと、はぁーーっっ、結局、全然原因が特定できないじゃないですかっ!
まぁ、PANAの対応はとてもいいのですが・・・
やはりDVDプレイヤーとの相性の問題か???
代替機が到着しましたら、また、報告します。

書込番号:3854500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:4件

2005/01/30 01:38(1年以上前)

うちのも今日初めてフラッシュが出ました。S97とHDMI接続です。D端子接続
だとRP91、PS2、東芝のRDでも(今の所)問題なし。

>「工場で、検品の結果、問題が発見できないと報告がありました。」

これって、長時間視聴したけど出なかったという事なのか、短時間で単に波形
とか測定して異常がなかったという事なのか。検品という事は後者かな。それ
で判明するようなら、そもそもそんな状態で出荷はされていないような気はし
ますが。

書込番号:3854953

ナイスクチコミ!0


スレ主 TH-AE700さん

2005/01/30 15:09(1年以上前)

銀Fit乗りさん、AE700+S97でもフラッシュノイズがでるのですかー
相性の問題だと思い、S97の購入を考えていたのですが・・・
家のは、PSX・DENONのプレーヤーで出ました。
接続を変えても、同じでしたので、PANAに連絡しました。
銀Fit乗りさんのAE700はヨコシマノイズは出ていませんか?
(静止画では、出ません。動きのある場面で)

書込番号:3857105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2005/01/30 16:56(1年以上前)


 AE500がとても安定していたのに比べて
新製品なのでいたしかたない面もあるとは思いますが
少々トラブル事例が多いように思います。

 なんとなくAE700から組み込まれた
シーン連動型絞り機構 「ダイナミックアイリス」が
悪さしているような気がするのですがいかがでしょうか?

「ダイナミックアイリス」を停止してみるとどうなのでしょうか?
オーナーじゃないのであくまでもかってな予想ですが・・・???
はずしていたらゴメンなさい。

書込番号:3857496

ナイスクチコミ!0


NAKA3さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/30 17:39(1年以上前)

AE100からの買い替えを狙ってたのですが、HDMI接続に問題アリ?
なのでしょうか。残念。。。。

書込番号:3857689

ナイスクチコミ!0


うごうごがーるさん

2005/01/30 18:33(1年以上前)

たんにAE700の販売台数が多いから、不具合の絶対数も多いだけじゃないの?
比率はどこのメーカもそんなに変わらないと思うけどな。

書込番号:3857978

ナイスクチコミ!0


HamstersClubさん

2005/01/30 19:22(1年以上前)

私もAE700+S97ですが、今のところ不具合は見られません。

全端子に信号を入れていますが、同じく問題は発見できませんでした。

よく、2枚1組で売られている格安タイトルについては、たまにブロックノイズ等が出たりしますが、そういった症状は格安タイトルに限定されており、通常価格のDVDには発生しておりません。

S97の掲示板で質問した所、ソフト側の問題との事でした。

書込番号:3858247

ナイスクチコミ!0


NAKA3さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/30 19:38(1年以上前)

回答ありがとうございます!
問題はなさそうですね、AE700にHDMI接続の映像みたいなー。
でもウチは田舎なもので、実際見る機会はないです・・。
今はAE100+プログレDVD(コンポーネント接続)で見ています。
きっとAE700+HDMI接続は素晴らしいのでしょうねー。

書込番号:3858316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:4件

2005/01/31 07:48(1年以上前)

・TH-AE700さん
横縞ノイズというのが今ひとつピンと来ないので、出ていないか気づいていな
いです。横方向帯状に輝度むらや色むらがあるとか、帯状のものが上から下に
流れるとか、そういう事でしょうか。

・@@@@検討中さん
特定のシーンで再現性があるという訳ではなく、映画1本見る間に1〜2回出る
か、全く出ない程度(軽症?)ので、ダイナミックアイリスをOFFにしての検証に
はちょいと時間が掛かります。暫くお待ちを。

書込番号:3861089

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/31 09:24(1年以上前)

今までS97とHDMI接続した方からの報告が多かったので
僕もS97かHDMI端子の接触不良によるトラブルかと
想像しておりましたが、TH-AE700さんの報告から考えると、
どうも@@@@検討中さん(うたさん)のご推察通り、
「ダイナミックアイリス」が原因である可能性が高そうですね。

僕のAE500ではそのような症状は出ておりませんし、
AE500のトラブル報告でもそのような症状は無かったように
思います。

しかし、映画一本の間に1、2回の頻度では、
サービスセンターでの不具合の確認もなかなか困難でしょうね。
まあ、新品を送ってくれるとのことなので、
その点はなかなか誠実な対応だと評価出来ますが…。
とりあえず、今度こそは「当たり」を引かれると良いですね。

書込番号:3861257

ナイスクチコミ!0


eitarouさん

2005/01/31 11:53(1年以上前)

フラッシュノイズといわれる不具合について。

最近AE700を購入した者です。
プレイヤーの購入が追いつかず、
もっぱらPS2とPIONEERのLDプレイヤー、
CLD-HF9Gで視聴をしております。

どちらもとりあえず、コンポジット・ビデオ接続です。

PS2での再生では、DVD再生前の暗転時、
画面一部に引っかき傷のようなフラッシュノイズが
数回発生します。
本編再生に入ると、全く問題なく再生されます。

CLD-HF9Gでの再生では酷いです。
再生5分後あたりから、同様のフラッシュノイズが
散見されるようになり、以降相当の頻度(数十秒に一回程度)で
発生するようになります。

当初、CLD-HF9G側の問題かと思いましたが、
この掲示板で皆さんのご意見を読むと、
相性の問題なのでしょうか・・・

今後、DVDプレイヤーを購入するつもりですが、
不安です。

書込番号:3861671

ナイスクチコミ!0


スレ主 TH-AE700さん

2005/01/31 18:13(1年以上前)

みなさん、こん○○は、報告です。
結局、新品交換で問題解決っっ!
現時点では、特におかしなノイズは出ておりません。
(プレーヤーはソニー製)
やはり、初期型の画像処理能力の不具合のようです(??)
最初の質問のDVDも非常に美しく再生されました
AE500よりの進化やっと体感できました。m(^^)p
やはり、おかしいと思ったら、即、パナソポへ連絡です

書込番号:3862988

ナイスクチコミ!0


スレ主 TH-AE700さん

2005/01/31 18:26(1年以上前)

それから、銀Fit乗りさん、返信ありがとうございました。
PS:パナソポじゃなくパナサポですね。

書込番号:3863055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:4件

2005/02/06 12:10(1年以上前)

・TH-AE700さん
修理or交換で直るとの事で取りあえず安心しました。情報ありがとうございます。
他の方から指摘のあったダイナミックアイリスOFFで映画を1本観ましたが、その
間はフラッシュは出ませんでしたので、取りあえずはこのままですね。

S97の掲示板でもマクロブロッキング問題でファームアップが必要だうそなので、
これと併せてサービスマン呼んだり外したとりかなり面倒な事になっていますが。

書込番号:3890553

ナイスクチコミ!0


スレ主 TH-AE700さん

2005/02/06 12:51(1年以上前)

銀Fit乗りさん、こんにちは、代替機で安心していたところ、
新たな問題が・・・
今度は、DVDを鑑賞中シーンが激しく変わるような場面で、
画面をひっかいたような、ノイズが出ました。(;;)
(最新作のアイロボットのラストの銃撃戦でカメラアングルがめまぐるしく変わる場面)
とほほです。どうも、AE700は安定感がいまひとつです。
AE500の時は全然なかったのに・・・
もう、次の機種に期待です。(もう、どうにでもして)
もうひとつ問題が、プレーヤーは現在S97(HDMI接続)を使用しています。
画面の左端が切れます(750pのみ)
ソフトによって、字幕に緑の縁取りがでます。(1125iが特にひどい)
銀Fit乗りさんのS97もそうですか?

書込番号:3890733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:4件

2005/02/06 23:16(1年以上前)

引っ掻いた様なノイズは?ですが、S97の件はS97の掲示板の3863415をご覧ください。
画面の欠けは修理可、字幕の縁取りはどうにもならないようです。

書込番号:3894149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/02/12 14:36(1年以上前)

結局、ファームアップで直るということでしょうか?

初期に購入された方は、パナサポに直行ですね。

最近買った人なら最新ファームだから問題が発生しないのかも?

書込番号:3920171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/04/15 09:28(1年以上前)

TH-AE700+DVD-S97のHDMI接続環境です。最近S97は最新ファームウェアが公開されたので更新しましたがこれといって著しく良くなったという感じはしません。(どのあたりが改善されたのかご存知の方教えてください)またフラッシュの症状が皆さん同様に映画一本で3,4回出るため近々サービスマンを呼びます。掲示板だとAE700側の問題のようですね。何かわかりましたら報告します。

書込番号:4166557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

買い替え検討中

2005/04/08 08:30(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

現在、サンヨーのZ-1を使用中ですが、ハイビジョンHDDレコーダ(DV-DH400T)を購入してから暫く経ち、そろそろプロジェクターも買い換えようかと考えています。

Z-1でもハイビジョン(特にNHK)は素晴らしく、このAE700クラスに変えたらもっと楽しめるのではと思っています。

サンヨーのZ3とAE700どちらも画質的に遜色ないと思いますが、皆さんの意見をお伺いしたいと思います。

今度、お店に比較視聴に行こうかと思っていますが、どの点を注意して見れば良いか等ポイントをお教え頂ければと思います。

書込番号:4150145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:6件 YouTube 動画 

2005/04/08 20:54(1年以上前)

AE700のレンズシフトを実際に調整してみて感触を確認してください。

書込番号:4151329

ナイスクチコミ!0


南幌さん
クチコミ投稿数:71件

2005/04/09 20:31(1年以上前)

私は、Z3を使用しています。
AE700で気になることがあります。
Z3はオーバースキャンが調整できるのに対しAE700の方は、調整が出来ません。それにより周辺部の映像情報が欠落します。(かなり欠落しています。見比べれば直ぐに分かります。)
私見ですがオーバースキャンは、ほぼ0が好ましいですね。

書込番号:4153576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:4件

2005/04/10 19:24(1年以上前)

・南幌さん
オーバースキャン0にしたら、コピーガード信号とか余計なものまで見えてしまう
のではないですか? 一応、DVDチェックソフトで480i/480p信号を入れたときに
安全領域の外側まではAE700でも表示されていますが、全部見えなきゃいけない
ものなのでしょうか。

書込番号:4155970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/04/11 08:20(1年以上前)

御回答ありがとうございます。
実際に見てきましたが、Z1ユザーとしては、Z3の画作りに共感を覚えましたが、AE700も綺麗で捨てがたく困った状態です。

レンズシフトはZ3に軍配があがりますが、AE700の投射距離の巧みさ(ウォールtoウォールが可能、私の場合、横のシフトはさほど必要ありません。)も捨てがたい。

現在、8畳間で約80インチで見ていますが、Z1ではプロジェクタの位置が少し前過ぎて(リスニングポジションの直ぐ後ろ)動作音も気になり、またスペース的にも無駄が生じています。
本当は、スクリーンから3.6m先の高さ2.0m付近に設置できれば最高なのですが・・・。(この場合、80インチで見たときに画面の下辺が床から、40cm程度にくるようになれば、現状と一緒の感じで見れるのですが。台形補正なしで。)
しかし、AE700のレンズシフトでは無理そうです。
(2.0mの位置ではないレイアウト変更すれば大変便利に使える機能だと思うし、レイアウトの幅が広がると思うのですが・・)

書きこみにある、ラビングノイズやらコーミングについては、確認できませんでしたが、i/p変換等の機能のせいで発生しているらしいく、Z1についてはこのような現象なかったので、かなり気になっています。

Z3でも、ラビングノイズ、コーミングはやはり発生するのでしょうか?

んー。やはりこうなると値段が安く、Z1からの違和感の少なさからすると、Z3になるかなと思っております。(AE700のレンズシフトがもう少し大きければ・・)

Z3がAE700と同等の投射距離を持っていれば、言うことないのですが。

書込番号:4157262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2005/04/11 21:22(1年以上前)


 jackelさん?

 いっそ、スクリーンを90インチに大きくしてZ3というのはどうでしょう。

 ハイビジョンと1280×720pのパネルですから大きくしてもOKでは?

書込番号:4158435

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2005/04/12 08:36(1年以上前)

> 南幌さん

オーバースキャンでのみZ3と比較したことはありませんが、
AE700もサービスマンモードに入れば
オーバースキャンの切り替えが出来ますよ。
ただ、サイズの調整機能はなく、単にオーバースキャンするか
しないかの二者択一ですが…。

http://gank2o.blog5.fc2.com/blog-entry-25.html

書込番号:4159721

ナイスクチコミ!0


南幌さん
クチコミ投稿数:71件

2005/04/12 22:50(1年以上前)

>銀Fit乗りさん

コレはあくまでも私の場合、殆どのソースがWOWOWのハイビジョンです。
これを見る限りは余計なモノが映ることは殆どありません。
確かにご指摘のケースでは問題なのかも知れませんが、その様な場合は、オーバースキャンが調整可であれば逃げれますね。

>岩窟王さん

そうなんですか、其れは知りませんでした。
パナの場合、HDMI入力時も画面のセンター調整が出来この機能は良いとは思ってます。
オーバースキャンの切り替えが、通常のユーザーレベルで切り替え可であれば見方も変わっていたかも知れません。

余談ですが、Z3では三洋さんに色んな面で改善して貰いかなりよいモノを使用しています。(特に色ズレ、色ムラ)

書込番号:4161336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/04/13 08:02(1年以上前)

@@@@検討中さん

システム配置の制約でいまのところ80インチどまりです。
以前は100インチ程度で見ていましたが、9.1chを導入して、スピーカーの配置にも気を配らないといけなくなり、80インチに落ち着いています。

もう少し検討しようと思っています。

書込番号:4162085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

コンポーネントケーブルの種類

2005/04/03 12:31(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 ahasegさん
クチコミ投稿数:84件

こんにちは、検討の末、昨日いよいよ購入しました。

 DVDプレイヤー(コンポーネント出力3端子)
 CATVチューナー(D4端子)

の10m接続を行う予定でして、Dケーブルはビックカメラで買えたのですが、コンポーネント3端子のケーブルが近所で売っておらず、かけのつもりで通常の映像+ステレオ音声のケーブルで挑戦してみました。結果惨敗で、やはり音声用のケーブルはうまく伝達できていなかったようです。。。。

ここで質問です。

 映像+ステレオ音声のいわゆる「黄色、赤、白ケーブル」は
 映像と音声でケーブルの品質が異なっているものなのでしょうか?
 同じと聞いたこともあったので。。。

あきらめて通販で普通のコンポーネント3端子のケーブル買おうかと思っております。昨日はあきらめて黄色い端子だけ使ってDVD見ました。

書込番号:4138638

ナイスクチコミ!0


返信する
rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2005/04/03 12:55(1年以上前)

音声と映像では、信号の周波数域が異なりますので、映像用のケーブルを使った方が良いですね。

コンポーネント映像用のRCA端子ケーブルも一般的にD4まで対応していますので、DVDやハイビジョン用と説明しているものなら、製品は問わないと思いますが、10mと長いので品質に気を付けたいところです。

現在お使いのコンポーネント映像用D端子ケーブルの品質に満足されているなら、同じシリーズのRCA端子ケーブルを購入されれば良いでしょう。

書込番号:4138679

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2005/04/03 16:22(1年以上前)

映像ケーブルのインピーダンスは75Ωと決まっていますが
音声ケーブルは特に決まっていません。
ですので、一般に販売されている赤・白・黄色の所謂、AVケーブルを
コンポーネント接続用のケーブルに転用することは普通は出来ません。
ただし、同軸(コンポジット)の音声デジタルケーブルは75Ωなので、
これは映像ケーブルとしても使えます。



●Cinema Kingdom Blog
http://gank2o.blog5.fc2.com/
カテゴリー:ホームシアター
http://gank2o.blog5.fc2.com/blog-category-3.html

書込番号:4139084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/04/07 09:49(1年以上前)

はじめまして。

コンポーネントに10mのコンポジット用と音声用ケーブルを使用したということと理解しましたけれども、少し無理があったようですね。映像の信号はかなり高周波になりますが。ケーブルにはそれぞれ用途にあった周波数特性を持っておりまして、音声ケーブルは音声帯域である20〜20kHz(かなり大まかですが)の信号が減衰しないようなケーブルを選びます。したがって○○MHzというような帯域は音声ケーブルに必要ないため、ケーブルによっては信号が減衰してしまいます。また岩窟王さんが述べてくださったようにインピーダンスが音声ケーブルは決まっておりませんので、値が異なると信号を効率よく伝送できません。
くわえて市販のコンポジット用のケーブル10mを普通に使ってもかなり画質が落ちますので、少し厳しいかもしれません。
一番身近にある線で使えるのはアンテナ用の同軸ケーブルあたりになるかと思います。

書込番号:4147979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/04/07 09:51(1年以上前)

付け加えですが、アンテナ用同軸をそのまま使うことはできませんので、適合する端子を取り付ける加工が必要です。

書込番号:4147986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 yukinoriさん
クチコミ投稿数:18件

初のプロジェクターをこの機種にしてやっと購入いたしました。
dvdプレイヤー(東芝rd-x4)から出力して見ています。
プレイヤーからd端子ケーブルで液晶テレビにコンポーネントケーブル(7M)でAE700に繋げています。
見比べると全然画質と色味が違います。テレビはやっぱり綺麗です。これは普通なことでしょうか? 色味がテレビだと青いのにプロジェクターだと紫っぽいです。
キクチスクリーンです。

書込番号:4135518

ナイスクチコミ!0


返信する
岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2005/04/02 14:53(1年以上前)

> 見比べると全然画質と色味が違います。テレビはやっぱり綺麗です。これは普通なことでしょうか?

お宅の液晶TVのインチ数とスクリーンのインチ数が分かりませんが
ソースが地上波やDVDであれば、なるべく小さな画面で見た方が、
より緻密で綺麗に見えます。これは普通のことです。

僕はファインピッチブラウン管搭載の36型WEGAを愛用していますが
比較するまでもなく、映像の質ではAE700など逆立ちしても敵いません。
720Pの液プロが、本来の実力を発揮するのは、
ハイビジョン放送を映写した時だけだと思いますが、
それでも高画質なTVで見るハイビジョン放送と比較しますと、
解像度、色味、色調、黒の再現性、明るさ、すべてにおいて完敗です。
まだまだ完成度の高いブラウン管TVには画質的に及ばない
液晶TVであっても、結果は同じようなものでしょう。
ソースが地上波やDVDの場合、走査線が480本しかないものを
100インチ前後に拡大しているのですから、
多少のアラが目立つのは仕方ありません。
放送局がNTSC放送の視聴基準として想定しているTVのサイズは、
20インチ前後です。

色あいについては、
モードを変えたり、色あいや色温度(+調整をする)の
再設定を行う事で、お好みの色に近づくと思います。
調整の基準になる調整用DVDなどがあると便利ですが、
とにかく人肌が自然になるように調整することが肝心です。


> 色味がテレビだと青いのにプロジェクターだと紫っぽいです。

あまりにも色味が妙なのでしたら、単純に
ケーブルやコンポーネント接続の仕方に問題があるのではないですか?
端子の色をちゃんと合わせて繋いでいますか?

書込番号:4136210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/04/04 18:53(1年以上前)

AE700のような低価格プロジェクタを生かすには、
ハイビジョンを出力しましょう。

せっかくの720pのパネルなんですから。

書込番号:4141932

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukinoriさん
クチコミ投稿数:18件

2005/04/06 13:40(1年以上前)

ありがとうございました。ハイビジョンを早く楽しみたいものです。色味がおかしいのはうまくケーブルが刺さってないためでした。画質の方はめいいっぱいズームして使っていたのでちょっと小さくしたらだいぶよくなりました。

書込番号:4146045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

字幕のコーミングについて

2005/03/29 09:12(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件

皆さん、こんにちは。岩窟王です。
ユーザー登録制導入後、初のカキコです。

先日、あまりの安さに我慢出来ず、AE700を購入してしまいました。
全般的にはAE500からの進化を感じておりますが、時折、
字幕が切り替わる際にコーミング(※)が見えるのが気になります。
(僕のTH-AE500にはコーミングはありませんでした)

※コーミング
 その名の通り、横に櫛で梳かしたかのように割れて見えるノイズ。
 i/p変換の弊害で見える場合がある。


過去ログにも同じ報告がありましたが、
ハイビジョンの場合は、「シネマリアリティ」の設定を
オフにすることで解消しました。
ただ、DVDのプログレッシブ入力時には
AE700側の「シネマリアリティ」はキャンセルされる仕様のようで、
今度はオフにも出来ません。
インターレース再生にして「シネマリアリティ」をオフにすれば
DVDのコーミングも解消するのですが、結局、
1080iでも480Pでもデフォルトの設定ではコーミングが出る訳です。

AE700はアバックの新宿店と秋葉原ホームシアター館で
視聴させていただいておりますが、
その時には字幕のコーミングには気付きませんでした。
現在、購入したアバックさん経由で松下にこれは仕様なのかどうか
問い合わせていただいております。

そこで、AE700のユーザーさんに質問です。
お宅のAE700でもこのような現象が起こっていらっしゃるでしょうか?
ご意見をお聞かせ下さい。


http://gank2o.blog5.fc2.com/

書込番号:4125600

ナイスクチコミ!0


返信する
春緒さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:6件

2005/03/30 05:51(1年以上前)

初めまして。ホームシアターは36インチブラウン管で5年ほど楽しんでいますが、同じくAEー700の安さに惹かれて衝動買いしたプロジェクター初心者です。プロジェクターは初心者ですので的外れな意見かもしれませんが感じたことをひとつ。最初に投影したときはなかなかキレイだなと思っていたのですがすぐに動きの速い場面で動いている対象が縦じまのしましまに気付いてしまいました。もともと洋画でも吹き替えでみることが多くまた字幕そのものがギザギザなのがいやであまり注視していませんので字幕ではしましまは感じていません。それよりもたとえば風景のような動きの少ない場面ではしましまは感じないのですが、その中に人物が速い動きでフレームインするとしましまを感じその人物が普通の動きになるとやはりしましまは目立たなくなります。なにぶんまだ視聴時間4時間の初心者の感じたことなので的外れかもしれません。ちなみにスクリーンはキクチのスタイリストを使用しています。私の感じたノイズもコーミングノイズでしょうか?

書込番号:4128071

ナイスクチコミ!0


スレ主 岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件

2005/03/30 09:02(1年以上前)

春緒さん、はじめまして。

> 縦じまのしましまに気付いてしまいました

それがよく話題になる「縦縞」(ラビングノイズ)です。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=%8Fc%8E%C8&SentenceCD=&SortDate=0&Reload=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0088&ItemCD=008845&MakerCD=65&Product=TH-AE700

下の4067189のスレッドで、フリッカー調整による軽減の仕方を
ご説明しておりますので、参考にして下さい。
ただ、この価格帯の720P液晶プロジェクターでは
縦縞は多かれ少なかれ、どの機種でも見られますし、
残念ながら、完全に解消するのは難しいのが現状です。
(僕のAE700でも見えます)

同じ液プロでも価格帯の高い「SONY VPL-HS50」や
「EPSON dreamio EMP-TW500」などでしたら、
縦縞はかなり目立たないのですが、逆にAE700ではよく見えます。


コーミングについて補足します。
コーミングは映像部分ではなく、字幕スーパーに現れます。
字幕が切り替わる時に、文字が横に割れて見える現象を云います。
ずっと見えている訳ではなく、切り替わる一瞬にだけ現れるので
意識していないと見過ごしてしまうかもしれません。
もちろん、字幕の必要のない、アニメや邦画では見えません。

書込番号:4128260

ナイスクチコミ!0


春緒さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:6件

2005/03/30 21:58(1年以上前)

レスありがとうございます。
ラビングノイズについてはこちらで十分情報収集したのですが、それと
自分の感じたノイズと同一であるとは認識していませんでした。

先ほどまでBSハイビジョンのサッカーを投影していましたが、芝の場面
では常時しましまがでておりけっこううっとおしい感じでした。
インタビューの場面では感じませんでした。
提示いただいたURLを参考に調整してみたいと思います。

それと質問していいですか?
先ほどのバーレーン戦で、バーレーンのユニホームがブラウン管では
オレンジっぽい赤で見えるのに対してAE700では青っぽい赤に見える
のです。色の濃さを+7にして色温度を-2にして少し改善しました。
あと調整するとしたらどこを調整すればいいでしょうか?

すみません、コーミングについては理解しました。
今のところまだそれには気づいていません。

書込番号:4129793

ナイスクチコミ!0


春緒さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:6件

2005/03/30 22:08(1年以上前)

すみません、言葉が足りませんでした。
バーレーンのユニフォームの赤をブラウン管でみた
オレンジっぽい赤でAE700で表現するにはどこを
調整すればいいでしょうか?

書込番号:4129825

ナイスクチコミ!0


CumiCumi_さん
クチコミ投稿数:64件

2005/03/30 23:21(1年以上前)

>どこを調整すればいいでしょうか?

シネマカラーマネジメントで調整すると楽だと思います。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/01/news079_2.html

書込番号:4130065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/03/31 00:01(1年以上前)

はじめてカキコします。空右衛門です。

私も近頃購入しましたよAE700。
大変満足はしていますが、岩窟王さんと同様、
私のAE700も字幕の切り替わるタイミングで
コーミングが見えますよ。

書込番号:4130230

ナイスクチコミ!0


スレ主 岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件

2005/03/31 01:28(1年以上前)

AE700の字幕のコーミングについて、
アバックさんを通じて、松下のAE700の開発チームに所属する
技術者さんからの回答と解説をいただきました。

松下さんとしての正式な返答ではなく、
技術者としての個人的見解とのことですので、
こちらにそのまま転載することは控えさせていただきますが、
要するに、
「AE700に搭載されている、2:3プルダウンによる
I/P変換処理(プログレ化技術)の「シネマリアリティ」は
非常に高精度なI/P変換が可能で、解像度感などで利点がある一方、
原理的に字幕のコーミングは起こりやすくなってしまう。
これは再生機側のI/P変換においても同様で、
AE700の「シネマリアリティ」をスルーしたプログレ信号であっても
2:3プルダウンの当て嵌めが高精度であればあるほど
コーミングは発生しやすくなる。
逆にプレイヤー側が単純なプログレ化を行うタイプであれば、
映像の解像度は劣化するが、コーミングは発生しない」
とのことでした。

因みに、AE500ではまったくコーミングを確認しておりませんが
これは「そもそも2:3プルダウンの規則性を利用した
I/P変換処理を行っていないから」だそうです。(苦笑)


実際にはもっと広範で詳細なご返答をいただきました。
24Hz収録の映像と、その映像に60Hzで重畳される字幕信号を
I/P変換することによって起こるコーミングの発生原理については
ある程度の基礎知識を持っていましたので、納得出来る内容でした。
結局、「2:3プルダウンI/P変換による映像を優先するか、
字幕のコーミングの解消を優先するか?」ということのようです。


と、そんな折も折、AE700の注文にあわせて注文していた
HDMI・DVI変換ケーブルの「DHMVIC10」 (Arvel) が
やっと到着しました。

早速、「DVD-V880」のDVI端子と「TH-AE700」のHDMI端子を結んで
デジタル接続してみました。
長さが1mと短いせいもあるのかもしれませんが、
安物のHDMI・DVI変換ケーブルである「DHMVIC10」でも
何の問題もなく750P/60Hz(720P)再生が出来ました。

そして問題の字幕のコーミングですが…
まったく確認出来ませんでした。(ホッ)

これも安物のV880では、プログレ化の過程で
2:3プルダウンがうまく行われていない
(あるいはまったく行われていない)
ということなのかもしれませんが(苦笑)、
とりあえず、これでDVD再生には何の問題も無くなりました。

お騒がせ致しました。(汗)


「TH-AE700」のHDMI接続で意外だったのは
デジタル接続時でもアナログ接続時のように
色の濃さなどの各種調整が可能だったということです。
AE500ではDVI接続時には色あい、色の濃さなどの調整は
出来ませんでした。これは便利です。



>春緒さん

フリッカー調整についてはこちらでも触れています。
http://gank2o.blog5.fc2.com/blog-date-20050315.html

> バーレーンのユニフォームの赤をブラウン管でみた
> オレンジっぽい赤でAE700で表現するにはどこを
> 調整すればいいでしょうか?

まず、映像モードをビデオ、ナチュラル、ノーマルなどから
お好みのものを選びます。モードを切り替えるだけでも色の印象は
かなり変わります。
部屋が暗いようでしたら「ナチュラル」が一番自然で良いでしょう。
その後は、TVの色と比較しながら色あいを調整します。
色あいの調整はせいぜい±3くらいの範囲で行い、
最後に色の濃さを調整して終了です。

個人的な意見ですが、
シネマカラーマネジメントやガンマ調整などは
最後の仕上げの微調整として使うべきだと思います。

TV放送の色温度は9,300K(ケルビン)が基準ですので、
「色温度を-2に」というのは色温度が低過ぎて不自然なはずです。
同じ意味で映画の色温度6,000K前後を再現することを主眼とした
各「シネマ」モードもビデオ撮影のTV番組の視聴には向きません。

プロジェクターの調整には
ステレオサウンド社が製作したDVDチェックディスク
(映像と音響の調整用DVD)の「HiVi CAST」などがあると便利です。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/hivicast2/


>空右衛門さん

レスをありがとうございました。

書込番号:4130526

ナイスクチコミ!0


春緒さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:6件

2005/03/31 03:38(1年以上前)

CumiCumi_さん、
まさに自分のためにあるような機能がついていましたね。
ありがとうございました。

岩窟王さん、もともと色温度低めが自分の好みのようであまり不自然
とは思っていませんでしたが-2では低すぎるのですね。
ダイナミックで視聴していましたが、もう一度フラットにもどして
調整をやり直したいと思います。

書込番号:4130695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ついに購入しました。

2005/03/29 01:24(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 felix99さん
クチコミ投稿数:35件

ソフマップで159,800円でポイント10%だったときのホームページを印刷してビックカメラ名古屋店で交渉したところポイントなしの現金払い(実際にはカード払いですが)で5年保証込みで151,200円で購入できました。
144,000円(本体)+7,200円(保証代)が内訳です。
おまけにマッドスクリーンもつきました。

早速接続してみましたがいままでのデータプロジェクタに比べて格段に映りがよかったです。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:4125160

ナイスクチコミ!0


返信する
Luckyzpさん
クチコミ投稿数:13件

2005/03/29 01:52(1年以上前)

○:マット
×:マッド

書込番号:4125222

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TH-AE700」のクチコミ掲示板に
TH-AE700を新規書き込みTH-AE700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TH-AE700
パナソニック

TH-AE700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月 8日

TH-AE700をお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング