
このページのスレッド一覧(全248スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年2月26日 13:17 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月26日 00:37 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月24日 00:42 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月23日 09:19 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月22日 22:46 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月21日 16:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


明日からのヨドバシのチラシを見ました。
例のポイント還元のステップアップです。
このAE700の売価209,800円に通常P20%+7%が加わり27%
実質(?)153,154円です。
ここの最安には負けてるけど・・・。
そろそろ買い時かなと思いながら先立つものがありません。
オヤジに相談しようかな。
0点

↑
ヨドバシ・コムでは売価198,000円だったんですね。
5,246円の違いだけど、最初に出て行くお金が1万の差。
ポイントでスクリーンでも買えばちょっぴり得かも。
書込番号:3945131
0点


2005/02/17 23:38(1年以上前)
お得な買い物をされたとおもいます。
ただし、
>>実質(?)153,154円です。
は、勘違いです。
実質27%引きは錯覚で、実は22%引きです。
売価\266,446=\209,800×1.27
の買い物に\209,800払った計算になります。
http://park3.wakwak.com/~ore/doudemo/013/
書込番号:3948173
0点


2005/02/17 23:41(1年以上前)
>お得な買い物をされたとおもいます。
訂正します。
まだ、検討中でしたね。失礼しました。
実質値引き率は、よく検討してください。
書込番号:3948193
0点


2005/02/18 00:30(1年以上前)
こんな購入をしました。
店頭価格は\197,300でしたが、広告の割引クーポン(セール期間2/19-2/27)で5,000円引き。
現金\192,300のお支払いだとポイントは通常20%ですが、小額商品購入でステップアップを
+7%(20万以上)にすると、ポイントが\51,921で実質=192300/(1+0.27)=151,417(?)って事に
なるのかな?。
でも、クレジットカードで購入し、ポイントは25%で実質=192300/(1+0.25)=\153,840になり
ましたが、クレジット会社のポイントが4.5%相当還元され、約\8,653になります。
両方のポイントを勘案すると\47,113相当で実質\145,187(?)位になったかと思ってます。
まずまずの価格かな???
P.S.
AE500はヤフオクで\131,000で購入し、\123,456で売却しました。後継機種だから少し高く
ても仕方ないのかな?
書込番号:3948519
0点


2005/02/18 00:52(1年以上前)
ポイント還元の話は荒れる原因になりやすいのでほどほどに。
人それぞれの考え方で買えばいいということで。
書込番号:3948651
0点


2005/02/19 17:57(1年以上前)
川崎のヨドバシでは1万円引きやっていたよ
書込番号:3956726
0点


2005/02/19 21:19(1年以上前)
すいません誤爆しました。
1万円引きはエプソンのプロジェクターでした^^;;
新宿のヨドバシではプロジェクター+スピーカーorAVアンプ(いずれも5万以上)買うと1万円引きでした。
書込番号:3957696
0点


2005/02/25 22:57(1年以上前)
20年来の夢、プロジェクターを今日ヨドバシ錦糸町で買ってきました。
NZMIMIさんとほぼ同じですが、
店頭価格\192,700マイナス\5,000円のクーポン券で\187,700。
それに一番安い80インチスクリーン\13,440と送料\1,732で、
支払い総額\202,872。
ポイントは通常で20%ですが、東京都福利厚生事業団カード
(2ちゃんねるで叩かれていたやつです)で、なぜかハンパな21.2528%、
プラス20万円以上のポイントアップ7%で28.2528%なので、
プロジェクター本体分のポイントが53030ポイント。
ポイント還元分については色々と難しい計算があるようですが、
(ロングケーブルさんの紹介してくれたHPを見せていただきました)
まあそれはさておき、単純にマイナスすると
¥187,700 - ¥53,030 = ¥134,670 でした。
これってなかなか良い買い物が出来たと一人悦に入っているのですが、
どんなもんでしょうか。
日曜日に届くのが楽しみです。
書込番号:3987053
0点

オヤジの賛同を得られず、自己資金じゃ足りないので今シーズンは諦めます。(涙。。。)
書込番号:3989436
0点





台形ひずみについて教えていただきたいのですが
スクリーンに対して水平に設置して使用しているのですが(目視でですが)
現在縦方向にひずみが出ております。
レンズシフトをほぼ一杯下に向けていますのでそのせいではないかと
思っていたのですが、確認のために壁に向かって水平に設置し
今度はレンズシフトをほとんど使用しない状態で投写してみました。
すると上幅が1957mm、下幅が1966mmでした。(投写距離は2.8m)
これぐらいは機器の調整範囲なのでしょうか?
実際の設定では投写距離が3.9mですので上下幅の差が拡大してます。
何分はじめてのプロジェクターですので何が正しいのか良くわかりません。
皆さんのところではどうなのでしょうか。
できましたら回答お願いいたします。
0点


2005/02/24 22:35(1年以上前)
スクリーンと水平にしてるつもりが水平になってない。
TH-AE700自体を少し上向きにし、スクリーンからはみ出たら、
レンズシフトを下に戻して補正して解決。
レンズシフトで補正しきれない場合はTH-AE700の高さを下げるしかない。
書込番号:3982419
0点


2005/02/24 23:37(1年以上前)
そうですね〜
おそらく絶対と思っている壁や柱等が微妙にずれている可能性が大きいですね
家の壁はそんな完璧な水平や垂直なんてありえないらしいですよ
どこかで読んだだけなので、自分の経験ではないのですが
ちょっとショックですけど
でもそれだけ定規で測ったようにわかるのなら微調整は簡単ですし、カードを一枚足に挟むなり、自分の目を信じて微調整して解決しましょう
またその程度のずれならたとえ機器の問題であったとしても調整で解決可能な範囲ですから「仕様の範囲内です」の回答が来そうですね(^_^.)
書込番号:3982845
0点

PJを目視で水平に設置→少し台形になる
上記の場合、きちんとPJの水平が出ていない、またはスクリーンが傾いている。
そう考えるのが普通だと思うのですが・・・。
とにかく、PJの水平が大切なのではないでしょう。
台形にならないようにPJの角度を調整することで、
スクリーンに対して直角になっていればいいと思いますよ。
書込番号:3984347
0点



2005/02/25 13:25(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。
確認のために再度調整してみたいと思います。
それで、調整についてですが、上下幅1〜2センチぐらいの差なら
(ちなみにメジャーで計りました。その為の壁写しでした)
微調整できるということでしょうか?
微調整できるの範囲ならうれしいです。
実際の設置状況ではレンズシフトをほぼ一杯したに状態ですので
本体を上にむけることができません。置き場所も決まっていますので
あとはスクリーンを高くするか台形補正するしかないのですね。
もしくはそのまま使うかですね。
書込番号:3984947
0点


2005/02/26 00:37(1年以上前)
とりあえずレンズシフトはニュートラルに戻し、
プロジェクターをいろんな角度から投影してみて、
どのような状況で投影すると画像が台形になるか
把握した方がいい。
そうすればおのずから台形を補正する方法が見える。
この辺はプロジェクターの難しいところでもあり、
おもしろいところでもある。
聞く前に実践あるのみ。
書込番号:3987673
0点





購入後、1ヶ月半(使用145時間経過)で、たまたま画面の
バックカラーをブルーからブラックに設定変更したところ
画面左上1箇所に、薄緑色の斑点(100インチ画面で直径5cm大)
が確認されました。
上記件でお客様ご相談センターに確認したところ
埃混入の可能性がある為、販売店経由で修理ご相談窓口へ
修理依頼して下さいとのことで、昨日症状を確認頂いた結果
埃ではなく「液晶パネルに異常」の可能性がある為、新品交換
となりました。
サービスマンの方は、「TH-AE500の縦縞で修理依頼が多かった
が、TH-AE700の訪問修理は初めてで、上記事象はAE500も含め
過去に経験がない」とのことです。
新品交換でメーカーの対応には満足していますが、液晶パネル
に問題有りの場合は、真の原因が知りたいところです。
0点


2005/02/23 23:39(1年以上前)
自分も購入10日目にして同じような現象が起きました
右上に直径30cmの薄緑の光が位見えます。(100インチ投射の時)
但し、自分の場合はユラユラと動く感じで日によって位置が変わります。
この場合は埃なんでしょうか?
っていうか 購入初日から表面から2番目レンズに埃が入っていたのを
確認しました、この機種はレンズ内に埃が入りやすいのでしょうか?
自分自身でメンテナンスできない為、大変気になります。
この機種を購入した皆さんはどうしていますか?
書込番号:3978385
0点


2005/02/24 00:42(1年以上前)
レンズ内の埃はどうにもできないと思います。どの機種でもあります。
半導体を製造する様なクリーンルームでレンズを製造しているのなら埃の混入はないでしょうが、コストが掛かるのでそこまではやらないでしょうね。
自分もAE100、Z2、Z11000を使用しましたが埃の混入はありました。
今使用しているDPX-1100も埃の混入はあります。
前3機種よりは圧倒的に少ないですけど。
書込番号:3978781
0点





一般に液晶プロジェクターは焼き付き起こすものですか?
16:9の映画ばかり、4:3で80インチスクリーンに投影していましたが、
たまたまアニメの4:3ソースを写したときに上下に色むらが・・・
今まで気にしていなかったのですが、急に気になって仕方ないです。
0点



2005/02/23 09:19(1年以上前)
すみません。
既出でした・・・
書込番号:3975317
0点





こんにちは
ついに念願のAE700買いました。
しかし悩みがあります。
プロジェクタから配管済みの天井を通して
DVDプレーヤに繋ごうとおもったのですが
1.市販されている5Mのコードでは足りない
2.5M以上のコードがあっても配管(約直径2センチ)
に通らない(D端子予定)
みなさんはどのように接続しているのですか?
教えてください。
0点


2005/02/20 00:38(1年以上前)


2005/02/20 01:04(1年以上前)
配管済みとはうらやましいです。
ケーブル専門業者に相談されてはいかがでしょうか。
http://www.mimatsu.co.jp
自分なら
片側のみ(プレーヤー側)D端子付きのケーブルを特注して
配管に通した後,プロジェクター側の端子を半田付けします。
プロジェクター側はコンポーネント(RCA)にした方が
加工がやりやすいと思います。
書込番号:3959175
0点


2005/02/22 22:46(1年以上前)
2cmの配管にD端子を通すのは無理なような気がします。
コンポーネント端子なら通りますよ。
私も家を購入するときに、配管をしてもらいました。
3つの端子はまとめては通らないので、端子が重ならない様に仮止めして
通しました。
ケーブルはカナレの物が品質も良く価格も安いのでお勧めです。
10Mで8000円ぐらいで購入できます。
書込番号:3973554
0点





昨年末にこの機種を購入しました。
5mの位置から100インチにて投射しています。
設置位置の関係上レンズシフトを右いっぱいにして使用していますが、
スクリーン左側は縦いっぱいに映るのですが、右側が縦3センチくらい
短く映ります。
ちょうど台形を横にした感じです。
もちろんプロジェクタ自体はスクリーンと水平になっています。
プロジェクタは始めての購入だったのですが、ある程度は普通にあるもの
なのでしょうか?
みなさんはいかがですか?
0点


2005/02/19 23:06(1年以上前)
プロジェクタの向きを少し変えれば同じ長さにできると思います。
書込番号:3958382
0点


2005/02/20 00:30(1年以上前)
スクリーンと水平にしてるつもりが水平になってない。
TH-AE700自体を少し右向きにし、スクリーンからはみ出たら、
レンズシフトを左に戻して補正して解決。
書込番号:3958962
0点



2005/02/20 09:01(1年以上前)
返信ありがとうございました。
プロジェクタの向きを斜めに置き変える事で正常になりました。
もしかしたら部屋自体が平行になってないのかもしれません。
書込番号:3960136
0点


2005/02/21 16:58(1年以上前)
建築現場を知っている人ならみんな知ってますが、壁って完全に並行ではないですよ。壁仕上げの下地状況や仕上げによっても異なりますし、経年の湿気などの影響でボードがそってきたりもしますからねぇ・・・。なによりも、壁を信じるより、自分の目や設置しながら調整するのが普通ですのでご心配なく。壁が平行でないのはあたりまえです。逆にぴったり平行というものはありませんから(笑)。
書込番号:3967023
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





