TH-AE700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:1000ルーメン TH-AE700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-AE700の価格比較
  • TH-AE700のスペック・仕様
  • TH-AE700のレビュー
  • TH-AE700のクチコミ
  • TH-AE700の画像・動画
  • TH-AE700のピックアップリスト
  • TH-AE700のオークション

TH-AE700パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月 8日

  • TH-AE700の価格比較
  • TH-AE700のスペック・仕様
  • TH-AE700のレビュー
  • TH-AE700のクチコミ
  • TH-AE700の画像・動画
  • TH-AE700のピックアップリスト
  • TH-AE700のオークション

TH-AE700 のクチコミ掲示板

(1522件)
RSS

このページのスレッド一覧(全248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TH-AE700」のクチコミ掲示板に
TH-AE700を新規書き込みTH-AE700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

最高で〜す!!!

2005/02/05 13:40(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 さくらは咲くさん

設置して1週間ほど経ちました。すでに映画7本見ましたが映された120インチ大画面とAE700に感謝です。

特にDAY AFTER TOMORROWと TOROYは迫力がすごすぎで感動でした。

20畳の部屋で天吊りPJから6Mに天吊り電動120スクリーン(ナビオ)、DENONの5.1シアターセット(すでにちょっとものたりん)、HITACHIのレコーダー(いつ放送開始かデジタル対応)、D4&光接続って感じで設置しました。テレビは捨てたので天気予報すら大画面です^^;

初心者の自分がとても参考にさせてもらった
「我が家のシアター公開中」のtecktonkaさん、
「シネマキングダム」の岩窟王さん、
「超大画面ホームシアター推進計画」のSHOUJIさん、
(しかも参考にしてツレの電気工事屋と下の大工の子に飲み代だけで設置してもらいました。もつべきものは友達・・・同感です)
ほ〜んと丁寧、親切なHPでわかりやすかったです! 感謝×1000!

その他掲示板お手伝いしてる皆々さんにも感謝&故障etcで困ったらまた書きますので助けてください!


書込番号:3885603

ナイスクチコミ!0


返信する
EVO7さん

2005/02/06 11:36(1年以上前)

大画面仲間が増えて、嬉しい限りです。
この感動を、迷っている皆さんにも早く感じて欲しいですよね♪

HPも参考にして頂いたようで。。。
でも、飲み代が逆に高くついた・・・って事は無かったですか?(笑)

書込番号:3890413

ナイスクチコミ!0


スレ主 さくらは咲くさん

2005/02/09 13:06(1年以上前)

本当に初心者〜購入希望者の人にはありがたいHPとおもいますよ!

「配線は賛否両論・・・」を見てまぁどうせならとD4ケーブルを買いに行ったはいいが10mのたかが配線\15000はびっくりでした。

PJ、Rスピーカーの配線の天井通しやコンセントの新設、PJの天吊りの補強、電動スクリーンの天吊りの補強(でかいし、重いし確実におちる勢いなので)とかを街の電気屋さんに頼むと6〜7万(時価かしら)とかきいたので飲み代安かったのかなと。。。大工が天井裏から降りてきた時この寒いのに汗ダクでしたから^^:

ほんと参考にさせていただいてありがとうございました!!

書込番号:3905773

ナイスクチコミ!0


tecktonkaさん
クチコミ投稿数:54件

2005/02/21 12:04(1年以上前)

友人と作っていくのは楽しそうですね♪
HP参考にしていただいて嬉しいです。
『DAY AFTER TOMORROW』『TOROY』は私も見ました。120インチですとすごい迫力だと思います。『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』はご覧になりましたか?? 躍動感のある映像と音楽がホームシアター向けだと思います。

≪我が家のシアターがちょっとパワーアップしました。≫
2月18日に注文しておいたNAVIOのアルミカバーが到着しましたので取り付けました。一度取り付けたスクリーンを取り外す作業はとても大変でした・・。カバーが付くと格好いいですねぇ♪

PANASONICのDVD-S39というDVDプレイヤーを予約しました。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20253510321
到着が楽しみです。

書込番号:3966162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

よくある質問ですが。。

2005/02/17 00:37(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

z3, tw200h, ae700 で何が一番良いのでしょうか。
最初はdlpにしようとおもったんですが、dlpをみると目が痛くなるということに気がづいて、、やはりlcdのほうがいいかなと思ってしまって
また長い長い悩みの旅です。

お勧めお願いします。

書込番号:3943940

ナイスクチコミ!0


返信する
CumiCumiさん

2005/02/17 08:46(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

台形補正について・・・・・

2005/02/15 19:04(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 ズブの素人・・・さん

この度AE700を購入し、天つりにしようと思ってます。

そこで先ほど、「・・・さん」が天つりにすると台形補正が必要と、

書き込みしてました。

僕はプロジェクターについては素人なので、天つりにするとなぜ、

台形補正が必要なのか、また他の機種では台形補正は必要ないのか、

詳しく教えてください。

また、補正の仕方もよろしかったら教えてください。

書込番号:3937126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:340件

2005/02/15 20:18(1年以上前)


 一戸建てでPJを天吊で施工する例としては

 EVOさんやぼうさんのサイトをよ〜く見てから
サイトの掲示板で質問されたほうが早いと思います。

 超大画面ホームシアター推進計画
http://shoji.jp/hometheater/

 いつかはホームシアターをつくろう
http://www.goodtheater.jp/

 AE700で台形補正が必要になるというのは
レンズシフトがついたとはいえAE700はその範囲が狭いです。
天吊にするとレンズシフト範囲でフォローしきれない可能性があるのでは?
ということでしょう。

 部屋の天井高さや天吊金具、スクリーンの大きさにより
その可能性はありますがよく検討して台形補正をしないですむよう
設置すればOKと思います。

 詳しくないから教えてというより自分の家の図面と
以下のマニュルを入手してよーく検討してみてください。

http://panasonic.jp/projector/gallery/cat.html

書込番号:3937419

ナイスクチコミ!0


スレ主 ズブの素人・・・さん

2005/02/15 21:41(1年以上前)

@@@@検討中さんどうもありがとうございました。

自分でいろいろ検討してみたいと思います。

書込番号:3937887

ナイスクチコミ!0


・ ・ ・さん

2005/02/15 21:46(1年以上前)

台形補正に関してはここが分かりやすい
ttp://www.i-mezzo.net/report/2003lpz2/
これから購入するのであれば、出来るだけ台形補正を使用しなくて済む機種を購入したほうが良いかもしれません
AE700がどうしても欲しいと思うのであれば天吊りにこだわる事を止めるか、台形補正による劣化には目をつむる覚悟が必要かと…
TW200HやZ3ではレンズシフトが約1画面分取れるので、よほど天井が高い部屋にでも設置しない限り台形補正は必要ありませんよ。
レンズシフトが少ない事を理由にAE700は選択肢から外れるという人は結構多いですよ。天吊りする人でAE700を購入する人は、そこまで考えないで量販店で店員の薦められるままに購入する人じゃないかな?

書込番号:3937923

ナイスクチコミ!0


・ ・ ・さん

2005/02/15 21:49(1年以上前)

下のほうにある画面の湾曲についての書き込みも台形補正が原因のように思えるのですがね…

書込番号:3937936

ナイスクチコミ!0


気にすることはないさん

2005/02/15 22:02(1年以上前)

AE700を購入し、天釣りにしています。
天井は2.5メートルの高さですが台形補正は必要でした。
電気工事業者にスクリーンとプロジェクターのコンセントと設置を頼みましたが天釣り金具の長さの限界もあり、なるべく補正は使いたくなかったのですが使うことになりました。
ただ、結果は問題ありませんでした。厳密にいうと劣化していると思いますが私の目には気になりません。
ご参考までに。

書込番号:3938011

ナイスクチコミ!0


ほにゃべー@@さん

2005/02/15 22:28(1年以上前)

・ ・ ・ さん

>下のほうにある画面の湾曲についての書き込みも台形補正が原因のように思えるのですがね…

画面の湾曲の報告をした者ですが、画面の湾曲は台形補正によるものではありません(設定値はデフォルトの0です。)
また、サービスマンの方も言っていましたが、調整、設定により改善出来る症状では無いとの事です。

この症状に気づいてからプロジェクターの視聴室でAE700を見かけるとどうしても画面の上側(床置きで)を見てしまいますが、80インチ程度でも僅かにへこんでいます。当然、画面サイズが大きくなる程、また見た目の問題か上下反転させ下側が湾曲する方が誤差が拡大されて目立ちやすくなると思います。

書込番号:3938208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2005/02/15 23:23(1年以上前)


 天井高さ2.5mで台形補正が必要ですか・・・

 取扱説明書から机上の計算ですが、専用金具でレンズセンターが
天井から32cm〜42cmの範囲で調整できるようですから
一番短い場合でレンズセンターは床から約2.2m

 100インチ 16:9のスクリーンなら高さが約1.2m
下へ最大63%シフトできるので約0.75mさげられる。
するとスクリーン中央が床から1.45m・・・
(スクリーン下面が床から0.85m)
確かにちょっと高いですね・・・ここからさらに下げるなら
台形補正が必要ですね。高めでもよしとするなら不要ですが。

 ただ、天井高さが2.4mであれば金具を最大42cmで
(あまり格好がよろしくないですが)スクリーンセンター
1.25mまあまあではないでしょうか?

 ただこうやってまじめに計算してみると確かにAE700の
シフト量は、かなり厳しいといわざるおえないですね

書込番号:3938647

ナイスクチコミ!0


スレ主 ズブの素人・・・さん

2005/02/16 19:19(1年以上前)

みなさんいろいろなご指導ありがとうございます。

大変参考になりました。

私はレンズシフトのことなどまったく考えずAE700の購入を、

考えてました。

シアター設置予定のリビングは吹き抜けになっており、梁に直接天つり

の予定でした。

ただ、図面を見てみると床から梁まで2.7mです。

@@@@検討中さんの計算によれば天井高2.5mでもちょっと

きびしいみたいです。

一応スクリーンは120インチ、照射距離は約5.5mですが、

TW200HやZ3なども検討してみます。

うーん・・・それにしても残念です。

書込番号:3942066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2005/02/16 20:55(1年以上前)


 スクリーンが120インチならいけるかな?
これまた机上計算ですが

 梁高さ 2.7mで天吊り専用金具で一番下げたとすると
レンズセンター 約2.3m 

 左右のレンズシフトをしないで下へ最大シフトするとすれば
120インチ スクリーン 高さが1.5mとして
この63%=約0.95m 下げられる
スクリーンセンターが1.35m スクリーン下部が0.6m
いい線いっているのではないでしょうか?

 ただし、上記計算を鵜呑みにしないで
ズブの素人・・・さんご本人が 
概略図などかいて確認して納得した上で
決定してくださいね。

書込番号:3942464

ナイスクチコミ!0


スレ主 ズブの素人・・・さん

2005/02/16 21:37(1年以上前)

@@@@検討中さんどうもありがとうございます。

とりあえず私も机上で計算してみましたが、ギリギリみたいです。

私としては、もう少しスクリーンを下げたいと思ってますので、

AE700はあきらめようかと思ってます。

どうもありがとうございます。

書込番号:3942721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

壁プレート

2005/02/15 08:57(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 おしえてまんさん

AE700を使用してますが、このたび新築で天つりに使用と計画しております。 そこで この板での質問は適切かどうかわかりませんがみなさん教えてください。 天井からHDMI端子やパソコン用端子DSUB15pinなどを天井から出す場合のプレートはどういったものをごしようでしょうか? あと DSUB15ピンが通る空配管(CD管も32M)もないとのことで天井を通してる方はどうされているのでしょうか?
質問の場所がおかしいかもしれませんが、なにとぞ宜しく御願いします。

書込番号:3935201

ナイスクチコミ!0


返信する
・ ・ ・さん

2005/02/15 17:00(1年以上前)

天吊りにすると斜めに照射して台形補正をかけなければいけなくなるので、この機種ではあまりお勧め出来ません。
TW200HやZ3は画面シフトが大きいので設置の自由度は高いですが、AE700は・・・
台形補正は出来る限り止めた方が良いですよ
ちなみに私はTW200Hを天吊りしてますが、天井に2つ穴のコンセントプレートを取り付けて、1つの穴はプロジェクター用のコンセントにして、もう1つの穴からケーブルを取り出しています。ただ、私はコンポーネントケーーブルだけなので通すのは簡単でしたが、15ピンコネクタが通るかは分かりません。
天井裏は配線むき出しのままで遊ばせています。

書込番号:3936653

ナイスクチコミ!0


スレ主 おしえてまんさん

2005/02/16 18:49(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:3941953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PCとの接続。。。5.1ch

2005/02/16 01:46(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 takumaru16さん

どうも、こんばんは。TH-AE700の購入を検討しているものです。

アナログRGBでPCと接続しようと思っています。(テレビを見ようと思って)
スピーカーは、5.1chのものを買う予定なのですが、テレビは5.1chで聞けるのでしょうか??

書込番号:3939494

ナイスクチコミ!0


返信する
岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/16 08:47(1年以上前)

PCを含めて、お手持ちの機器や、これから買われる予定の機器が、
擬似5.1Ch再生(例えば、ドルビープロロジックIIやIIx)
http://www.dolby.co.jp/consumer/home_entertainment/stereosurround.html
に対応していれば、擬似的な5.1Ch再生は可能です。

しかし、もともとアナログ地上波のTV放送の音声に
5.1Chの規格などありませんので、
5.1Ch収録のDVDのような本格的な5.1Ch再生は当然不可能です。

アナログ地上波の場合、PCでデジタル変換しても
音声は2チャンネル(ステレオか二ヶ国語)までですからね。
(これがデジタル地上波やBSデジタル放送ですと、
AACで5.1Ch再生にも対応するようになります)

書込番号:3940062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

NV−DH2との接続

2005/02/14 12:26(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 D-VHSデッキの再生は?さん

パナソニックのD−VHSデッキ、NV−DH2で撮り貯めた
ハイビジョン映像があるのですが、これをAE700で見るには何が
あればいいのでしょうか?ケーブルだけの問題ではないのですよね?

デジタル信号をアナログに変えるデコーダーなどを(普通はチューナー)
かませないとやはりだめなのですか?すごく不便に感じます。

書込番号:3930633

ナイスクチコミ!0


返信する
CumiCumiさん

2005/02/14 13:20(1年以上前)

ハイビジョン映像を撮りだめしたってことは
デジタルチューナ持ってるんでしょ?
ならば、iLINK一本でつながるけど。

NV-DH2 - iLINKケーブル - デジタルチューナ -コンポーネント/D端子ケーブル - AE700

書込番号:3930848

ナイスクチコミ!0


スレ主 D-VHSデッキの再生は?さん

2005/02/14 14:07(1年以上前)

CumiCumiさん、ありがとうございます。

ここら辺が今までのVHS感覚と違うのですね。
VHSならデッキとピンジャックケーブルとプロジェクターがあれば、
どこでも見れた。

VHS感覚で、D−VHSデッキとプロジェクターとスクリーンが
あれば、ハイビジョンテープを再生できると普通の素人は考えるわけです。

ということはチューナーとiLINK接続で記録したハイビジョン映像は、
D端子で映せる信号ではないわけですね。それをD端子で
映せる画像に変換するために、チューナーというデコーダーを
通さないといけない。

プロジェクターのところにチューナーを持っていけば、居間でTVが見れなく
なる。それは不可能です。

昔のVHS感覚でやる簡便な方法はないのですか?デッキとプロジェクターと
スクリーンだけで。

書込番号:3930993

ナイスクチコミ!0


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:182件

2005/02/14 15:24(1年以上前)

デコーダー内蔵デッキであれば
御希望に沿えることでしょう。

書込番号:3931203

ナイスクチコミ!0


タカ@休暇中さん

2005/02/14 15:42(1年以上前)

過去ログを開くと出てくると思いますけど、
デコーダ内蔵D-VHSの「VICTOR」と「Panasonic」は相性が悪かったような。

書込番号:3931268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2005/02/15 21:25(1年以上前)

>プロジェクターのところにチューナーを持っていけば、
>居間でTVが見れなく

てことは、録画のときはNV−DH2を居間に
わざわざ持って行くんですか?

デコーダー付きのビクターのビデオを購入してはいかが?

書込番号:3937796

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TH-AE700」のクチコミ掲示板に
TH-AE700を新規書き込みTH-AE700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TH-AE700
パナソニック

TH-AE700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月 8日

TH-AE700をお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング