TH-AE700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:1000ルーメン TH-AE700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-AE700の価格比較
  • TH-AE700のスペック・仕様
  • TH-AE700のレビュー
  • TH-AE700のクチコミ
  • TH-AE700の画像・動画
  • TH-AE700のピックアップリスト
  • TH-AE700のオークション

TH-AE700パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月 8日

  • TH-AE700の価格比較
  • TH-AE700のスペック・仕様
  • TH-AE700のレビュー
  • TH-AE700のクチコミ
  • TH-AE700の画像・動画
  • TH-AE700のピックアップリスト
  • TH-AE700のオークション

TH-AE700 のクチコミ掲示板

(1522件)
RSS

このページのスレッド一覧(全248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TH-AE700」のクチコミ掲示板に
TH-AE700を新規書き込みTH-AE700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ケーブルについて

2004/12/10 21:06(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 くもちんさん

初心者な質問ですみませんが、ケーブルについて質問です。
現在、4つのD端子ケーブルを全てセレクタに集中させて、そのひとつの
出力端子からプロジェクターに接続しています。
そこでHTPCを試したいと思ったのですが、D-Sub15ピンをD端子へ変換させる方法があれば便利なのにと思い色々調べてみましたがわかりませんでした。そもそも不可能なのかもしれませんが、知っている方はぜひ教えてください!

書込番号:3612884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:4件

2004/12/11 08:39(1年以上前)

D端子もしくはコンポーネント端子付きのスキャンコンバーターを
使用すればよいのではないかと。I/Oデータ、他から発売されています。

書込番号:3614931

ナイスクチコミ!0


うちんくのチチさん

2004/12/16 09:26(1年以上前)

変換ケーブルありますよ。
5mもの日立製を私は使っています。
他にもあると思いますが・・・。

http://av.hitachi.co.jp/homeproj/option/index.html

書込番号:3640260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:4件

2004/12/17 12:29(1年以上前)

D端子入力にRGB信号を入れても映るのですか。それは知りませんでした。

書込番号:3645138

ナイスクチコミ!0


スレ主 くもちんさん

2004/12/26 15:43(1年以上前)

返信ありがとうございます!

変換ケーブルがもっともお手軽でいいと思い調べてみたらどうやらこのケーブルはHITACHI製のプロジェクターしか対応していないそうですが、ae700でも表示されたんでしょうか?気になります。

やはりスキャンコンバータを使うかあるいは直接RGBケーブルで接続するのが現実的ですね。。

書込番号:3688798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

画像が途切れる 第二弾

2004/12/23 12:14(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 hiroくんですさん

以前質問させていただいたものです。岩窟王さんにはその節はアドバイスありがとうございました。
当初、1分に1秒くらい画像が真っ暗になると言う事で販売店に交換してもらいました。取り寄せ中にはすでにD4入力端子の接触が悪くまったく画像が出なかったり差込を動かすと白黒画像が出たりと、完全に接触不良の症状でした。そこで交換してもらったところ画像が出たので販売店もこれで使ってくださいと言い残して帰りました。
ところがやはり1分に1秒くらいの画像真っ暗現象が起こります。
条件は
1、DVDプレーヤーはコンポーネント出力
2、AE−700にD4入力
3、国内のDVD
ちなみに
1、黄色ピンプラグのコンポジット接続では画像が正常
2、外国のリージョンフリーDVDでは画像が正常
こんな実験結果がでました。
どうもDVDプレーヤーにも問題がありそうですが、うちには同じプレーヤーが2台でそのどちらも同じ症状です。
どなたかわかる方がいらしたら教えていただけますか?

書込番号:3674043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:4件

2004/12/23 12:57(1年以上前)

お使いのケーブルの断線やケーブルのコネクタの接触不良については確認しま
したか? プレーヤーを買えても同じと言うことはケーブルが問題のような気
がしますが。

書込番号:3674211

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroくんですさん

2004/12/24 08:51(1年以上前)

>銀Fit乗りさん レスありがとうございます。書きこが不十分で申し訳ないですがケーブル関係も新品交換してもらいました。それで昨日も実験しましたがレンタルDVDではすべて同様の現象がおきますが、リージョンコードフリーのDVDも1枚だけなのではっきりしたことは言えません。
なのに「ハリポタ アズガバン・・」を買って再生してみると現象はおきませんでした。ちなみに同じく昨日買った「世界の中心・・」では起きます。
いったいどうなっているのやら・・(-_-;)

書込番号:3678347

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroくんですさん

2004/12/24 16:45(1年以上前)

自己レスです。
パナソニックのサービスに自宅まで来て現象を確認してもらいました。
どうもDVDのタイトルによって起きる現象、そしてDVDプレーヤーをパナソニック製で再生すると起きない現象でした。そこでDVDプレーヤーのメーカーに尋ねるとコピーガード機能としてマクロビジョンと言う会社のテクノロジーが使われているとのこと。これでコンポーネント出力するとコピーガード機能が働いて画像が途切れるらしいです。AE-700もD4入力された信号をどのように処理して液晶に表示させているのかわかりませんが、その処理をDVDプレーヤーはコピーしていると判断しているのでしょうか?
これではよい画質で見るためのコンポーネントケーブルが使えません。
パナソニックさん!コピーしていると誤解されないような信号処理ができませんか?!

書込番号:3679595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2004/12/25 10:42(1年以上前)


 機器の接続環境が不明なので仮説ですが・・・

 マクロビジョンが原因だとすると、パナだろうと他のメーカーだと
再現するように思います。

 パナの技術の方が来られたときは、普段と同じ接続で試されましたか?
パナDVD−P>PJ直接繋いで試したのではないでしょうか?

 またお使いの機器の接続の関係でマクロビジョンが機能しているとしたら
面倒でも接続をDVD−P>AVアンプ?>PJだけにして他をはずして
試されてはどうでしょう?もしくはDVD−P>PJと直接で試す。
(元々直接、DVD−P>PJだと、この仮説ははずれています、悪しからず)

 DVD−P>AVアンプかセレクタ>PJとしていて
AVアンプかセレクタのダビングスイッチが入りになっていると
こういった現象があるかもしれないと思います。
(ダビングスイッチオンだと現象が出て、オフだと現象でないというオチでは?
コピーするつもりでなくても配線上、繋がっているとマクロビジョンが働くと思います)


書込番号:3682680

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroくんですさん

2004/12/25 12:24(1年以上前)

>祝日大工さま レスありがとうございます。
接続を詳しく書かず申し訳ありません。
接続については普段もダイレクトにしております。
DVDプレーヤー>PJ
その状態でパナのDVDでは症状が出ず、手持ちのDVDでは症状が出ます。私もいろいろ調べましたがAE−700にAGC (Automatic Gain Control) を誤動作させることにより、出力ソースを正常に録画できないようにするコピーガードシステムに反応する処理機構があるなら全部のDVDプレーヤーで現象が生じるでしょうし、わたしもよくわからない状態です。いわゆる機械の相性という一言で片付けられちゃうんでしょうけど・・・(>_<)
コンポーネント接続をされている方で正常に動作しているDVDプレーヤーを教えてください。それを買わないといけないかな・・・

書込番号:3683059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2004/12/25 16:46(1年以上前)


 DVD−PとPJ、直接接続ですか、マクロビジョンと聞いて
接続の問題かと思いましたが激しくはずしておりました。
どうも申し訳ないです。

 しかし、録画機器ではないAE−700が反応するのでしょうか?
症状からマクロビジョンなら接続が一番怪しいと思いましたが
直接繋いでそうなるというと逆に疑問に思います。
なんかDVD−Pのメーカーの方の勘違いでは?という気がしますが
このあたりの情報に詳しい方、いかがなものでしょう?

デジタル接続で相性ってあるかと思うのですが、
アナログコンポーネントで相性って・・・ほんまかいな?

 パナのS97でいっそHDMI接続にしてという手もありますが
なんか釈然としませんよね・・・でも一番確実でしょうね




 

書込番号:3683927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

プロジェクターが欲しい

2004/12/23 01:03(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 Katsu.Sさん

はじめまして。
最近プロジェクターが欲しいと思ってます。
雑誌や此処での評価を見て TH-AE700 を第一候補に上げていたのですが、
何件か視聴して気づいたのですが、緑色(草や木の葉など)や、薄暗い青(ライブ映像など)
のシーンでチラついたり、波打つような感じが目立ちました。
EMP-TW200H (第二候補)や LP-Z3 では同じソースでもほとんど出ていなかったので
気にならなかったのですが、TH-AE700 はあまりにも分かるので正直ガッカリ、引いてしまいました。
これは縦縞やモアレが関係しているのでしょうか?
設定とかで直せるのでしょうか?

視聴場所は
ビックカメラ2件(80インチ)、ヨドバシ1件(100インチ)。
→ どちらも同じ症状が見えました。
新宿のアバック(80インチ)
→ 初めて見に行った場所なのでそこまで気づきませんでした。

只今、エプソンにしようか迷ってます。
どなたかアドバイス頂けると嬉しいです。
どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:3672612

ナイスクチコミ!0


返信する
岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/23 20:04(1年以上前)

> チラついたり、波打つような感じ
というのがどんな現象なのか、詳細がイマイチよく分かりませんが、
複数のショップで視聴しても気になるとのことですので、
素直に200Hを買われてはいかがでしょうか?

緑色や、薄暗い青などで目立つとのことですから
「縦縞」のことなのかな?とも思いますが、
確かにAE700は「200H」や「Z3」に比べると
縦縞は目立ちやすい印象がありますからね。

因みに、それはハイビジョン映写時なのでしょうか、
DVD再生時なのでしょうか?
それともどちらでもということなのでしょうか???


●六畳間ホームシアター・レポート
http://dvd.or.tv/hometheater/

書込番号:3675879

ナイスクチコミ!0


スレ主 Katsu.Sさん

2004/12/25 01:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。

本日地元の電気屋さんで「TH-AE700」(100インチ)を視聴したのですが ノイズはなくとても綺麗でした。
ビックなどでノイズがひどかったと、パナソニックにも聞いたところお使いの環境によってはノイズが出ることもあると言われました。

今日行ったお店は比較的暗い環境で配線も綺麗にしてありましたのでノイズが載りにくかったのですかね。
肌の艶や格子もほとんど目立たないので改めて良いなと感じました。

しかし何とか本が読めるくらいの明るさまでライトをつけると、画像全体が暗くぼーとした感じになってました。
その点は「EMP-TW200H」(80インチ)の方がしっかり見えてまし、色の設定でかなり好みの色に近づけたのでこちらもなかなか良いかなと感じました。

ただエプソンだと顔の肌の度アップ時、激しく動くと格子見たいのが一瞬見えるような気が・・・。
試してみるの忘れましたが、フォーカスを少し甘くすれば気づかなくなるのですしょうか?
(パナソニックのスムーススクリーンも若干甘くしているのですよね?)

私のリビングは日中は完全には遮光ができないので、昼も見るならエプソン、夜だけならパナソニック。
明るさを取るか、コントラストを取るかで揺れ動いています。

書込番号:3681702

ナイスクチコミ!0


ろくまささん

2004/12/25 05:10(1年以上前)

スムーススクリーンはフォーカスを甘くしているわけではありません。複屈折という減少を使って輝点がいくつかに分けるだけです。通常なら格子を通った1個の点しか見えませんが、複屈折板を使うといくつかの点が見えるようになります。それが画面全体を埋めるためスムースになります。

フォーカスは変わりません。

書込番号:3682047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えていただきたいのですが

2004/12/21 13:53(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 ふぁんふぁん1さん

お友達の結婚パーティでDVDを流したいのですが、16:9で作った物らしいです。新しくでたエプソンのTW−200HとTH−AE700で悩んでいます。ただどちらも1500lmと1000lmとホームシアター用のものかとおもいますが、100インチ以上(横3メートルくらい)のスクリーンに使用するのは難しいでしょうか?
お店の店員さんに聞くとやはり、エプソンのEMP-830・835の3000lmの物を進められました。ただこのタイプで16:9の物を流すとどんな感じなるのでしょうか?経験のある方など教えて下さい。どの製品にするかなかなか決めれなくて迷っています。

書込番号:3665428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2004/12/21 15:49(1年以上前)

>お友達の結婚パーティ
ということなら、当日だけPJレンタルしたほうが良いのでは?
1500lmとか1000lmのホームシアター用のものはかなり画面が暗いですよ。

やはり出来れば、エプソンのEMP-830・835の3000lm位の物をおすすめします。

>ただこのタイプで16:9の物を流すとどんなすとどんな感じなるのでしょうか?
上下に黒帯が入ります。

書込番号:3665761

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふぁんふぁん1さん

2004/12/24 17:29(1年以上前)

まさと1さんありがとうございます!
購入する事ばかり考えていました。
レンタルと言う方法もあるんですね。
早速、そちらの方向で検討します。
助かりました。

書込番号:3679728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ハイビジョンに最適なのは?

2004/12/18 15:55(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 プロジェクター買い替え予定者さん

ソニーのハイビジョンビデオカメラFX1を持っています(記録1440x1080、
出力1920x1080、60i方式)。

今はエプソンのELP730(1024x768)で投影していますが、もう少し解像度が
ほしい気がします。AE700は1280x720ということで、ELP730よりきれいに
映るのではないかと想像しています。値段も手ごろです。ELP730は16:9の
ハイビジョン映像を投影すると、1024x576にリサイズして投影します。

この機種も含めて、ハイビジョン映像が最大限きれいに映る機種を教えて
ほしいと思います。たくさんありすぎてわかりません。予算は30万まで、
スクリーンは16:9の120インチ、暗くしてみるのでそんなに明るさは
要りません。

よろしくお願いします。

書込番号:3650226

ナイスクチコミ!0


返信する
Fussbaさん

2004/12/19 22:23(1年以上前)

フル・ハイビジョン投影可能なプロジェクターは30万円なんて値段では買えませんよ.一桁多く考えないと・・・ もし30万円なんて値段でフル・ハイビジョンが手にはいるなら、私も欲しいです.

書込番号:3657561

ナイスクチコミ!0


スレ主 プロジェクター買い替え予定者さん

2004/12/19 23:37(1年以上前)

Fussbaさん、ありがとうございます。

フル・ハイビジョンはもちろん望んでいません。1280x720以上の
解像度で、30万円以下のプロジェクターがないのかと思いまして。
全機種調べていくと大変なので、もしお知りの方がいらしたら
教えてください。

書込番号:3658137

ナイスクチコミ!0


fgfgsさん

2004/12/20 18:11(1年以上前)

価格COMの検索機能でパネル解像度と価格で検索してみれば?。

書込番号:3661257

ナイスクチコミ!0


YST1500さん

2004/12/21 13:49(1年以上前)

プロジェクター買い替え予定者 さん 。VPL-HS50なんかどうですか。実売30万以下なら一番だと思いますよ。縦溝は有ってもほかと比べれば一番めだちません。おすすめです。ではROMにもどります

書込番号:3665413

ナイスクチコミ!0


Fussbaさん

2004/12/21 19:31(1年以上前)

液晶ですとエプソンTW200H、パナTH-AE700、サンヨーLP-Z3あたりが手頃なところでしょう.ちょっとお高めでソニーVPL-HS50ではないでしょうか.液晶には格子や縦縞が目立ったり、黒側階調に不満があったりしますので、DLP方式として三菱のLVP-HC900J(パネル解像度は劣りますが)あたりも候補に入れられては如何でしょうか? 

私は買い換えのタイミングに来ていないので、それら全ての機種を見比べたことはありません.FX1で撮影した映像の投影にに拘るのか、それ以外にDVDビデオやデジタル放送の投影も考慮するのかによって、プロジェクター買い換え予定者さんにとってのベストな選択が異なると思います.30万円で購入可能で最近話題の機種は上記の機種あたりだと思いますから、お店で視聴されて決めるのがよろしいかと思います.

書込番号:3666499

ナイスクチコミ!0


スレ主 プロジェクター買い替え予定者さん

2004/12/22 09:40(1年以上前)

みなさんありがとうございます。推薦してもらったプロジェクターの
スペックをインターネットでじっくり見ましたが、どれもよさそうで
ますます悩んでしまいます。

やはりFussbaさんのおっしゃるように、最後は現地確認しかありませんね。
FX1を持ち込んで今度見てきたいと思います。

書込番号:3669075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

iLinkでハイビジョン

2004/12/15 21:06(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 んじゃさん

iLinkでデジタルTVチューナー(Panasonic CATV用)とD−VHS(Victor DHX2)を接続し、AE700にはHDMI接続でハイビジョンを楽しんでいますが、部屋の模様替えで15mのiLink接続が出来たらと思っています。
iLinkは規格上4.5mまでが上限とされているようですが、何かいい方法はないでしょうか??

書込番号:3637895

ナイスクチコミ!0


返信する
岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/16 02:21(1年以上前)

んじゃさん、はじめまして。

> 15mのiLink接続が出来たら

ハッキリ云って無謀だと思います。(笑)
デジタル伝送ですから少しでも情報が欠ければ
お金をかけたのに、まったく映らない事態となります。

デジタルTVチューナーとD−VHSは近くに置く方向で
アンテナケーブルを延長されてはいかがでしょうか?


●六畳間ホームシアター・レポート
http://dvd.or.tv/hometheater/

書込番号:3639717

ナイスクチコミ!0


スレ主 んじゃさん

2004/12/16 21:25(1年以上前)

岩窟王 さん
アドバイスありがとうございます。やはり無謀ですか(笑)
チューナーをリビングでTVに接続しつつ、別室のホームシアターのプロジェクターでもハイヴィジョンを楽しみたいのです。チューナーはやはりいつも使うTVの側から離せないのでアンテナは延ばせないのですよ。

書込番号:3642571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2004/12/16 22:18(1年以上前)


 CATVでパナのiLINK付セットボックスなのですね〜
うらやましい

 うちのCATVはマスプロアンテナのILINKなし
セットボックスだったのでBSアンテナを設置、
ハビジョジョンHDDレコーダーを買いました。

 ところで んじゃさんの対策としてCATVの契約を
追加してセットボックスをもう一台増やしては?
追加契約だと月額もたいしたことないように思います。
裏番組も見られていいのでは?

AE700<HDMI< DHX2 >コンポーネント>TV

 ところでセットボックスが複数の場合、WOWOWなどの
有料放送はどうなるのかな?素朴な疑問・・・

書込番号:3642886

ナイスクチコミ!0


スレ主 んじゃさん

2004/12/18 08:42(1年以上前)

@@@@検討さん
最近はマスプロのセットボックスが多いみたいですね、CATV会社は安く仕入れられるんでしょうか。
セットボックスの増設は配線上できないんですよ、大工事が必要です(笑)。WOWOW等はB−CASカード固有のようですから差し替えて使うしかないのではないでしょうか。

書込番号:3648654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2004/12/19 09:18(1年以上前)


 んじゃさん どもです

 安いのもあるかもしれませんが、なんでも配信する方式により
マスプロの特定の機種しかだめなようです。

 単純なパススルー方式で配信できる様になるまで無理なのかと
CATVに見きりをつけてBS導入しました。

 B−CASカードで管理なのですね
すっかりこのカードの存在を忘れてました(笑)
とするとセットボックスなど機器が2台あっても
契約も2つないと裏番組の録画は無理ですね。
勉強になりました。
どうも、ありがとうございます。


書込番号:3653902

ナイスクチコミ!0


ロングケーブルさん

2004/12/20 01:44(1年以上前)

んじゃ さん、

沖電線から特別仕様のケーブルが出ていますよ。

これの10m長をminiDVデッキ〜パソコン間で使ったことがあります。
解像度がDVD並しかやったことがありませんが、全く問題なく快適
に遠隔操作ができました。

一度ためされてはいかがでしょうか。

http://www.okidensen.co.jp/oecj_shop/1394_cable/1394_top.htm

書込番号:3658928

ナイスクチコミ!0


スレ主 んじゃさん

2004/12/21 22:22(1年以上前)

ロングケーブルさん
貴重な情報ありがとうございました。さっそくコンタクトしてみます!

書込番号:3667288

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TH-AE700」のクチコミ掲示板に
TH-AE700を新規書き込みTH-AE700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TH-AE700
パナソニック

TH-AE700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月 8日

TH-AE700をお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング