
このページのスレッド一覧(全248スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年12月12日 09:52 |
![]() |
0 | 10 | 2004年12月12日 02:20 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月11日 18:01 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月11日 06:40 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月9日 21:57 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月4日 13:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




家電はアキバでいつも買ってるのですが、値引き手段として他店比較交渉をいつもやってます。TH-AE700を置いてるとこってイシマルさんくらいしかぱっと思いつかないのですが、いくつか安そうなお店を教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点

アキバならAV・ホームシアター専門店のアバックはいかが?
石丸からいうとかなり離れていますが、色々と相談に乗ってくれますよ。
書込番号:3617697
0点


2004/12/12 01:11(1年以上前)
今日、というか11日(土曜日)にソフマップのプロジェクタとか扱っている店で購入しました。
80インチのスクリーン付で178000円でしたよ。
週末特価とのことなので、日曜日もやってると思います。
書込番号:3619052
0点



2004/12/12 09:52(1年以上前)
@@@@検討中さん、かぼすんさん、貴重な情報どうもありがとうございます。週末特価は特に魅力的ですね。来週あたり現地情報収集に出かけてきます!
書込番号:3620153
0点





はじめまして、現在自宅を新築中で、リビングにAE700をと考えているのですが、テレビとAE700両方に、DVD、ビデオ、TVゲーム、CATVチューナーを接続したいのですがそのようなことは可能でしょうか?
いちいち繋ぎ変えなければならないのでしょうか?
初心者なのでよくわからないのですが、方法があれば教えていただきたいので、よろしくお願いします。
0点


2004/12/03 22:43(1年以上前)
こんなのはいかがです?
http://www.ecat.sony.co.jp/AV-HiFi/products/product.cfm?category=AMP&PD=13994&KM=TA-DB790#feature
書込番号:3580887
0点

知ったかぶりな人さん もおっしゃっているとおり
映像やモニター出力が2系統あるAVアンプがよろしいかと思います。
既にAVアンプをお持ちなら出力がどうなっているか確認してみてください。
セレクタという手もありますが、出力2系統のちゃんとしたものは
けっこう高いのでAVアンプがよろしいかと思います。
書込番号:3581557
0点



2004/12/04 12:14(1年以上前)
知ったかぶりな人さん、@@@@検討中さんありがとうございます。
映像出力が2系統あるアンプを接続すればいいんですね。
ただ、単体のアンプだと、5.1chにしようと思うと、スピーカーも全部そろえるようになってしまいますよね。何か手ごろな価格で6本セットのようなものをご存じでしたら、また教えていただけたら幸いです。なにぶん家をたてたものですから、予算にそんなに余裕がないのでお願いします。
書込番号:3583110
0点

こんなのはいかが
SONYから新発売のAVセレクター
SB-RX300D
対応信号 D端子/アナログ音声
入力 4系統
出力 3系統
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041126/sony1.htm
価格 19,950円
書込番号:3584366
0点

AV機器は好みがあってどれがとはいいとは言いずらいし
手ごろと思われる価格がいくらなのかは人によって違うのですが
ヤマハの6.1ch スピカーセット NS-P436-MC 3万くらいです。
DENONのバラ売りのものが型オチで半額で売っていたりします。
トール型のフロント SC-T11R 1ペア
センター&サラウンド SC-C11R 4本
ウファー DSW-555 1本 合計 5.5万くらい
スピーカーは許せる予算でいいものを買われることをお勧めします
AVアンプは型オチでよければONKYOのTX-SA601などが4万前後くらい。
自動音場補正がないのでそれでよければ機能的にOKと思います。
ただし使用機器の仕様がわかりませんので接続可否や
また機能などご自身でキチンと調べてくださいね、。
書込番号:3590843
0点


2004/12/06 18:57(1年以上前)
三菱のプログレッシブ28inとAE500両方にTX-SA602で接続しています。メーカーはコンポーネントを両方から出力できないといった記述をしていますが、特に問題ありません。両方表示させれば両方表示されます。D端子とRCA×3からテレビとプロジェクタの方に出しています。
書込番号:3594424
0点



2004/12/06 20:36(1年以上前)
みなさん、たくさんのご意見本当にありがとうございます。大変参考になります。家の完成が来年3月予定なのでそれまでじっくり考えたいと思います。
ちょっとここの掲示板とは話がずれてしまうのですが、リアスピーカの配線や、プロジェクター用の配線などは、建築中に頼めば先にやっておいてもらえるものなのでしょうか?ご存じの方いらっしゃいましたら、またお願いします。ちなみに建築は地元の工務店ではなく住宅メーカーです。
書込番号:3594813
0点


2004/12/07 09:16(1年以上前)
事前に配線を通す事は可能です。
・・・と言うか、せっかく新築するのですから、「今やらないで何時やるの?」って言う感じです。
ただ、工事担当者によっては知識が無い場合もありますので、ケーブルの種類の指定や、壁からの引き出し位置や処理を打ち合わせし、場合よっては、ご自分でケーブルを用意する方が無難な場合もあります。
(私もリフォーム時にケーブル配線し、ホームページにアップしてあります。)
※ 後々の為に、予備のCD管や天井への点検口も検討してみてください。
書込番号:3597327
0点

D端子/コンポーネント端子の排他出力と記載されている機種で同時出力さ
せると映像が暗くなるなどの不具合が出ることもあります。ご注意を。
書込番号:3619323
0点





さっき、新規開店したケーズデンキ枚方店で、AE700を15万円を切る値段でGETすることができました。新規開店の特別価格らしいので、興味のある方は行って見る価値はあると思いますよ。
ちなみに,値切りのネタは、ソフマップのネット価格です。
あと、新規開店で、各メーカーから販売応援の方が、多数いたので、パナソニックの営業なら安くなるかと、パナソニックの営業を探して値段交渉をしましたが、値段の決定権がないらしく、店員に相談していたので、その店員に交渉をかえて、GETすることができました。
とっても、得した気分です。
そうそう、残念ながら、最後の在庫の一台でしたので、今在庫はないと思いますよ。
0点


2004/12/11 18:01(1年以上前)
おいらは10月末に12万弱で購入しました。
ヤフオクですが・・・
手頃な価格になってきたので、もう一台欲しい!
書込番号:3616765
0点





3571841さんの情報に基づいてウオッチしていたところ、
sofmap.comで通常¥198,000が週末特価で¥178,800。
10%ポイント付属+OSの80インチスクリーン付きです。
これから、ボーナス、年末商戦に突入するので、もっと
値崩れするかと思うのですが、待っていられなくなってしまい、
買ってしまいました。
来るのが楽しみです。
0点


2004/12/11 06:40(1年以上前)
sofmap.comにてTH-AE700注文完了。
上の書き込みを見て速攻注文してしまいました。
買っちゃたーさん多謝!^^
あとはいつ到着するか、、、年内だといいなー
正月は映画三昧といきたいですな。
書込番号:3614753
0点





この度、家の新築に伴い、この機種を天吊にて使用する予定です。
どの店から買うか、まだ決めていないのですが、長期保証があったほうが良いのかどうかが分かりません。プロジュクターは、保証範囲内のところで、どのようなところが壊れ易いのでしょうか。長期保証付の店では(デオデオ)、今のところ19万5千円までしか出してくれないので悩ましい所です。
0点


2004/12/09 21:57(1年以上前)
papagenaさん、こんにちは。
補償範囲内での故障しやすい所って言うのは・・あまりよくわかりませんけど、調子悪くなったらとりあえず修理には出せるのでやはり長期保障はあったほうがいいですよね、気分的にも楽ですし。
私はエイデン(エイデンとデオデオは確か同じ系列会社でしたよね?たしかエディオンとか言う。合併したんでしたっけ?)で先月末におまけスクリーン付きで18万円(最初の表示価格は19万8千円)で予約してきましたよ。今度の日曜に引き取りに行く予定ですが。
もちろん5年保障付きです、おまけのスクリーンは16:9の80インチですが、物はそこそこの掛け図式です、(まあおまけですからそれ程期待してませんけど(笑))
私はおまけつきでこの値段ならばと言う事で値段聞いてすぐ決めてしまいました^^;
書込番号:3608969
0点





先日AE700を購入しました。初PJです。そこで皆さんに質問なのですが
レンズシフトは積極的に活用してますか?説明書によるとニュートラル状態
の画質が最良とあります。スクリーン中央に相対する位置にレンズを設置することは可能なのですが、視聴ポイントの頭上50cmくらいになってしまいます。
最大プラス50cmほど上げることは出来るのですが(PJ位置のみ)そうすると
下方にレンズシフトすることになります。(天吊りではなく棚置きです)
レンズシフトしないのを取るか、頭上の煩わしさ&ファンノイズ低減を
取るか迷っています。どうか良きアドバイスをお願いします。
0点

棚置きでトライアンドエラーが可能なら
まず画質優先で置いて、視聴してみる
騒音が気になるなら離すでいいのでは?
厳密に言うと画質は劣化しますがさほど気にならないと思います。
ちなみに機種違いですが私は騒音対策を優先します
書込番号:3568831
0点



2004/11/30 23:07(1年以上前)
@@@@検討中さん有難う御座います。
そうですね、まず画質優先でやってみるのが良いのでしょうね。
ただ棚はこれから壁に作るのでイージートライという訳にはいきませんが
いざとなれば移動も辞さないつもりです。
騒音ですがランプモード「エコノミー」だとかなり静かですね。
完全遮光で見る限りは大丈夫そうに思います。
でも慣れれば気になってくるのでしょうね。
スクリーンは入荷待ちでまだ手元に無いんです。
届いたら投射しながらいろいろ試してみようと思います。
書込番号:3569134
0点


2004/12/02 14:55(1年以上前)
私もレンズシフトと台形補正の関係で悩んでいます。
プロジェクターの設置場所は後方のラック、高さ170cmほどでスクリーンの上部と同じぐらいです。プロジェクターを水平にしてもスクリーン中央に合わせ様とお尻を持ち上げても台形(下が広い)は発生します、
それでもプロジェクターを水平にした方がレンズからスクリーンの上下への距離が同じになるので台形は少ないと思われます。
レンズシフトより台形補正の方が画質に悪影響があると思われますので、なるべくプロジェクター本体を水平にしレンズシフトを最下にしたうえでプロジェクターの高さを決める事で解決しようかと思いますが・・・
みなさんは台形補正はどうされてますでしょうか?
書込番号:3575272
0点



2004/12/02 20:48(1年以上前)
na_oさん、参考になります。
私からは適切なアドバイスはまだ出来ませんが、かなりシビアなんですね。
実は上の書き込みに反し、やはり騒音回避で上に持っていった方が良いかな・・と思ったりしてたものですから。白い壁に試写してますがやはり
ほんの少しシフトさせたり、本体を傾かせるとすぐ台形が発生しますね。
私も皆さんがどう設置し対処してるのか知りたいです。
書込番号:3576334
0点

実は私は厳密にスクリーンを設置していません。
というより出来ません。掛図式で見るその都度
手製のフックにぶら下げている関係上、ゆがみが
どうしてもでます。ので多少のことは気にしない〜で
おおらかにやっております。レンズシフトで位置だけ
あわすだけでいがんでいるはずですが台形補正は使ってません。
ところでレンズシフトでは台形にならないはずです。
台形になるのは、PJ、スクリーンが水平、垂直がでていない場合と
投射がスクリーンに対して垂直になっていないせいだと思います。
スクリーンがきっちりすえつけられるなら
市販の水準器を買ってきてPJの水平、スクリーンの垂直は
きちんと出せます。(1000円くらいで買えます)
問題は、スクリーンに対して垂直に投射することでしょう。
これは素人の場合ハッチング(画面一杯の桝目)を映写して
きれいに四角く出るように微調整するしかないと思います。
書込番号:3576692
0点


2004/12/04 13:21(1年以上前)
monyo さん その後、設置はどうされました?
私の場合ですが結論から申しますと試行錯誤の末、レンズシフトを最大限活用する事にしました。
スクリーンに左右5cmの黒フチがあり、どうしても台形がハッキリ確認できる為イヤでした、プロジェクター本体を傾けてスクリーン中央に向けても台形は直りません、と言うより傾けた方が肥大するような・・・、確かにスクリーンの上と下では、レンズからの距離が違いますからどうしようもないですね、ですから上にピントを合わせると下が少しボヤケます、スクリーンの下を手前に10pほど持ち上げると、ピントも台形も無くなります。
結果、プロジェクター本体は水平に保ち(スクリーンに対し垂直)、レンズシフトを下方向に最大(ちょっと手前ぐらいですが)にしてスクリーン中央に投射される様にしました。
メーカーに問い合わせた処、AE300や500と違い、700はレンズ中央から上下に同じ角度で投射されるとの事、ですからレンズシフト・プロジェクター本体ともスクリーンの中央が最良な画像になるらしいです。
以上、私の経験ですので、monyo さん に当てはまるか分かりませんが、お役に立てれば幸いです。
書込番号:3583351
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





