
このページのスレッド一覧(全248スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 29 | 2004年11月10日 21:00 |
![]() |
0 | 12 | 2004年11月8日 05:45 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月7日 23:32 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月4日 18:26 |
![]() |
0 | 8 | 2004年11月3日 20:52 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月3日 12:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今回はこれを見ているメーカー技術者に対してメッセージしたいのですが、最近の液晶プロジェクターは絞りを使ってコントラストをあげる工夫をしていますが、実際問題として白ピークと沈んだ黒を同時に映し出すのは、絞りでコントラストを出しているのではできないことです。(相反するので)
そこで私からの提案ですが、パネル自体の黒にした状態での光透過率を下げられないのでしたら、今現在3枚使っている液晶パネルを2枚重ねにして黒状態での光の透過率を下げたらいかがですか?
DLPなどと比べると液晶パネルは安価ですので、パネル自体の改良が進まない現在有効な手法ではないでしょうか。
例えていえば昼間部屋を真っ暗にしたい場合には、遮光カーテンをつかうのがベストですが(DLP)遮光カーテンの無い部屋でも普通のカーテンで多少光を通してしまうカーテンを2枚重ねにすればかなり暗く出来るとおもいますので。
もう絞りを使った見せ掛けだけのコントラスト値向上はやめにしませんか。
0点



2004/11/05 05:15(1年以上前)
2枚重ねにすると液晶パネルは合計6枚使用になりますね。
ソニーなどはコントラスト値6000対1を謳っていますが白ピーク・黒それぞれ絞りを一番開いた状態、閉じた状態でのことですので、実際問題とすれば1000〜2000の間が本当のところだとおもいます。
わたしからすれば現在HS50・LP−Z3・TH700であればコントラスト・映像品位ともTH700が頭ひとつ以上抜け出しているとおもいます。
書込番号:3462158
0点

そうすると色ムラ、ドットのズレの可能性が階乗で増えてしまうのでは?
それに、全黒は抑えても、根本の階調は潰れてしまうような気がしますよ。
書込番号:3462189
0点


2004/11/05 09:26(1年以上前)
カタログ値での比較の場合、別にコントラストに限った事では無く、騒音値(db)等も各社基準が曖昧です。(個体差も有るでしょうが・・・・)
カタログスペックはあくまでも目安として割り切って見れば、腹も立たないと思いますよ。(正確な比較が出来るのが理想では有りますが・・・)
> DLPなどと比べると液晶パネルは安価ですので、パネル自体の改良が進まない現在有効な手法ではないでしょうか。
いくら液晶パネルがDLPより安いと言っても、高価なパーツで有る事には代わり有りません。 それに、パネルの改善も進んでいると思いますが!?
フレンドハムスターさんの提案を採用したとしても、コストアップに見合った画質向上が図れるかは疑問が残ります。
fuku_gce02235さんのおっしゃる事も懸念されますし、細かい事を上げれば、
●液晶開閉方向をリバースしないと、遮光効果が上がらない。
●格子がさらに見えやすく成る可能性も有る。
●解放側(白表示)の光透過率が下がる可能性が有る。
●液晶パネルへの平行光(コリメート)精度を上げる必要が有る。
●パネル(ドット単位)の完全同期に個体差が出るのでは!?
●重ね合わせたパネル間での迷光対策。
等々、上げればきりが無いほどの問題が浮上してきます。「カーテンを2枚にする」様な簡単な問題では無いと思います。
フレンドハムスター さん はDLP派の様ですから、液晶のスペックなどは気にせず、DLPをお買いに成れば宜しいのでは無いでしょうか!?
私は、現時点のD4パネルでも十分に綺麗な映像が楽しめるレベルだと思っています。
書込番号:3462478
0点

白ピークと沈んだ黒を同時に映し出すことに固執する必要ってあるのでしょうか?
たとえば、闇夜に突然浮かび上がる強い光など、人間の目のアイリスが開いている状態であれば、いきなり白ピークでは眩しすぎませんか?
逆に、眩しいくらいの昼間の野外シーンに、真っ黒な物体が登場する場合なら、そのプロジェクターで再現できる精一杯の黒でなくても、充分黒く感じるのではないですか?
この機種の場合、シーンの明るさの移行にあわせ、どれだけ自然なアイリス制御ができるかの方が重要かと思います。
もっとも私の場合は、映画を見るのがほとんどというのもあり、ストーリーに集中してしまえば細かい粗は気にならなくなってしまいますが。
書込番号:3462556
0点



2004/11/05 14:20(1年以上前)
いろいろと問題をぶつけられるのは、わかっていました。
一枚目の液パネは単に黒側のシャッターに使う〈最暗部の)というてもあります。
格子がさらに見えやすく成る可能性も有る。とのご指摘もありますが、重ね合わせの精度と松下お得意のスムースレス機構を熟成させれば、かなり克服できるものとおもいます。
それに次世代のパネルは開口率がかなり上がるらしいので、そのときほど、この方法がいきてくると、おもいます。
知っているかたも多いとおもいますが、液晶パネルの動作スピードを上げる為に、常にパネル自体を薄くしてきました。
その為に黒く閉じても強い光が通過してしまう弊害も、でてしまいます。
そんなことからも次世代のパネルこそこのほうほうが生きてくるきがします。
その他にEVO7さんが言っておられることは技術的にそう難しくないとおもいますが。
なんでだろう・・・さんのようなノンビリ派は一つの機種を長くつかえるのでそれはそれでいいのでは、ないですか。
ただ最終目標はリアル映像ですので、まだまだ技術向上は発展途上です。
書込番号:3463143
0点



2004/11/05 14:27(1年以上前)
一つ言い忘れましたがEVO7が言うようにわたしは、DLP派というわけではありません。
現時点ではDLPが映像描写で液プロに勝っているから使っているだけです。
もしかしたら将来液プロのほうが勝る時代がくるかもしれません。
書込番号:3463160
0点

パネルを2枚使用して、明るい光源を抑えるのって、クーラーのガンガン効いた部屋でこたつに入って暖をとるようなもので、ランプの明るさを絞ったほうが黒を抑えられて、環境にも優しい気がする。
書込番号:3463260
0点


2004/11/05 16:29(1年以上前)
液晶、DLPの差ってコントラスト比だけじゃないので
色再現性のために重ねるなら研究レベルで
いろんなところで発表されているので
非現実的ではないと思いますが、
コントラスト比だけで判断してパネルを重ねるのは短絡的では?
格子、色ずれなどなど問題はいろいろありますから・・・・・
EVO7さんのおっしゃるように
私も現時点のD4パネルは縦縞が気にならなければ十分楽しめると思います。
縦縞が無ければね〜
書込番号:3463419
0点


2004/11/05 19:00(1年以上前)
調整は難しいですが2台使うと言う手も無くは無いですよね。
書込番号:3463833
0点


2004/11/05 19:48(1年以上前)
技術的なことはよく分かりませんが、たぶんフレンドハムスターさんよりも製品を作っている人たちのほうがいろいろ考えて研究してると思い
ますよ。
製品の価格を無視すればいろんな手を使ってもっと高画質に出来るでしょうが、やはり機能と価格のバランスが重要ですからね。
フレンドハムスターさんの言ってることが本当に効果的だったとしたら、とっくに検討されてることでしょう。
メーカーの技術者に対する提案とは、これまたすごいですね。(笑)
書込番号:3463980
0点


2004/11/05 19:52(1年以上前)
フレンドハムスターさん
話の内容はともかく、AE-700の板に書くことではないですね。
それともっと問題なのはカテゴリーが特価情報になってることです。
ふつうは「その他」でしょ?
この板は多くの人が情報源として有効に利用してるんですから
もうちょっとマナーをわきまえて書いてくださいよ。
ちゃんとマナーを守れば同じ内容の書き込みでも、違った対応が
返ってくると思いますよ。
書込番号:3463991
0点



2004/11/05 22:45(1年以上前)


2004/11/05 23:19(1年以上前)
今しがたまで知らないのは結構なんですけど。
CANONの新型LCOSプロジェクタの価格を御存知か?。
定価で60万以上するはずだが。
相変わらずこの人訳解からんな。
Z3の板からはじかれてきたかと思えば、今度はAE700の板で一暴れかね。
この人以前に液晶買って失敗した→安いDLP買って良かった→おまえらも俺様が親切に教えてやってるのだから液晶なんか買うな。
と言った調子で液晶御三家の板に出没しています。EVO7さんの言う事は間違っていません。この人は液晶に騙されたと思い込んでいる粘着質なDLPマンセーの人物です。液晶で良いんだと誰かが言えば「画質が解かっていない」等と判断を下して頂けるありがたい方です。興味がある方はZ3の板(シルバー)を見て下さい。
2chの方が楽しいよ。
書込番号:3464917
0点



2004/11/05 23:42(1年以上前)
Fuごふ御さん ご丁重なご返事本当にありがとうぞざいます。
CANONの新型LCOSプロジェクタの価格は実勢で40万前後です。
DLP・液晶についでいよいよ手の届く金額まできたとおもいませんか?(ビクターなどと比べるとですが)
いい時代ですね。
書込番号:3465043
0点

特定の製品の掲示板に無関係なスレを立てられるだけでも有用なスレが下に
流れて充分迷惑なのに、その内容が液プロそのものの批判が多い。ホント
いい加減にして欲しい。
私はHE-3200からAE700に買い換えましたが、画質的には満足。確かに縦縞は
見えますが、HE-3200のパンした時とかの画質劣化に比べれば余程マシ。自室
で使ったときに、カタログ値とは逆にファン音がすごくうるさく感じるのは
想定外でしたが。
書込番号:3466718
0点



2004/11/06 14:06(1年以上前)
銀Fit乗り さん <カタログ値とは逆にファン音がすごくうるさく>とのことですがファンノイズの大きさと冷却能力は比例しますからやむ得ない事だとおもいますよ。
もっとも静かで冷却能力も高いものも造れなくわないでしょうが、そうすると消音チャンバー室が本体と同じ位大きくなってしまいますよ。
シロッコファンなどは比較的静かですが、おおきく吸い込み能力も低いですからメーカーも騒がしいのは百も承知でしようが出来ないだけですよ。
書込番号:3467051
0点

>>絞りを使った見せ掛けだけのコントラスト値向上
実際明るいシーンでの輝度と、暗闇シーンでの暗さの両方が改善されています。確かに1画面内の白ピークと沈んだ黒は同時に表現できていませんが、シーン違いなら両立できます。実際快適な視聴に貢献しています。「見せ掛け」でも、実際に見ている人に気付かれず騙せているのなら十分効用がありますよ。
ところでフレンドハムスターさんのこの部分を引用して改めて気が付いたのですが、
>>白ピークと沈んだ黒を同時に映し出すのは、絞りでコントラストを出しているのではできないことです
別の理由で、DLPでもこの場合白ピークと黒輝度は、カタログに載っているコントラスト1000:1とか2000:1にはるかに及ばない劣った値になっていることはご存知ですね?
書込番号:3468180
0点



2004/11/07 02:50(1年以上前)
しえらざーどさん おしゃるとうりです。
ただ誤解されないでいただきたいのですがもし、液晶プロジェクターがDLPよりいい画を映すようになったら液晶プロジェクターを使います。今時点では安い事意外では、負けているのでしかたなしに高価なDLPを使っているだけのことです。
書込番号:3470006
0点


2004/11/07 14:06(1年以上前)
AE500からAE700へモデルチェンジするのを見つつ、来年のD5はどんな
内容でどの程度の価格かなぁと思い描くだけで現所有のKX29-HV3で映画
を中心に鑑賞しています。こういう買い物は買う前が一番楽しいですね。
AE700はロット的に落ち着くのか、D5はどんななのか、DLPは値下がりし
てくれるのか、自分の物欲抑制リミッターはいつ振り切れるのか…
いろいろな情報・意見があるため参考にさせていただいていますが、
ここ数日のUPはちょっといただけない感じですね。私も黙ってりゃいい
んでしょうけども。(^_^;
>負けているのでしかたなしに高価なDLPを使っているだけのことです。
うーん、事情はわかりますが、AE700の掲示板にUPするネタじゃない
と思いますがいかがなものでしょうか。私を含め本格的に検討している
方が有効な情報は大歓迎ですが、「現世代の液晶はイケてないから買う
べきではないand買う貴方の見る目はおかしい」と言わんばかりの意見
という範囲を越えた断言を読まされる側は決してフレンドハムスター
さんのUPを見て心地よくはなく、「読んでよかった」とは思っていない
と思いますよ。貴方が主張されているようなことのは他の皆さんは了承
した上で購入したり検討されているわけですから。
そもそも、最初のネタ振りのコントラスト比の数値についてはここに
UPするのはルール的にもマナー的にも適切とは思えません。メーカーの
ご意見箱的なものに直接UPする方が手っ取り早くて確実でしょう。
メーカーに表現方法の是正を申し入れました、という報告などであれば
まだ分かるんですが…きっと皆さんも賛同されるでしょうし。
少なくとも私を含め複数の方がここ最近の様なアップを止めて欲しい
という意向を示しているのですから、ネチケット(死語?)的にも表現の
方法に気をつけられるかこの商品を検討中の方の夢をけなすような内容
は控えていただきたいと思います。満員電車の中で鳴り響く派手な携帯
着メロと同じです。貴方が周囲に聞かせたい内容は、他の誰一人もが望
んではいないものだと思います。
書込番号:3471485
0点

・フレンドハムスターさん
何を言いたいのか分かりません。誤解されているようですが
>カタログ値とは逆にファン音がすごくうるさく
と書いているでしょ。カタログ値32dBのHE-3200より、エコノミーモード26dB
(ノーマル30dB?)とあるAE700の方が五月蠅いと書いたのであって、測定値なん
だからファンの方式や口径は関係ないでしょう。音の高い低いなどで人によっ
ては感じ方が異なるかも知れませんが。
書込番号:3472665
0点





買い替えを検討しています。今はVW10HT で、BS-Dには満足しているのですが、DVDと地上波の画質には不満があります。AE700 はかなり価格が安いのですが、買い換えて幸せになれるでしょうか?
アドバイスお願いします。
0点


2004/11/03 18:49(1年以上前)
私はVPL-400QJ(7年前に購入)から買い替えましたが、非常に良かったと思っています。
まだDVDの画像しか見ていませんが、明るくなり発色がとても良く感動しています。
ワイド120インチで使用しているせいか、たまに縦稿が気になることはありますが、画像はすばらしいです。(7年の進歩に驚いています)
また、ファンの音も非常に静かで満足しています。
書込番号:3456204
0点

「VPL-VW10HT」からの買い換えでしたら、
12月1日に発売予定の「SONY VPL-HS50」を待つ手も
あると思いますよ。
●六畳間ホームシアター・レポート
http://dvd.or.tv/hometheater/
書込番号:3458374
0点



2004/11/04 04:14(1年以上前)
ほっちょさん、どうもありがとうございます。
地上波やDVDも綺麗に見られますか?
もしAE700がハイビジョンもDVDもVW10HTより綺麗に見られるようなら、どうしてそうなるのか、理屈も知りたいですね。どなたか解説していただけないでしょうか。
書込番号:3458380
0点



2004/11/04 08:29(1年以上前)
VPL-HS50ですか、情報ありがとうございます。
でも倍近く値段が違うのは、直接比較がつらいですね。
書込番号:3458621
0点


2004/11/05 12:57(1年以上前)
VW10HTからの買い替えということであれば、
AE700は製品の当たり外れにより、VW10HTにない縦縞が気になるかもしれないので私はどうかと思います。
岩窟王さんの言うとおり、新機種の「HS51」という手もありますし、
DLPというのも選択肢に入れても、おもしろいとおもいますよ
最近はカラーフリッカーが見えにくくなってますので一見の価値はあると
思います。
三菱からも安く新機種も出てますし・・・・
10HTと同じ解像度と言うことであれば、海外ではシャープから新機種が出ているようです
http://chaku.jugem.jp/?cid=18
液晶の解像度とDLPの解像度の数字上の優劣と、見た印象は見た人によりますが結構、違いますよ!
私はハイビジョン放送も720Pの液晶映像よりも575PのDLP映像のほうがきれいに感じましたんで、参考までに
(ちなみにハイビジョン放送は1080iが主流ですのでAE700でもハイビジョンといいつつ画素数は足りないのは575pと同じです)
書込番号:3462932
0点


2004/11/05 22:49(1年以上前)
実物見る機会があるのだったら、それが一番です。
はっきり言って、満足度は人それぞれ。
DLPを見て満足すれば、そのお金を出せばよし。
それにしてもAE700の掲示板には、DLP派がよく書き込みしますね。
私に言わせれば、DLPとか液晶ではなく、単に高いプロジェクター、
安いプロジェクターの比較で、AE700から、実売5〜10万高い
プロジェクターが良いのは、当たり前と思うのだけど・・・。
2000CCの車より、2500CCの車が満足出来ますよ、と言ってるのと
同じと思うのですけどね。
*****************
液晶の解像度とDLPの解像度の数字上の優劣と、見た印象は見た人によりますが結構、違いますよ!
私はハイビジョン放送も720Pの液晶映像よりも575PのDLP映像のほうがきれいに感じましたんで、参考までに
(ちなみにハイビジョン放送は1080iが主流ですのでAE700でもハイビジョンといいつつ画素数は足りないのは575pと同じです)
******************
この意見も人それぞれ。
私が見た感想では、DLPの575Pの解像度は、720Pに対して全然足りません。
この意見も私個人のものです。
よって、人の感ずる所は、その人によって違います。
ぜひ視聴をお勧めします。
書込番号:3464751
0点


2004/11/06 00:41(1年以上前)
なんだか頭ごなしにDLPは高くて比べるのはナンセンスとありますが
探せば15万でも575pのDLPは買えますよ。
2000CCの新車よりも2500CCのエンジンの型落ちのほうがとか言ったことを言ってもナンセンスなのでやめましょう
DLP派というと最近は非常に受けがわるいようですね(汗)
AE700新米さん、あの・・・「見た印象は見た人によりますが」ときちんと書いているのですが・・・・もちろんAE700新米さんの解像度に対する印象もあると思います。感じ方は人それぞれなので、数字と逆に見える人もいる程度に受け取ってもらえればいいかなと思います。文章表現が下手だったようですいません。
ただ、私が言いたかったのは
名機の10HTからの買い替えということなので
DLPも選択肢に入れても面白いですよといったまでなんですけど・・・・・
SONY VPL-HS50だとかみつかれないが、同価格帯にもかかわらず、「DLP」という言葉だけでみなさんかみつきますね・・・・
ま、なんんいせよ、AE700新米さんの言う通り
実物をご覧になるのが一番だと思います。
書込番号:3465342
0点


2004/11/06 07:34(1年以上前)
************************************
なんだか頭ごなしにDLPは高くて比べるのはナンセンスとありますが
探せば15万でも575pのDLPは買えますよ。
2000CCの新車よりも2500CCのエンジンの型落ちのほうがとか言ったことを言ってもナンセンスなのでやめましょう
************************************
型落ちを特だと思って買われる主義の方もいるでしょうし、
新型を予約して買う方もいるでしょう。
個人のスタンスの問題でもあるし、製品の内容もあり、ケースバイケースですね。
ただ、15万程度のDLPを薦める理由が必要ですよ。
ご自分が購入された製品が型落ちで15万で、今でもお勧め・・・
ならば良いのですが、買ってもいない型落ちを薦めているのではないでしょうね?
型落ちは、定価の価値が無くなったから、叩き売る場合もあるし、
単に在庫処分理由で叩き売る場合があります。
後者の理由で、性能が見劣りしないなら良いのですが、
型番やメーカーの推薦もなく、単に15万のDLPを探せとは、
確かにナンセンスですね。結局方式だけを推薦してるのではないですか?
かみついて申し訳なかったけど、にゃおさんに対するお奨めについては、ちゃく自宅さんの言う通りかもしれません。
10HTって価格が高いPJですよね?やはり価格帯というものがあります。
定価50万円クラスの製品所有ならば、次の購入が10万クラスでは満足度を得るには、難しいかもしれません。
昔の投資金額に対して、今ならば、この程度の投資で、これだけ向上している感動がありますが、やはり程度はあるものです。
書込番号:3465983
0点


2004/11/07 22:02(1年以上前)
>ただ、15万程度のDLPを薦める理由が必要ですよ。
>ご自分が購入された製品が型落ちで15万で、今でもお勧め・・・
>ならば良いのですが、買ってもいない型落ちを薦めているのではないで>しょうね?
横からすみません。現在、あれこれプロジェクターを検討中でして、
上の意見に、ハッと我に返りました。
実際買うに至って愛用されてるかどうか?
ちゃくさんご愛用のプロジェクターを知った上で、ご意見を参考にしたいと思いました。ちゃくさん愛用の機種を教えてください。売り場で見て見たいです。
書込番号:3473263
0点


2004/11/07 23:38(1年以上前)
やまほこさん、こんにちわ。
売り場での注意は映像モードや接続ケーブルです。
例えば、ある機種は、シネマモード、ある機種は、ノーマルモード等と、映像モードが違うのに並べて映している可能性があります。
又、
ある機種はDVIやHDMI接続、ある機種は、S端子と、全く公平な
状況でない場合もあります。
自分の眼で見ることは大事ですが、そういう事まで、注意しないといけません。
かなり面倒ですよね。プロジェクターの視聴は・・・。
書込番号:3473879
0点


2004/11/08 00:56(1年以上前)
>AE700新米さん
失礼しました。意図した機種名は三菱のD1208です。残念ながら購入してませんが検討時に、さんざん視聴しておりました。旧モデルとなっているため店によっては10万前後の金額で出ています。購入しなかった大きな理由は投射距離です。(詳しくは私のホームページにて載せるております)
プロジェクターは価格というのもありますが、私が言いたいのは、価格というよりは10HTでは見えない縦じまが見える可能性があるということを言いたかっただけです。今の液晶は非常に高性能低価格になりましので、定価ベースの話をしたかったのではありませんHS50や900JやD1208を視聴すること(あくまでも視聴)をお勧めしたかっただけです。
>やまほこさん
私はシャープZ200ユーザーです。
かなり愛用しており、年間100本ペースで映画を楽しんでおります
詳しくは私のホームページをご覧ください
導入経緯など詳しくシアターコラムにて書いております
書込番号:3474275
0点


2004/11/08 05:45(1年以上前)
*********
>AE700新米さん
失礼しました。意図した機種名は三菱のD1208です。残念ながら購入してませんが検討時に、さんざん視聴しておりました。旧モデルとなっているため店によっては10万前後の金額で出ています。購入しなかった大きな理由は投射距離です。(詳しくは私のホームページにて載せるております)
*********
なるほど、ちゃく自宅さんで購入候補だったわけですね。
「15万円のDLPがあります→詳しくは、私のHPで・・・」
との書き方をして頂ければ、よかったかな?と思います。
どうも某氏が見もしていない機種をDLPだからと言って安易に
推薦している件もあり、少し懐疑的になっています。
失礼をお許しください。
さて、型落ちが推薦できない理由の一つには、視聴できる環境
が少ないことです。
買ってみて、こんなはずでは・・・と思うことも多いでしょう。
又、展示品だった、ということもあります。
これは、DLPも液晶も関係ありません。
************
プロジェクターは価格というのもありますが、私が言いたいのは、価格というよりは10HTでは見えない縦じまが見える可能性があるということを言いたかっただけです。今の液晶は非常に高性能低価格になりましので、定価ベースの話をしたかったのではありませんHS50や900JやD1208を視聴すること(あくまでも視聴)をお勧めしたかっただけです。
************
その通りかと思います。
液晶掲示板でDLPを薦めるというだけで、反応してしまった所もありますね。
ちゃく自宅さん、申し訳ありません。
正直、某氏のおかげで、本当のDLPユーザーの方が気軽に投稿できなくなっているかもしれません。
迷惑なことだと思っています。
書込番号:3474706
0点






どういった状態かによりますが一番考えられそうなことは・・・
コンポーネントケーブルを使って接続されてませんか?
すべてのコネクタがきちんと刺さってないと
色がおかしくなる可能性あります。
PJ側、出力側、いったん抜いてきちんと差し直して
みてください。
機器、ケーブルの不良も考えられますが
一番ありそうなのが、接触不良です。
書込番号:3457344
0点


2004/11/05 05:21(1年以上前)
DVDでしたら調整機能のあるDVDプレーヤーをつかって赤を強くだすしかないのでは?
あとは写真用のフィルターをレンズ前に置くようになりますね。
書込番号:3462162
0点


2004/11/07 23:32(1年以上前)
PJ超初心者さん、こんにちわ。
遅いレスなので、解決されているかもしれませんが、
色温度で調整できます。
色温度をマイナスにすれば、赤っぽく、プラスにすれば青っぽくなります。
また、AE700では、RGB別に、コントラスト、ブライトの調整ができます。
説明書の43ページを参照してください。
それとは、関係ない位、全体が青ならば、@@@@検討中さんの言うとおり、
接続不良、差込ミスなどが考えられます。
書込番号:3473834
0点





オークションで信頼できる方から安価に購入できとても満足です。今まで25インチのテレビだったのですが、週末早速80インチスクリーンでデイアフタートゥモローを見ました。まさに映画館と同じ迫力で感動ものですね。これからとても楽しみです。
0点


2004/11/01 19:18(1年以上前)
ちなみにオークションだといくらくらいで買えるのですか?
書込番号:3448425
0点



2004/11/01 22:44(1年以上前)
こんばんは。
私は168000円で購入しました。
でも最近はオークション詐欺もあるみたいなので、信頼できる方から購入しないと危ないかもしれませんね。
書込番号:3449343
0点


2004/11/03 08:28(1年以上前)
こんにちは
僕は送料込みの¥15600円で落札しました
本日、届きます とてもお買い得な買い物が出来ましたよ
書込番号:3454496
0点


2004/11/03 08:34(1年以上前)
↑↑↑
¥156000円です
書込番号:3454508
0点


2004/11/03 09:44(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
156,000円は安いですね!ただオークションには
不慣れなので少し不安ですが、予算的にこれしかなさそうなので
がんばってみます。
書込番号:3454670
0点


2004/11/03 11:32(1年以上前)
私もプロジェクターをオークションで落札して買った者ですが、
やっぱりオークション詐欺は多いようです。
オークション詐欺にもいろいろありますが、特にプロジェクターは、
長納期出品の物は注意されたほうが良いかと思います。
書込番号:3454986
0点


2004/11/04 18:26(1年以上前)
XTC大好きさんの書き込みを見るとやっぱり
オークションになかなか踏み切れないですね・・・
早く値下がりすればいいのに(笑)
色々と参考になる意見ありがとうございます。
書込番号:3459969
0点





今週注文していたAE700がやっととどいて、
まだ感動の余韻に浸っています。
このせっかくの大画面を映画だけで終わらしたくないと
思い、PS2を購入予定なのですが、
ゲームセンターなどにおいてある、バーチャコップ系のゲームで
実際に銃などをもって画面に打つゲームが家庭用でも出ていますが、
テレビ画面ではない、スクリーンに向けても
コントローラの銃は機能するのか、疑問です。
どなたか実際にされた方いますか?
0点


2004/10/27 22:34(1年以上前)
無理です
書込番号:3430339
0点

ニンジャアサルトで確認しましたが説明書に
液晶TV、プラズマ、プロジェクション
TV対応してませんとはっきり記載されています。
でも、一応試してみました。TX100J
ガンコン2+ニンジャアサルト コンポジット接続
ダイナミックモードで最大輝度
やはりぜんぜん反応せず、大画面で出来ると面白いのですがね〜
書込番号:3430621
0点


2004/10/28 19:04(1年以上前)
家庭用のプロジェクションでは無理でしょうね。
ゲーセンの筐体はプロジェクション方式の機械は多いですから、何らかの方法はあると思うのですが・・・。
書込番号:3432843
0点


2004/10/28 20:19(1年以上前)
ガンシューティングのゲームは、ガンの銃口の中のカメラ(?みたいな物)でブラウン管の捜査線を読み取って照準の位置をフィードバックさせているので、走査線の無い液晶PJやプラズマTVでは使用できません。
3管PJだったら使えるかも知れませんが・・。
また、ゲーセンにあるリアプロ形式の物もたぶん、鏡に反射させたブラウン管の画像を映しているのだと思います。(コレは推測ですけど^^;)
書込番号:3433114
0点


2004/10/30 01:02(1年以上前)
確かゲーセンにあるリアプロのモニタは、3管式のPJだと思います。
走査線の光るタイミングで位置を検出するので、走査線の無いDLP、液晶系、プラズマは使えません。
3管式のPJならスクリーンでも反応するかも知れません。試したことないですけど。
書込番号:3437915
0点


2004/10/30 19:55(1年以上前)
家のリアプロで試してみましょうかね。全部三管式ですし。
でもガンコンとPS2が無いので当分先になりますが。
フロント三管式では無理でしょう。
書込番号:3440541
0点


2004/11/03 00:45(1年以上前)
(名前:迷惑な匿名希望)
ガンシューティングのゲーム機 持っていないんですが銃口を正確に
画面に向けないと反応しないんでしょうか?
ブラウン管テレビを近くに置いてプロジェクタと同じゲーム画面を
映しても無理でしょうか?
書込番号:3453800
0点


2004/11/03 20:52(1年以上前)
(名前が違いますが↑のぴろり禁です。何故か名前が使えないので・・??何故?)
無理です(笑
画面上の走査線を正確に認識できて初めて正確な位置情報をフィードバック出来るので、ガンコン自体の最初の設定でも余程正確にサイトを設定しないとズレが出るくらいですから。
液晶の表示方法自体に走査線を必要としないので、ある意味ブラウン管の特性を利用しているが為にできる構造の機器だと言えますので。
まあ、これからガンコンが進化してムービーカメラ並の性能になれば、走査線が無くてもシーンを映してそれをフィードバックってのも不可能では無いとは思いますけど・・まだまだ先の話でしょうねぇ^^;
書込番号:3456652
0点





こんにちは。
電圧が100V-240V対応のAE-700の国際バージョンAE-700Eは日本で買えられますか。
ありましたら、お値段はいくらですか。
ご存知の方いらっしゃいませんか。
よろしくお願いいたします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





