
このページのスレッド一覧(全248スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年9月3日 12:56 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月30日 21:51 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月25日 22:59 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月25日 22:55 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月15日 18:09 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月3日 11:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シャープのDVDレコーダDV−HRD30と接続して80インチ16:9スクリーンに投影しております。
HDMI接続でDVDを525pで表示すれば、スクリーンにちょうど収まりますが、1125iや750pで表示するとスクリーンの上下がそれぞれ1cmくらい欠けて小さく表示されます。これはAE700側の設定でスクリーンにちょうど収まるようできるのでしょうか?
この現象はDVDでなくとも、ハイビジョン放送でも起こります。
またD4接続でも起こります。よろしくお願いします。
0点

HDMI接続で確認しましたが、同じ現象が発生します。
解決策の書き込みが無いのは、設定で解決は無理かなと思います。
@1125iか525pで固定して観る A切り替えた時は、ズームでその都度合わせる B気にしない これぐらいしか、思いつきませんでした。
書込番号:4395463
0点

自称 オーディオマニアさん
ご回答ありがとうございます。この機種の組み合わせだと再現するのですね。 個体不良ではなかったので安心しました。
気にしないで使っていこうと思います。
書込番号:4396681
0点



AE700の購入を検討中です。
部屋の関係でスクリーンの最下部、最左端あたりで、スクリーン
から2.5〜3m位の場所にしか、AE700を設置できないと思われます。
AE700は三洋のZ3と比べると設置の自由度がききにくいということを
読みましたが、どうでしょうか。
このような、位置からでも問題なく、投影できるでしょうか。
ご教授をお願い致します。
0点

高さは問題ないでしょうが、横方向へのオフセットには対応できないように思います。
台形補正も、縦方向だけみたいですし。
http://panasonic.jp/projector/ae700/setting.html
書込番号:4381117
0点

なんでだろう・・・ さんへ
情報をありがとうございました。
AE700に気持ちは傾いていたのですが、現物を見てきたら、エプソンの
TW200Hの方が綺麗でした。
明るさ、画面のメリハリ、肌の色合いが全てTW200Hの方が上に感じられ
ました。また迷ってしまいます。
HDMI信号のことですが、この信号を使うのと使わないのではかなり綺麗さが違うのでしょうか。
書込番号:4381917
0点

TW200Hでも、スクリーンの最下部、最左端あたりの位置は無理なのではないでしょうか?
スクリーン中央あたりの高さなら、左右の端まで横方向にずらせますが、下端まで下げると左右の端近くはダメっぽいです。
書込番号:4383706
0点

いろいろとご助言をありがとうございます。
迷いに迷っていますが、フルスペックハイビジョン対応が
安く出てくるまでもう少し待ってみようかと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:4387769
0点



AE700ではなくAE500ユーザですが、そろそろランプの交換時期になり、あちこちWEBショップで検索していたら、AE700のランプが性能が上でかつ安いことを発見!
本体買い替えも検討し色々迷った末、結局AE500の交換ランプを購入しました。
しかしまーなんというか、ランプなんとかなりませんかね、ホント。
車のヘッドランプのバルブだって本体に関係なく性能の良いものを選択できるのに、なんで同じメーカの製品が新製品が出る度に消耗品の流用ができないのでしょーか?
ヘビーユーザにとっては交換ランプ代はバカにならんですよ。
1年半に1回29インチTVが新品で買えてしまうって一体。
せめて新製品のランプが使えるようにして欲しい。
AE700以降は交換ランプの仕様を共通化してくれwwww松下さん!
本体買った以上、維持していかなくてはならないし、泥沼にはまった気分。製品の性能には満足し、大画面にも納得ですが、これから購入を検討している初心者の方はその辺も覚悟したほうが良いよ!
大きなお世話かも知れんが。
0点

レンズシフトが搭載されたりと色々変わっていますから、共通化も難しいのでは?
消費電力は同じですが、明るさが違う(これはランプの違いによるものかは知り
ませんが)ので、画質に影響があるかも知れませんし、車みたいに球だけ好き
なのに変えるという訳にはいかないでしょう。
サードパーティーから純正より明るいランプというのが出たら、使ってみたい
気はしますが。
書込番号:4363068
0点

共用化も大事ですし、進化するのも大事です。
AE700の方が安くて性能も良かったのなら、進化したのでは?
書込番号:4374633
0点



みなさんこんにちは
DV-S969AViを1年ちょい使用している物ですが、松下の液プロTH-AE700を購入してHDMI接続を試してみましたが映像が出力されません。
TH-AE700の電源を入れるとDV-S969AViのHDMIランプが青く点灯するので、HDMI機器がつながったことは認識できているようなのですがメニューのHDMI設定自体もグレーアウトしたまま設定できないようです。
どなたか、この組み合わせでHDMIで問題なく視聴できている方がおられれば、アドバイス願います。m(__)m
ちなみに最近購入した東芝のRD-XS57にもHDMI出力がありましたので、これとTH-AE700の組み合わせではD2,D3,D4とも問題なく映ります。
DV-S969AViの板にも投稿しましたがレスが付かないため、こちらの板にダブルポストしましたが、ご容赦下さい。m(__)m
0点

メーカーのサポートには聞いてみたのでしょうか?
書込番号:4374611
0点



ソニーのDAV-SR1wとAE700との接続について教えてください。1wの映像出力はS映像出力とD端子映像出力(D2)となっており、AE700は、S映像入力端子とD4入力端子となっています。S端子同士の接続しかできないのか、D4端子とD2端子の接続ができるのか?その他最善方法があるの分かりません。わかりやすい初心者へのアドバイスをよろしくお願いします。
0点

S端子でもD端子でも、問題なく接続出来ると思いますよ。
D4入力なら、D1〜D4まで接続出来ます。
書込番号:4347384
0点

早速のご回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。ご回答の中で、D4端子であればD1〜D4まで接続可能となっていましたが、具体的にどう接続するのでしょうか?接続コードも片方がD2でもう片方がD4というものがあるのでしょうか?どなたか教えてください。
書込番号:4348876
0点

両方の末端がD端子になっていれば繋がります、一例として。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv37v.html
信号の種類が違うだけで、ケーブルはどれでも使えます(高級なケーブルを使えば画質が良くなるかも知れませんが)
今回の組み合わせの場合、出力がD2になるので480pでの出力になります。
AE700はD4までの入力に対応しているので、D1からD4までのすべての信号を受け付けますのでD2の480pでの再生が可能です。
参考に。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/cable/02/index.html
書込番号:4349224
0点



現在、TH-AE500を使用しております。
基本操作は700と同じだと思い、こちらに書き込みさせていただきました。
教えていただきたいのですが、
画面位置調整という機能があります。が、これは通常の入力状態では使えないのでしょうか?
マニュアルにはその他の機能を順に辿ると設定できるように書かれておりますが、私の入力状態では反応しないようなので。
現在DVD-PからD端子で接続しています。 この機能自体が何なのかも素人の私にはいまいち不明なのですが、名前からして画面の上下左右を調整するものと解釈します。
といいますのも実は天吊り設置したのはいいのですが、投射時にスクリーンの上部から映像が若干はみ出してしまいました… もしこの機能が使えたら非常に便利かと思いまして。
どなた様か無知な私に救いの手をお貸しくださいませ。よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





