
このページのスレッド一覧(全248スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年7月31日 15:31 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月25日 08:27 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月18日 23:46 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月12日 23:31 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月7日 01:41 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月7日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AE700ですが、ヨドバシで195500円でした。
最安値と比べると6万くらいの差がありますね。
ただ、ポイント還元20%と、KIKUCHI 80〜90inchくらいの16:9スクリーン付き(手巻きですが)でしたし、配送は希望したくなかったのと、手持ちで帰れる距離だったので、買いました。
多分在庫処分品との抱き合わせだとは思うのですが、1セット揃ったので良しとしています。
付いたポイント(4万円いかないくらい)でスピーカアンプでも買おうと考えています。
映像ですが、黒が思っていたより出ていません。
機能的な観点で、黒レベルなど調整しましたが、思った通りにはならなかったので、もう少し他の設定をいじってみる必要はあると思っています。
環境的な観点ですと、考えられる直接的な原因としては、部屋の壁が全面白であることが挙げられます。
拡散光が強いために、スクリーンの黒を埋めているんだと思います。
こう言う環境の場合は、ルーメンが低い機種(Z3など)の方が少しマシだったかも知れません。
アパートなので、何か工夫が必要ですね。
とは言え、スクリーンいっぱいの映像に満足しています。
一時はプラズマなどいわゆる大画面TVに目が向いていましたが、うちには電波を拾って映像を見るニーズはほとんど無く、DVDで映画中心であることをふまえて、安上がりで、より大画面なプロジェクターにしました。
AE700で良かったのは、2点あります。
どちらも好みの問題なのですが、やはり色調調整のプリセットが優秀であること、そして画像調整が色々利くところでしょうか。
当然ですが、プリセットは特別調整作業も必要ないですし、操作する人を選ばないと言う意味では、家族の誰もが「とりあえず見やすいモードをボタンひとつで切り替えて選ぶ」だけでセットアップを完了することができます。
レンズシフトと台形補正は、設置場所を広げ、どうしても正面に持って行けなくてケースを考えると、妥協とは言え、やや安心感はあります。
色調補正も、まだうまく使えていませんが、設置環境に適応させるための自由度を少し与えてくれる感触はあります。
Z3にしなかった決定的な理由は、単純に色が赤くて好みじゃなかった、肌色がわざとらしく見えたし、緑の芝生が少し黄色く見えた、と言うだけです。
総評としては、購入して良かったです。映像も何やかや言って大画面で美しいです。
0点



こんにちは。
とうとう先週、念願のAE700を買いました!!
が、HTPCでみられるようにとHDMI-DVI変換ケーブルを購入し、いざ視聴をと思ったら、画面がひどくちらつきます。ビデオカードは、GIGABYTEのGEFORCE6600 256MB AGPを使っています。設定等、いじってみても直りません。そこで、試しに、PJ側のHDMI端子を抜き、差し直してみると、ちらつきが止まりました。最近では、コツ?だと自分に言い聞かせていますが、購入され、HTPCで再生されている方がみえましたら、ヒント等教えて頂けないでしょうか?また、画面右辺が、赤くムラが出ているのも気になります。購入店はソ○○ップです。
以前使用していた三菱のLVP-L2000Vでは、ドット欠けも色ムラも無かったものですから、よけいに気になります。よろしくお願いします。
0点

単にAE700側の端子の不良か、ケーブル側のコネクタの不良か、相性で緩く
がたつきが大きいだけではないでしょうか。
色ムラの件も含めて、一度購入店に相談されてみては?
書込番号:4301476
0点

銀Fit乗りさん、返信ありがとうございます。
画面のちらつきですが、先にAE700の電源を入れておかないと、
ちらつく割合が高いです。
また、ディスプレイのプロパティで設定を
さわった場合も、安定していたのが、乱れ、HDMI端子を抜き差しする
と、直ります。
AE700の入力信号を識別する回路か何かがあんていしないのでしょうかねぇ
色ムラは、レンズのせいなのかなぁ。
一度、パナのサービス呼んだほうが良さそうですね
分かり次第、報告しますね。
書込番号:4303392
0点



先日この機種を安く購入できたのですが、買ってすぐに電源を投入して
レンズを良く見ると、無数の埃らしき物が混入していました。
気泡にも見えるのですが、レンズってこんなに汚いものなのか?というくらいです。そしてその量もかなりのものです。
最前面のレンズから、その後ろに並ぶレンズまで。
さらに、前面から2枚目のレンズには傷がついていました。
投影には問題ないのですが、凄く気になります。
もちろん全国展開している名の知れたお店で新品で購入しました。
皆さんのAE700もこのような感じなのでしょうか。
参考までにデジカメで撮った写真をアップしておきます。
http://f53.aaa.livedoor.jp/~hatena/up/img/180.jpg
http://f53.aaa.livedoor.jp/~hatena/up/img/181.jpg
よろしくおねがいします。
0点

すみません。
上のURLではアクセスできませんでした。
http://f53.aaa.livedoor.jp/~hatena/up/upload.php
こちらのアップローダの、
[181.jpg] お借りします。 AE700-2
[180.jpg] お借りします。 AE700-1
このファイルです。
よろしくおねがいします。
書込番号:4288738
0点

家のELP-TW100HとPJ-TX100Jも同じ具合です。
書込番号:4288810
0点

ドットのハム次郎さん、返信ありがとうございます。
PJ-TX100Jのくちコミ掲示板を見たところ、私と同じような書き込みがありますね。あちらの掲示板の方と同じく、電源が入っていない状態だとレンズは綺麗に見えるんですよね。
ということはこの価格帯の製品のレンズは似たようなものなのですね。
(Woooはレンズに力を入れているので一緒にはできませんが。)
これで安心して使えます。ありがとうございました。
書込番号:4289742
0点



今年の初めからずっと悩んで、購入を断念しようとしたこともありましたが、やっと購入しました!
残念ながら、私の買ったお店には在庫が無く、取り寄せになりましたが、明後日には届く予定です。
実際に店頭に3機のプロジェクターの映像が投影されていて、AE700、Z3、エプソン製の物(型番は200X(?))を見比べる事ができました。
店頭に行く前から、ほぼこの機種に決めていたのですが、実際に映像を見て、3機種の中では一番クッキリしたメリハリのある映像を映し出していたAE700にやはり惹かれ即購入を決意しました。明後日が凄く楽しみです^^
スクリーンに関してなのですが、皆さんはどのような物をお使いですか?
私は壁に直接投影しようと思っていたのですが、よく見てみると投影予定位置に壁紙の継ぎ目が・・・結構気になるくらいの継ぎ目だったので、スクリーンの代わりに壁紙を代用しようとしましたが、縦100センチというものがなく、結局、一度掛けたら動かさない、画鋲でも掛けられる、という点が私にピッタリだったので、ビジョンのペーパースクリーンを注文しました。
もしこの組み合わせで使用している方がいらっしゃいましたら使用感などをお聞かせくだされば嬉しいです。
よろしくおねがいします。
0点

こちらにレビューがのってます。
ウワサの“紙のスクリーン”を使ってみました
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/24/news006.html
書込番号:4276444
0点

フレンドハムスタ−さん
返信ありがとうございます。
レビューサイトがあったのですね。
こちらのサイトのレビューを見る限りでは紙の割りに画質は良いという評価で安心しました。プロジェクターを購入するのは初めてで、入門にはちょうど良さそうなのでやはり買って良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:4276788
0点



5月20日頃購入してやっと6月27日に使えました。そうなんです。はずれだったんです。購入したその日に右端3pくらいを上から下まで青いラインが入ってたのでサービスセンターに依頼して修理。戻ってきたら今度は左右の高さが合わない。結局、新品と交換。まあ、代替機を借りてたしサービスセンターの人が良かったから怒んなかったけど。
HITATIの時もそうだったけどサービスセンターに直接連絡すると来てくれるし、対応が早いし、販売店に頼むよりいいなぁとおもいました。
0点

プロジェクタは出張修理対応品ですよね。
書込番号:4264761
0点

ナショナル、パナソニックは壊れない。今でもそう思ってます。
HPおじゃましました。 僕は、写真は詳しくないしどちらかというと苦手なほうですが とても、素敵です。やさしい気持ちになれる写真ですね。人柄が表れているのでしょうか。 これからも、時々のぞいて見ます。
書込番号:4264872
0点



昨日、大阪日本橋でOSの80インチスクリーンつきで、サンヨーのZ3と悩んだあげく、税込み14万円で買いました。決定の要因はAE700は初期設定が万人向けなのか、3店ほどでZ3や他機種と画像比較をしてみましたが、画質、特に肌の色合いはAE700が私の好みに近かったです。ただ、Z3は画質調整をかなり細かく操作できるので、似たような画質を作ることはできるかもしれません。
自宅での印象はまず、思ったよりもランプが明るいことです。部屋の照明下でも見ることができます。操作は、レンズシフトレバーがZ3のそれと比べやりにくいと思いました。レンズシフトに関しては、シフト量も含めZ3が良いです。画質に関しては、AE700はソフトというよりはむしろシャープで、全体的にクッキリ、ハッキリしている印象です。この辺りは好みがわかれますので、店頭で実際に比較し、操作してみることが肝要だと思います。
0点

レンズシフトレバー以外は、AE700の方が
好評と思います。
書込番号:4264767
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





