
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年2月8日 10:03 |
![]() |
1 | 11 | 2006年3月5日 16:56 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月2日 14:00 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月29日 19:52 |
![]() |
0 | 12 | 2006年2月9日 09:27 |
![]() |
0 | 6 | 2006年1月28日 13:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


老後の趣味にと映画鑑賞をしたいのですが、どれが良いのか悩んでます。
最大輝度(ANSIルーメン)が大きい程どう違うのか?
コントラスト比の意味など何ですが・・・・
何分電気屋で聞いても不十分な説明しか聞けず困っています。
どなたか年寄りでも分かるようご説明おねがいしますペコリ(o_ _)o))
0点

プロジェクタは止めときなさい
あなたには荷が重いように思われます
理由はプロジェクタ全体の過去ログを読めばわかります
>何分電気屋で聞いても不十分な説明しか聞けず困っています
本当に不十分な説明だったのでしょうか?
理解力が不足しているだけではないでしょうか?
それから、用語に関しては検索してください。
http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
書込番号:4802159
0点

これまた板違いだと思いますが・・・
http://www.i-love-epson.co.jp/products/dreamio/index.htm
ここ、EPSONですが右側中段あたりに「プロジェクター用語簡単解説」ってところがあります。
ここを参考にされてはいかがですか?
書込番号:4802160
0点

こんばんは
どの店にも置いてある今の売れ筋商品は15万前後から20万以内で買えるものに集中してます。
その中で輝度が足りないだとかコントラストの数値が良くないとかで性能が悪い製品は一つもないと思います。
数値にとらわれずに自分がきれいだと思ったものを買えば間違いないでしょう。
それでも自身がなければだれかに一緒に見てもらって決めれば全然問題ないと思いますよ。
書込番号:4802294
0点

超初心者友蔵さん こんにちは.
当方も昨年初めてこのプロジェクターを購入いたしましたが,両親ともども非常に満足しております.
恐らくですが実売価格15万円以上の物であれば問題ないと思います.最大輝度やコントラスト比などはどれも問題ないレベルですので,メーカー公称などにとらわれずに実際に見て好みのものを購入してください.
自分の好みを見極めるのも楽しいものですよ.
まあ,自分は画像ではなく好きなメーカーと設置性の良さでこれに決めましたが...
書込番号:4803165
0点

お幾つなのか、また何処にお住まいかも判らないのでなんともですが、
普通の電気屋や大型店に行っても、納得のいく説明をしてもらえるかは
難しいと思います。
書き込みされているのですから、質問される前にネットで色々と調べられると良いと思います。
専門店みたいなサイトで比較をしていたりしますよ。
また、東京近郊の方でしたら、アバック等で視聴してみるのも良いと思います。質問にも親身に答えてくれると思います。
プロジェクターの大画面にはもう感動です。
書込番号:4803225
0点

明るさやコントラストに関しては他の方のおっしゃるように、売れ筋機種であれば、通常の使用では特に問題ないでしょう。
それより、初めてPJを検討する場合は、設置条件をしっかりと把握しておくことの方が重要です。
設置する予定の部屋の大きさや、スクリーンの大きさ、PJ設置方法やその位置などです。
それら設置環境に適した機種を選ばないと、あとで苦労したり、スクリーンサイズを妥協したりすることになります。
また、映像のソースや出力機器との接続方法なども、PJの機種選定に影響します。
機種ごとの詳しい情報は、各メーカーサイトをよく見ればある程度理解できると思いますが、わからなければ詳しい設置条件や希望を記載の上、こちらで相談してみるのもいいでしょう。
書込番号:4803350
0点



TH-AE900 を購入しました。聞きたいことが、3つありますので教えてください。
1. 設定メニューは、バイリンガルになりますか?
2. リセットのやり方を知りたいです。
3. スクリーンのお勧めが、ありますか?教えてください。
説明書には、詳しく書いてなく、メーカーに問い合わせましたがなかなかつながりませんのでわかり易く教えて頂ければありがたいです。よろしくお願い致します。
0点

Raoofさん こんにちは。
3の件ですが、シアターハウスのスクリーンは止めといたほうが良いかもです。私が購入した80インチスクリーンは波打ってます。
書込番号:4792563
0点

私もシアターハウスのスクリーンはお勧めしません。
購入して数ヶ月でV字のしわ(たるみ)ができてクレームで張替え、これもすぐにしわができて再度クレームで張替え、3枚目もすぐにしわ。
ちなみに私は120インチ・16:9です。
書込番号:4793375
0点

スクリーンのシワはどのメーカーのものも
そんなに差は無いのではないでしょうか。
私も以前にキクチの高級スクリーンを手に入れましたが
明るい部屋で見たところシワ&たるみが気になった覚えが
あります。でも実際に映像を映してみたらそれほどの
問題はありませんでした。
ネット上にはスクリーンの写真ばかり集めた画像掲示板が
ありますがそれを見れば一目瞭然、どれも概ね似たような
ものです 笑。
書込番号:4794006
0点

私はナビオの120インチ電動ワイドです。
本当はOSにするつもりだったのですが、
100インチを超えると急に高くなるので安さで選びました。
気付いていないだけかもしれませんが、しわも無く大変満足しています。
多分OSと並べてみると画質の違いが分かるのかもしれませんが
同時に見ないと私のようなライトユーザーには分からないですね。
書込番号:4795079
0点

http://theaterhouse.co.jp/drbm_shop.php
↑を購入しようと思っている者です。
しわが出来やすいという話を聴いて
少し不安になりましたが…
どこのスクリーンも変わらないのでしょうか。
(電動スクリーンの場合)
あと、シアターハウスのスクリーンを
否定されている方、どのメーカーの
スクリーンなら問題ないと思われますか。
よろしくおねがいします。
書込番号:4795383
0点

私はリビングと専用ルームにOSとシアターハウスの両方を
所有してますがシワの程度に大きな差はないと思います。
90インチと110インチなので大きい方が少しだけ悪いですが
実用上気になるほどでもありません。でも気にする人は
かなり気になるのかもしれません。まあ感じ方はその人
それぞれですからね。
スクリーンに関しては専用スレッドがあるのでそこで
聞いてみてはいかがでしょうか。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=0180
それと
1.は日本語/英語表示 どちらとも出来ると思います。
2.基準値に戻す方法はマニュアルに書いてあると思いますが
分かりにくければとりあえず目盛センターにすれば
良いかと思います。
書込番号:4796094
0点

MJJSSさんへ
私がシアターハウスで購入したのは、1771BM 80インチです。
スクリーンを横から見たり単色を投射すると、スクリーン全体が波打っています。
ヨドバシカメラでキクチのスクリーンを横から見ても波打ってませんでした。
気にしないと言う方、比べても変わりないと言う方がいらっしゃいますが、私には違いが分かりました。一度見てから購入された方がいいと思います。
こちらに設置例が載っています。ttp://theaterhouse.co.jp/example/example.php
波打っているのが分かると思いますよ。私のは80インチなのに、ここに載っている設置例より酷いです。。
今はメーカーさんの技術力の差だな、、と諦めています。
書込番号:4796732
0点

私はこの記事を読んでシアターハウスを決めました。
値段があまりにも違うのでスチュワート製品と同じとは
思いませんがとても満足しています。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041117/theater2.htm
書込番号:4797291
1点

>どのメーカーのスクリーンなら問題ないと思われますか。
ムラウチ電気でみせてもらった「OS」と「キクチ」のスクリーンは私の家のと同サイズ(120インチ・16:9)で全くしわがありませんでした。どちらも設置から4〜5年経っているそうです。
私は次は「OS」か「キクチ」にするつもりです。
書込番号:4797427
0点

みなさんおはようございます。
DLP方式のプロジェクターに
方向転換しようと思っています。
シアターハウスがいいかなと思った理由ですが(80インチ)、
電動スクリーンの方が、力が偏らずしわが出来にくい
と思いました、ですが電動スクリーンの場合重量が大きくなり
はたして取り付け可能かと思っていると、
ケースのない軽そうなシアターハウスの電動スクリーンが目に留まりました。
電動スクリーンがいい理由ですが、毎回同じ場所でスクリーン
を静止させる必要があるので、スクリーンの停止位置が
設定できるスクリーンがいいと思ったわけです。
ですが、みなさんのしわの話をお聞きした結果
キクチのスクリーンがいいかな
と思っていますが、電動スクリーンとなると重くなるし設置できるか心配しています。
また、スプリングローラとなると、力が偏ってしわが出来てしまう
かとまた心配になります。
それでは。
書込番号:4797873
0点

ACID7さん
ありがとうございました、
ナビオはまったく知らなかったのですが100型を買いました、
電動・ケース付き・リモコン付きで64,800円は魅力です、
コストパフォーマンスが高くしわもなく良好です、
しわの原因は取り付け方法もかなり影響するのではないでしょうか、
とにかく水平に、真平らな、壁面・天井に出来るだけ多くのネジ止め
で自重でレールがたわまない様に取り付けることが大切と思います。
書込番号:4883699
0点



初めまして。
先日、悩んだあげくAE900購入いたしました。
早速取り付けて画像を確認しましたが「さすが」の一言でした。
・・・ところが気になるところがひとつ…。
投影された画面の左右の長さ(?)が合っておらず、
画面が台形(左側が右より長い)になっているのです・・・。
水平方向は上だけ合っていません・・・。
説明書を読んで上下の台形補正はわかりましたが、
左右に関しては載っていませんでした・・・。
スクリーンは壁に取り付け、本体も垂直になるように
位置をずらしたり、レンズを動かしたりしたのですがダメでした…
(ちなみに、レンズで一番右側にした時も左側のほうが長いのです)
これは何か調整方法があるのでしょうか・・・?
初歩的な質問で申し訳ありませんが教えていただければと思います。
0点

レンズシフトや台形補正を解除した状態でも縦の長さが違うのであれば,『レンズの中心』とスクリーンの中心の位置がずれている可能性が高いと思います.(本体の中心とレンズの中心は違います)
あと台形補正は使用せず,レンズシフトのみにしたほうが良いです.多少の台形であれば映画鑑賞中は気になりませんから...もしひどい台形であれば本体とスクリーンの位置ができるだけ中心になるように設置したり,本体をスクリーンから離すと変形は小さくなります.
書込番号:4779304
0点

VARIETTA-GTRさん、早速のアドバイス、ありがとうございました^^
私の場合、設置場所に制約があったので
アドバイスをいただいてから早速「天井取り付けキット」を購入して解決しました。
あと・・・質問とは関係ないのですが ^^;
皆さんはサラウンドスピーカーなどはどのように設置されているのでしょうか?
本体は自分より後、アンプはスクリーンの近くにした場合、
本体とアンプの接続配線が邪魔になったり、
かなりの長さが必要になったりしませんか・・・?
また、これはお勧め! というのがあれば教えてください。
書込番号:4787350
0点

本来は視聴ポイントを中心にサラウンドスピーカを視聴位置の高さに設置するのがベストなのですが,専用の部屋でないと難しいかもしれません.当方はサラウンドSP,サラウンドバックSPは天井吊りにしております.スピーカケーブルは当然すごく長くなりますが,ピュアオーディオでない限り問題ないと思います.ケーブルはオーディオテクニカの30m 5000円程のものを使用しております.ケーブルはピンきりですが,まずはこの程度のもので良いのではないでしょうか.
書込番号:4787454
0点



TH-AE900 を購入しました。聞きたいことが、3つありますので教えてください。
1. 設定メニューは、バイリンガルになりますか?
2. リセットのやり方を知りたいです。
3. スクリーンのお勧めが、ありますか?教えてください。
説明書には、詳しく書いてなく、メーカーに問い合わせましたがなかなかつながりませんのでわかり易く教えて頂ければありがたいです。よろしくお願い致します。
0点



AE-900を使用して1週間になります。
気なることがありますのでどなたか教えてください。
投影した画面の中の、赤色の部分だけドットが
荒くなってしまいます。
たとえばスターウォーズ・エピソード3の終わりの方の
シーンです。溶岩のシーンなので画面のほとんどが赤く、
見ていられないほどひどいです。
ちょうどモザイクがかかった様になるのです。
プレーヤーはYAMAHAのDVR-S150 5.1chのシアターシステムで、
D端子接続です。プログレッシブでもインターレースでも出ます。
試しにSONY DVP-F35P ただのDVDプレーヤーを
同条件で接続すると、問題なく赤が表現されます。
AE-900の設定を変える必要があるのでしょうか?
それともYAMAHAのプレーヤーの性能の問題なのでしょうか?
0点

YAMAHAが怪しいですね。
試しにYAMAHAをTVに繋げて表示確認してみては如何ですか?
書込番号:4765969
0点

それぞれの方にご都合がありますので気長に待ちましょうよ^^;
まだ24時間も経っておりませんし。
これが1ヶ月とかなったら流石にって感じですが。
書込番号:4767440
0点

お返事ありがとうございます。
以前は22インチの液晶で見ていましたが、
気にならなかった様に思います。
画面が小さかったからでしょう。
早急につなげてもう一度比較してみます。
ちょうど今日、PJと一緒YAMAHAのプレーヤーも
天井から吊ってしまったため、
もう少し時間を下さい。
書込番号:4769317
0点

TH-AE900 を購入しました。聞きたいことが、3つありますので教えてください。
1. 設定メニューは、バイリンガルになりますか?
2. リセットのやり方を知りたいです。
3. スクリーンのお勧めが、ありますか?教えてください。
説明書には、詳しく書いてなく、メーカーに問い合わせましたがなかなかつながりませんのでわかり易く教えて頂ければありがたいです。よろしくお願い致します。
書込番号:4774106
0点

スクリーンの選び方については以下を
参照されると良いと思います。
http://www.kikuchi-screen.co.jp/guide_home.html
他についてはこの機種を利用している方のレスを待って下さい。
書込番号:4774510
0点

赤い場面にブロックノイズが出てきているとこ事ですが、
それはクロマエラーではないですかね?
ここに技術解説があります。
http://www.hometheaterhifi.com/volume_8_2/dvd-benchmark-special-report-chroma-bug-4-2001.html
また、2chの方でもクロマエラーについて討論されています。
[クロマエラー概説]
「クロマアップサンプリングエラー」(以下クロマエラー)とは
間引かれて記録されていた色信号が不適切に補完され、走査線上の
色信号の順番が前後してしまう現象でMPEGデコード時に発生します。
12345678という順番で適用されるべき色が
13245768と適用されるため以下の様に見えます。
高彩度(濃い赤と緑など)の色境界で
・上下の境界が横しま模様状になる
・斜め境界は階段状の不自然なものになる
クロマエラーはプロジェクターの問題でなく、プレイヤー側の
問題のようです。
最近の一部の高級モデルはクロマエラーを極力出にくくする
工夫がしてあるようですが、クロマエラーを良好に補正してくれる
プレイヤーはまだ少数のようです。
書込番号:4778907
0点

ちょっと訂正です。
ほんの一部のプレイヤーしかクロマエラーを
補正してないかのような記述になってしまいましたが、
良好に補正してくれるのは一部の高級モデル。
に訂正します。
書込番号:4778913
0点

りんじう さん、ありがとうございます。
英文サイトで内容は良く理解できませんでしたが、
まさにそこに表示されているような状態です。
それにしてもYAMAHAのは耐え難いひどさでして、
高級機種でもないソニーの安いプレーヤーは
綺麗なのです。
今週中に出張でサービスマンが来ることになりました。
正直これで「故障ではない」となってしまいそうですね。
このような場合消費者はどこまで
クレームつけたらいいのやら・・・
シアターセットと銘打っているからには
大画面を想定に入れてあるはずなのに。
また、以前使っていた22インチ液晶で見てみると、
よく見ればやはり出てました。
明らかにプレーヤー側の問題ですね。
スレ違いになってしまいましたが、
また結果報告致します。
書込番号:4781148
0点

プレーヤーのプログレッシブ再生をOFFも試されてるようですね。
お使いの機種だと、上手く再生できないのでしょうか?
私はパナのRP91と、オンキョーのSP700を使用していますが、
どちらの機種も、ソフトによってはOFFにして見ています。
クロマエラーの一番簡単な回避方法だと思います。
プログレッシブ化は、プロジェクターに任せた方がクロマエラーには有効と思います。
書込番号:4783591
0点

自己レスです。
YAMAHAのサービスマンはとても丁寧に対応して
くれました。
ともかく状態を確認し社内で検討するということで、
連絡待ちです。
相変わらずスレ違いで済みません。
また報告致します。
書込番号:4793492
0点

自己レスです。
やはり機器の映像描写の限界とのことで
改善は望めませんでした。
そういうレベルで済むものでは
ないのですが・・・
あれがDVD普及の黎明期のものであるとか、
大画面を想定していないとか、
定価が5〜6万くらいのものなら
まあこんなものかと諦めもつきますが。
納得できませんので販売店を
通じて返金と相成りました。
最後まで顧客のクレームに真摯に対応された
YAMAHAのサービスマンには感謝しております。
書込番号:4806130
0点



シアタールームを検討していますが、スクリーンサイズ(16:9)80,90,100の適正な視聴距離はどのくらいになるでしょうか?
教えてください。
ちなみに画像を映そうと考えている壁の長さは225pなので80インチが限界かと考えています。
0点

以下請売りですが。
視聴位置からスクリーンまでの距離は一般的にスクリーンの高さの2〜2.5倍と言われています。
参考URL
http://ww36.tiki.ne.jp/~katz/frame/frame_theater_guide.html
のスクリーンの選び方ページ
書込番号:4764744
0点

さらに質問です。スピーカーをD-407シリーズで揃えようと検討中です。
そこで疑問に思ったのがリアスピーカーを407Eにスタンドをつけるのであれば407Fをつなげた方がよいのではないかと・・・
シロウト考えで申し訳ないのですが、何か御意見・ご感想ください。
書込番号:4765161
0点

一般的な大きさの推奨は上記の通りですが,個人的には更に大きい方が良いと思います.当方は90inchのスクリーンを3mの距離にて視聴しておりますが,今では110inchでも良かったと思っています.(当方では110inchが設置限界ですので...)
スクリーンもプロジェクターと同様にそうそう買い換えるものではないので,ワンランク上の大きさが良いと思いますよ.
あ,もちろん使用目的は映画の場合ですが...
書込番号:4767244
0点

リアスピーカですが,もちろんフロントと全く同じスピーカを用いる方が良いのですが,人間は後ろからの音に対しては敏感ではない上,ほとんどの映画ではリアスピーカからはあまり大きな音は出ていません.(そのため当方はリアスピーカのレベルを通常より上げている位です)
リアスピーカにお金を掛けるのであれば,その分フロントにお金を掛けた方が良いと思います.ここからは好みと予算の兼ね合いですが,当方はD-407であればYAMAHAのNS-515FまたはNS-525Fが良いと思います.実は当方もD-407を購入しようと思い秋葉原の石丸電気にて視聴したのですが,NS-515Fと聞き比べ,NS-515Fを購入いたしました.もちろん価格帯や大きさもワンランク上になるので直接比較できませんが,音の広がりやレンジの広さは比較にならないと思いました.
ちょっと高いのですが,ぜひ実際に聞き比べてみてください.
書込番号:4767292
0点

VARIETTA-GTRさん
丁寧な説明ありがとうございます。当方、投射側の壁が2250oなので90インチにしていまうとフロントスピーカーと重なってしまう問題がありました。
書込番号:4773074
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





