TH-AE900 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:1100ルーメン TH-AE900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-AE900の価格比較
  • TH-AE900のスペック・仕様
  • TH-AE900のレビュー
  • TH-AE900のクチコミ
  • TH-AE900の画像・動画
  • TH-AE900のピックアップリスト
  • TH-AE900のオークション

TH-AE900パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月 7日

  • TH-AE900の価格比較
  • TH-AE900のスペック・仕様
  • TH-AE900のレビュー
  • TH-AE900のクチコミ
  • TH-AE900の画像・動画
  • TH-AE900のピックアップリスト
  • TH-AE900のオークション

TH-AE900 のクチコミ掲示板

(607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TH-AE900」のクチコミ掲示板に
TH-AE900を新規書き込みTH-AE900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ついにAE900買いましたが・・・・・

2006/01/16 11:03(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE900

3年半の間SONYのVPL−HS1FPを使ってきましたが、調子が悪くなった事もあり、ついにTH−AE900を購入しました。昨日は、かなり期待してプロジェクターの付け替えをしてみたのですが、あまりの画質の悪さにがっかりしました。とにかく映像がぼやけています。これなら以前のHS1の方が鮮明な画像でした。これが噂のスムーススクリーンかと思い、よく見ると確かに格子は見えにくいですが、それ以上にモヤモヤしてて、とにかく見難いです。120インチの白マットスクリーンに映し、3mくらいの距離で見ているせいか、このモヤモヤ感が気になって、気持ちがわるくなります。
現在調整はデホルトのままですが、何か調整方法はあるのでしょうか?
一つ気になっているのは、設置でプロジェクターの背面がガラス張りになっています。光の干渉が起きているのかとおも思いましたが、以前も同じ設置で特に気になりませんでした。
何かアドバイス頂ける方居ませんか?よろしくお願いします。

書込番号:4739386

ナイスクチコミ!0


返信する
MJJSSさん
クチコミ投稿数:133件

2006/01/16 12:58(1年以上前)

そんなに悪いものなんですか???
Z4と比べたらどっちがいいですか?

書込番号:4739575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2006/01/16 13:04(1年以上前)

基本的なことですが,ピント調節はあってますでしょうか?台形補正はかけられていないでしょうか?HD画像でも同じ状態でしょうか?入力はHDMIor コンポーネント or D4端子でしょうか?
これらが問題ないようでしたら,不良品でない限り,基本的に画質が好みではないのだと思います.設定では色調整はできますが,カチッとした画像はこのプロジェクターでは難しいと思います.鮮明な画質を求めるのなら,サンヨーLP-Z4かDLPプロジェクターがよろしいと思います.早々に売り払って買い替えをお勧めします.

書込番号:4739589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/01/16 13:53(1年以上前)

VARIETTA-GTR さんありがとうございます。
もちろんピント調整はしました。
台形補正は使用しておりません。
DVDソースとハイビジョンソース共に同じ状況です。
接続はDVD側はD端子、プロジェクター側はコンポーネント端子を使用しております。
不良品かどうかは、確認方法がないのでわかりませんが、
これが正常品だとするなら、私には合わなかった様です。
悲しい・・・・

書込番号:4739659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2006/01/16 14:05(1年以上前)

プロジェクターは視聴比較することが困難ですので,どうしても購入後の判定になってしまいますよね.当方はAE900の画質を気に入っているのですが,残念ながらホワイトアンドブラックさん の好みには合わなそうですね.

書込番号:4739680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2006/01/16 14:36(1年以上前)

MJJSSさんへ
<そんなに悪いものなんですか???
<Z4と比べたらどっちがいいですか?

どちらが良いとか悪いとかではなく,どのような画像が好みかということです.映画が主体でなめらかな画像が好みであればAE900,スポーツ観戦などが主体でカチッとした画像が好みであればZ4がお勧めと考えます.あとは設置性も考慮してください.

書込番号:4739732

ナイスクチコミ!0


MJJSSさん
クチコミ投稿数:133件

2006/01/16 16:34(1年以上前)

ご指南ありがとうございます。
映画;音楽DVD=8;2
ぐらいで使用します。
前から気になっていたAE-900がよさそうですね。

書込番号:4739910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2006/01/16 22:23(1年以上前)

至近距離で観るともやもや感は否めません。近くで見るのはよした方が無難だと思います。80インチスクリーンで4メートルほど離れて観ていますが割とクッキリしていて観やすいと思います。液晶テレビもそうですがあまり至近距離で観るとアラが目立ち離れてみた方がすっきりするのと同じだと思います。そうそう、映画館でスクリーンの近くと割と離れて観るのとでは離れてみた方が鑑賞しやすいのと同じ理屈だと思います。至近距離だと映画館もそうですが目が疲れます。目を大切にしましょう。

書込番号:4740883

ナイスクチコミ!0


車海老さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/16 22:42(1年以上前)

フォーカス感を知りたければ
PC入力でワープロでも映せば一目瞭然ですよ。
解像度はパネルにあわせて1280x720てください。
仮にZ4にしてもレンズシフト付きのPJは色収差の問題もあり
データプロジェクターのようなクッキリとした映像は
望めないと思います(高級機なら大丈夫なのかもしれませんが・・・)
下記のサイトで旧機種ですが実験してる方が居ました。

ttp://shoji.jp/hometheater/setting7/

書込番号:4740963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/01/16 23:43(1年以上前)

Z4所有者です。
スクリーン購入のため、今日ヨドバシ@秋葉へ行きました。
そこでAE900とZ4を見比べたのですが、本当に好みの差ですね。
たしかにAE900、ぼやけてます。
Z4に見慣れているせいか、視聴距離をある程度取ってもぼやけてるなぁ、と思います。
Z4はくっきりした映像でメリハリがありました。
その点は僕自身Z4の方が好みです。
しかし、色の質感はAE900の方が圧倒的に良かったですね。
AE900の方が自然な色合いというのでしょうか、人の肌の質感、家の外壁の質感、本当に綺麗でした。
この点Z4は人工的な色合いで、なんとなくのっぺりした感じに見えました。
僕自身、その人工っぽさをなくそうとしているのですが、うーん、という感じですね。

とにかくここまで各社素晴らしい商品を出している以上、もう後は自分の好みだけですね。
人の意見よりも自分の目で判断する方が確実です。

あ、でも一台だけ同価格帯で圧倒的良かったものがあります。
三菱のHC3000ですね。
これは本当に素晴らしい!
もし設置に自由がきくなら、こっちを選びたかった…。

書込番号:4741318

ナイスクチコミ!0


MJJSSさん
クチコミ投稿数:133件

2006/01/17 15:07(1年以上前)

↑液晶とDLPは違いますからねぇ…
質;液晶<DLP
価;液晶<DLP

書込番号:4742631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/01/17 15:42(1年以上前)

みなさん、色々アドバイス頂きありがとうございます。
PCに接続して写してみましたが、やはりぼやけた感じの映像でした。
しかし、動画を見ている時の様なモヤモヤ感はなく、それなりに綺麗な映像でした。
どうも、MPEGノイズが見苦しさを強調させている様に感じます。画像か細かいほど、動作が速いほど、見苦しい映像になります。
同じプレイヤーでMPEGノイズが気になる様になったのは、プロジェクターの性能が上がった分、忠実に再生しているのでしょうか?それとも相性が悪いのか?
(ちなみにプレイヤーは日立のDV−DH161Tです。)

いずれにせよ、くっきりした映像が好みですのでAE900は、私にとっては失敗でした。
HC3000は設置の問題で無理ですが、Z4にしておけば良かったと後悔してます。

書込番号:4742677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2006/01/17 17:17(1年以上前)

私もこの機種を使用していますが、DVDソフトによっては、プレーヤー側でプログレッシブをOFFにしたほうがシャープに見える場合がありますよ。どちらかというと、プログレッシブ化はプロジェクターに任せたほうがいい感じです(好みもあるでしょう)縦縞がモヤモヤ感に感じることもあるかもしれないです。購入時、店頭のデモ機は、そう感じましたからね。購入した機械は、デモ機ほどひどくないですが、多少ザラツキというか、縦縞を確認出来ます。

書込番号:4742820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初めて買うスクリーンについて

2006/01/14 01:13(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE900

スレ主 xx219xxさん
クチコミ投稿数:4件

今後AE900購入予定の初心者なので購入前に教えていただきたいことがあります。100インチを購入したいのですが問題なく鑑賞できるレベルの物はどこのもので価格はいくらくらいでしょうか?

書込番号:4732078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件

2006/01/16 08:29(1年以上前)

当方はこのプロジェクターとシアターハウスの90inchサウンドスクリーンで映画鑑賞をしておりますが,非常に満足しております. シアターハウス http://www.theaterhouse.co.jp/
しかし,満足度といえばどのメーカーでもシアター用であれば,まず問題ないと思います.(色調整で補えます)
シアターハウスはホームページ上で瞬間簡易見積もりができますし,生地延長も可能です.何より安価ですので,通常メーカで手動の価格で電動スクリーンが購入可能ですよ.
あとはむしろいかに暗室を作り出すかが,ポイントだと思います.

書込番号:4739181

ナイスクチコミ!0


MJJSSさん
クチコミ投稿数:133件

2006/01/17 15:08(1年以上前)

3,4万円の天吊、80インチでスプリングローラー
お勧めありますか?

書込番号:4742633

ナイスクチコミ!0


スレ主 xx219xxさん
クチコミ投稿数:4件

2006/02/05 10:45(1年以上前)

未だに購入していないので電動式、釣り下げと悩んでおります。
PJもAE900からZ4に傾いています。
100インチを買うことだけは決定しているのです。
最初は値段をとるべきなのかな
AMV-100Cも視野に入れ考えてみます。

書込番号:4795007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

映写角度と音のズレ

2006/01/12 20:20(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE900

クチコミ投稿数:3件

質問です。

現在TH-AE900とエプソンのEMP-TW600でどちらを購入するか検討しています。
お部屋の構造上、プロジェクターの位置を視聴するソファの右側か、テーブルの下において視聴しようと思っています。
と、なるとシフトレンズの幅が機種によって出てくると思うのですが、TH-AE900とEMP-TW600ではどちらが設置しやすいのでしょうか。

あともう一つ質問です。どのプロジェクターにもいえることですが、音声の入力にはヤマハ製のアンプを使用しているのですが、プロジェクターを使用していて絵を音声のズレって発生しないのでしょうか?
アンプにはD4やHDMIの入力がないので、チューナーやDVDプレーヤーからの映像出力はプロジェクターに直結することになります。
音声の入力は光デジタルケーブルです。

会社の液晶テレビ+アンプのシステムでは明らかに絵と音のズレがあったので気になっております。

初心者で申し訳ないのですが、よろしくご教授ください。

書込番号:4728634

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:11件 TH-AE900のオーナーTH-AE900の満足度4

2006/01/12 21:51(1年以上前)

僕もideon_swordさんと同じ機種で悩みましたが、音の関係でTH-AE900にしました。ideon_swordさんだと調整範囲の広いTW600が良いかも知れませんね。

僕もヤマハのアンプに光デジタルケーブルを接続してますが、何の問題も無いですよ ^^

書込番号:4728916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/01/14 11:16(1年以上前)

AVアンプによってはリップシンク機能が付いているので、この機能を搭載していればズレを調整出来ます。

書込番号:4732809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2006/01/17 17:48(1年以上前)

私はAE900とTW600で、最初(昨年の12月)TW600を購入しましたが、ランプからの発振音(ピーという耳障りな音)が大きく、一度商品交換しましたが、交換品は最初より良いものの、やはりピー音が耳障りで、こちらはセット中に、ランプの異常を知らせる赤ランプがつき電源が入らなくなりました。
販売店と相談し、当初比較していたAE900と交換しました。設置性は、視聴位置より前にプロジェクターを置くなら、TW600が優れていると思います。視聴位置より後ろに置く場合、AE900の方が良いかもしれないです。スクリーンとの距離によるでしょう。
感覚としては、AE900は、レンズが上下左右を頂点としたひし形(◇)に移動でき、TW600は、それに加えて、斜め上下が加わり、四角形(□)に移動できます。
私は視聴位置より後ろの押入れに天吊で設置していますが、シーリングに設定するため、ファンの音が大きくなりますが、さほど気にならないレベルの大きさの変化です。ですが、TW600は、いきなり爆音になります。映画を見るにはちょっと問題ありと思います。
それと、TW600の書き込みにもありますが、左右や、上下で色むらが目立ちます。私の使用した2台も、グレー一面になるスクリーンの位置合わせをする画面で、色むらが出ていました。1台は左半分が赤みかがり、もう1台は中央が赤みがかっていました。
AE900は映像によっては少し縦縞が気になりますが、色むらは無いです。音ずれに関しては、プレーヤーから、オプティカル、コアキシャル、アナログ5.1でも、感じたことは無いですよ。

書込番号:4742867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/01/18 22:33(1年以上前)

レスが遅れました。
みなさん貴重なご意見ありがとうございます。

部屋の幅が4メートル弱なので視聴する位置よりも前(例えばテーブルの下とか)にすると画面の大きさを犠牲にしそうなので、視聴する位置の左右どちらかになりそうです。

設置に関してはマリーバさんのアドバイスによればTW600が有利なようですが、やはり雑誌やその他のレビューによると色味や騒音の問題でAE900の方がよさそうですね。

量販店などのプロジェクターコーナーで比べてみたのですがAE900の方が絵的に僕好みかなぁと思っております。
なので、やはりAE900を前向きに検討してみようと思います。
もう少し値が下がるととても嬉しいんですけどね(笑)

音ズレの件、安心しました。
しかし会社ではやっぱりズレが生じますね。これは一体なにが原因なんでしょうね?
映像は(たぶん)東芝製の液晶でした。パイオニア製のDVDプレーヤーでD4接続、アンプが、まぁケンウッドの古いものだったのでそこが問題なんだとは思いますが。
買った後でリップがズレるなんて問題があると困りますよねぇ。

書込番号:4746270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDMIによるハイビジョン投影について

2006/01/10 20:52(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE900

クチコミ投稿数:2件

1年前からTH-AE700を使って週末自宅映画館を楽しんでいるものです。ぜひ,お聞きしたいことがあり投稿しました。

(1) 最近のプロジェクターにはHDMI端子がついていますが,これでハイビジョンを投影するには,ハイビジョン対応のハードディスクレコーダーか単体のハイビジョンチューナーからHDMIを使って接続するしかないのでしょうか。
 シャープのアクオス(TV)のカタログを見るとHDMIの入力端子は付いてますが,出力端子は書いてありません。ハイビジョン対応テレビの出力からデジタルのまま,プロジェクターにつなぐことはできないでしょうか。

(2) 現在使用中の液晶TVは,ビクター(EXE LT-32LC50)です。i.LINK端子がついていますが,ここから取り出したデータをプロジェクターに出力することは可能でしょうか。

(3) 家を新築するときにTH-AE700を設置したので,ケーブル類は天井裏を通しました。RCA,S,COMPONET,D4の各ケーブル(10m)を接続しましたが,HDMIの10mケーブルが入手できず設置できませんでした。とても後悔しています・・・。
 COMPONENT,D4に接続したときと,HDMIに接続したときを比較して,ハイビジョンの映像はかなり違って見えるものですか?

 以上,3点の質問ですがご教授いただきたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:4723601

ナイスクチコミ!0


返信する
岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/12 04:00(1年以上前)

> (1) 最近のプロジェクターにはHDMI端子がついていますが,これでハイビジョンを投影するには,ハイビジョン対応のハードディスクレコーダーか単体のハイビジョンチューナーからHDMIを使って接続するしかないのでしょうか。

ハイビジョンの映写自体でしたらD端子か、
コンポーネント端子での接続でも可能ですが、
「HDMI接続で」ということになれば、当然、
HDMI出力のあるAV機器から接続しなければなりません。
(例外としては、HDMI入出力端子が装備されたAVアンプを介して
接続する方法がありますが、この場合もHDMI出力のあるAV機器
が最低一台は必要です)

>  シャープのアクオス(TV)のカタログを見るとHDMIの入力端子は付いてますが,出力端子は書いてありません。ハイビジョン対応テレビの出力からデジタルのまま,プロジェクターにつなぐことはできないでしょうか。

著作権保護対策の意味合いもあるHDMI伝送ですので、
HDMI出力端子の装備されたハイビジョン対応TVなど
発売されていないのではないでしょうか?
TVは出口ですので、D端子やコンポーネント端子の出力端子
ですら、装備されていないのが普通だと思いますが。


> (2) 現在使用中の液晶TVは,ビクター(EXE LT-32LC50)です。i.LINK端子がついていますが,ここから取り出したデータをプロジェクターに出力することは可能でしょうか。

iLINKには相性問題があります。
LT-32LC50からのi.LINK信号を受けられる
ハイビジョン対応のハードディスクレコーダーか
単体のハイビジョンチューナーがもしあれば、
それを介して映写は出来るでしょう。
ただし、LT-32LC50のi.LINKで送れるのは、
LT-32LC50で受けたデジタル放送だけです。
(アナログ接続のものやアナログ地上波は駄目)

また、別にハイビジョン対応のハードディスクレコーダーか
単体のハイビジョンチューナーを用意して
それを介さなければ映らないのに、
わざわざLT-32LC50のi.LINKを使う意味はほとんどありません。
ですから「場合によっては可能ですが、意味は無い」
ということになります。


> (3) COMPONENT,D4に接続したときと,HDMIに接続したときを比較して,ハイビジョンの映像はかなり違って見えるものですか?

一般論ですが、デジタル伝送の方が
よりクッキリ、S/N比の高い映像が楽しめます。
また、将来、次世代DVDや次世代ゲーム機を導入するおつもり
でしたら、「AACS」とのカラミで、HDMI接続が可能な環境に
しておくことに越した事はありません。

※「AACS」参照※
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/20/news040.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/27/news017.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0507/31/news001.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0512/19/news023.html

次世代DVDのアナログ出力解像度の制限は、日本では
2011年まで実質的に行われないことが決定しましたが、
より高いクオリティで楽しめるという意味からも
HDMI接続環境は今後ますます必須になって行くと思います。

書込番号:4727354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/01/12 22:51(1年以上前)

ありがとうございます,岩窟王さん。なるほど,そういうことでしたか。よくわかりました。

 実は最近,価格が下がって来たハイビジョンを録画できるハードディスクレコーダーを購入して,それのHDMI出力からTH-AE700に入力することも検討していました。しかし,BDとHD-DVDとも今から新製品が出てくるようなので,しばらく様子を見たいと考えています。

 話は変わりますが,地上波デジタル放送ってやはりきれいなんでしょうね。私が住む鹿児島市は,今年11月だったと思います。早く見たいもんですね。ハイビジョンなみのきれいさなんでしょうね。

 地所波デジタルで最近の映画が放送されるときは,やはり高画質で5.1chで放送されているものなのですか。それとも,5.1chで放送されるのは,まだ一部の映画だけなのでしょうか。


書込番号:4729149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

安価な機種との比較について

2006/01/10 14:12(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE900

スレ主 サンラさん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは。
プロジェクターのスペックがどの程度影響するのか教えてください。

例えばこのTH-AE900だと画素数が 1280×720 ですが、
安価な BenQ-MP610 では画素数が 800×600 です。。

J-COMで地上波デジタルやBSをプロジェクターでみたいと思っていますが、
普通に見る程度で歴然とした違いがでるのか、
私のような凡人では気にならない程度なのか。
ノートPCなどでの解像度の違いと同じように考えて良いモノかどうか。

もちろん、画素数以外のスペックの影響もあると思うし、
違いの程度を表すのは難しいかと思いますが、
参考程度で構いませんのでご意見お願いします。

同じようなコメントについて一通り検索はしてみたのですが、
上記のような機種に絞って意見をもらえると
購入する判断としてとても助かります。

お店で見較べられるといいのですが・・・
近くにそんな大きなお店がないので。

ヨロシクお願いします!

書込番号:4722883

ナイスクチコミ!0


返信する
車海老さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/11 00:46(1年以上前)

映像ソースがハイビジョン放送ならはっきり言って雲泥の差ですよ。
見比べたら100%判ります。
それとMP610は詳しくは知らないのですが、
コンポーネント端子がついてないんじゃないでしょうか?
だとしたらシアター向きでは全然ないので
その用途だと買ったら後悔すると思います。

書込番号:4724531

ナイスクチコミ!0


スレ主 サンラさん
クチコミ投稿数:3件

2006/01/13 13:45(1年以上前)

先日、量販店まで出かけて来ました。

BenQ-MP610は置いていませんでしたが
確かにTH-AE900はとても映像がきめ細かくて
安価な機種とは比べものにならないと感じました!

特にハイビジョンの映像は驚くほど鮮やかだったので、
これくらいの価格帯じゃないと後悔しそうですね。

危うく「安物」で済ませてしまうところでした。
ご意見、参考にさせてもらいます。
ありがとうございました。

書込番号:4730400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > パナソニック > TH-AE900

スレ主 QWERT87Kさん
クチコミ投稿数:71件

http://www.digitalcowboy.jp/products/mc35uln/index.htmlのHDDネットワークプレーヤーを利用して出力しようかと思っていますが
下部の使用欄では最大解像度:720×480ドット、ビットレート:MPEG-1/2 最高8Mbps、MPEG-4 最高4Mbpsフレームレート:最高120fpsとなっています。厳しいですか?

もうひとつ候補としてはhttp://www.transtechnology.co.jp/homenetwork/item/dvx700/index.html
も考えています。こちらはDVDドライブもありますからHDD内からも高解像度(720p)で出力できますよね?

書込番号:4719158

ナイスクチコミ!0


返信する
kuron4537さん
クチコミ投稿数:7件

2006/01/17 23:32(1年以上前)

何が厳しいのか、良くわかりませんが・・・。
参考までに、MOVIE COWBOY(コンポーネント)=>AVC-4320(HDMI)=>LVP-HC3000でたまに観ますが、画質は甘い(悪い)です。
PCをD-Subで接続した方がまだましですね。
古いTVだと気になりませんが。
画質にこだわるなら止めた方が良いと思います。
DVX-700の方は現物を見たことがないのでわかりません。
ちなみに、MOVIE COWBOYでも720,1080出力は出来ますが、さらに画質が落ちます。

書込番号:4743994

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TH-AE900」のクチコミ掲示板に
TH-AE900を新規書き込みTH-AE900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TH-AE900
パナソニック

TH-AE900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月 7日

TH-AE900をお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング