TH-AE900 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:1100ルーメン TH-AE900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-AE900の価格比較
  • TH-AE900のスペック・仕様
  • TH-AE900のレビュー
  • TH-AE900のクチコミ
  • TH-AE900の画像・動画
  • TH-AE900のピックアップリスト
  • TH-AE900のオークション

TH-AE900パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月 7日

  • TH-AE900の価格比較
  • TH-AE900のスペック・仕様
  • TH-AE900のレビュー
  • TH-AE900のクチコミ
  • TH-AE900の画像・動画
  • TH-AE900のピックアップリスト
  • TH-AE900のオークション

TH-AE900 のクチコミ掲示板

(607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TH-AE900」のクチコミ掲示板に
TH-AE900を新規書き込みTH-AE900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

やっと念願のAE900!!

2006/05/28 01:36(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE900

クチコミ投稿数:77件

AE200からようやく念願のAE900に乗り換えできましたヾ(=^▽^=)ノ

本当にうれしい限りで早速投影してみましたが、皆さんはこんなすばらしいプロジェクターで楽しんでいたのか・・・とすごく残念な気持ちと皆さんと同じものを使っているという優越感でごちゃごちゃな気分になりました!!

そこでですが、簡単に設置してみて(水平などはしっかり出してみました)レンズシフト下に最大で映したのですが微妙に台形になっていて補正を2度しなくてはなりませんでした。

レンズシフトを最大に使うとやはり多少はゆがんでしまい、台形補正を使わざるを得ないのでしょうか?

レンズの中心が画面の中心なので、天吊だと確実にレンズシフト最大になってしましますよね?

みなさんはどのようにしていらっしゃいますでしょうか?

ご意見お聞かせください。

書込番号:5117138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/05/28 18:02(1年以上前)

私はAE900ユーザーでは無いので一般論としてお読み下さい。
先ずレンズがスクリーンに対し垂直であるなら原理的に台形歪みは発生しません。
但し、シフト量が大きいと、レンズセンター近傍の投射像(スクリーン上部)レンズ端部の投射像(スクリーン下部)の歪曲歪み量の差により、台形歪みの如く見える可能性はあります。
歪曲歪み量の差は通常そんなに大きくない筈ですから、再度PJの水平出しを確認されては如何でしょうか?
投射像が最も対称に見える状態が正しい設置角度であると考えますが。

書込番号:5118902

ナイスクチコミ!1


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/05/28 21:49(1年以上前)

メーカーのホームページを見ますと垂直のレンズシフトは最大で63%となっています。
http://panasonic.jp/projector/ae900/operation.html

画面半分の長さより多少大きく上下にシフト可能ということになります。 その最大シフト幅を使用すると歪みが発生するということですので、シフト量を50%程度に留めておく必要がありそうですね。

そうなるとスクリーンを少し上に移動するか、プロジェクターを下へ移動するかです。 プロジェクターの高さをもっと下げるのに限界があるのでしたらスクリーンの位置調整でレンズシフト幅の軽減を図るしかなさそうですね。

思い切って天吊の長さを既製品の部材で延長してみるか、いっそ天吊をやめて、高さが1.8m未満の本棚、食器棚、壁面家具、ユニット家具、ラックなどをスクリーンの対面の壁際に置いて、その上にプロジェクターを設置するのも手ですね。

書込番号:5119603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2006/05/28 23:58(1年以上前)

ご意見くださりありがとうございます。

歪みというのは本当に数oでも目に見えるほど影響が出るものなのでしょうか?

16:9の80インチなのですが、3〜5mmくらいの歪みがあります。

PJの設置は140cmで、スクリーンの一番下の高さが50cmなのでやはりレンズシフトのしすぎで、レンズにより歪みが生じているのかも知れないです。

これ以上PJは下げられないし、スクリーンもちょうどこの高さがいいのであまりあげたくはないです・・・

こうなると我慢してでも台形修正使うしかないですね・・・

ちなみに台形修正は結構画質に影響するものでしょうか?

書込番号:5120164

ナイスクチコミ!1


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/05/29 00:47(1年以上前)

形になるさんの設置条件が私の想像していたものとあまりにも掛け離れていました。
天井高が240cmと仮定して天吊ですので設置の高さは200p以上と考えていました。 AE900の設置高が140pというと天井から1mも吊っているのでしょうか? 

部屋の様子が不明なので方法で設置しているのかもわからない状態ですが、80インチのスクリーンを使用しているとするとスクリーンの有効高は996mm≒1mですので、スクリーン下端が50pだとすれば上端は150pの位置になります。

AE900の位置が140pですので、スクリーンの内側にAE900のレンズがあることになるのでレンズシフト幅は最大ではないですね。40%〜45%のシフト幅になると思います。そのシフト幅では歪はそれほど発生しないと思います。

3〜5mm程度の歪ならプロジェクターの前後の高さを微調整して解決できないでしょうか・・・。

書込番号:5120373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/05/29 02:06(1年以上前)

天井から1Mも吊っている!chaolanさん目が点状態ですか?
1Mという量よりそもそも頭ぶつけそうですね・・・アブネー。
もしかしたら天置きでしょうかね?
台形歪みが3〜5mmとのことですが、多分上(下)すぼまりの台形かと思います。歪みの比率とすれば画面垂直寸法が約1000ですから、僅か0.5%であり、レンズで発生しうる量ですね。
この量が気になりましたか?かなり厳密に調整されているのですね。
補正を2回とは恐らく補正ボタンを2回押したという意味だと思います。
この機能は、長い方の領域の画素を減らした内側領域に圧縮して映像表示を行うため、画質劣化の原因となり好ましくありません。
微量であれば、前レスで書いたように、PJを微量傾けて補正する方がベターです。投射位置が上下するでしょうから、レンズシフト調整と交互に少しずつ追い込めば宜しいかと。

書込番号:5120550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2006/05/29 17:53(1年以上前)

大変申し訳ございません。私の説明不足でした…

天吊は擬似天吊でして、スチールシェルフの一番上の面に逆さ吊しているような状況です。

レンズシフトはやはりほぼ最大になっていますが…おかしいでしょうか?

水平になっていることはあまり気にせず、画面がきちんと真四角になるようにすることが必要なのでしょうか?

書込番号:5121730

ナイスクチコミ!1


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/05/29 19:22(1年以上前)

>> スチールシェルフの一番上の面に逆さ吊しているような状況です。

そうですよね・・・。 1mも吊っているなんて振動で映像は揺れるし、頭もぶつけそうですので誰もしないですよね。 大変失礼しました。

その位置で垂直方向にレンガシフトが最大となると、水平のレンズシフトも使われているのでしょうか。 もし使われているのでしたら水平方向のレンズシフトを使わない位置までプロジェクターの移動が可能かどうかですね。

可能であればその位置で投影した場合に歪が出るかどうかですね。
私的には上下で3〜5oの辺の長さが違う台形でも、投影した映像に影響がなければ許容範囲としてしまいます。

書込番号:5121937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/05/29 19:56(1年以上前)

空中ブランコ状態ではないようで一安心です。
棚に天置きではなく、棚板に吊ってるんですか?
天置きにすれば傾き調整用のレベラーも使えるし、調整がし易くなると思いますよ。
数mmの歪みを放置せず補正するのであれば、電気的な台形補正は使用せずに、PJの傾きをレベラー等で調整して、スクリーン投写画像の見た目が最も低歪みになるようにして下さい。微量と思われますので、PJの水平はあまり気にしない方がいいですね。

書込番号:5122015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2006/05/29 20:43(1年以上前)

大変な誤解を招いてしまい本当に申し訳ありません(o*。_。)oペコッ

もう水平はまったく気にせず、画面だけを見ながら少しずつ微調整しました。(これだけで30分弱…)

何度も何度も吊ってあるネジを締めたり緩めたり(プロジェクターのネジの位置がきちんと並んでいないのでかなり苦労しました)してがんばりました。

やっぱり両端に2〜3mmの誤差がでたものの、「まぁ、こんなものか」と少し妥協して完了しました。

黒マスクがないスクリーンなので気になるといえば気になりますが、映画に没頭すれば関係ないとも思いました。

これでやっと本格的に映画三昧できます!!!

AE900ホントにきれいだな〜〜前のプロジェクターではわからなかったですが、DVDの荒さまできちんと再現してくれますね☆彡

こんな僕にお付き合いくださり、本当にありがとうございました!!!

書込番号:5122156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/05/29 22:47(1年以上前)

お疲れ様でした。無事調整完了し何よりです。
しかし几帳面な方ですね。でもその気持ち分かります。新車のワックスがけみたいなものですね。
それでは楽しい大画面ライフを!

書込番号:5122656

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

TH-AE900について教えてください。

2006/05/19 23:53(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE900

スレ主 mame1683さん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして、初PJを買いました。
TH−AE900なんですけど、昨日まで見れてたのに今日付けてみたら、映らなくなってるんですよ。誰か助けてください。
接続方法は、アクオスのHDDからHDMIを使って、オンキョウのTX-SA803(N)で受けてそれをPJにHDMIで出力してるんですよ。
現在の状況はHDDからAVセンターで音はでるんですけど、映像が送られてないみたいなんですけど、さっぱりわかりません。
誰か助けてください。
線の差込も確認したし、PJもしっかり電源きてるしもうお手上げです。よろしくお願いします。

書込番号:5093387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/05/20 00:51(1年以上前)

こんばんは ご購入おめでとうございます って言ってる場合じゃないんですね。
先ずは落ち着きましょう。私は残念ながらレス記載の機器の何れも所有してないのであくまで一般論です。
確認ですが、昨日は映って、今日は電源入れていきなり映らないのですね。
昨日接続の時に、アンプやPJの入出力設定は何かしましたか?もししたのなら同じことをもう一度して下さい。
昨日は何もせずに映ったとしたら、偶然映った可能性もあります。
アンプ側のHDMI出力選択、PJ側のHDMI入力選択等を取説で確認して下さい。
これらに以上が無ければ、面倒ですがPJとHDDを直接HDMI接続して下さい。これでPJから音だけ出ればケーブル断線が疑われます。
絵も音も出ない場合、これもケーブルが怪しいですが、入力設定の再見直しが必要です。
簡略ですがお試し下さい。

書込番号:5093569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件

2006/05/20 02:54(1年以上前)

まずは問題箇所の切り出しをしましょう。

レコーダーから出ているHDMIをテレビのHDMI端子へ接続してみて下さい。 テレビにレコーダーの映像が投影されていればレコーダーは問題ないですね。 画像が出なければレコーダーの出力設定が間違っているか断線しているかです。

私が使用しているDV-DH500WはD端子とHDMI端子の同時出力が出来ないので、出力がD端子になっている場合はHDMI端子に出力切替が必要です。 そのような設定はレコーダーにはありませんか。

次に Strike Rougeさんが言われるようにレコーダーとAE900をHDMIで接続してください。 画像が出れば問題ないです。 映像が出ない場合はAE900の入力設定がHDMIになっていますか。 HDMIからの入力になっているのに映像が投影されない場合はAE900の故障と考えられます。

AE900に投影された場合、次にレコーダーからAVアンプに接続し、AVアンプからAE900に接続してください。 ここで映像が出ない場合、AVアンプの入力と出力の設定は合っていますか。

なお、音声はレコーダーから光ケーブルでAVアンプへ接続しないと5.1chのサウンドは再生されません。 HDMIケーブルだけでAVアンプへ接続して音声を出力している場合はPCM音声2chで視聴されているか、2chの音声をAVアンプで擬似的に5.1chに変換をされています。

もし光ケーブルで接続していない場合は光ケーブルでレコーダーからAVアンプへシ出力することによって全てのスピーカーから独立した音声が再生されます。 今まで2chを擬似的に5.1chで再生していた音声とは全くの別物になりますよ。

HDMI端子が装備されたAVアンプはセレクター代わりにもなりますが、AVアンプへのHDMI端子の入力が1つだけの場合は、レコーダーから直接AE900へ接続された方がいいと思います。

また、レコーダーからAE900にHDMI接続とD端子またはコンポーネント接続の2系統で接続されてはないでしょうか。 昨日の映像は実はアナログケーブルからの映像だったものがHDMIからの映像だったと勘違いはしてないですよね。

書込番号:5093831

ナイスクチコミ!0


スレ主 mame1683さん
クチコミ投稿数:6件

2006/05/22 09:03(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
もう一度、教えてもらったことを試して見ますね。
また報告させていただきます。
いろいろありがとうございます。

書込番号:5100241

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

ランプ寿命

2006/05/11 21:41(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE900

素人目にわかるランプ寿命とはどの程度でしょうか?
ヘビーユーザーさん教えてください。
\22,310 がランプの相場ですかね。

書込番号:5070157

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/05/11 22:40(1年以上前)

AE900の取説ダウンロードしてみました。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2005/th_ae900.pdf

53ページに3000時間が交換目安と記載がありました。
また、ランプパワーがノーマル、レンズアイリスがオフの場合は2000時間が交換となるそうですよ。

書込番号:5070413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/05/11 23:20(1年以上前)

一般に人間の視覚は線形ではなく明るさが2倍になるとハッキリと差を認識すると言われます。勿論比較対象が隣にあれば別ですが。経時的に徐々に暗くなる場合はだんだんそれに慣れてくるので、明らかに暗いと不満が出るまで使い続けるのも一案です。取説等に書かれている交換目安時間も恐らく明るさが半分になる時間に基づいている筈です。但しあまり節約して長時間使用すると、破裂等のトラブル発生率が高くなるので、ランプ使用時間モニターをチェックして、交換目安時間前後で交換するのが無難ですね。破裂すると乾いたパンと言う爆発音と共に真っ暗になるので最初はビックリしますよ。

書込番号:5070571

ナイスクチコミ!2


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/05/12 01:25(1年以上前)

「Strike Rouge」さんの言われるとおり、時間の経過かとともに段々と暗くなるので他の機種と比べないとどの程度暗くなっているのか判らないのが実情ですね。 私も累積時間が2,000時間前後になったら交換してみます。 1日2時間視聴して3年弱といったところですね。

突然破裂したなんてシャレにもならないですので交換時期の目安よりも早めに交換された方が無難ですね。 ありがとうございます。

書込番号:5071010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2006/05/12 11:41(1年以上前)

便乗して質問させていただきたいのですが、ランプが破裂する際、プロジェクター内部がダメージを受けることはあるのでしょうか?
また破裂したランプでも、容易に自分で交換できるものでしょうか。

書込番号:5071550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/05/12 13:00(1年以上前)

内部ダメージを避けるため、防爆ガラスでシールドでしているので、大概は大丈夫かと。破片が内部に飛散しないようにランプ本体がハウジング内に納められていることが多いですが、機種ごとに多少異なるようです。破裂したランプでも交換可能ですが、無機水銀を含みますので廃棄に関しては販売店等に相談されるのがよいかと。
寿命で暗くなる、不灯になるのは仕方ないとして、破裂はたまりませんね。不幸なトラブルを低減する方法として
@ランプの定期健康診断をする。新品予備ランプを用意しておき、定期的に使用中のランプを取り出して比較する。反射ミラーの曇り、ランプバーナ(中に入ってるガラス棒)の曇り、曲がり等の変形の有無をチェック。特にバーナの変形は要注意です。思い切って交換しましょう。
Aフィルター掃除をこまめにする。フィルターが詰まると内部温度が上がり、ランプにとって厳しい環境になります。エアコンと同じですが、残念ながらまだお掃除ロボットはついてません。
B夏場の天吊りはPJ付近の室温が高いのでやはりランプを酷使します。空調の風向き等工夫しましょう。

書込番号:5071693

ナイスクチコミ!2


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/05/12 14:37(1年以上前)

「Strike Rouge」さん、本当にお詳しいですね。
技術的な事もさることながら、このようなアドバイスも的を得て的確な内容ですね。 ランプのダメージチェックは自分にとっても大切なことなので、退社し帰宅したらフィルターの掃除くらいはやってみますね。 ありがとうございます。

書込番号:5071845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 TH-AE900のオーナーTH-AE900の満足度4

2006/05/12 20:14(1年以上前)

皆さんコメントどうもです。1000時間到達しましたが、若干暗くなってきたかなって程度です。爆発に備えて予備買っておこうと思います。破裂音聞いてみたい衝動もありますが。。。

書込番号:5072476

ナイスクチコミ!0


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2006/05/12 23:39(1年以上前)

職業柄、高圧水銀ランプとかハロゲンランプ等を交換したりしますが、ランプ破裂する要因は大概はランプ交換とか掃除の時にランプを素手で触ったりするとランプに指紋等がついてそのために失透が起こりランプのガラスの強度が落ちて破裂するということを聞いたことがあります。

ですから、ランプが古くなって、破裂するということは通常はあまり考えられないのですが。

ただランプを交換する時とかPJを掃除する時に素手でランプを触ったり、汚れている布等で掃除したりするとランプが破裂したりすることは考えられます。

PJを掃除するとはきれいな綿手袋をするなどしてランプに直接に素手で触ったりしないようにすれば破裂することはないと思います。

書込番号:5073122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/05/13 00:43(1年以上前)

ruhiさん こんばんは
ランプ屋さんでいらっしゃいますか?ヘッドライト等のハロゲンは素手で触るな!と確かに言いますね。ハロゲンの破裂はあまり耳にしません。高圧水銀ランプとは、街灯や競技場で用いるものでしょうか?確かに野球やサッカー観戦中に頭上で破裂してはそれこそしゃれになりません。現在PJに用いられているのはフィリップス社のUHP(ULTRA HIGH PRESSURE)に代表される超高圧水銀ランプです。チョーとつくだけに威力も倍増!残念ながら破裂するんですよこれが。特にワット数が250を超えるものは44マグナム並みです。仕事でプレゼン中に破裂して笑いをとったこともあります。ソニーは数年前に北米でリアプロランプの破裂が多発してんやわんやになったこともあります。お仕事で扱われるなら技術資料とかもお持ちでしょうから、内圧の差を一度お調べ下さい。破裂は笑いごっちゃないのですが、一度聞いてみたいという猛者もおられるようで。
ランプ屋さんに説法するのは不本意ですが、破裂するランプがあること誤認識下さい。

書込番号:5073425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/05/13 00:54(1年以上前)

追伸
取り扱われてる高圧ランプが一般照明用なら、可視光のみを放射し又熱もさほと発しない筈です。片やPJ用は演色性を高めるために水銀以外の色んな元素を封入しており人体に有害な紫外線及び赤外線を多量に含みます。発光部は千℃にも及ぶため、発光管の経時変化による変形疲労もかなりのものです。因みに発光部は素手で触れられない構造なので、指紋等による汚れが原因になることはありません。

書込番号:5073472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:210件

2006/05/14 00:27(1年以上前)

今晩は。私は10月6日購入し、一日平均6時間の試聴、1300時間を突破の4月にランプ交換しました。
一番、ランプ寿命が短くなるパターンで使用していたのですが、明るい昼間のシーンなどで満足できなくなっての交換です。

AE700の時は同じ使用状態でも1年間は持ったのに、AE900ではその半分のランプ寿命といった感じ。

今までプロジェクターは5台以上、ランプ交換は8回以上はしていますが、そのなかでも最短の寿命でした。


■私のランプ寿命
物理的な明るさという意味では、過去に使用したプロジェクターに比べてAE900が劣るわけではないのです。

AE900が新品の頃に表現される明るい画面が頭の中に強烈に残っているために暗い画面が我慢できなくなっているのだと解釈しています。
また見る映像が、SD画質や映画でも比較的暗い画面が多いものであれば、カタログ上の2000時間や3000時間までも使えることでしょう。

ハイビジョン放送のコントラスト豊かな陽光のシーンを再現するためにはメーカーのランプ寿命はまったく当てにならない考えます。

以前使用していたSONYのプロジェクターのランプ交換は4万円以上しました。それに比べると2万円台はやすいので、暗くてストレスがたまる画像を見るよりは交換した方がよいかと開き直っている次第です。

■画面が暗くなるその他原因
画面が暗くなるのはそのほかにも液晶パネルの汚れもあります。以前使用していたAE700では、一度メーカーにクリーニングをお願いしたら見違えるように明るくなりました。

ランプ交換で十分に明るくなったのですが、交換後2ヶ月で映像によっては階調がうまくできない時があるのでそろそろクリーニングに出そうかと思っています。

いずれにせよ、自前でランプ交換ができるので、気になるなら交換ランプを購入し、明るさ比較をしてはいかがでしょうか。
以前のランプがあまり暗くなっていないと感じたなら戻せばよいでしょう。

書込番号:5076633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件

2006/05/15 16:17(1年以上前)

すみません、修正です。(ーー;)

>一番、ランプ寿命が短くなるパターンで使用していたのですが

一番、ランプ寿命が長くなるパターンで使用していたのですが

ランプパワー=エコノミーモード、自動アイリス=Onです。
本来だと3000時間とのことですが、それはランプが光るということを保証するだけで、画質保証ではないですね。

Panasonicには、メールでランプ寿命と輝度の関係の資料提出をリクエストしたのですが、3ヶ月以上経ってもなんの返答もありません。


■ランプ明るさ低下の弊害
ランプ明るさが低下すると、カラーバランスなども変わってくるので映像によっては調整が必要となってくるのが面倒ですね。
ランプの明るさは低下するのが分かっているのだから、現在のランプの明るさをCCDなどで検知して補正するシステムを組み込んで欲しいな。
(^_^;

書込番号:5081042

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

次世代ゲームとの相性はどうでしょうか?

2006/05/11 11:55(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE900

次世代ゲームとの相性はどんなものなんでしょうか?
やった人いませんか?今はxbox360が出てますよね
ハイビジョン映像のゲームについて処理力はこれるので
しょうか?
また、一番適した機種(プロジェクタ)は何でしょうか?
AE900・Z4は人気ありますがどうですか?

書込番号:5068984

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/05/11 20:22(1年以上前)

私もXBOX360を持ってます。 購入ついででいつも映画を見ているLP-Z4に繋いでプレイしてみました。 最初は大画面で迫力満点と感じたのですが画面が大きい分視点移動も激しいので結構疲れます。 映画を見てる分にはなんでもないのですが、ゲームとなると何でこんなに疲れるの? と感じた次第です。

もう少し距離をおいてプレイするか、画面を小さくすれば解決出来ると思います。 因みに100インチで3.2〜3.5メートルの視聴位置でした。 それ以来XBOX360では55インチのプラズマでプレイしています。 画像も綺麗ですし5.1chの効果もあってナカナカいいですよ!

書込番号:5069928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/05/12 11:02(1年以上前)

Z4での感想ありがとうございました。オンラインゲームをやるため長い時間(10時間ぶっ続け)などやる為必要以上に疲れるのであれば、ゲームにはプロジェクタは向いてないようですね。
迫力があるかなと検討してました。情報ありがとうございました。

書込番号:5071493

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/05/12 11:17(1年以上前)

私のコメントでネガティブなイメージを与えてしまって申し訳ない限りです。 しかしまだまだ大勢の方がプロジェクターの大画面でゲームをしていると思いますよ。 プロジェクターでのゲームについての感じ方は人それぞれですのでまだまだあきらめる事もないと思いますよ・・・。

私の友人の一人でゲームがとにかく大好きな者がおります。 先日我が家に遊びに来たときに暗室の中、LP-Z4と100インチで5時間ばかりXBOB360をしていましたが疲れは全くないようでしたよ。 またゲームをしに来ると言って次回もヤル気満々で帰っていきました・・・。

書込番号:5071515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

電源が自動に切れるかどうかについて。

2006/04/07 14:33(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE900

クチコミ投稿数:23件

すまません、液晶プロジェクター購入予定のものです。
プロジェクターにいく外部からの信号が切れた場合、プロジェクター側の電球が自動に切れる、という装置は、この機種にはついていますでしょうか。
最近の液晶テレビなどではよくこの機能がみられますが、プロジェクターはテレビ以上に電気くいますし、付けっ放しは球の寿命に関係してくるかと思います。

この機種をおもちの方、お教えくださいませ。

書込番号:4979008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:461件

2006/04/07 23:24(1年以上前)

私はエプソンを使っています その様な機能は付いてませんが
でもその様な機能は必要ないと思います
プロジェクターをつけたまま場所を離れる事は無いと思いますよ
ホームシアターはリラックスして見れるから たまに熟睡する事があります
でも終わりの方になねと自然に目が覚めます。

書込番号:4980219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/04/08 00:17(1年以上前)

なるほど、たしかにそうですね。

ただ、私が使いたい使い方は、私自営業なのですが、うちの店の紹介の動画を動画編集ソフトでつくりました。
普段は店の中のテレビで流しているんですが、すこしスケベ心をだして、夜、仕事終わったら、店の前をあるく人に宣伝するよう、店の窓に半透明のスクリーンをはり、リアプロジェクションで流したいなと。かといって一晩中流すのは球の寿命縮めそうなので、適当な時間までながしたいなと。
で、タイマー付きのを探していたのですが、この機種はMAX四時間と、少し短いので、なら、オンオフタイマーかましたらどうかと思ったんですが、こうすればファンもとまるので都合わるい、なら、再生する機械にタイマーかましたら、無信号のときには切れる回路があれば問題ないか、とのご意見をいただき、この板にきてお聞きしたわけです。

商売につかいますねん!これで客増えたらええなという、商売人根性でございます(^^ゞ

書込番号:4980417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/04/08 17:08(1年以上前)

「VIERA Link」でできるといいですね。
AE900の後継機は「VIERA Link」対応だったりして。

学習リモコン(タイマー付き)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051021/everg.htm
http://www.marantz.jp/ce/products/accessories/remote/rc1400/

書込番号:4981994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2006/04/08 21:01(1年以上前)

信号オフで電源は切れるかは、分かりませんがAE900にはオフタイマーがあります。60,90,120…で設定できます。

書込番号:4982504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件

2006/04/09 21:47(1年以上前)

まささび♪さん 謝ります 訂正 説明書を詳しく見ると
スリープモードがありました 信号が入らない時間を設定すると
信号がOFFになると設定した時間が過ぎると電源が切れるみたいです

書込番号:4985274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/04/10 08:50(1年以上前)

ぶらり…さん
ありがとうございます!ええ、タイマーついている数少ない機種ですよね!
ただ、もう少し長いタイマーがついてたらええかなと思いましてね。
で、こんな方法を、苦肉の策で考えてみましたんです。ありがとうございます。

mama…さん
いえいえ、あやまらんとってくださいませ(^^ゞ
そですか。ついてますか!ありがとうございます♪
やはりパナもいいですね。サンヨーかパナかなやんでます。
もいちど店頭いってみてみます♪

書込番号:4986244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2006/04/10 10:46(1年以上前)

そういう使い方の場合、画質や色合いなどよりも輝度が重要かと思います。
夜間でも街頭の明かりなどによる影響や、半透明のスクリーンによる輝度の低下等も考えられます。
特に専用のスクリーンでないのでしたら、なおさら明るさや鮮明度に不安が残ります。
なるべく明るいPJを選択された方がいいのではないでしょうか?

書込番号:4986397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/04/16 00:40(1年以上前)

なんでだろうさん、ありがとうございます。

私、プライベートで、エプソンの安いやつ、もってまして。(たしか、10やったかな?いまでてる20の前の機種です。十万前半で買えた思います。一番明るいモードで1200ルーメンやったと記憶してます)で、テスト的にしております。
とある銀行がこういったことをしてて、それを見かけた私はそれがしたくて、さっそくサポセンに聴きたところ、リアプロ方式ならかなり明るさがいるとのことで、家庭用の機種ではむつかしいとのことでした。
とりあえず家あるエプソンのを仕事場に持ち込み、近所の日曜大工センターでシートを購入し、ダメ元でやってみたら…以外にもうまくいきまして。

ま、田舎で街灯が少ないいうのが功を奏したのでしょう(笑)
もっとも街灯が少ない道の人通りもしれているので宣伝効果はわかりかねますが(笑)

また、とりあえずなので、ビデオの三倍モードの画像なので、あまりキレイとはいいかねます。

ですから、少しづつグレードアップしょうかなと!テストケースとしては、なんとかいけてますし。
まずはプロジェクター購入です!
そうせな、エプソン、うち持ってかえれません(笑)

こんな事情なので、反対にあわててないのでゆっくりできますから、のんびり機種を決めていきたいです♪
またいろいろ教えてくださいっ♪

書込番号:5000905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ピンずれについて。

2006/04/06 09:20(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE900

クチコミ投稿数:23件

電源投入後、時間の経過と共にピントがずれてきますが、
その様な現象を経験したことのある人は、居られるでしょうか?

書込番号:4976216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:210件

2006/04/06 13:46(1年以上前)

私の所でも電源投入直後はピントずれます。

熱でレンズがなどの光学系が熱膨張しているために発生していると思われ、あきらめています。5分ほど動作させて安定してからピント合わせをしています。一度、暖まるとそれ以降はピントずれはしませんので。

業務用と違って、この辺はちょっとやわな感じですね。
というか、今までも家庭用のプロジェクタを数台使っていますが、これだけピントずれるのは珍しい。( ̄  ̄メ)マークなのも共感いたします。AE700の時は気付かなかったので、AE900で悪くなったかな?

書込番号:4976630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/04/06 14:25(1年以上前)

ぶらり食・旅・遊さん 早速のご返答有難うございます。

他に三菱のLVP-L10000・ソニーのVPL-VW10HTを使用しておりますが、その様な現象は初めてなので、
不良品かと思いましたが、そうでは無いみたいですね。

私も諦めてかなり不便ですが、ぶらり食・旅・遊さん の様に使用していきます。

有難うございました。

書込番号:4976692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2006/04/06 17:01(1年以上前)

私のAE900も同様にピントがずれる(合わない)ので、先日、修理となりました。
症状としては、時間経過に関係なく、ピントが合わないのです。
具体的には、スクリーンの下(字幕辺り)でピントを合わすと、
中央でボケ、上部に行くとさらにボケます。
ちょうどスクリーンがまっすぐ垂れ下がってなく、下側が手前に(奥に)斜めになってる感じです。
PCの画面で、IEを映すとよく分かります。タスクトレイに合わすと、ツールバーがボケます。
また、OSDを出して、OSDの文字にピントを合わすと映像の部分がボケます。
逆に画像にピントを合わすとOSDの文字がボケます。(OSDは中央)
本体は天吊で、スクリーン、本体とも、水準器で水平を出しています。
パナのサポートにメールで質問をすると、光学系の不具合が考えられるとのことで、販売店に修理依頼。
メーカーから出張修理に来ていただき、症状確認をし、同じ環境で貸出機(テスト機で同じAE900)でテストしましたが、その貸出機では問題ありません。
ちなみに、私の機械の稼働時間は70時間位で、貸出機は150時間位でした。
地元のサービスセンターで修理ではなく、本社送りになるそうで、10日位かかるそうです。

書込番号:4976902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/04/06 19:02(1年以上前)

私もマリーバさんとまったく同じ症状でした。

コンポーネント接続だと確認は難しいのですが、HDMI接続でPCによるドットバイドットの
投射ですとピントのずれがハッキリとわかってしまいます。
修理に出しましたがメーカーではそのよな症状が出なかったと言われ、見込み修理で
レンズユニットを交換してくれました。

戻ってきたAE900ですがこのまま使う気になれなくて、確認することなく手放しました。
今はLVP-HC3000で気にすることなく満足しています。

意外とピントのずれに気付いていない方は多いではないでしょうか、気付かないほうが幸せですが・・・

書込番号:4977129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2006/04/06 22:20(1年以上前)

ぼくホムさん
ホームページ見ました。

私も初めD4パネルで考えてましたが、エプソンの色ムラとか液晶の黒浮きや残像問題があり、LVP-HC3000に決めて2月に購入しました。

設置には苦労しましたが、90インチが3cm切れるぐらいで収まりました。

私もパソコンを自作してます。
最初の写真の右スピーカーの隣に写ってます。

書込番号:4977622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2006/04/07 13:21(1年以上前)

マリーバさん、こんにちは。

OSDで思い出しました。私も微妙なのですが画面の左右上下で完全にはピントが合わず、どことなくバランスを取っている感じです。

さらに、一番気になるのはOSD画面の字は白で表示されますが、スクリーンに近寄ってみるとRGBがずれたように白字の斜め下にピンク、緑の影が見えます。

みなさんのところは完全な白ですか?
場合によっては私も調整に出そうかな。

書込番号:4978883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2006/04/07 16:47(1年以上前)

ぶらり食・旅・遊さん、ぼくホムさんこんにちは。
私のAE900は時間経過に関係なく、終始ピントがズレっぱなしでした。
ぶらり食・旅・遊さんのAE900は、時間経過後には良くなってるわけですよね?
それだと、まだ普通に使えますね。
映画を見るとき、先にAE900を起動させ、
その後にアンプやプレーヤーを立ち上げれば時間もそう気になりにくいでしょうし。
以前はAE300を使用していて、一時期、TW600を使っていましたが、
それは問題なく使用できていました。
OSDですが、言われる色ずれは気にしたことがないです。
画面上下のピントずれですが、上に合わせて、スクリーンの下端を持って前後させて
(スクリーンを斜めにする)ピントが合うところを見つけようと思いましたが、
少々(15cm以上)動かしたくらいではピントが合うところはありませんでした。
余程ずれていることになるのかなと思います。
ぼくホムさんも私の症状と同様でしたか。
修理後に、そのまま手放されたようですけど、修理後は一度も確認をされてないのでしょうか?
傾向としては、レンズシフトの移動量が多いと、ピンとずれも出やすい感じがします。
もっとも、レンズシフト無しでも、ピンずれは発生していました。

書込番号:4979216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2006/04/14 20:20(1年以上前)

本日、修理から戻ってきました。仮のセッティングですが、ピントずれもなくなり今のところ良好です。
厳密に言うと、スクリーンの四隅と中央では微妙に違いますが、レンズの端を使うからでしょう、気にならないレベルです。
修理内容ですが、症状が確認出来たとあり、レンズユニットの交換となっていました。
同じ症状をお持ちの方、一度点検に出されてみてはいかがでしょうか?まだ、保証内修理の期間ですし。

書込番号:4997288

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TH-AE900」のクチコミ掲示板に
TH-AE900を新規書き込みTH-AE900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TH-AE900
パナソニック

TH-AE900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月 7日

TH-AE900をお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング