TH-AE900 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:1100ルーメン TH-AE900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-AE900の価格比較
  • TH-AE900のスペック・仕様
  • TH-AE900のレビュー
  • TH-AE900のクチコミ
  • TH-AE900の画像・動画
  • TH-AE900のピックアップリスト
  • TH-AE900のオークション

TH-AE900パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月 7日

  • TH-AE900の価格比較
  • TH-AE900のスペック・仕様
  • TH-AE900のレビュー
  • TH-AE900のクチコミ
  • TH-AE900の画像・動画
  • TH-AE900のピックアップリスト
  • TH-AE900のオークション

TH-AE900 のクチコミ掲示板

(607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TH-AE900」のクチコミ掲示板に
TH-AE900を新規書き込みTH-AE900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

安価な機種との比較について

2006/01/10 14:12(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE900

スレ主 サンラさん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは。
プロジェクターのスペックがどの程度影響するのか教えてください。

例えばこのTH-AE900だと画素数が 1280×720 ですが、
安価な BenQ-MP610 では画素数が 800×600 です。。

J-COMで地上波デジタルやBSをプロジェクターでみたいと思っていますが、
普通に見る程度で歴然とした違いがでるのか、
私のような凡人では気にならない程度なのか。
ノートPCなどでの解像度の違いと同じように考えて良いモノかどうか。

もちろん、画素数以外のスペックの影響もあると思うし、
違いの程度を表すのは難しいかと思いますが、
参考程度で構いませんのでご意見お願いします。

同じようなコメントについて一通り検索はしてみたのですが、
上記のような機種に絞って意見をもらえると
購入する判断としてとても助かります。

お店で見較べられるといいのですが・・・
近くにそんな大きなお店がないので。

ヨロシクお願いします!

書込番号:4722883

ナイスクチコミ!0


返信する
車海老さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/11 00:46(1年以上前)

映像ソースがハイビジョン放送ならはっきり言って雲泥の差ですよ。
見比べたら100%判ります。
それとMP610は詳しくは知らないのですが、
コンポーネント端子がついてないんじゃないでしょうか?
だとしたらシアター向きでは全然ないので
その用途だと買ったら後悔すると思います。

書込番号:4724531

ナイスクチコミ!0


スレ主 サンラさん
クチコミ投稿数:3件

2006/01/13 13:45(1年以上前)

先日、量販店まで出かけて来ました。

BenQ-MP610は置いていませんでしたが
確かにTH-AE900はとても映像がきめ細かくて
安価な機種とは比べものにならないと感じました!

特にハイビジョンの映像は驚くほど鮮やかだったので、
これくらいの価格帯じゃないと後悔しそうですね。

危うく「安物」で済ませてしまうところでした。
ご意見、参考にさせてもらいます。
ありがとうございました。

書込番号:4730400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDMIによるハイビジョン投影について

2006/01/10 20:52(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE900

クチコミ投稿数:2件

1年前からTH-AE700を使って週末自宅映画館を楽しんでいるものです。ぜひ,お聞きしたいことがあり投稿しました。

(1) 最近のプロジェクターにはHDMI端子がついていますが,これでハイビジョンを投影するには,ハイビジョン対応のハードディスクレコーダーか単体のハイビジョンチューナーからHDMIを使って接続するしかないのでしょうか。
 シャープのアクオス(TV)のカタログを見るとHDMIの入力端子は付いてますが,出力端子は書いてありません。ハイビジョン対応テレビの出力からデジタルのまま,プロジェクターにつなぐことはできないでしょうか。

(2) 現在使用中の液晶TVは,ビクター(EXE LT-32LC50)です。i.LINK端子がついていますが,ここから取り出したデータをプロジェクターに出力することは可能でしょうか。

(3) 家を新築するときにTH-AE700を設置したので,ケーブル類は天井裏を通しました。RCA,S,COMPONET,D4の各ケーブル(10m)を接続しましたが,HDMIの10mケーブルが入手できず設置できませんでした。とても後悔しています・・・。
 COMPONENT,D4に接続したときと,HDMIに接続したときを比較して,ハイビジョンの映像はかなり違って見えるものですか?

 以上,3点の質問ですがご教授いただきたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:4723601

ナイスクチコミ!0


返信する
岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/12 04:00(1年以上前)

> (1) 最近のプロジェクターにはHDMI端子がついていますが,これでハイビジョンを投影するには,ハイビジョン対応のハードディスクレコーダーか単体のハイビジョンチューナーからHDMIを使って接続するしかないのでしょうか。

ハイビジョンの映写自体でしたらD端子か、
コンポーネント端子での接続でも可能ですが、
「HDMI接続で」ということになれば、当然、
HDMI出力のあるAV機器から接続しなければなりません。
(例外としては、HDMI入出力端子が装備されたAVアンプを介して
接続する方法がありますが、この場合もHDMI出力のあるAV機器
が最低一台は必要です)

>  シャープのアクオス(TV)のカタログを見るとHDMIの入力端子は付いてますが,出力端子は書いてありません。ハイビジョン対応テレビの出力からデジタルのまま,プロジェクターにつなぐことはできないでしょうか。

著作権保護対策の意味合いもあるHDMI伝送ですので、
HDMI出力端子の装備されたハイビジョン対応TVなど
発売されていないのではないでしょうか?
TVは出口ですので、D端子やコンポーネント端子の出力端子
ですら、装備されていないのが普通だと思いますが。


> (2) 現在使用中の液晶TVは,ビクター(EXE LT-32LC50)です。i.LINK端子がついていますが,ここから取り出したデータをプロジェクターに出力することは可能でしょうか。

iLINKには相性問題があります。
LT-32LC50からのi.LINK信号を受けられる
ハイビジョン対応のハードディスクレコーダーか
単体のハイビジョンチューナーがもしあれば、
それを介して映写は出来るでしょう。
ただし、LT-32LC50のi.LINKで送れるのは、
LT-32LC50で受けたデジタル放送だけです。
(アナログ接続のものやアナログ地上波は駄目)

また、別にハイビジョン対応のハードディスクレコーダーか
単体のハイビジョンチューナーを用意して
それを介さなければ映らないのに、
わざわざLT-32LC50のi.LINKを使う意味はほとんどありません。
ですから「場合によっては可能ですが、意味は無い」
ということになります。


> (3) COMPONENT,D4に接続したときと,HDMIに接続したときを比較して,ハイビジョンの映像はかなり違って見えるものですか?

一般論ですが、デジタル伝送の方が
よりクッキリ、S/N比の高い映像が楽しめます。
また、将来、次世代DVDや次世代ゲーム機を導入するおつもり
でしたら、「AACS」とのカラミで、HDMI接続が可能な環境に
しておくことに越した事はありません。

※「AACS」参照※
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/20/news040.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/27/news017.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0507/31/news001.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0512/19/news023.html

次世代DVDのアナログ出力解像度の制限は、日本では
2011年まで実質的に行われないことが決定しましたが、
より高いクオリティで楽しめるという意味からも
HDMI接続環境は今後ますます必須になって行くと思います。

書込番号:4727354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/01/12 22:51(1年以上前)

ありがとうございます,岩窟王さん。なるほど,そういうことでしたか。よくわかりました。

 実は最近,価格が下がって来たハイビジョンを録画できるハードディスクレコーダーを購入して,それのHDMI出力からTH-AE700に入力することも検討していました。しかし,BDとHD-DVDとも今から新製品が出てくるようなので,しばらく様子を見たいと考えています。

 話は変わりますが,地上波デジタル放送ってやはりきれいなんでしょうね。私が住む鹿児島市は,今年11月だったと思います。早く見たいもんですね。ハイビジョンなみのきれいさなんでしょうね。

 地所波デジタルで最近の映画が放送されるときは,やはり高画質で5.1chで放送されているものなのですか。それとも,5.1chで放送されるのは,まだ一部の映画だけなのでしょうか。


書込番号:4729149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

明るさについて教えて下さい

2006/01/06 13:24(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE900

クチコミ投稿数:2件

年末にTH-AE900を購入しました!正月休みに家族で映画鑑賞をしようと電源をいれたのですが、なんだか暗い。年末に設置して見ていた時は電源をつけてすぐ明るい画面が表示されたのですが、年明けに映写してみたら、画面が暗いのです。しばらく(1分くらいかな?)したらだんだん明るくなってきて問題なく最後まで映画鑑賞ができましたが、なんだか気になっています。部屋が寒かったことも関係するのでしょうか?取り扱い説明を見ても該当する事は書いていないので理由が分かりません。このような症状を体験した方、あるいは詳しくご存知の方、ぜひ教えていただけますでしょうか?
設定は購入時から何も変更していません。

書込番号:4711022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:6件 YouTube 動画 

2006/01/07 00:47(1年以上前)

ランプの点灯直後は少し暗いです。家のプロジェクタは寒いとランプの点灯に
失敗して電源が自動的に切れることもあります。

書込番号:4712675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/01/07 10:00(1年以上前)

ドットのハム次郎さん、ありがとうございます。設置している部屋はとても寒くて、低温の関係なのかなと漠然と感じてはいましたが、やはりそれが原因のようですね。少し安心しました。こんな状態についても取り扱い説明書に記載されているとより安心するんですが....。
その他については大満足ですので、今後も映画鑑賞を楽しもうと思います。

書込番号:4713316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

年末の価格動向目標12万円台

2005/12/05 12:08(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE900

スレ主 rain3さん
クチコミ投稿数:195件

そろそろ、年末商戦に突入にて、価格がどんどん安くなっていくと期待しておりますが、12万円台に今月中になるかどうか、皆さんは今月購入としますと、幾らだと買いだと思われますか?

書込番号:4632205

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件

2005/12/05 18:24(1年以上前)

今月中であれば,15万円を切ることすら無理だと思います.現在TH-AE200(2002年発売)が12万円ですから,あと2〜3年すれば12万円になるのではないでしょうか? まだまだ値下がりは続きますが微々たるものです.早く購入して,大画面で映画を楽しんだ方が安上がりだと思います.

書込番号:4632879

ナイスクチコミ!0


hana-hanaさん
クチコミ投稿数:19件

2005/12/05 20:57(1年以上前)

今月中に、下がっても15万円を切るぐらいではないでしょうか。AE700の動向と比べても12万円くらいになるのはおそらく来年の春〜初夏くらいになりそうですね。
その辺まで待つのも手かとも思いますが、そうするときっと次の機種のことを考え始めて結果購入するタイミングを逃すことにもなりかねなません。個人的には、たとえ少し高くても、VARIETTA-GTRさんもおっしゃってる通り「早く大画面を楽しんだ方が後で同じ物を買った人より先に楽しめる分だけ得した気分になるんじゃないかな」、と思います。
そんな自分も今週末、やっとこのAE900を購入できる目処がついたので、いまから楽しみで仕方ありませんですo(^-^)o♪

書込番号:4633262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/05 21:43(1年以上前)

ふだんは飲み屋で1〜2万円程度の無駄使いすることを考えれば来年の夏まで待つのは時間がもったいないと思いますので、
私もなるべく早く買おうと思っています。
でも千円でも下がると嬉しくなりますね。買ってしまうと幾ら下がっても嬉しくないので、それもまた寂しい気がします。
買うまでが楽しいのでしょうか。

書込番号:4633421

ナイスクチコミ!0


スレ主 rain3さん
クチコミ投稿数:195件

2005/12/05 23:01(1年以上前)

う〜んそうですか。皆様ご意見ありがとうございます。
15万円くらいが目標ですね。
オークション以外で、何とか保証があって購入出来ればよいです。

書込番号:4633757

ナイスクチコミ!0


matomaruさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/06 08:56(1年以上前)

今年中は様子見もいいんじゃないかな?

いくらなんでも12万になるのに2、3年もかからないだろ。
来年早々には12万になるので、そこで買うのが一番経済的。
急激に値下がりしてるときは手を出さないほうがいいよ。

書込番号:4634640

ナイスクチコミ!0


TMDさん
クチコミ投稿数:66件

2005/12/08 23:40(1年以上前)

今日SOFMAPで188000円で買っちゃった。
ポイント20%
80インチのスクリーン付き
買取する時にもらった値引きチケット(TH-AE900の場合は5000円の値引き)も使用
結構得した、かも^^

書込番号:4641593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/09 10:39(1年以上前)

TMDさん、こんにちは。
ソフマップのHPでは販売価格228,000円 ルビーポイント21.715となっていましたけど、交渉するとそのような条件に
なるのですか。

書込番号:4642386

ナイスクチコミ!0


TMDさん
クチコミ投稿数:66件

2005/12/10 23:40(1年以上前)

SOFMAPでの実際の値段は188000円ですよ
さらに大幅値下げという表示があるはずです。
ちなみに、買った次の日に20%から22%に、ちょっと後悔しました。
その日にまたSOFMAPに行った時、その販売員が私を見たら、避けようと逃げていましたね。。。

書込番号:4646096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/12/21 14:14(1年以上前)

今だ!注文汁!(≧∇≦)
いつ訂正されるか判りませんが、2005/12/21 14:10現在、
アーチホールが\1,567-になってますヽ( ̄∇ ̄ )ノ

書込番号:4673545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/12/21 14:18(1年以上前)

あー、でもお店のwebページは\157,760-だった。残念(^^;
スレを汚してすみません<(_ _)>

書込番号:4673557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2005/12/27 22:57(1年以上前)

15万円以下になりました。これでスクリーン付きなら買いたいと思う。

Panasonic▽ホームシアター液晶プロジェクター TH-AE900
│最終!149,800円(税込) + 送料無料【代引のみ】15台限定
└→ http://store.nttx.co.jp/_II_QZX0002219?LID=mm&FMID=mm

書込番号:4688872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

パソコンからの画像出力について

2005/12/24 20:11(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE900

クチコミ投稿数:1件

私はパソコン(FMV-BIBLO)からのS2端子でプロジェクターに画像出力を試みたのですが、画像が一定にぶれて気分が悪くなってしまいました。どなたかパソコンからの出力でこの機種を使用している方で解決方法を知っている方いらっしゃったら教えてくださいませんか?

書込番号:4681188

ナイスクチコミ!0


返信する
GINGA422さん
クチコミ投稿数:1件 TH-AE900のオーナーTH-AE900の満足度5

2005/12/27 03:18(1年以上前)

私もBIBLOですが RGBでつないでます。
せっかくアナログRGBがついてるんですから S端子ではなく RGBでつないでみて下さい 結構 綺麗に映りますよ

書込番号:4687193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > パナソニック > TH-AE900

スレ主 hyakuchanさん
クチコミ投稿数:1件

今度新築に伴い、TH-AE900と130インチのスクリーンを購入しようと考えています。スクリーンに映すために6mの距離を置くことにしていますが、光量を考えるとホワイトマットにするべきかと思いますが、グレーマットも迷光を防ぐと追う意味でメリットがあると聞きます。どちらのマットがお勧めなのかどなたかアドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:4630055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2005/12/06 20:56(1年以上前)

私だったら、ホワイトマットですね。

やはり130インチともなると、とても大きいからやはり光量が少ないです。ですのでホワイトマットがオススメかなと思います。

もしグレーにするなら、明るめのグレーがいいと思います。
グレーマットというとナビオのスクリーンでしょうか?
ナビオのグレーは、他のメーカーよりとても濃いグレーですので大型スクリーンにはあまり向かないと思います。

グレーを選ぶなら、シアターハウスや、キクチのスクリーンがいいかと思いますよ。

書込番号:4635859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2005/12/06 22:47(1年以上前)

部屋の換気にも気を配った方がよいと思いますよ。

書込番号:4636288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/12/14 14:38(1年以上前)

先日、ナビオの130インチのグレイマットを購入しました。
プロジェクターはAE700で、遮光もほどほどのリビングシアターですが
充分な絵を出しています。ホワイトでは出せない黒の沈みを考えればグレイで正解でした。

書込番号:4655574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/12/15 22:12(1年以上前)

AE900を買ってプロジェクターデヴューしようとしている
ものです^^
私もひとつお聞きしたいことが!
それは今は一人暮らしで6畳間なので80インチ
のサイズでの鑑賞をしようと思っていますが、
いずれ広い部屋に引っ越した時は130インチ
くらいで見たいなぁと思ってるんです。
そこで、えーと、130インチのスクリーンを買って、
そこに80インチで投影するとどんな感じなのでしょう!?
いけそうなんでしょうか^^?
やはり80インチで見るなら80インチぴったりの
スクリーンで見るべきなのでしょうか?!
大は小を兼ねるのか、どうなんでしょ!?
もしよろしければご教授くださいっす^^

書込番号:4659009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/18 10:39(1年以上前)

みなさんこんにちは。
私は、AE900と迷った挙句、高輝度とシフト量でエプソンTW600を先週購入してプロジェクターデビューしました。
24畳のLDの白クロス壁に投射して、DVDで映画鑑賞をしています。
オーディオボード(H700)から天井(H2500)まで投射すれば140インチ程度まで拡大できますが、フロントスピーカーの間隔内の120インチ程度で観ています。
私も今スクリーンを検討していますが、白壁でも十分に満足しています。これならばあえてスクリーンはいらないかと思うくらいです。
実際にはスクリーンの有無での色合いの違いを比較していませんので、今後じっくり検討してスクリーン(ホワイトorグレー等)の導入を決めたいと思います。

かわぷーさんへ

大は小を兼ねるという事で、設置可能ならば130インチのスクリーンをお薦めします。(今後の将来性を考えると、画面は大きいほうが良いですよ。)
私は、明るい部屋でも観られるようにと高輝度のTW600を購入しましたが、やはりプロジェクターは遮光を十分にしなくては綺麗な色が出ないことが良く分かりました。
我が家は1年前に新築したばかりですが、昼間は完全遮光が出来ない為、もっぱら夜のみ消灯して、部屋を真っ暗にして観ることにしました。
真っ暗な部屋では、スクリーンも真っ黒に見えますので、130インチのスクリーンに80インチで投射しても何も問題ありません。
スクリーンが見えるような遮光が不十分な場合は、やはり黒枠のあるピッタリスクリーンのほうが雰囲気は良くなると思います。

書込番号:4665421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/12/18 22:18(1年以上前)

どうもありがとうございます^^!
大変参考になりました〜〜〜〜!
でもスクリーン調べて130の値段にちょっとびっくり。
うーむ、悩みどころです^^
でも思い切って買ってみようかなぁ。
まずはAE900を購入します!ありがとうございました!

書込番号:4667197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2005/12/19 09:23(1年以上前)

>かわぷーさん
初めてのPJおよびスクリーンなら、とりあえず安い80インチでもいいんじゃないですか?
確かに大は小を兼ねますが、無駄にでかいと圧迫感を感じるような気もします。
それに、新居の環境も不明なわけだし、スクリーンの知識などを蓄積しつつ、じっくりと見る目を養ってからってのもありだと思います。
っていうか、今のところすぐに引っ越すわけではないんでしょ?

書込番号:4668132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/12/19 20:58(1年以上前)

そうですねぇ!まだ当分、1年くらいはいると思います。確実に^^
では80もありっすかねぇ・・・・黒ぶちの80インチスクリーンとかで。
アドバイスありがとうございます!

書込番号:4669438

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TH-AE900」のクチコミ掲示板に
TH-AE900を新規書き込みTH-AE900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TH-AE900
パナソニック

TH-AE900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月 7日

TH-AE900をお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング