
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年11月13日 07:09 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月5日 15:14 |
![]() |
0 | 8 | 2005年11月5日 01:47 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月31日 20:37 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月31日 18:53 |
![]() |
0 | 6 | 2005年10月31日 11:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、たまたま中古(ランプ新品)のXVZ-9000(LDP)を20万円(金具込み)でならば買える話を知り合いから貰っているのですが、AE900かZ4で悩んでいた身である物の、定価90万円実質当時の売値が40万円であったのでどうしようか迷っています。 LDにて少し部屋を暗くして映画やハイビジョンを見ようと思っているのですが、どちらを検討すればよい物でしょうか。
0点

コンポジット入力なら、Z9000は薦めません(良質のラインダブラでコンポーネント又はRGB入力にするなら話は別)。
一度、譲って下さる方のところにLDPを持ち込んで、視聴されると良いでしょう。
DVDのコンポーネント入力で、映像を優先するならZ9000。
但し、Z9000でレインボーノイズが見えるとか、暗部の誤差拡散ノイズが気になる、騒音レベル、大きさに不満があるなら、最新の液晶モデルの方が良いでしょう。
書込番号:4574873
0点



先週末に購入し天吊で設置したのですが画面上部に薄い緑色の色むらが発生していたのでサービスに連絡したら交換との事だったので本日交換し再設置したのですが以前の酷い色むらは無いのですがモノクロ映像の際に左右の色が薄い緑と薄い赤味がかった風に見えます。同じ機種をお使いの方で色むらは、いかがでしょうか?
0点

3LCDプロジェクタですと、
どれでも多かれ少なかれ色むらは出てしまいます。
特にテストパターンのグレースケールを映した時や
モノクロ映像を映しますとそれが目立ちます。
ひどく気になるようでしたら、サービスにご連絡を。
調整で改善する場合もありますので。
書込番号:4551304
0点

>これってDLPプロジェクターじゃないんですか?
3LCDです。
(透過型液晶パネル3枚、1レンズ、3原色方式)
書込番号:4553575
0点

本日、依頼していたサービスの方が見えられて点検されたら
たしかに色むらが酷いのでお預かりして修理しますとの事で
した。
まだ販売したばかりの機種なのでサービスセンターに部品が
無いので工場送りとなりますので二週間から三週間ほど時間
かかりらしいので戻ってきましたらココで改善ぐわいを報告
しますね
岩窟王さんご助言ありがとうございました。
書込番号:4554777
0点



HD DVDプレーヤーと本機とのあいだのケーブル長が10mの場合、
HDMI接続とコンポーネント接続とではどちらが適当なのでしょうか?
理論的には信号をデジタルのまま送るHDMI接続が良いと思うのですが、
ところどころのHPで、実際にはコンポーネント接続の方が映像が良かった!という記事があるため迷っています。個人的な感想でも結構なのでアドバイスいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
0点

私は店頭視聴で同一プレーヤーによる映像端子の違いを確認したのですが、HDMI(DVI)の絵の方が圧倒的に輪郭線ノイズ(コントラストの差が激しい箇所にふちどりのような現象)がなく好印象でした。
自宅でも現在DVI(HDMIと同等)のデジタルの絵で見ていますが、もう、コンポーネントの絵にはもどれません。
あとはイメージの差としてはピントがちょっとさらにあった感じになるといったイメージの差がありました。
10mは規格上映らないという情報もあるのでなんともいいがたいですが、できるところであれば、私はデジタルの方をおすすめします。
コンポーネントの映像のいいところと感じたのは字幕ですね。もともとDVDの字幕の文字って解像度高くないので、デジタルだとそのまんま文字の解像度の無さが表示されます。コンポーネントだとそのへんをぼかしてくれます。このへんから好みのさがあるのかな?
書込番号:4542323
0点

ちゃくさん、こんにちは。早速のご返答ありがとうございます。
一つうかがいたいのですが、10mのケーブルでは映らないかもしれないという情報のソースはどちらからでしょうか?
よろしければ教えて下さい。
P.S.HPいつも楽しく拝見しています。
書込番号:4542347
0点

HDMIでは、740Mbpsを超える高速シリアル・デジタル信号を
やり取りする関係で、伝送ケーブルをあまり長くすることが
できません。
ケーブルの伝送限界は、一般的に安全なのが5m程度まで、
材質などに凝った高級ケーブルで10m程度と云われています。
ところが、10mクラスの高級HDMIケーブルは
非常に高価なのが実情でした。
しかし、11月15日に松下から
「パッシブ型のジッター除去回路を内蔵することで
電源を必要とせずに伝送距離を延ばした」
比較的低価格な10mのHDMIケーブルが発売されます。
(店頭予想価格25,000円前後)
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/10/21/658678-000.html
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn051021-2/jn051021-2.html?ref=news
書込番号:4542626
0点

岩窟王さんありがとうございます。
そんな背景があったんですね
結構、ケーブルも高いので、ばかにならないですね。
私は試していないのでなんともいえませんが、先日、シアターハウスにHDMIの長いケーブルが高いので安いの出してくださいよ!と言ってお願いしたら(笑)、取り扱いはじめたようです。
http://theaterhouse.co.jp/pure+/cable_shop.html
12,000円だそうです。
書込番号:4543877
0点

シアターハウスから10mのHDMIケーブルが出る前でしたので、そのときに一番安くネットで出ていたエディーテクノの同ケーブルを20,000円程度で購入し、それでつないで見ていますが特に問題ありません。
書込番号:4551690
0点

シアターハウスの12,000円は安いですね。
HDMIのロゴは入っていないので動作保障はなく自己責任ということなんでしょうが、あちらこちらで聞いていると意外と問題ないようですね。
パナソニックのRP-CDHG100は、『HDMI規格認証済』ということなので動作は間違いないのでしょうが、やはりまだ高いですね。
パナソニックのほかにも20mまで『HDMI Licensing, LLC規格準拠ケーブ』とうたっているケーブルを見つけましたが、”準拠”って事は規格に完全には適合していないって事ですよね。という事は結局自己責任ってことですか・・・
http://www.ad-techno.com/html/products/hdmi/index.html
書込番号:4553117
0点

『HDMI規格認証済』で安心なパナソニック
とにかく安くならシアターハウス
ですかね。
書込番号:4553584
0点

1mと10mでは価格がだいぶ違いますね。
■[HDMIケーブル 10.0m]
パナソニック RP-CDHG100-W
特価:¥24,800 (税込)
■[HDMIケーブル 1.0m]
パナソニック RP-CDHG10-W(ホワイト)
特価:¥3,480 (税込)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_1045_144/moid_all/st_0/un_10/sr_nm/28710042.html
書込番号:4553603
0点



今日TH-AE900が届きました。
パイオニアのDVDプレーヤーを購入予定ですが発売はまだですので、今はPS2でコンポーネント接続でDVDを見ているのですが、オーバースキャンのON/OFFの操作はどうやってすればいいのでしょうか?
説明書によれば一応メニューの画面調整のところでコンポーネントの接続の場合はオーバースキャンの項目が出るはずなんですが、なぜか出ません。
あとオーバースキャン以外でも出るはずの項目が出ていないものがあります。一応説明書を読んだのですがわかりませんでした。
どなたかわかる方どうかよろしくお願いします。
0点




私もD5パネルの新製品選びで迷っていますが、
音、色、画質等は人によって好みが違います。
雑誌やネットで十分情報を集めて、最後にご自分の目と耳で
実物を確認し判断して納得した方を買うのがベストだと思いますよ。
私は、視聴や試写の時には友人を連れていって、客観的意見も聞くようにしてます。
書込番号:4541552
0点

早速ご返答をいただき、ありがとうございました。
やっぱり、サンヨーのZ4のほうがいいかなと思います。
今週中で注文する予定です。
ご意見をありがとうございました。
書込番号:4542781
0点



はじめまして
視聴を繰り返した結果、AE100からAE900への買い替えを決めた者です。
(AE100からAE900だと思いっきり進化を感じられますね。)
そこで購入店を検討しているのですが、
ここkakaku.comさんの最安値と、多くの大手電気屋の売値では
5万円近い価格差があります。
(ポイント還元とかありますけど、それにしても・・。)
何か品物に違いがるのでしょうか?
(たとえば安いのは品質検査のある基準から外れているとか? わからないですけど・・)
それとも単に売り方の違いで、モノに差はないのでしょうか?
なぜこんなことを気にしているのかというと
4年前AE100購入の際に、ネットで調べた最安値が約15万円、他の多くの電気屋の売値が約19万円と
4万円もの差があったので、電気屋のおじちゃんに
「15万円で売ってる店があるよ。」と言うと
「そんなに安くできるはずがない、(その店)怪しい。」と言われてしまいました。
結局そのときは17万円にマケテもらっておじちゃんから買いましたが、、
そんなに心配なら大手電気屋から買えば?と言われそうですが、
一円でも安く買いたいというのが本音です(汗)
どなたか事情をご存知の方いらっしゃったら教えてください!
0点

店舗を運営する経費はすべて製品価格に反映されます。
人が多く集まる場所に店舗を構えるのと、
立地条件に依存しない倉庫で運営するネットショップとでは
経費の差が歴然だと思いませんか?
清掃や接客人員、展示などにかかる光熱費や広告費、
もう数えるのもバカらしいほど運営形態が違うので
単純に価格だけで比較できるモンじゃありません。
書込番号:4534960
0点

MIF さん、返信ありがとうございます。
店舗運営にかかる諸々のコストがトータルの製品価格に影響するという事実、
経済の講義で習い頭では、わかっていたつもりなのですが・・
もともと安価な商品に対してあまりに価格差があり、
またAE100購入時のやりとりがあったので、
ちょっと心配になっていました。
至極当然の話ですよね、失礼しました。
素直に最安値店に行ってきます。
書込番号:4535007
0点

私も、TH-AE100所有者で、年末にTH-AE900への買い換えを予定しています。果たして、どれくらい画質のクオリティが上がっていると感じれるのか???もし、品物が届きましたら、是非、レポートお願いしますネ
書込番号:4535582
0点

量販店の最低3社くらいで見積もりを書面で書いてもらいましょう。そうするとお店の真の姿が判ります。で良いと思うお店と交渉するのです。カカクコム並みとはいえませんがある程度の納得できる買い物が出来るはずです。
動かぬ証拠は口頭での交渉より確実です。ここがオープン価格の良さです。
傷物を買わされる場合もあるのでよくチェックして発見したらすぐクレームを連絡をしましょう。
書込番号:4538758
0点

nyokai さん、ひかるの父さん さん、こんばんは。
安さを重視してkakaku.comで紹介されてるお店に直接行って買ってきました。
店頭価格16万6千円。画素抜け等なく、取り敢えずホッとしてます。
AE100との違いですが、
まず筐体がかなり大きくなり、キャリーバッグは付いてませんでした。
廃熱は背面から前面にきてます。
またデフォルトの映写位置はかなり低くなっており、私の場合レンズシフトの使用は必須でした。
レンズシフトによる画質劣化は並べて観た訳ではありませんが、特に感じられませんでした。
あとAE100は色むら標準装備でしたが、AE900にはそのような物は無いようです(笑)
さて画質ですが、正直AE100とは違いすぎて比較評価は書きづらいです、、が一応。
視聴環境はSony DVP-S9000ESコンポーネント、グレイマット、ソースはDVD、工場出荷状態のシネマ1です。
部屋は完全遮光ですが、白を基調とした部屋のため反射がいくらか画質に影響してると思います。
そんな環境ですが、取り敢えずAE100では鑑賞に堪えなかったSin City、Se7enを視聴。
AE100では顕著だった盛大なノイズ感、残像、超盛大な黒浮き、色潰れ、etc etc・・・が解消されかなり精緻な印象。
イロモノだと思っていたスムーススクリーンもかなり出来が良く、気に入りました。
これで500Kとかなら黒などもうちょっとどうにか・・と不満も出ましょうが、
166Kでこの画質、参りました。文句ありません。
以上、ご参考までに。
書込番号:4540510
0点

ヒトゲノム さん
早速のレポートありがとうございました。
昨日も、AE100でスイングガールズを家族で観て、最後はみんなジャズでノリノリでスクリーンに向かって拍手していたのですが、AE100で十分楽しめているだけに、AE900になったらさらに楽しめそうですね。
今年中に買うことに決めました。
書込番号:4542121
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





