TH-AE900 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:1100ルーメン TH-AE900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-AE900の価格比較
  • TH-AE900のスペック・仕様
  • TH-AE900のレビュー
  • TH-AE900のクチコミ
  • TH-AE900の画像・動画
  • TH-AE900のピックアップリスト
  • TH-AE900のオークション

TH-AE900パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月 7日

  • TH-AE900の価格比較
  • TH-AE900のスペック・仕様
  • TH-AE900のレビュー
  • TH-AE900のクチコミ
  • TH-AE900の画像・動画
  • TH-AE900のピックアップリスト
  • TH-AE900のオークション

TH-AE900 のクチコミ掲示板

(607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TH-AE900」のクチコミ掲示板に
TH-AE900を新規書き込みTH-AE900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

XB360と繋がった時の問題

2005/12/10 23:49(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE900

スレ主 TMDさん
クチコミ投稿数:66件

今日XB360買ったんですが、TH-AE900のMEMU画面に、525iという表示があります。
XB360の設定をD4にしても、525iのままですけど
どうすればいい?
ちなみに、D端子ケーブルで接続しています。

書込番号:4646128

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 TMDさん
クチコミ投稿数:66件

2005/12/11 00:28(1年以上前)

ごめん、自分で解決しました。
XB360のケーブルにスイッチがありました。
それを見落としちゃいました^^

書込番号:4646261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

テレビ代わりに

2005/11/24 19:07(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE900

スレ主 Be_Beさん
クチコミ投稿数:5件

こんばんわ

高価な大画面テレビを買うより
プロジェクタをテレビ代わりに
出来ないかと安易な考えで
購入を考えていたのですが
調べていくとランニングコスト
的にランプの寿命とかで
数年すれば大画面テレビが
買えるのではないかと躊躇しております
ランプの交換などはテレビ代わりに
長時間使用すると頻繁に発生するのでしょうか?
やはり週に数時間程度映画を楽しむ為の
ものなのでしょうか?
そもそも明るいところでは
テレビ代わりというわけには
いかないのでしょうね

プロジェクタ初心者にどうかご教授を

書込番号:4603599

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:188件

2005/11/24 21:51(1年以上前)

プロジェクターのランプ寿命は約3千時間(液晶、PDPのパネル寿命は約6万時間)、交換ランプの値段2.5万円〜になります。
テレビ代わりに使うには、DVDレコーダーなどのチューナーや音をだすためにアンプとスピーカーが必要になります。
遮光対策をしてない部屋での視聴は、黒がういたり、全体的に色が薄くなりきれいに見えません。
やはり理想は、テレビ視聴に大画面TVとDVD鑑賞にプロジェクターだと思います。

書込番号:4604029

ナイスクチコミ!0


車海老さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/25 23:24(1年以上前)

結論から言えば
大画面TVはプロジェクターの代わりにはならない
プロジェクターもTVの代わりにはならない
と思います。
映像ソースや気分でどちらも使い分けられるのが理想ですが
もしどちらか1つしか買えないというのなら自分ならTV買いますね。
プロジェクターはサラウンドも含めて雰囲気を楽しむものだと思ってます。
値段の問題だけなら安価な大画面TVとしてリアプロなんかもありますよ。
展示場で見るとちょっと暗く感じますけど案外家の中で照明を抑え目だと
結構落ち着いて見れますよ。

書込番号:4606747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2005/11/27 00:17(1年以上前)

Be_Beさん、こんばんわ。

微妙な意見が続いていますが、自分は今日プロジェクターを
テレビ代わりにしようと思いデジタルチューナー内蔵DVD
レコーダー(DMR−EX100)を買いました。
本当は録画はあまり興味がないからチューナーだけでも良かった
んですがこのレコーダーが安くてHDMI端子も付いてるし
チューナーだけより割安だったので決めました。
やはり遮光とか操作の手間とかランニングコストとかいろいろ
ありますが、この選択が自分には正解だったと満足しています。

書込番号:4609663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2005/11/29 15:05(1年以上前)

 ランニングコストも非常にかかりますし、現実的ではないと思います。操作も非常に面倒ですね。テレビなら電源つけてポンと絵と音が出ますが、プロジェクターの場合はそれぞれの電源をつけて・・・・・。
 ちなみに知人がPCのモニター代わりに使用してましたが、あまりにもランプの消耗が激しいので、別にモニターを新たに買ってました。
 それにもともと普段見るテレビは大画面で見たい番組なんですかね?でかく見れればいいのはもちろんですが、日々のニュース番組やバラエティー番組までそこまでお金を出して大画面で見たいですか?

書込番号:4616532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:790件

2005/11/30 10:12(1年以上前)

いいんじゃないですかねぇ・・・。
確かに多少は面倒な部分もありますし、ランニングコストも考慮すべきでしょうが、人それぞれの考え方があるでしょう。
ただ、価格の問題だけでプロジェクターをテレビ代わりにしようと考えてるのなら、不満が出るかもしれませんよ。
どちらかといえば、プロジェクターやスクリーンなどを購入する予算があるなら、その予算で買えるテレビを検討した方が、あとになって後悔することが少ないように思います。
やはりプロジェクターは、その魅力を理解して、それをどうしても楽しみたいと思う方に使用して欲しいですし。

書込番号:4618678

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2005/11/30 14:32(1年以上前)

色々な意見はあると思いますが
Be_Beさんの質問内容を主に書きますと
すでに書かれていますように

ランプの寿命が書かれている通りなので
頻繁に使うとすればそれなりにかかると
いう事になります。
またプロジェクタの場合には他にも色々と
そろえないといけない物がありトータル
するとBe_Beさんの言われるように数年
すると大画面テレビが買えてしまう事には
なるでしょう。

一番問題になるのはBe_Beさんの心配されて
いるようにテレビを見るような明るい部屋で
見る事ができるかという事になると思いますが
見えないと思っていた方がよいと思います。

そういう面から考えて後はBe_Beさんが判断
なされると良いと思います。

プロジェクターとして暗い部屋で大画面テレビ
以上の迫力で観賞されたいとかランプのランニング
コストはある程度覚悟の上でというのであれば
十分に選択肢の一つではあると思われます。

書込番号:4619099

ナイスクチコミ!0


スレ主 Be_Beさん
クチコミ投稿数:5件

2005/12/01 15:35(1年以上前)

皆さんありがとうございます

返信が送れて申し訳ありません

PCの調子が悪く覗けなかったのですが
来てみればこんなにもご意見が
ほんとにありがとうございます

結論から言うと、やはり危惧していた点は
その通りということのようですね

私と致しましては、皆さんの意見を考慮した上で
やはりプロジェクタの購入に踏み切ろうと考えております
理解の上でやってみようと思います
実際、IOMADAさんはじめ皆さんのおっしゃる通り
プロジェクターとして鑑賞するということだけでも
十分に魅力を感じますので

ブッチのパパさん同じ考えの方がいらっしゃて心強いです
私は来年早々に購入を考えています
よければまた感想などお聞かせいただけましたら幸いです

車海老さんリアプロ情報ありがとうございます
確かに50型で30万切ってるようなものもあり
魅力的ですがこれもランプの寿命は同じようなものなのですかね?

私としては大画面テレビは数年後までに勉強して購入を検討いたします
皆様ありがとうございました

書込番号:4621810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2005/12/01 20:31(1年以上前)

自分も大画面テレビとプロジェクターを比較検討しましたが、
やはり圧倒的にプロジェクターが良いと結論付けました。

ランニングコストのことを考えると数年で大画面テレビが買えると
の意見がありますが、パナの65型プラズマは80万しますし、
シャープの液晶ではまだ100万以上します。ランプを毎年換えた
としても断然プロジェクターが安いです。画面も80インチ以上
に出来ますし、消費電力は65型プラズマは700W、液晶でも
500W以上してお話になりません。遮光、操作の手間を差し引い
たとしても余りあるほどプロジェクターが魅力的ですね。

最後にリアプロとの比較ですが、どうしてもリアプロの場合
スクリーンの‘もや’が見えてしまい、フロントプロジェクターと
比べて画質が汚いです。それに大画面テレビはみな重いです。
設置に関してもプロジェクターの方が融通性があると思います。

最後にプロジェクターの弱点はなんと言っても部屋を暗く
しなければいけないことですが、それさえ苦にならなければ
最高の大画面テレビです。ニュースやバラエティー番組を大画面
で見て何が楽しい?なんて言う人もいますが、それがまたいいんだなぁ〜。

書込番号:4622350

ナイスクチコミ!0


Bee-Honeyさん
クチコミ投稿数:10件

2005/12/01 22:39(1年以上前)

少し明るい部屋で鑑賞したい場合、EPSONのTW600のほうがいいかもしれません。

書込番号:4622721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/12/01 22:47(1年以上前)

はじめまして。
ちょっとご質問の趣旨とは違いますが、一つの案として・・・

私も、大画面テレビへの買い替えを検討しておりました。
映画が好きなので、夢のホームシアター構築!ってことで、5.1chのシステムと50インチオーバーのプラズマやリアプロを検討しておりました。
となると、大画面の予算が安く見積もって40〜50万ってとこでしょうか・・・
ですが、何がキッカケか忘れましたが、すっかりプロジェクターの魅力に引き込まれ・・・現在、購入を検討(嫁への打診)をしております。

ちなみに、今の環境は5.1ch&36インチブラウン管で、DVD鑑賞を楽しんでおります。

で、色々検討したのですが、リビングシアターということで、インテリア性とか、機能性とか・・・
私の結論としましては、普段の視聴(子供のアニメ鑑賞や、ニュース)で常に50インチの大画面を2.5mそこそこの視聴距離での鑑賞というのもいかがなものかと感じるようになりました。各メーカーは臨場感という言葉を前面に出し、大画面を推奨してますが、ながら見で臨場感は不要ですし、子供の発育上もどうなのかと・・・映画やスポーツ鑑賞以外で今のテレビサイズに不満もないですし。。。

と、あれこれ書きましたが、私としましては・・・
50インチプラズマやリアプロの大画面に40〜50万出すなら、通常視聴用に32インチ液晶、大画面にどっぷり浸りたい時用にプロジェクターという結論に達しました。よくよく調べるとトータル予算もそんなに変わらないんですよねぇ・・・
どうでしょう?

書込番号:4622753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2005/12/02 11:37(1年以上前)

>マイホームだっどさん

私もほぼ同意です。
環境も似ていて2m強の視聴距離ですので、普段は32インチ液晶テレビを使用し、映画などはPJ使用で100インチで鑑賞しています。
ただ、現在36インチのブラウン管テレビを使用されているのでしたら、薄型テレビはより奥に設置できるということもあり、とても小さく感じると思いますので、現在より小さい画面サイズを選択するのはいかがなものでしょう。
できれば少しでも大きなサイズに、最低でも同じ位のサイズにされた方が、あとになって不満が出にくくていいんじゃないでしょうか。

書込番号:4623858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/12/02 12:20(1年以上前)

>なんでだろう・・・さん

わざわざレス有難うございます。
羨ましい・・・私の目指す環境を、既にお持ちのようで・・・

ところで、画面サイズの件についてアドバイス有難うございます。
その件については、私も認識しておりました。視聴距離は現在より、少なくとも20cmは遠くなること。それに応じて32インチとインチダウンすると不満が生じるのでは・・・と。
しかしですねぇ・・・現在のテレビボード、インテリア的にも気に入ってるんで、手放すつもりはないんですが、如何せん、上部に棚があるんです。
テレビ設置部のクリアランスの都合ので、37インチが入らないんですよぉ(泣)32インチでも、一部入らない機種が存在します。
薄型であるがための、固定台(脚)の高さが余分ですねぇ・・・
という事情で、やむなく32インチです。まぁ、私が真剣に鑑賞する時は、プロジェクターを使用するでしょうから、嫁、子供は小さくなっても我慢しないさいって感じです(笑)しかも、37インチより32インチの売れ筋で価格競争が激しいようですし。

書込番号:4623929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件

2005/12/02 12:57(1年以上前)

>マイホームだっどさん

なるほど・・・。
予算面以外にも、いろいろな事情があるものですね。
ただテレビの脚に関しては、背面の壁等の細工ができるなら壁掛け設置という方法も可能かもしれません。
正確な寸法等がわからないですが、それができれば高さをギリギリまで低く設置することで、選択の自由度が増すかもしれませんね。

書込番号:4624008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/12/08 23:52(1年以上前)

少々豆知識です。36インチのブラウン管テレビと32インチの液晶テレビでは実際の画面サイズ(対角線を計ってみたけど)は、そんなに変わりません。画が出れば関係なくなります。大きいに越したことは無いけれど、価格もこなれて来ていますしね。

書込番号:4641647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ヨドバシ

2005/11/27 22:01(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE900

スレ主 godmotherさん
クチコミ投稿数:5件

皆さんのお近くのヨドバシでの価格、ポイント還元教えて頂けないでしょうか。ちなみに私は大阪・梅田のヨドバシで\218,000でポイント15%還元で土日限定でスクリーンが付いてくるみたいです。付属のスクリーンとか使っておられる方いますか?どおなんでしょうかねぇ。ポイント差し引いて\185,300・・・やっぱし高いですよね・・・

書込番号:4612033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件 TH-AE900のオーナーTH-AE900の満足度5

2005/11/29 21:34(1年以上前)

福岡のヨドバシで同じぐらいの価格で18%還元で買いましたよ。ヨドバシは通販とかと比較すると高いですが、一つでも画素欠けがあった場合、購入後10日間は商品交換を約束してくれます。福岡だけかな?
この確約を必ずとって、販売員の名刺をもらっとけば、少しだけ高くても良しと考えた方がいいんじゃないですか?安心感もありますよ。プロジェクターの画素欠けほど、嫌な思いをするものはありませんから。通販で、最低価格に手を出して画素欠けがあったら、どうしますか?きちんと対応してもらえないとおもいますよ。液晶の特性で一個や二個の常時点灯はありますから、と、言われるのが関の山です。
だから、私は値段に惑わされずに、いつもこの確約をとってヨドバシで購入してます。

書込番号:4617383

ナイスクチコミ!0


スレ主 godmotherさん
クチコミ投稿数:5件

2005/11/30 08:05(1年以上前)

ありがとうございます。プロジェクター初めてなんでよくわからないんですがドット欠けはよくあるんですか?またネットってそんなにいい加減な対応なんでしょうか?ネットでトラブルにあった人おられますか?

書込番号:4618519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

インターフェイス

2005/11/21 07:02(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE900

スレ主 monsterjpさん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして
昨日AE900を注文しました
そこで質問なんですが
入力用のインターフェイスがいくつも付いているんですが
HDMI、D4、コンポーネント、S映像
DVDプレイヤーで映画を観るのにはいったいどれを使うのが
一番きれいに映るのでしょうか?
初心者なものでよろしくお願いします

書込番号:4594829

ナイスクチコミ!0


返信する
岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/21 10:13(1年以上前)

HDMI端子付きのプレイヤーかレコーダーを購入して
720P以上にスケーリングした信号をHDMI端子入力で観るのが
画質的には最も有利です。
その次が480p(プログレッシブ)を伝送可能なD4端子、
またはコンポーネント端子になります。(ほぼ同等)
S映像やコンポジット・ビデオ端子は480iまでの信号用ですので
DVDプレイヤーでプログレッシブ化(480p、720p)が可能な場合は
繋いではいけません。

参照
http://www.satellite.co.jp/picture-t.html

書込番号:4595030

ナイスクチコミ!0


スレ主 monsterjpさん
クチコミ投稿数:8件

2005/11/21 12:37(1年以上前)

岩窟王さん 早速のお答えありがとうございます
私のDVDプレイヤーを見たところ
コンポーネント端子 と D4端子でした
とりあえずコンポーネント端子で試してみたいと思います
ありがとうございましたm(_ _)m

ところで岩窟王さんはとっても詳しいですが
家電屋さんですか?(^^)

書込番号:4595256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2005/11/21 21:59(1年以上前)

映像ケーブルの違いはこちら
http://ww36.tiki.ne.jp/~katz/contents_colum/seehow2-1code.htm

私なりに実験比較してみた
そのケーブルの違いによる
映像の違いはこちらです。
http://ww36.tiki.ne.jp/~katz/contents_colum/seehow2original-1codehikaku.htm

岩窟王さん!
家電屋さんだったんですね(笑)

書込番号:4596394

ナイスクチコミ!0


スレ主 monsterjpさん
クチコミ投稿数:8件

2005/11/27 17:42(1年以上前)

皆さん情報ありがとうございました(^^)
やさしい人ばかりで助かりました
おかげで綺麗に写り楽しめています

初心者などと書いてはいましたが
AE900の前はエプソンのEMP-S1を2年ほど使用してました
S1は買った時でもこんなに映画を大きく見れると
驚いていましたが

今度のAE900の綺麗さには驚いてます
S1では大きくすると目立ったドットの大きさや格子が
AE900ではほとんど分りません
取引先からの購入で18万強で買いましたけど 十分満足しています
(経費で落とせるんですよ(^^))

次はハイビジョン対応のレコーダーが欲しくなっちゃいましたが
何が買いなんでしょうかね〜

書込番号:4611283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

この値段なら買いですか?

2005/11/05 18:30(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE900

スレ主 bomvaioさん
クチコミ投稿数:4件

パナソニック80インチスクリーンとAE900をセットで175,000円個数限定であったんですが買いだったでしょうか?

書込番号:4555229

ナイスクチコミ!0


返信する
matomaruさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/05 18:38(1年以上前)

買いです!・・・といいたいところだけど、
なんだか年を越すとすぐ12万台になるでしょうね。

書込番号:4555246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/05 21:34(1年以上前)

3週間ほど前にそのセットを165000円で購入しましたよ。当時価格comの最安値が17万円以上だっだので、この値段で変えたことは少し驚きでしたが・・・。場所は北関東の大手量販店です。他にも2軒ほど近くの違うお店にいってみましたが、どこも同じくらいの値段にはなるようでした。地域によって結構値段異なるのでしょうかね。

書込番号:4555714

ナイスクチコミ!0


ねじりさん
クチコミ投稿数:29件

2005/11/06 14:50(1年以上前)

すみません!
それってどこですか??教えてください!!
セットとのことですが、他のサイズのスクリーンも選べそうですか?

書込番号:4557756

ナイスクチコミ!0


スレ主 bomvaioさん
クチコミ投稿数:4件

2005/11/06 20:59(1年以上前)

レスありがとうございます。
もうちょっと様子を見たほうが良いみたいですね。
因みにエムトレさんが購入したお店を良かったら教えてください。

書込番号:4558764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/09 23:37(1年以上前)

返信遅くなりました。当方、栃木県在住です。
最初行ったお店で17万円といわれたので、2件ほど回って最終的にもとのお店にて上記値段で購入しました。どこも有名家電量販店で、同じような値段でしたよ。スクリーンは選べませんでした。
結局おまけの80インチのスクリーンは使用せず、白壁に120インチで投影しDVD鑑賞を楽しんでますが、プロジェクター初購入の私を満足させるには十分の画を提供してくれます。買って損はない一台だと思います。

書込番号:4566912

ナイスクチコミ!0


ねじりさん
クチコミ投稿数:29件

2005/11/10 08:29(1年以上前)

私もまずは先入観を捨て地元のお店に行ってみます。
ありがとうございました。

割り込みして申し訳ありませんでした。お続け下さい。

書込番号:4567534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2005/11/14 23:44(1年以上前)

買いだと思ったときが買いです。日がたてば安くなるのはあたりまえです。安さが限界になったときは、新製品の発売が近い時です。結局、買うに買えないスパイラル現象にはまってしまいます。買いだと思ったときが買うときです。が、フルスペックHDに進化するまで待つというのも一つの選択ですが。

書込番号:4579554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パソコンの映像表示について

2005/11/06 15:54(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE900

昨日、ついに購入いたしました。DVDをつなぎ、その迫力にびっくり!!(3m、100インチが、ホントに出来るんですね〜ちなみに、スクリーンは、今話題の紙のスクリーンです。激安約1万円です。さて、質問です。パソコンの画像を見ようと、指定のケーブルを購入し、つなぎましたが、画が、出てきません。パソコンの出力設定?だと思いますが、どーすればいいんでしょうか??パソコンは、NECのバリュースターVT570 2年位前に購入したものです。画像のプロパティーで設定するのでしょうか?パソコンの画面と、スクリーンのW画面にしたいのですが・・・パソコンに詳しくないので、困っています。以前、持っていたノートパソコンでは、TVとW画面にするのは、簡単だったのですが・・・・

書込番号:4557914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/11/06 19:07(1年以上前)

VT570がイマイチ検索出来なかったので、予想でのレスですが。

PCによってはディスプレイ出力が付いていても出力出来ない仕様の場合もあります。
また同時出力に対応していない場合もあります。
マニュアルや仕様の確認を。

マルチモニタに対応しているとして。
電源を切った状態で接続を終わらせてから、それぞれの機種の電源を入れていますか?
PCが起動してから接続しては認識しないと思います。

画面のプロパティの設定で画面が二つ並んでいればマルチモニタになっています、「Windowsデスクトップをこのモニタ上で移動できるようにする」にチェックを入れれば映るようになる筈です。

書込番号:4558438

ナイスクチコミ!0


E_xitさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/14 00:52(1年以上前)

デスクトップやブラウザなどの通常の画面が出力されていて、動画だけ出力されていないならば、オーバーレイを外していない可能性がありますよ。
動画の表示にオーバーレイを使用している場合、プライマリモニタのみの出力となるはずです。
ご自身のビデオカードのヘルプもしくは、使用している動画の再生用アプリケーションのヘルプでオーバーレイのキャンセルの仕方を探してみてください。

書込番号:4577300

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TH-AE900」のクチコミ掲示板に
TH-AE900を新規書き込みTH-AE900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TH-AE900
パナソニック

TH-AE900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月 7日

TH-AE900をお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング