TH-AE900 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:1100ルーメン TH-AE900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-AE900の価格比較
  • TH-AE900のスペック・仕様
  • TH-AE900のレビュー
  • TH-AE900のクチコミ
  • TH-AE900の画像・動画
  • TH-AE900のピックアップリスト
  • TH-AE900のオークション

TH-AE900パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月 7日

  • TH-AE900の価格比較
  • TH-AE900のスペック・仕様
  • TH-AE900のレビュー
  • TH-AE900のクチコミ
  • TH-AE900の画像・動画
  • TH-AE900のピックアップリスト
  • TH-AE900のオークション

TH-AE900 のクチコミ掲示板

(607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TH-AE900」のクチコミ掲示板に
TH-AE900を新規書き込みTH-AE900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

アーチで注文しました^^初PJです★

2006/05/15 16:40(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE900

スレ主 DELONGEさん
クチコミ投稿数:1件

プロジェクタ欲しい!って思ってから数日ですが、こちらの口コミを参考にさせて頂き今回購入してみました。
すっごくLP-Z4(S)と迷ったのですが、部屋が狭く距離が取れないのであんまりくっきりだと疲れるかな。。と思ったのでTH-AE900に決めました。

17日に届く予定なので今一生懸命部屋の模様替えをしています。

なんせ横長の8畳↓
┌────────┐
   ↑スクリーン
 ←キッチン
      ベランダ→ 
    ■PJ  
└────────┘  

レンズからスクリーンまで265cmです。
100インチでディープブルーなどを壁いっぱいに写したいので反射?を利用しようかと思いますけど、、難しそう><

ちなみに賃貸マンションで夜中心で映画をみるので本格的なホームシアターセットにはしてません。
できるだけ大音量で近所を気にせず見たいので、オーテクのATH-DCL3000で堪能するつもりです。(低音が物足りないですが。。)

高い位置に設置したくても壁にも穴開けれないし。。
なんとかありものの棚とかで奮闘してます。

とにかく皆さんの口コミのおかげでいろいろ勉強になったのでお礼までに書き込みさせていただきました。
アリガトウございます。

書込番号:5081076

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/05/15 17:28(1年以上前)

ご購入おめでとうございます
購入後の情報としては不適切かとは思いますが、比較検討されている方の参考のために。
先ずパナのスムーススクリーンに関してですが、最新版がどうかは知りませんが、液晶の上に回折格子を設置して、画像を四方八方に拡散させて滑らかに見えるようにしていた筈です。画素数が少なく粗さが目立った時代は有効だったかもしれませんが720のパネルに対してはどうでしょうか?
見た目を柔らかくしたいなら、スクリーンを選ぶ、画質調整でシャープネスを下げる、更にはフォーカスをちょっとズラす等の手があると思いますが。クッキリをぼかす手はあっても逆は無理ですからね。
ミラー反射で距離を稼ぐ場合は、光のけられを防ぐためにシフト量が多い方が断然有利ですね。その点ではZだったかな?
もしミラー反射を実際にする場合は、一般の姿見は裏面鏡と呼ばれるガラスの裏面が反射面になったものですから、2重像が投影されスーパースムーススクリーンになってしまいます。リアプロ等に使われる表が反射面になった表面鏡が必要です。
以上ご参考までに

書込番号:5081149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件

2006/05/16 09:22(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。


>ちなみに賃貸マンションで夜中心で映画をみるので
>本格的なホームシアターセットにはしてません。
>できるだけ大音量で近所を気にせず見たいので、
>オーテクのATH-DCL3000で堪能するつもりです。
>(低音が物足りないですが。。)

無責任なお願いですので、読み流していただいて結構ですが、
もし「防音カーテン」とか「防音カーペット」みたいなものを
使用することがあったら、「レポート」してください。

書込番号:5083094

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/05/16 10:51(1年以上前)

プロジェクターからのスクリーンまでの距離が265cmなのでメーカーのホームページを見ると画像の大きさは80〜90インチの間ですね。 http://panasonic.jp/projector/ae900/operation.html

ミラーの反射を利用して投影距離を稼ぐ方法ですが、AE900用がオプションで用意されていないので自作または他の機種の流用となりますので敷居が高そうですね。 もしされるのであればStrike Rougeさんも言われている通り、鏡の表面で反射するミラーを選択してくださいね。

視聴距離がどれくらいあるのか分かりませんが、100インチでの視聴となるとやはり3mの距離が必要になるかもしれません。 人によっては2.5メートルでも大丈夫という方もおりますので何ともいえませんが、私は3.0〜3.5mが100インチではちょうどよく感じます。

もし投影距離と同じくらいの距離の視聴位置でしたら80〜90インチがちょうどいい視聴距離だと思いますよ。 DVDですと大画面であまり近いと精細感が損なわれると思います。 (ハイビジョン画像ならいけそうです。)

ヘッドフォンのATH-DCL3000って価格が6万円もするのですね。 ビックリです。 安価な音響シアターセットが購入出来ちゃいますね。 ヘッドフォンの書き込みを拝見しましたが他のヘッドフォンと比べて低音の再生が良いみたいですね。 私も深夜での視聴はヘッドフォンを使用する事がありますが普通の2chのタイプです。 このようなヘッドフォンだと2chタイプとはサラウンド感などは大きく違うものなのでしょうか。

最後に部屋の見取り図を拝見しましたが、難しいと思いますがベランダ側にスクリーンを設置して視聴できれば良いですね。

書込番号:5083254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2006/05/16 15:43(1年以上前)

 鏡の反射はかなり大変ですよ。
私も一度100円ショップの鏡を使って試してみましたが、
設置がかなり大変ですし、普段の見栄えが・・・・・。
 可動式鏡を考えましたがなかなか難しかったです。
 特に鏡を使用する場合には下向き投射や上向き投射が非常に自作しやすいですが、パナはそういう設置を想定していないので、上向きや下向きをするとランプに良くないかもしれません。
 私のプロジェクターではメーカーに問い合わせたところ、ランプが寿命の前に破損する可能性があるため、メーカーとしてはお勧めできません。あくまでも自己責任でといわれました。

 鏡は表面層が反射になっているものは非常に高価ですのでなかなか現実的ではないと思います。
 スムーススクリーンではありませんが自分のDLPプロジェクターで試した100円ショップの普通の鏡では映像のほうは許容範囲内でした。というか、厳密にチェックを入れていたわけではないからかもしれませんが、鏡の影響は私は全く感じませんでした。

 ベランダ側にスクリーンを設置してキッチンの上吊戸棚の中にプロジェクター設置できれば投射距離を稼げそうですね。しかも設置のための穴あけも不要で・・・。ま、実際の環境がわからないとなんともいえませんが・・・・。
 ベランダ側に設置できない理由がソファーなどの家具だとすれば、シアターの時にはカグスベールなどで家具を移動するという手もありますよ。私はカグスベールを愛用しています(笑)。テレビとスクリーンは同一の面にある必要はありませんから・・・。

書込番号:5083794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/05/17 00:05(1年以上前)

100均のミラーでもOKですか?意外でした。先ずは身近なもので試すのがいいかもしれませんね。手軽に入手可能な表面鏡として三洋Z3の壁掛け用オプションを購入する手があります。腕に覚えがあるなら、ジャンク屋、リサイクル店で廃棄処分のリアプロのミラーを分けてもらう手もあります。希望サイズへの切り出しが厄介ですが。
言われる通り、レンズ光軸とランプ軸が平行な場合は、上下方向に大きく煽るとランプ信頼性低下につながります。10°程度なら大丈夫なので、レンズシフトとミラー傾きの組み合わせで解があるかどうか作図してから実行に移すのがいいでしょうね。

書込番号:5085179

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

お金かけずに画質向上

2006/04/14 03:46(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE900

クチコミ投稿数:1件

薄い色のサングラスかけて観たらハッキリします。

書込番号:4995800

ナイスクチコミ!0


返信する
rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2006/04/14 19:52(1年以上前)

NDフィルタの代わりですね。

オーディオの音質向上には、耳掃除が効果的なんてのもあります。

書込番号:4997222

ナイスクチコミ!1


airbouzuさん
クチコミ投稿数:52件

2006/05/06 22:28(1年以上前)

もう少し画角を大きくしたくてワイドコンバージョンレンズを探しています(距離が稼げないので)。
ケンコーなどの般用品で、このサイズ(77mm?)のワイコンなんて無いのでしょうか?

書込番号:5055884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/05/11 21:58(1年以上前)

私の知る限りケンコーからPJ用のコンバータは発売されてないと思います。どうしても試してみたい場合にはカメラ用で代用する案があります。乱暴に言えば、カメラとPJは光学的には等価です。スクリーンの映像を風景、液晶をCCDと考え、光の進む向きを逆にすれば正にカメラですよね。ということはカメラ用コンバータが使用可能ということです。AE900は0.7インチ液晶を搭載していますから、2/3以上のCCDカメラ用コンバータで投射可能と期待されます。77mmとは恐らくPJのレンズ径と思いますが、カメラ用レンズ径は50mm前後程度でしょうから、装着にはちょっとした工作による一工夫が必要でしょうね。気をつけねばならないのは、レンズシフトを使う時は、07.インチより大きいCCDカメラ用のコンバータを用いないと映像がけろます。基本的にはシフトを用いないのが無難です。
ワイドコンバータを用いた場合の欠点は、画像歪み、色ズレが発生することと、解像度の低下です。大画面化が最重要であれば上記条件に合うカメラ用コンバータを探してみる価値があるかもしれませんね。

書込番号:5070224

ナイスクチコミ!2


airbouzuさん
クチコミ投稿数:52件

2006/05/12 21:18(1年以上前)

詳しいご指導、有り難うございました。
寝室で別な機種(LVP-LS4)を床置き仰角45度で設置し、天井に照射して観ており、照射距離が短いのでカメラ用ワイコンを乗せて拡大しております。
1年前、同部屋にAE700を買い、棚置き水平照射で3.6m先の150inchスクリーンに普通に投影していますが、120inchi程のサイズにしかならず、レンズ内径溝に着目した次第です。
無理にワイコンで拡大を図るよりもAE900を追加購入してAE700の横に置き、同スクリーンに2画面投影する方が良いかもしれませんね。
現状では、大画面映像に関して光学拡大原理のものが一番安上がりですよね。

書込番号:5072664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/05/12 23:25(1年以上前)

airbouzさん こんばんは
なんと既にカメラワイコンをお使いでしたか!正に釈迦に説法、失礼しましたm(_ _)m天井投射はじめ、型にはまらず柔軟にPJの大画面を満喫されてますね。インチ1000円程度ですし本当にお得ですね。しかしレンズにネジが切ってあるのですか?そのくせオプションのコンバータが無いとは思わせぶりな・・
さて出直しという訳ではありませんがミラーで反射させて距離を稼ぐ手もありますぞ。120から150インチにするには1.25倍ですから、約90cm投射距離を長くすればOKです。PJを壁から60cm程度離した位置に設置し、壁際にミラーを設置して、室内リアプロ構造にする訳です。そんな面倒なことするくらいなら900を買う?またまた失礼しました。

書込番号:5073070

ナイスクチコミ!2


airbouzuさん
クチコミ投稿数:52件

2006/05/14 20:37(1年以上前)

strike Rougeさんへ
リアプロはサンヨーのを1台愛用しています。安く大きくきれいでお気に入りです。
ミラー反射で距離を稼ぐといえば、データプロジェクターですがこんなのもあるんですね。
http://www.nevt.co.jp/pjs/wt/wt610j.html
推奨100inchまでということですが・・・。
ところで、strike Rougeさんって、ガンダムSEEDが好きだったりするんですか?
違ってたらごめんなさい。

書込番号:5078924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/05/14 22:28(1年以上前)

airbouzuさん こんばんは
NECのミラー方式ですね。これは投射レンズの機能を全てミラーで置き換えたタイプですね。但しシフトも一切出来ないし短い投射距離で大画面にするプレゼン専用機ですね。この構成をリアプロに展開して薄型化を実現した例もあります。ところで家にはリアプロを含めて3台もPJがあるんですね!ご質問は一応ビンゴです。よく分かったね明智君(そのままやろ!)
正確に言うと1st、ゼータまでが好きです。SEEDの中では唯一ガンダムらしいと思います。STRIKE FREEDOM とかややこしいのはどうも・・おっと、何の板か分からなくなってきたぞ。LP900の板だったっけ?

書込番号:5079357

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

HDMI接続時の画質を向上させる

2006/04/03 16:07(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE900

こんにちは。AE900では、D端子とHDMIケーブルの両方で接続していります。HDMIケーブルでの接続は確かに高解像度にはなるのですが、色に関してはD端子の方が上と感じていました。

なんか、HDMI接続の場合、画像によっては白っぽいというか、色が淡泊になりませんか?

今回使用時間が1300時間突破し、画面が暗くなってしまったのでランプ交換をしました。そのときにAV店で見つけたのが「Belkin RazorVision Cable(2.4m) 」。

たかがHDMIケーブルと思いきや、映像プロセッサが内蔵されているのです。詳しいレポートは私のBlogページに書きました。

http://blogs.dion.ne.jp/burari_otatabi/archives/3156671.html


結論からすると、すっきりと白いもやもやしたベールが取れ、より解像度が高くなります。もはやBelkin RazorVision Cableなしにはみれないくらいに高画質になります。

凄いのは、画面内のコントラストが向上し、DLP並になったかのような錯覚を覚えるほど切れのよい画像になることです。AE900がまるでさらに最新機種にバージョンアップしたかのように目が覚めるような高画質化します。

使用による効果は、設定で画面の左右で効果あり、なしを同時に表示できるので一目瞭然です。

私はAVACの横浜店で実物を見て速攻で購入してしまいました。税込みで4万円くらいするのですが、プロジェクタを買い換えるくらいに効果がありますので、コントラストに不満のあるひとは即買いだと思います。

書込番号:4969054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/04 16:27(1年以上前)

HPを拝見しました。
フォトショップで言うところのアンシャープマスクみたいな効果ですね。
クッキリハッキリ映りそうで良いですね。もう少し安ければなぁ・・・

書込番号:4971813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2006/04/04 19:33(1年以上前)

ホントですね。
もう少し安ければ私も手を伸ばすところです。

書込番号:4972137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2006/04/05 02:08(1年以上前)

そうですね、2万円台ということなしでしょうか。
でも実際の映像に対する効果を考えると4万円でも決して高くないと思っています。感覚的にはAE700からAE900にアップグレードした以上に効果があると言い切ります。

現在のAE900のコントラスト感、液晶プロジェクタ固有のもあもあ感に不満を持ち、プロジェクタの買い換えを検討している人にはもっとも低価格で効果のある選択のように思えます。


■実際の効果の例
本日、入力ソースに使用している日立DV-DH1000Wのファームアップにより、やっとHDMIでの1125i出力が復活したのでハイビジョン映像を試してみました。

ハイビジョン映像はもともと解像度が高く効果はそれほどではないかと思っていたのですが、実際には予想以上に効果がありました。
詳しい原理は、Belkin RazorVision CableのHPに譲るのですが、感覚的にはAE900の表現できるコントラストの範囲内に適切に黒レベル、白レベルを調整する感じです。
特に人物の顔のように映像の中心的な存在を関知し、人の肌が白ピークでのっぺらにならないように調整、黒レベルを下げ引き締めることで、顔の凹凸がより鮮明に浮き上がります。

結果、顔の表情、皺などがものすごくリアルになります。これらの効果は三段階で調整が可能ですが、ハイビジョン映像では最低レベルの調整で十分です。ハイレベルの調整にすると、逆に皺とかが目立ち俳優の顔の肌の汚さ(失礼)が気になってしまいます。

風景では、青空の青が澄んだ蒼い空に。海も青々とします。同様に草木の緑もより鮮やかにと、色彩が豊富に見えます。

解像度感もあがり、よくもわるくも映画などではフィルムグレインも見えるようになってきます。ソースがデジタル映像化、フィルム映像なのかもはっきりとわかるようになります。


黒レベルが高く、どうしても黒浮きするような映像ソースには特に効果だいです。よく沈み込みます。かといって、明るい部分が暗くはならず、より鮮明に光の階調を表現してくれます。

DVDオペラ座の怪人のアップコンバートでは、ろうそくの炎で照らし出されるシーンが多いのですが、ろうそくの炎の中の階調がきちんとひょうげんされつつ、ろうそくの揺らぐ光で暗闇の壁の模様などが見えて来ます。
黒表現でDLPに負けているなと思っているAE700,AE900ユーザーは買いだと思います。


あらためてAE900のポテンシャルの高さを知りました。
映像ソースの出来に左右されずに、常に最高の絵をたたき出す魔法の箱に思えます。

大興奮、乱筆お許しください。

書込番号:4973401

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/04/05 21:46(1年以上前)

質問です。

http://www.avac.co.jp/razor_v.html
を拝見しました。 販売しているのはケーブルとケーブルのまん中にあるプロセッサーの部分のみなのですか。? プロセッサー部分のみ場合は手持ちにHDMIケーブルが1本あったとしても機器との接続にはもう1本必要になりますよね?

15m+15mで30mまで延長可能とありますねので、長尺のHDMIケーブルを必要な方にも良さそうですね。 私も10mのHDMIケーブルを使用していますがそれでも何とかギリギリの長さです。 10mを超えるケーブルを探していたのですが異常に高価なので諦めていました。

延長プラグ+画質向上を図れるんだったら考えてみようかしら・・・。


書込番号:4975137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/06 00:11(1年以上前)

ケーブル2本(1.2m×2)と胴体?のセットでしょう。
ちょっと高価な2.4mの延長コードって感じですかね。



ちなみに Belkin RazorVision でググれば本家USのHPに行けます。
249.99ドルで売られているようです。さらに探し回るとBelkin の日本語サイトにも行けたりします。RazorVision はまだ扱っていないようですが、日本語で問い合わせとかもできそうです。少しでも安く手に入れたければ問い合わせてみるのもよいかもですね。




>ぶらり食・旅・遊さん
良いものだと思いますよ。2万台なら即買います^^
ただこういうモノって壊れたらオシマイみたいな商品じゃないですか。
私にとって4万は高価な品なので、この値段で買うなら量販店での保証が欲しいところです。全国の量販店で売ってくれないかな^^

書込番号:4975671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2006/04/06 01:09(1年以上前)

本体のプロセッサと1.2メートルのHDMIケーブルが2本ついてますので、既にHDMIケーブルで接続されている場合は、1本余ります。

本体?には、2つのボタンがあり、
1)エンハンスメントのOn/Off/スプリットの切り替えボタン
2)レベルセレクトボタン

の2つがあります。そんなに操作するわけではありませんが、レベル選択や、スプリットモードで画質の変化を知るには手元に本体がある方が便利です。

ちょっといやなのは、実はACアダプターが付いており、電源供給しないと動作しないことです。(^_^;


■保証
購入した店の証明があれば、故障、欠陥があった場合、無償で保証すると説明書に書いてありました。ちなみに説明書は4カ国語?で書かれており、日本語の説明もちゃんとあります。

ケーブルを用意することでDVIとHDMI端子の組合わせも可能とのこと。いちおうお薦めは、同社のケーブルを使用とのこと。

書込番号:4975835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2006/04/06 10:22(1年以上前)

アバックさんで普通のHDMIケーブルとこのケーブルでの映像の違いをデモンストレーションされていれば
すぐにでも見に行きたいと思うのですが・・・。 お願いすれば見せてくれるかな・・・?

書込番号:4976315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2006/04/06 13:37(1年以上前)

私はアバックの横浜店で見せてもらって、購入しました。
横浜店は常時でもしてます。他の店舗でもお願いすればやってくれると思います。

まずは、実際に見るのが一番です。でも、見たら絶対に欲しくなりますよ。(∩.∩)

書込番号:4976618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2006/04/06 18:40(1年以上前)

「ぶらり食・旅・遊」さん、 返信ありがとうございます。
アバックの横浜店で常設ですか!
秋葉原店の方がすぐそこなのでこちらでお願いしてみようかな・・・。

>見たら絶対に欲しくなりますよ。(∩.∩)
なんとも素晴らしいコピーです。
是非実物を見たくなるような思いに駈られます!



書込番号:4977088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2006/04/07 13:14(1年以上前)

こんにちは。

この製品旨いのは、比較視聴が同じ画面内でできることです。
ケーブルを取っ替えたり、ON/OFFすることなくスプリットモードにして、画面の左右で効果をみれるのは凄いです。


いろんな映像に試しましたが、ハイビジョンカメラで撮影されたドラマや最初から高画質でコントラスト感の高い映像では、コントラスト感が強調されすぎて不自然になることもあります。

効果のほどは三段階で調整できるのですが、一番弱い状態で使っても強調されすぎてしまうことがあるので、もっと弱いモードが欲しくなります。まっ、この場合はエフェクトなしにすればよいだけなんですが。

アニメ、旧作の映画などには必須という感じ、これなしでみると画像が白っぽく、ベールが張り付いたような気分です。今まではさほど気にならなかったのですが、くっきり・すっきり画像になれると、D4端子やノーマルなHDMI接続はみられなくなりますね。

書込番号:4978872

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/20 08:00(1年以上前)

話題の「Belkin RazorVision Cable」ですが、
アバックから昨夜届き、ちょうど休日でしたので、
DVDをソースに徹夜で確認してみました。

その結果は…、少なくとも僕のAV環境下では、
まったくの期待はずれで、心底ガッカリしました。

ただ!、ホームシアター機器には、
ある程度の慣らし期間が必要なのも事実です。
特にこの製品はアメリカ製ですし、
AC電源が必要なアクティブタイプのケーブルですので、
なおさらです。
つまり、この結果は「使い始めたばかりだから」
なのかもしれません。

まあ、どちらにせよ、興味のある方は
ご自分の目で確認されてから購入された方がよろしいでしょう。

詳しいインプレッションはブログに書きましたので
そちらでお読み下さい。

http://gank2o.blog5.fc2.com/blog-entry-165.html

書込番号:5011136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

機種比較では対応モードの確認を

2006/01/06 14:14(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE900

クチコミ投稿数:490件

この掲示板、最近あまり元気ないですね。
年末にエプソン、三洋、日立、三菱の競合機種を比較して、昨年のビデオサロン12月号の評価と同じく、私もパナが飛び
抜けて一番明るいと感じので購入しました。
プロジェクターは初めてなのでいろいろと事前に調べたつもりでしたが、いざ購入してみると雑誌、ネットの評論記事の多くは
メーカーを意識してか、適当に書いているのが多いと感じました。ここの掲示板の方が遙かに参考になります。

私が立ち寄った大型量販店では三洋Z4の良い箇所ばかり見せて他機種との比較を示していました。例えばパナAE900では
目の白眼が青みかかるが、Z4はキチントと白くでると画像を比較して説明してくれました。
その時は非常に迷いました。結局、白眼が青くなってもよいと決断してAE900を購入しました。家で7本ぐらいのDVD映画を見たのですが、白眼は全て白で、青みかかるのは一本も見つかりませんでした。

画像モードも多くあるので、量販店で機種を比較するにしても同じ対応モードと比較しないと全く意味がないので、これから
買われる方は注意して下さい。
Z4もよいと思いますが、電動式シャッターの便利の反面、故障もあるかなと考えました。
私はデーター用として持ち運びも考慮して一番軽く、一番明るいAE900を選びました。

それにしても、松下は「世界初5500:1のコントラスト」など、意味のないのに世界初を連発するのが好きな会社ですね。

書込番号:4711097

ナイスクチコミ!0


返信する
MJJSSさん
クチコミ投稿数:133件

2006/01/17 17:54(1年以上前)

参考になります。
自分はこれからZ4かAE900を購入しようと
している者です。
価格はいずれもほとんど変わらないので
製品の質もあまり変わらないと
考えているのですが、
雑誌やメーカーのページに
左右されてなかなか決断できません。
自分は映画(戦争・アクション物)
か音楽DVDを主に見ます。
初めてのプロジェクター購入ですので悩みます。
視聴距離は3メートル以内くらいで80インチです。
AE900はぼやっとするというのは
どの程度信憑性があるのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:4742878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

激安HDMIケーブル発見!

2005/11/20 15:09(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE900

クチコミ投稿数:10件

秋葉原にあるCompuAceという店で、10mのHDMIケーブルが4620円で販売されています。
自分はこの店で、HDMI⇔DVI-D24のケーブル(1396円)を購入し、AE700とHTPCの接続に使用し、現在、大変満足しています。
他にも長さの違うHDMIケーブルが同じく激安で販売されているようです。

書込番号:4592802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

コントラスト競争

2005/11/10 23:16(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE900

クチコミ投稿数:14930件

各社のコントラスト競争が激しくなってますが、
D5パネル自体のコントラスト性能が750:1なんですね〜

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051110/dg58.htm

書込番号:4569203

ナイスクチコミ!0


返信する
岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/11 22:16(1年以上前)

映画館用の業務用DLPプロジェクタですら
素のコントラストは1000:1ですからねぇ。

書込番号:4571223

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TH-AE900」のクチコミ掲示板に
TH-AE900を新規書き込みTH-AE900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TH-AE900
パナソニック

TH-AE900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月 7日

TH-AE900をお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング