


3年半の間SONYのVPL−HS1FPを使ってきましたが、調子が悪くなった事もあり、ついにTH−AE900を購入しました。昨日は、かなり期待してプロジェクターの付け替えをしてみたのですが、あまりの画質の悪さにがっかりしました。とにかく映像がぼやけています。これなら以前のHS1の方が鮮明な画像でした。これが噂のスムーススクリーンかと思い、よく見ると確かに格子は見えにくいですが、それ以上にモヤモヤしてて、とにかく見難いです。120インチの白マットスクリーンに映し、3mくらいの距離で見ているせいか、このモヤモヤ感が気になって、気持ちがわるくなります。
現在調整はデホルトのままですが、何か調整方法はあるのでしょうか?
一つ気になっているのは、設置でプロジェクターの背面がガラス張りになっています。光の干渉が起きているのかとおも思いましたが、以前も同じ設置で特に気になりませんでした。
何かアドバイス頂ける方居ませんか?よろしくお願いします。
書込番号:4739386
0点

基本的なことですが,ピント調節はあってますでしょうか?台形補正はかけられていないでしょうか?HD画像でも同じ状態でしょうか?入力はHDMIor コンポーネント or D4端子でしょうか?
これらが問題ないようでしたら,不良品でない限り,基本的に画質が好みではないのだと思います.設定では色調整はできますが,カチッとした画像はこのプロジェクターでは難しいと思います.鮮明な画質を求めるのなら,サンヨーLP-Z4かDLPプロジェクターがよろしいと思います.早々に売り払って買い替えをお勧めします.
書込番号:4739589
0点

VARIETTA-GTR さんありがとうございます。
もちろんピント調整はしました。
台形補正は使用しておりません。
DVDソースとハイビジョンソース共に同じ状況です。
接続はDVD側はD端子、プロジェクター側はコンポーネント端子を使用しております。
不良品かどうかは、確認方法がないのでわかりませんが、
これが正常品だとするなら、私には合わなかった様です。
悲しい・・・・
書込番号:4739659
0点

プロジェクターは視聴比較することが困難ですので,どうしても購入後の判定になってしまいますよね.当方はAE900の画質を気に入っているのですが,残念ながらホワイトアンドブラックさん の好みには合わなそうですね.
書込番号:4739680
0点

MJJSSさんへ
<そんなに悪いものなんですか???
<Z4と比べたらどっちがいいですか?
どちらが良いとか悪いとかではなく,どのような画像が好みかということです.映画が主体でなめらかな画像が好みであればAE900,スポーツ観戦などが主体でカチッとした画像が好みであればZ4がお勧めと考えます.あとは設置性も考慮してください.
書込番号:4739732
0点

ご指南ありがとうございます。
映画;音楽DVD=8;2
ぐらいで使用します。
前から気になっていたAE-900がよさそうですね。
書込番号:4739910
0点

至近距離で観るともやもや感は否めません。近くで見るのはよした方が無難だと思います。80インチスクリーンで4メートルほど離れて観ていますが割とクッキリしていて観やすいと思います。液晶テレビもそうですがあまり至近距離で観るとアラが目立ち離れてみた方がすっきりするのと同じだと思います。そうそう、映画館でスクリーンの近くと割と離れて観るのとでは離れてみた方が鑑賞しやすいのと同じ理屈だと思います。至近距離だと映画館もそうですが目が疲れます。目を大切にしましょう。
書込番号:4740883
0点

フォーカス感を知りたければ
PC入力でワープロでも映せば一目瞭然ですよ。
解像度はパネルにあわせて1280x720てください。
仮にZ4にしてもレンズシフト付きのPJは色収差の問題もあり
データプロジェクターのようなクッキリとした映像は
望めないと思います(高級機なら大丈夫なのかもしれませんが・・・)
下記のサイトで旧機種ですが実験してる方が居ました。
ttp://shoji.jp/hometheater/setting7/
書込番号:4740963
0点

Z4所有者です。
スクリーン購入のため、今日ヨドバシ@秋葉へ行きました。
そこでAE900とZ4を見比べたのですが、本当に好みの差ですね。
たしかにAE900、ぼやけてます。
Z4に見慣れているせいか、視聴距離をある程度取ってもぼやけてるなぁ、と思います。
Z4はくっきりした映像でメリハリがありました。
その点は僕自身Z4の方が好みです。
しかし、色の質感はAE900の方が圧倒的に良かったですね。
AE900の方が自然な色合いというのでしょうか、人の肌の質感、家の外壁の質感、本当に綺麗でした。
この点Z4は人工的な色合いで、なんとなくのっぺりした感じに見えました。
僕自身、その人工っぽさをなくそうとしているのですが、うーん、という感じですね。
とにかくここまで各社素晴らしい商品を出している以上、もう後は自分の好みだけですね。
人の意見よりも自分の目で判断する方が確実です。
あ、でも一台だけ同価格帯で圧倒的良かったものがあります。
三菱のHC3000ですね。
これは本当に素晴らしい!
もし設置に自由がきくなら、こっちを選びたかった…。
書込番号:4741318
0点

みなさん、色々アドバイス頂きありがとうございます。
PCに接続して写してみましたが、やはりぼやけた感じの映像でした。
しかし、動画を見ている時の様なモヤモヤ感はなく、それなりに綺麗な映像でした。
どうも、MPEGノイズが見苦しさを強調させている様に感じます。画像か細かいほど、動作が速いほど、見苦しい映像になります。
同じプレイヤーでMPEGノイズが気になる様になったのは、プロジェクターの性能が上がった分、忠実に再生しているのでしょうか?それとも相性が悪いのか?
(ちなみにプレイヤーは日立のDV−DH161Tです。)
いずれにせよ、くっきりした映像が好みですのでAE900は、私にとっては失敗でした。
HC3000は設置の問題で無理ですが、Z4にしておけば良かったと後悔してます。
書込番号:4742677
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





