『やっと念願のAE900!!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:1100ルーメン TH-AE900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-AE900の価格比較
  • TH-AE900のスペック・仕様
  • TH-AE900のレビュー
  • TH-AE900のクチコミ
  • TH-AE900の画像・動画
  • TH-AE900のピックアップリスト
  • TH-AE900のオークション

TH-AE900パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月 7日

  • TH-AE900の価格比較
  • TH-AE900のスペック・仕様
  • TH-AE900のレビュー
  • TH-AE900のクチコミ
  • TH-AE900の画像・動画
  • TH-AE900のピックアップリスト
  • TH-AE900のオークション

『やっと念願のAE900!!』 のクチコミ掲示板

RSS


「TH-AE900」のクチコミ掲示板に
TH-AE900を新規書き込みTH-AE900をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

やっと念願のAE900!!

2006/05/28 01:36(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE900

クチコミ投稿数:77件

AE200からようやく念願のAE900に乗り換えできましたヾ(=^▽^=)ノ

本当にうれしい限りで早速投影してみましたが、皆さんはこんなすばらしいプロジェクターで楽しんでいたのか・・・とすごく残念な気持ちと皆さんと同じものを使っているという優越感でごちゃごちゃな気分になりました!!

そこでですが、簡単に設置してみて(水平などはしっかり出してみました)レンズシフト下に最大で映したのですが微妙に台形になっていて補正を2度しなくてはなりませんでした。

レンズシフトを最大に使うとやはり多少はゆがんでしまい、台形補正を使わざるを得ないのでしょうか?

レンズの中心が画面の中心なので、天吊だと確実にレンズシフト最大になってしましますよね?

みなさんはどのようにしていらっしゃいますでしょうか?

ご意見お聞かせください。

書込番号:5117138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/05/28 18:02(1年以上前)

私はAE900ユーザーでは無いので一般論としてお読み下さい。
先ずレンズがスクリーンに対し垂直であるなら原理的に台形歪みは発生しません。
但し、シフト量が大きいと、レンズセンター近傍の投射像(スクリーン上部)レンズ端部の投射像(スクリーン下部)の歪曲歪み量の差により、台形歪みの如く見える可能性はあります。
歪曲歪み量の差は通常そんなに大きくない筈ですから、再度PJの水平出しを確認されては如何でしょうか?
投射像が最も対称に見える状態が正しい設置角度であると考えますが。

書込番号:5118902

ナイスクチコミ!1


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/05/28 21:49(1年以上前)

メーカーのホームページを見ますと垂直のレンズシフトは最大で63%となっています。
http://panasonic.jp/projector/ae900/operation.html

画面半分の長さより多少大きく上下にシフト可能ということになります。 その最大シフト幅を使用すると歪みが発生するということですので、シフト量を50%程度に留めておく必要がありそうですね。

そうなるとスクリーンを少し上に移動するか、プロジェクターを下へ移動するかです。 プロジェクターの高さをもっと下げるのに限界があるのでしたらスクリーンの位置調整でレンズシフト幅の軽減を図るしかなさそうですね。

思い切って天吊の長さを既製品の部材で延長してみるか、いっそ天吊をやめて、高さが1.8m未満の本棚、食器棚、壁面家具、ユニット家具、ラックなどをスクリーンの対面の壁際に置いて、その上にプロジェクターを設置するのも手ですね。

書込番号:5119603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2006/05/28 23:58(1年以上前)

ご意見くださりありがとうございます。

歪みというのは本当に数oでも目に見えるほど影響が出るものなのでしょうか?

16:9の80インチなのですが、3〜5mmくらいの歪みがあります。

PJの設置は140cmで、スクリーンの一番下の高さが50cmなのでやはりレンズシフトのしすぎで、レンズにより歪みが生じているのかも知れないです。

これ以上PJは下げられないし、スクリーンもちょうどこの高さがいいのであまりあげたくはないです・・・

こうなると我慢してでも台形修正使うしかないですね・・・

ちなみに台形修正は結構画質に影響するものでしょうか?

書込番号:5120164

ナイスクチコミ!1


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/05/29 00:47(1年以上前)

形になるさんの設置条件が私の想像していたものとあまりにも掛け離れていました。
天井高が240cmと仮定して天吊ですので設置の高さは200p以上と考えていました。 AE900の設置高が140pというと天井から1mも吊っているのでしょうか? 

部屋の様子が不明なので方法で設置しているのかもわからない状態ですが、80インチのスクリーンを使用しているとするとスクリーンの有効高は996mm≒1mですので、スクリーン下端が50pだとすれば上端は150pの位置になります。

AE900の位置が140pですので、スクリーンの内側にAE900のレンズがあることになるのでレンズシフト幅は最大ではないですね。40%〜45%のシフト幅になると思います。そのシフト幅では歪はそれほど発生しないと思います。

3〜5mm程度の歪ならプロジェクターの前後の高さを微調整して解決できないでしょうか・・・。

書込番号:5120373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/05/29 02:06(1年以上前)

天井から1Mも吊っている!chaolanさん目が点状態ですか?
1Mという量よりそもそも頭ぶつけそうですね・・・アブネー。
もしかしたら天置きでしょうかね?
台形歪みが3〜5mmとのことですが、多分上(下)すぼまりの台形かと思います。歪みの比率とすれば画面垂直寸法が約1000ですから、僅か0.5%であり、レンズで発生しうる量ですね。
この量が気になりましたか?かなり厳密に調整されているのですね。
補正を2回とは恐らく補正ボタンを2回押したという意味だと思います。
この機能は、長い方の領域の画素を減らした内側領域に圧縮して映像表示を行うため、画質劣化の原因となり好ましくありません。
微量であれば、前レスで書いたように、PJを微量傾けて補正する方がベターです。投射位置が上下するでしょうから、レンズシフト調整と交互に少しずつ追い込めば宜しいかと。

書込番号:5120550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2006/05/29 17:53(1年以上前)

大変申し訳ございません。私の説明不足でした…

天吊は擬似天吊でして、スチールシェルフの一番上の面に逆さ吊しているような状況です。

レンズシフトはやはりほぼ最大になっていますが…おかしいでしょうか?

水平になっていることはあまり気にせず、画面がきちんと真四角になるようにすることが必要なのでしょうか?

書込番号:5121730

ナイスクチコミ!1


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/05/29 19:22(1年以上前)

>> スチールシェルフの一番上の面に逆さ吊しているような状況です。

そうですよね・・・。 1mも吊っているなんて振動で映像は揺れるし、頭もぶつけそうですので誰もしないですよね。 大変失礼しました。

その位置で垂直方向にレンガシフトが最大となると、水平のレンズシフトも使われているのでしょうか。 もし使われているのでしたら水平方向のレンズシフトを使わない位置までプロジェクターの移動が可能かどうかですね。

可能であればその位置で投影した場合に歪が出るかどうかですね。
私的には上下で3〜5oの辺の長さが違う台形でも、投影した映像に影響がなければ許容範囲としてしまいます。

書込番号:5121937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/05/29 19:56(1年以上前)

空中ブランコ状態ではないようで一安心です。
棚に天置きではなく、棚板に吊ってるんですか?
天置きにすれば傾き調整用のレベラーも使えるし、調整がし易くなると思いますよ。
数mmの歪みを放置せず補正するのであれば、電気的な台形補正は使用せずに、PJの傾きをレベラー等で調整して、スクリーン投写画像の見た目が最も低歪みになるようにして下さい。微量と思われますので、PJの水平はあまり気にしない方がいいですね。

書込番号:5122015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2006/05/29 20:43(1年以上前)

大変な誤解を招いてしまい本当に申し訳ありません(o*。_。)oペコッ

もう水平はまったく気にせず、画面だけを見ながら少しずつ微調整しました。(これだけで30分弱…)

何度も何度も吊ってあるネジを締めたり緩めたり(プロジェクターのネジの位置がきちんと並んでいないのでかなり苦労しました)してがんばりました。

やっぱり両端に2〜3mmの誤差がでたものの、「まぁ、こんなものか」と少し妥協して完了しました。

黒マスクがないスクリーンなので気になるといえば気になりますが、映画に没頭すれば関係ないとも思いました。

これでやっと本格的に映画三昧できます!!!

AE900ホントにきれいだな〜〜前のプロジェクターではわからなかったですが、DVDの荒さまできちんと再現してくれますね☆彡

こんな僕にお付き合いくださり、本当にありがとうございました!!!

書込番号:5122156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/05/29 22:47(1年以上前)

お疲れ様でした。無事調整完了し何よりです。
しかし几帳面な方ですね。でもその気持ち分かります。新車のワックスがけみたいなものですね。
それでは楽しい大画面ライフを!

書込番号:5122656

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > TH-AE900」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
HDMIにてPS3と繋げる場合のケーブルについて 5 2007/12/25 19:53:02
PS3をHDMIで接続 5 2007/12/17 22:14:43
TH-AE700との違い 0 2007/07/27 17:18:07
HDMI端子を使って 9 2007/06/11 23:27:03
買いでしょうか? 26 2007/05/06 8:10:40
投射方法の違いについて 1 2006/11/12 11:24:44
投写中に…。 0 2006/10/21 0:01:55
ご意見お聞かせ下さい 4 2006/10/20 13:21:06
遂に買いました。最安値? 4 2006/10/04 1:54:35
TH-AE1000?? 3 2006/09/24 20:04:48

「パナソニック > TH-AE900」のクチコミを見る(全 607件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

TH-AE900
パナソニック

TH-AE900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月 7日

TH-AE900をお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング