TH-AE900 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:1100ルーメン TH-AE900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-AE900の価格比較
  • TH-AE900のスペック・仕様
  • TH-AE900のレビュー
  • TH-AE900のクチコミ
  • TH-AE900の画像・動画
  • TH-AE900のピックアップリスト
  • TH-AE900のオークション

TH-AE900パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月 7日

  • TH-AE900の価格比較
  • TH-AE900のスペック・仕様
  • TH-AE900のレビュー
  • TH-AE900のクチコミ
  • TH-AE900の画像・動画
  • TH-AE900のピックアップリスト
  • TH-AE900のオークション

TH-AE900 のクチコミ掲示板

(607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全97スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TH-AE900」のクチコミ掲示板に
TH-AE900を新規書き込みTH-AE900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

年内に買おうと思ってるのですが・・・。

2005/12/09 11:31(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE900

スレ主 QWERT87Kさん
クチコミ投稿数:71件

何時くらいがいいでしょう?
値落ちが落ち着くのはクリスマス開けでしょうか?

書込番号:4642474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/09 11:54(1年以上前)

前モデルTH-AE700の価格変動履歴を見ることができるので、それを参考になさっては如何でしょうか。
全体的な傾向としては、次のモデルが出るまで価格下落は続きますから、よく他のスレでも見られるコメントのように、「買いたいときが買い時」だと思います。
たとえば、個人的に目標価格を設定して、それを下回った時点で購入しては如何でしょう。
私は15万を切った時点で購入に踏み切るつもりですが、いまの傾向からすると、ちょうど年末年始頃にその時期が来そうです。

書込番号:4642516

ナイスクチコミ!0


matomaruさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/10 21:23(1年以上前)


「買いたいときが買いどき」


・・・という文言は嘘です。
販売店に騙されないように!
プロジェクターは(特に液晶は)値下がりが激しく、
買い時はちゃんと存在します。だれだって急激に値下がりしてる
ときは買ったら嫌なものです。




書込番号:4645612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/13 13:55(1年以上前)

私の書き込みで不快感を感じた方がいらっしゃったようで、失礼しました。
いままで私がAV製品を購入するときにいつも気になるのは「買い時」で、価格を下がるのを待っているうちに、次期モデルが発売されるなど、タイミングを失した経験を踏まえ、先の発言をしました。
ただ、matomaruさんがおっしゃるように、販売店店員の巧妙な説明と決めゼリフ「買いたいときが買い時」に惑わされて、高いものを買わされると、不快に違いなく、私も何度か経験があります。
不快な思いをしないためには、「買いたいとき」の判断も、ある程度は自分自身で行わなければいけないですよね。

書込番号:4653073

ナイスクチコミ!0


matomaruさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/13 23:15(1年以上前)

え?べ、べつに不愉快は感じてないですよ。

アイコンの顔は本当に適当にいつも変えてますので関係ないですよ。たまたま変なおばさんの顔にしただけで。
いやまあ、買いたい時が買い時というのもわかるんですけど。
この前は12,3万が大きなポイントでしたね。

なんかほんと、すんません。

書込番号:4654247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2006/01/19 10:55(1年以上前)

このような考え方はいかがでしょうか。
例えば現在15万円の商品が3ヵ月後に10万円になるなら、1ヶ月17000円程度の下落です。月に17000円くらいの幸福が得られると思うようでしたら既に買い時です。(私には買い時ではありませんが)
例えば現在15万円の商品が3ヵ月後に13万円になるなら、1ヶ月7000円の下落ですから、同様に月7000円の幸福が得られるなら買い時です。
現在15万円のものが2年後に5万円になったとしても、その2年間に得られる幸福を考えると得か損か。実際に月に4200円程度しか下落していませんから、それ以上の幸福があると思うようでしたら待たずに買った方が得です。
いくら分の幸福が得られるのかと言うことに関しては個人差が大きいので車の経費だとか美味しいものを食いに行く経費などと比較して自分で決めるしかありません。
家電品の購入を考える時に私はいつもこんな計算をして購入しています。

書込番号:4747374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

年末の価格動向目標12万円台

2005/12/05 12:08(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE900

スレ主 rain3さん
クチコミ投稿数:195件

そろそろ、年末商戦に突入にて、価格がどんどん安くなっていくと期待しておりますが、12万円台に今月中になるかどうか、皆さんは今月購入としますと、幾らだと買いだと思われますか?

書込番号:4632205

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件

2005/12/05 18:24(1年以上前)

今月中であれば,15万円を切ることすら無理だと思います.現在TH-AE200(2002年発売)が12万円ですから,あと2〜3年すれば12万円になるのではないでしょうか? まだまだ値下がりは続きますが微々たるものです.早く購入して,大画面で映画を楽しんだ方が安上がりだと思います.

書込番号:4632879

ナイスクチコミ!0


hana-hanaさん
クチコミ投稿数:19件

2005/12/05 20:57(1年以上前)

今月中に、下がっても15万円を切るぐらいではないでしょうか。AE700の動向と比べても12万円くらいになるのはおそらく来年の春〜初夏くらいになりそうですね。
その辺まで待つのも手かとも思いますが、そうするときっと次の機種のことを考え始めて結果購入するタイミングを逃すことにもなりかねなません。個人的には、たとえ少し高くても、VARIETTA-GTRさんもおっしゃってる通り「早く大画面を楽しんだ方が後で同じ物を買った人より先に楽しめる分だけ得した気分になるんじゃないかな」、と思います。
そんな自分も今週末、やっとこのAE900を購入できる目処がついたので、いまから楽しみで仕方ありませんですo(^-^)o♪

書込番号:4633262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/05 21:43(1年以上前)

ふだんは飲み屋で1〜2万円程度の無駄使いすることを考えれば来年の夏まで待つのは時間がもったいないと思いますので、
私もなるべく早く買おうと思っています。
でも千円でも下がると嬉しくなりますね。買ってしまうと幾ら下がっても嬉しくないので、それもまた寂しい気がします。
買うまでが楽しいのでしょうか。

書込番号:4633421

ナイスクチコミ!0


スレ主 rain3さん
クチコミ投稿数:195件

2005/12/05 23:01(1年以上前)

う〜んそうですか。皆様ご意見ありがとうございます。
15万円くらいが目標ですね。
オークション以外で、何とか保証があって購入出来ればよいです。

書込番号:4633757

ナイスクチコミ!0


matomaruさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/06 08:56(1年以上前)

今年中は様子見もいいんじゃないかな?

いくらなんでも12万になるのに2、3年もかからないだろ。
来年早々には12万になるので、そこで買うのが一番経済的。
急激に値下がりしてるときは手を出さないほうがいいよ。

書込番号:4634640

ナイスクチコミ!0


TMDさん
クチコミ投稿数:66件

2005/12/08 23:40(1年以上前)

今日SOFMAPで188000円で買っちゃった。
ポイント20%
80インチのスクリーン付き
買取する時にもらった値引きチケット(TH-AE900の場合は5000円の値引き)も使用
結構得した、かも^^

書込番号:4641593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/09 10:39(1年以上前)

TMDさん、こんにちは。
ソフマップのHPでは販売価格228,000円 ルビーポイント21.715となっていましたけど、交渉するとそのような条件に
なるのですか。

書込番号:4642386

ナイスクチコミ!0


TMDさん
クチコミ投稿数:66件

2005/12/10 23:40(1年以上前)

SOFMAPでの実際の値段は188000円ですよ
さらに大幅値下げという表示があるはずです。
ちなみに、買った次の日に20%から22%に、ちょっと後悔しました。
その日にまたSOFMAPに行った時、その販売員が私を見たら、避けようと逃げていましたね。。。

書込番号:4646096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/12/21 14:14(1年以上前)

今だ!注文汁!(≧∇≦)
いつ訂正されるか判りませんが、2005/12/21 14:10現在、
アーチホールが\1,567-になってますヽ( ̄∇ ̄ )ノ

書込番号:4673545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/12/21 14:18(1年以上前)

あー、でもお店のwebページは\157,760-だった。残念(^^;
スレを汚してすみません<(_ _)>

書込番号:4673557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2005/12/27 22:57(1年以上前)

15万円以下になりました。これでスクリーン付きなら買いたいと思う。

Panasonic▽ホームシアター液晶プロジェクター TH-AE900
│最終!149,800円(税込) + 送料無料【代引のみ】15台限定
└→ http://store.nttx.co.jp/_II_QZX0002219?LID=mm&FMID=mm

書込番号:4688872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > パナソニック > TH-AE900

スレ主 hyakuchanさん
クチコミ投稿数:1件

今度新築に伴い、TH-AE900と130インチのスクリーンを購入しようと考えています。スクリーンに映すために6mの距離を置くことにしていますが、光量を考えるとホワイトマットにするべきかと思いますが、グレーマットも迷光を防ぐと追う意味でメリットがあると聞きます。どちらのマットがお勧めなのかどなたかアドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:4630055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2005/12/06 20:56(1年以上前)

私だったら、ホワイトマットですね。

やはり130インチともなると、とても大きいからやはり光量が少ないです。ですのでホワイトマットがオススメかなと思います。

もしグレーにするなら、明るめのグレーがいいと思います。
グレーマットというとナビオのスクリーンでしょうか?
ナビオのグレーは、他のメーカーよりとても濃いグレーですので大型スクリーンにはあまり向かないと思います。

グレーを選ぶなら、シアターハウスや、キクチのスクリーンがいいかと思いますよ。

書込番号:4635859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2005/12/06 22:47(1年以上前)

部屋の換気にも気を配った方がよいと思いますよ。

書込番号:4636288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/12/14 14:38(1年以上前)

先日、ナビオの130インチのグレイマットを購入しました。
プロジェクターはAE700で、遮光もほどほどのリビングシアターですが
充分な絵を出しています。ホワイトでは出せない黒の沈みを考えればグレイで正解でした。

書込番号:4655574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/12/15 22:12(1年以上前)

AE900を買ってプロジェクターデヴューしようとしている
ものです^^
私もひとつお聞きしたいことが!
それは今は一人暮らしで6畳間なので80インチ
のサイズでの鑑賞をしようと思っていますが、
いずれ広い部屋に引っ越した時は130インチ
くらいで見たいなぁと思ってるんです。
そこで、えーと、130インチのスクリーンを買って、
そこに80インチで投影するとどんな感じなのでしょう!?
いけそうなんでしょうか^^?
やはり80インチで見るなら80インチぴったりの
スクリーンで見るべきなのでしょうか?!
大は小を兼ねるのか、どうなんでしょ!?
もしよろしければご教授くださいっす^^

書込番号:4659009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/18 10:39(1年以上前)

みなさんこんにちは。
私は、AE900と迷った挙句、高輝度とシフト量でエプソンTW600を先週購入してプロジェクターデビューしました。
24畳のLDの白クロス壁に投射して、DVDで映画鑑賞をしています。
オーディオボード(H700)から天井(H2500)まで投射すれば140インチ程度まで拡大できますが、フロントスピーカーの間隔内の120インチ程度で観ています。
私も今スクリーンを検討していますが、白壁でも十分に満足しています。これならばあえてスクリーンはいらないかと思うくらいです。
実際にはスクリーンの有無での色合いの違いを比較していませんので、今後じっくり検討してスクリーン(ホワイトorグレー等)の導入を決めたいと思います。

かわぷーさんへ

大は小を兼ねるという事で、設置可能ならば130インチのスクリーンをお薦めします。(今後の将来性を考えると、画面は大きいほうが良いですよ。)
私は、明るい部屋でも観られるようにと高輝度のTW600を購入しましたが、やはりプロジェクターは遮光を十分にしなくては綺麗な色が出ないことが良く分かりました。
我が家は1年前に新築したばかりですが、昼間は完全遮光が出来ない為、もっぱら夜のみ消灯して、部屋を真っ暗にして観ることにしました。
真っ暗な部屋では、スクリーンも真っ黒に見えますので、130インチのスクリーンに80インチで投射しても何も問題ありません。
スクリーンが見えるような遮光が不十分な場合は、やはり黒枠のあるピッタリスクリーンのほうが雰囲気は良くなると思います。

書込番号:4665421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/12/18 22:18(1年以上前)

どうもありがとうございます^^!
大変参考になりました〜〜〜〜!
でもスクリーン調べて130の値段にちょっとびっくり。
うーむ、悩みどころです^^
でも思い切って買ってみようかなぁ。
まずはAE900を購入します!ありがとうございました!

書込番号:4667197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2005/12/19 09:23(1年以上前)

>かわぷーさん
初めてのPJおよびスクリーンなら、とりあえず安い80インチでもいいんじゃないですか?
確かに大は小を兼ねますが、無駄にでかいと圧迫感を感じるような気もします。
それに、新居の環境も不明なわけだし、スクリーンの知識などを蓄積しつつ、じっくりと見る目を養ってからってのもありだと思います。
っていうか、今のところすぐに引っ越すわけではないんでしょ?

書込番号:4668132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/12/19 20:58(1年以上前)

そうですねぇ!まだ当分、1年くらいはいると思います。確実に^^
では80もありっすかねぇ・・・・黒ぶちの80インチスクリーンとかで。
アドバイスありがとうございます!

書込番号:4669438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ヨドバシ

2005/11/27 22:01(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE900

スレ主 godmotherさん
クチコミ投稿数:5件

皆さんのお近くのヨドバシでの価格、ポイント還元教えて頂けないでしょうか。ちなみに私は大阪・梅田のヨドバシで\218,000でポイント15%還元で土日限定でスクリーンが付いてくるみたいです。付属のスクリーンとか使っておられる方いますか?どおなんでしょうかねぇ。ポイント差し引いて\185,300・・・やっぱし高いですよね・・・

書込番号:4612033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件 TH-AE900のオーナーTH-AE900の満足度5

2005/11/29 21:34(1年以上前)

福岡のヨドバシで同じぐらいの価格で18%還元で買いましたよ。ヨドバシは通販とかと比較すると高いですが、一つでも画素欠けがあった場合、購入後10日間は商品交換を約束してくれます。福岡だけかな?
この確約を必ずとって、販売員の名刺をもらっとけば、少しだけ高くても良しと考えた方がいいんじゃないですか?安心感もありますよ。プロジェクターの画素欠けほど、嫌な思いをするものはありませんから。通販で、最低価格に手を出して画素欠けがあったら、どうしますか?きちんと対応してもらえないとおもいますよ。液晶の特性で一個や二個の常時点灯はありますから、と、言われるのが関の山です。
だから、私は値段に惑わされずに、いつもこの確約をとってヨドバシで購入してます。

書込番号:4617383

ナイスクチコミ!0


スレ主 godmotherさん
クチコミ投稿数:5件

2005/11/30 08:05(1年以上前)

ありがとうございます。プロジェクター初めてなんでよくわからないんですがドット欠けはよくあるんですか?またネットってそんなにいい加減な対応なんでしょうか?ネットでトラブルにあった人おられますか?

書込番号:4618519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

1週間使ってみました

2005/11/27 15:57(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE900

スレ主 nyokaiさん
クチコミ投稿数:7件

[4542121]で買うぞ!と言っていたのですが、
先週、価格.comのお店でついにTH-AE900を買いました。
それまで、TH-AE100を使っていたのですが、いやぁ、さすがに、その画質のクオリティの違いにはただただ唖然としてしまいました。
再生はノートPCのバイオ(VGN-T71B)を使い、アナログRGB出力をプロジェクターに。音声はUSBサウンドアダプタを介して光出力でシアターセット(ソニーDAV-SR4W)に。幸い、田舎なもので、周りを気にせずに音声も目一杯あげて楽しめました。
とにかく、それまで目立っていたドットが全く気にならなくなったのが嬉しいです。明るさもかなりUP。黒の沈みもAE100と比べたら雲泥の差。今まで観てきたソフトをもう一度観ても、さらなる感動があります。
16万そこそこでこれだけの映像を自宅で楽しめるなんて、良い時代になったものです。昨日は、友人が観ていきました。「デイ・アフター・トゥモロー」を観たのですが、なんだかその友人、感動のあまり、しばし固まってしまったようです。雷の音声がものすごくリアルで、それが大画面との相乗効果もあって虚脱状態に陥ってしまったようでした。
技術の進歩はすごいですね。でも、現行のDVDならもうこれで十分満足です。もし次に買うとすれば、ハイビジョンタイプということになるかな。でも、少なくとも今後5年ぐらいはこのマシンで楽しむと思います。ホント、良い買い物をしました。

書込番号:4611075

ナイスクチコミ!0


返信する
mapo.comさん
クチコミ投稿数:12件

2005/11/28 21:46(1年以上前)

いやー凄く羨ましいです! わたしもTH-AE100を4年近く使っていますが やっぱりドットが多少気になりますし 明るさももう一つなのでTH-AE900がめっちゃ欲しいです! nyokaiさんのレポート参考にさせていただきます。

書込番号:4614696

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyokaiさん
クチコミ投稿数:7件

2005/11/30 12:41(1年以上前)

mapo.comさんへ。
レポート。多少なりとも、お役に立ちましたら幸いです。
現在、AE100から変更して唯一不満なことは、三脚の取り付け穴がなくなってしまったことでしょうか。
今まで、本体は三脚で設置していたのですが、現在、それができないので、AE100を取り付け、その上にAE900を載っけて投影してます。もちろん、いずれはちゃんとするつもりですが・・・

書込番号:4618923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

テレビ代わりに

2005/11/24 19:07(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE900

スレ主 Be_Beさん
クチコミ投稿数:5件

こんばんわ

高価な大画面テレビを買うより
プロジェクタをテレビ代わりに
出来ないかと安易な考えで
購入を考えていたのですが
調べていくとランニングコスト
的にランプの寿命とかで
数年すれば大画面テレビが
買えるのではないかと躊躇しております
ランプの交換などはテレビ代わりに
長時間使用すると頻繁に発生するのでしょうか?
やはり週に数時間程度映画を楽しむ為の
ものなのでしょうか?
そもそも明るいところでは
テレビ代わりというわけには
いかないのでしょうね

プロジェクタ初心者にどうかご教授を

書込番号:4603599

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:188件

2005/11/24 21:51(1年以上前)

プロジェクターのランプ寿命は約3千時間(液晶、PDPのパネル寿命は約6万時間)、交換ランプの値段2.5万円〜になります。
テレビ代わりに使うには、DVDレコーダーなどのチューナーや音をだすためにアンプとスピーカーが必要になります。
遮光対策をしてない部屋での視聴は、黒がういたり、全体的に色が薄くなりきれいに見えません。
やはり理想は、テレビ視聴に大画面TVとDVD鑑賞にプロジェクターだと思います。

書込番号:4604029

ナイスクチコミ!0


車海老さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/25 23:24(1年以上前)

結論から言えば
大画面TVはプロジェクターの代わりにはならない
プロジェクターもTVの代わりにはならない
と思います。
映像ソースや気分でどちらも使い分けられるのが理想ですが
もしどちらか1つしか買えないというのなら自分ならTV買いますね。
プロジェクターはサラウンドも含めて雰囲気を楽しむものだと思ってます。
値段の問題だけなら安価な大画面TVとしてリアプロなんかもありますよ。
展示場で見るとちょっと暗く感じますけど案外家の中で照明を抑え目だと
結構落ち着いて見れますよ。

書込番号:4606747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2005/11/27 00:17(1年以上前)

Be_Beさん、こんばんわ。

微妙な意見が続いていますが、自分は今日プロジェクターを
テレビ代わりにしようと思いデジタルチューナー内蔵DVD
レコーダー(DMR−EX100)を買いました。
本当は録画はあまり興味がないからチューナーだけでも良かった
んですがこのレコーダーが安くてHDMI端子も付いてるし
チューナーだけより割安だったので決めました。
やはり遮光とか操作の手間とかランニングコストとかいろいろ
ありますが、この選択が自分には正解だったと満足しています。

書込番号:4609663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2005/11/29 15:05(1年以上前)

 ランニングコストも非常にかかりますし、現実的ではないと思います。操作も非常に面倒ですね。テレビなら電源つけてポンと絵と音が出ますが、プロジェクターの場合はそれぞれの電源をつけて・・・・・。
 ちなみに知人がPCのモニター代わりに使用してましたが、あまりにもランプの消耗が激しいので、別にモニターを新たに買ってました。
 それにもともと普段見るテレビは大画面で見たい番組なんですかね?でかく見れればいいのはもちろんですが、日々のニュース番組やバラエティー番組までそこまでお金を出して大画面で見たいですか?

書込番号:4616532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:790件

2005/11/30 10:12(1年以上前)

いいんじゃないですかねぇ・・・。
確かに多少は面倒な部分もありますし、ランニングコストも考慮すべきでしょうが、人それぞれの考え方があるでしょう。
ただ、価格の問題だけでプロジェクターをテレビ代わりにしようと考えてるのなら、不満が出るかもしれませんよ。
どちらかといえば、プロジェクターやスクリーンなどを購入する予算があるなら、その予算で買えるテレビを検討した方が、あとになって後悔することが少ないように思います。
やはりプロジェクターは、その魅力を理解して、それをどうしても楽しみたいと思う方に使用して欲しいですし。

書込番号:4618678

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2005/11/30 14:32(1年以上前)

色々な意見はあると思いますが
Be_Beさんの質問内容を主に書きますと
すでに書かれていますように

ランプの寿命が書かれている通りなので
頻繁に使うとすればそれなりにかかると
いう事になります。
またプロジェクタの場合には他にも色々と
そろえないといけない物がありトータル
するとBe_Beさんの言われるように数年
すると大画面テレビが買えてしまう事には
なるでしょう。

一番問題になるのはBe_Beさんの心配されて
いるようにテレビを見るような明るい部屋で
見る事ができるかという事になると思いますが
見えないと思っていた方がよいと思います。

そういう面から考えて後はBe_Beさんが判断
なされると良いと思います。

プロジェクターとして暗い部屋で大画面テレビ
以上の迫力で観賞されたいとかランプのランニング
コストはある程度覚悟の上でというのであれば
十分に選択肢の一つではあると思われます。

書込番号:4619099

ナイスクチコミ!0


スレ主 Be_Beさん
クチコミ投稿数:5件

2005/12/01 15:35(1年以上前)

皆さんありがとうございます

返信が送れて申し訳ありません

PCの調子が悪く覗けなかったのですが
来てみればこんなにもご意見が
ほんとにありがとうございます

結論から言うと、やはり危惧していた点は
その通りということのようですね

私と致しましては、皆さんの意見を考慮した上で
やはりプロジェクタの購入に踏み切ろうと考えております
理解の上でやってみようと思います
実際、IOMADAさんはじめ皆さんのおっしゃる通り
プロジェクターとして鑑賞するということだけでも
十分に魅力を感じますので

ブッチのパパさん同じ考えの方がいらっしゃて心強いです
私は来年早々に購入を考えています
よければまた感想などお聞かせいただけましたら幸いです

車海老さんリアプロ情報ありがとうございます
確かに50型で30万切ってるようなものもあり
魅力的ですがこれもランプの寿命は同じようなものなのですかね?

私としては大画面テレビは数年後までに勉強して購入を検討いたします
皆様ありがとうございました

書込番号:4621810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2005/12/01 20:31(1年以上前)

自分も大画面テレビとプロジェクターを比較検討しましたが、
やはり圧倒的にプロジェクターが良いと結論付けました。

ランニングコストのことを考えると数年で大画面テレビが買えると
の意見がありますが、パナの65型プラズマは80万しますし、
シャープの液晶ではまだ100万以上します。ランプを毎年換えた
としても断然プロジェクターが安いです。画面も80インチ以上
に出来ますし、消費電力は65型プラズマは700W、液晶でも
500W以上してお話になりません。遮光、操作の手間を差し引い
たとしても余りあるほどプロジェクターが魅力的ですね。

最後にリアプロとの比較ですが、どうしてもリアプロの場合
スクリーンの‘もや’が見えてしまい、フロントプロジェクターと
比べて画質が汚いです。それに大画面テレビはみな重いです。
設置に関してもプロジェクターの方が融通性があると思います。

最後にプロジェクターの弱点はなんと言っても部屋を暗く
しなければいけないことですが、それさえ苦にならなければ
最高の大画面テレビです。ニュースやバラエティー番組を大画面
で見て何が楽しい?なんて言う人もいますが、それがまたいいんだなぁ〜。

書込番号:4622350

ナイスクチコミ!0


Bee-Honeyさん
クチコミ投稿数:10件

2005/12/01 22:39(1年以上前)

少し明るい部屋で鑑賞したい場合、EPSONのTW600のほうがいいかもしれません。

書込番号:4622721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/12/01 22:47(1年以上前)

はじめまして。
ちょっとご質問の趣旨とは違いますが、一つの案として・・・

私も、大画面テレビへの買い替えを検討しておりました。
映画が好きなので、夢のホームシアター構築!ってことで、5.1chのシステムと50インチオーバーのプラズマやリアプロを検討しておりました。
となると、大画面の予算が安く見積もって40〜50万ってとこでしょうか・・・
ですが、何がキッカケか忘れましたが、すっかりプロジェクターの魅力に引き込まれ・・・現在、購入を検討(嫁への打診)をしております。

ちなみに、今の環境は5.1ch&36インチブラウン管で、DVD鑑賞を楽しんでおります。

で、色々検討したのですが、リビングシアターということで、インテリア性とか、機能性とか・・・
私の結論としましては、普段の視聴(子供のアニメ鑑賞や、ニュース)で常に50インチの大画面を2.5mそこそこの視聴距離での鑑賞というのもいかがなものかと感じるようになりました。各メーカーは臨場感という言葉を前面に出し、大画面を推奨してますが、ながら見で臨場感は不要ですし、子供の発育上もどうなのかと・・・映画やスポーツ鑑賞以外で今のテレビサイズに不満もないですし。。。

と、あれこれ書きましたが、私としましては・・・
50インチプラズマやリアプロの大画面に40〜50万出すなら、通常視聴用に32インチ液晶、大画面にどっぷり浸りたい時用にプロジェクターという結論に達しました。よくよく調べるとトータル予算もそんなに変わらないんですよねぇ・・・
どうでしょう?

書込番号:4622753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2005/12/02 11:37(1年以上前)

>マイホームだっどさん

私もほぼ同意です。
環境も似ていて2m強の視聴距離ですので、普段は32インチ液晶テレビを使用し、映画などはPJ使用で100インチで鑑賞しています。
ただ、現在36インチのブラウン管テレビを使用されているのでしたら、薄型テレビはより奥に設置できるということもあり、とても小さく感じると思いますので、現在より小さい画面サイズを選択するのはいかがなものでしょう。
できれば少しでも大きなサイズに、最低でも同じ位のサイズにされた方が、あとになって不満が出にくくていいんじゃないでしょうか。

書込番号:4623858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/12/02 12:20(1年以上前)

>なんでだろう・・・さん

わざわざレス有難うございます。
羨ましい・・・私の目指す環境を、既にお持ちのようで・・・

ところで、画面サイズの件についてアドバイス有難うございます。
その件については、私も認識しておりました。視聴距離は現在より、少なくとも20cmは遠くなること。それに応じて32インチとインチダウンすると不満が生じるのでは・・・と。
しかしですねぇ・・・現在のテレビボード、インテリア的にも気に入ってるんで、手放すつもりはないんですが、如何せん、上部に棚があるんです。
テレビ設置部のクリアランスの都合ので、37インチが入らないんですよぉ(泣)32インチでも、一部入らない機種が存在します。
薄型であるがための、固定台(脚)の高さが余分ですねぇ・・・
という事情で、やむなく32インチです。まぁ、私が真剣に鑑賞する時は、プロジェクターを使用するでしょうから、嫁、子供は小さくなっても我慢しないさいって感じです(笑)しかも、37インチより32インチの売れ筋で価格競争が激しいようですし。

書込番号:4623929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件

2005/12/02 12:57(1年以上前)

>マイホームだっどさん

なるほど・・・。
予算面以外にも、いろいろな事情があるものですね。
ただテレビの脚に関しては、背面の壁等の細工ができるなら壁掛け設置という方法も可能かもしれません。
正確な寸法等がわからないですが、それができれば高さをギリギリまで低く設置することで、選択の自由度が増すかもしれませんね。

書込番号:4624008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/12/08 23:52(1年以上前)

少々豆知識です。36インチのブラウン管テレビと32インチの液晶テレビでは実際の画面サイズ(対角線を計ってみたけど)は、そんなに変わりません。画が出れば関係なくなります。大きいに越したことは無いけれど、価格もこなれて来ていますしね。

書込番号:4641647

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TH-AE900」のクチコミ掲示板に
TH-AE900を新規書き込みTH-AE900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TH-AE900
パナソニック

TH-AE900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月 7日

TH-AE900をお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング