
このページのスレッド一覧(全97スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


A&VフェスタでAE900を見てきました。
パナの人に確認しましたがD5パネル使用だそうです。
サンヨーのZ4も見ましたが正直どちらでも
かなり満足できるのではないかと思いました。
パナのウリのスムーススクリーンですが
Z4を見たところかなり画素間の隙間が狭くなっているため
これならスムーススクリーン自体、必要ないのではと思うほどです。
ただ、AE900を見てもう一度考えが変わりました。
近距離で見てもかなり「面」です。
AE900のパンフレットを見るとスムーススクリーンの水晶パネルが改善されて
以前のものは光の乱反射により滲んだ画になってしまうが
今回のは改善されたというような記述があり
「何だよ、滲んでる自覚あったのかよ」と心の中でつっこんでしまいました。
(私はスムーススクリーン肯定派ですけども)
ラビングノイズはパナもサンヨーも私は発見できませんでした。
(自分のAE500では見ようと思えばわかる程度の目と判断基準は持ってます)
ただ、パナの人に聞きましたがやはり現状では
ラビングノイズは厳密に言えばあるとのことです。
でも、青空や草原でも気付けませんでしたので、
かなり改善されているのでしょう。
コントラストに関しても改善は明らかに見られ、
画の透明度や立体感が増したように思えます。
DVD視聴時の字幕ではコーミングは見えませんでした。
700と比べてこのあたりに改善が加わっているのか質問しましたが
「光学系を全面的に見直しているので」という話です。
光学系とI-P変換は直接的な繋がりはないのでは、と思ったのですが
光学系の改善に伴ってI-P変換周りも改善したのだろうと解釈しました。
ただ、字幕に関してはあまりじっと見ていたわけでもないので
気になる方はご自身でご確認下さい。
500、700と出荷時期が遅れた経緯を持つAEシリーズですが
今回は大丈夫だろうとのことです。
今、販売店に予約を入れれば発売日には入手できるのではないでしょうか。
このあたりは実際には予断を許さないような気がしないでもないですが。
と、誉めまくっていますが、では自分のAE500を引退させて
AE900に進むかと言うと投資に見合うだけのものかどうかで悩んでいます。
それだけ500の画に私は満足していると言うことなんでしょう。
不満点はもちろんありますが結局パネル解像度が向上するほどの劇的な変化が
あるわけでもないですし、現状で安定しているシステムを再構築する
リスクを犯してまでのものかと考えてしまうんですね。
今はDVIでDVD再生用のPCと問題なくつながっていますが
HDMI変換ケーブルでコンピュータとつないだ後でも問題なく
画が出るかどうかが不安な点です。
パナの人もこればかりは相性による部分が大きいと言ってましたから。
0点

たっどさんと同じく、
僕も昨日、A&Vフェスタに行って来ました。
詳しくは、僕のブログに写真付きで記事を書きましたので
そちらをご覧いただきたい(TB大歓迎w)のですが、
まだどれもほぼ量産機に近いとは云え、試作機の段階ということと、
各社の新製品を同時比較出来なかったこともあって、
完成度について語るのは、いささか時期尚早かなぁ
というのが正直なところです。
しかし、確かにどれもコントラスト比の向上は感じました。
●Cinema Kingdom Blog
http://gank2o.blog5.fc2.com/blog-entry-111.html
書込番号:4446688
0点

たっどさんの言う
>AE500を引退させてAE900に進むかと言うと投資に見合うだけのものかどうかで悩んでいます〜
>結局パネル解像度が向上するほどの劇的な変化が
あるわけでもないですし、現状で安定しているシステムを再構築する
リスクを犯してまでのものかと考えてしまうんですね〜
その気持ちよく分かります。すでにAE500が登場した時点でそれまでのAE300からの劇的な解像度UP(画素数)によるフォーカス感が良くなったのに対して500→700→900のモデルチェンジは僅かに良くなっているのは確かですが、解像度UPのみたいに大金をはたいてでも買い替えを決意するような変化とは言えないという事ですよね。(^^)
2回モデルチェンジを待ったのですからもう1回だけ待てばフルハイビジョンパネルによるAE300(720×480)→AE500(1280×720)の時見たいに劇的な変化を感じられるかも知れませんね。
書込番号:4446786
0点

地方在住でイベントに行けない者にとって、こういうレポは有り難いです。
比較はし難いのでしょうけど、ぶっちゃけAE900とZ4ではどちらが黒は沈んで
いるのでしょう? (スペックほど差はないんですかねぇ)
フレンドハムスターさん
以前より拝見しております。 貴方はA&Vフェスタには行かれましたか?
行かれたのでしたらDLPを支持する貴方に是非お聞きしたい。
AE900やZ4のコントラスト比はスペック上では910Jを凌駕しているわけですが、やはりDLPほどは黒が沈んでいませんか?
私は910J等も検討しておりますから参考にしますのでお聞かせ下さい。
>もう1回だけ待てばフルハイビジョンパネルによる・・・
エントリークラスのPJに来年フルHDが搭載されるとは思えないですが
因みにもし搭載されたら貴方はZ10000から乗り換えますか?
書込番号:4446862
0点

>岩窟王さん
あれ、試作機だったんですか。
その確認してませんでした。フォローありがとうございます。
昨日行ってらっしゃったのでしたら同じ時に同じ部屋にいたかもしれませんね。
>フレンドハムスターさん
私もいずれはフルHD解像度がもう少し手に届きやすくはなるだろうと
思っているのでそこまで待とうかとも思うのですが
なんだか今回は買う方向にやや傾いています。
AE500を下取りに出せばさすがに購入価格は差額で考えるなら
20万円を切るでしょうし。
>BEAT-PP1さん
ごめんなさい。私にはわかりませんでした。
どちらも黒表示時でも影絵遊びが出来ることは確かですが
これはDLPも同じですからね。
サンヨーとパナは再生ソースも環境も違っていたので何とも言えないんです。
逆に言うと少なくとも私の目にはどちらも大差なかったとも言えるのでしょうが。
パナの方のお話の中で「今回は一画面内で5000:1を目指した」と
おっしゃっていた部分があり、そんな大事なことをそのときは
聞き流してしまいました。
目指したもののカタログ表記の数値は結果的にはいつもの
異画面比較値なのか、それとも一画面内なのか
目指したけど実現できなかったものの一画面内の値も
かなり良い値を出しているのか、どなたか確認できる機会がありましたら
フォローをお願いできればなぁ、と。
書込番号:4446896
0点

>たっどさん
パナのAE900は発売日が来月7日とすぐですし
既に量産化が始まっているようですので、
一応、伺ってみましたところ、「ほぼ量産機です」と
お答えになっていました。
つまり、量産機のまんまというわけではなく、
何らかのチューンを施したデモ用の機体なのだろうと(苦笑)、
勝手に解釈した次第です。
>BEAT-PP1さん
僕も正直、どちらも大差ないと思いましたが、
サンヨーさんの方は「あえて黒の再現性や
奥行き描写が問われる映像を中心にデモしている」と
おっしゃっていました。
(デモしていたのは「アイ,ロボット」の一場面)
個人的には自信の表れだと感じましたね。
松下さんにも「コントラストの違いが分かるソースに」
とリクエストを出したのですが、「この映像は
プラズマ用のデモ映像なので…」とかなんとか、
いくらか腰が引けている印象の返答でした。(苦笑)
ただ、何度も書きますが、直接、横に並べて比較出来る訳では
ありませんし、ソースもモードも違いますからね。
でもまあ、「解像度よりも黒を重視」
ということであれば、素直にDLPにされた方が
よろしいでしょう。
なんせ、方式の違いはいかんともしがたいですから。
書込番号:4446957
0点

たっどさん
>今回は一画面内で5000:1を目指した・・・
発表以来D5パネルにはかなり期待していましたので貴重な情報を聞けて感謝しております。 AE-900、Z-4のどちらを買っても後悔しなさそうですね。
岩窟王さん
ブログ拝見しました。 私を含めこれらの機種を検討している人にはとても参考になります。
>解像度よりも黒を重視
いえ、決して黒の表現が総てというわけではないんです。
個人的に暗部の階調性は重要ですし900JやOPTOMAはレインボーノイズ云々以前に投影距離やファンノイズで選択出来ずにいます。
D5液晶モデルがDLPよりも黒が沈んでるとは思っていませんが実写映像が先に公開されたイメージ画に近ければもう「買い」かなって思っています。
実はどれを買うかもう殆ど決まってたりするんですけどネ。 (^^;)>
書込番号:4447582
0点

フルHDが出るまで買い換えは待とうとも思ったのですが
現状視聴の比率がDVDとHDで7:3であるので
もうしばらくは720のパネルでも良いのかなと考えたり。
じゃ、今持っているAE500でもいいだろうとも思ったのですが
コントラストの改善に抗し難い部分もあり、そんなことを考えつつ
背中を最後の一押し(?)するために、再びA&Vフェスタに行ってきました。
しばらく再生画を見てリモコンも見せてもらい
(電動スクリーンの上げ下げや室内照明のオン・オフも
コントロールできるようですが
私の部屋、そんなにインテリジェントじゃないです・・・)
結局、会場を後にしてその場で販売店に電話予約を入れてしまいました。
ただし、この買い換えはかなり「勢い」の要素が高かったような気がします。
今回見たのは(量産されるものに近いとはいえ)試作段階のものですし、
投資に見合った満足が得られるかどうかは実機が届いてからの判断ですね。
HDMIの相性も怖いです。
書込番号:4452813
0点

現在AE700所有ですが、皆さんのくちコミを読んでいたら、
すごくほしくなり、AE900予約してしまいました。
いきおいで・・・・m(^^)v
どのくらいの進化があるのか楽しみですっ!
でも、カミさんにばれないようにしないと・・・
m(;;)m
こそこそっと、入れ替えです〜
書込番号:4457009
0点

こんにちはポールです。
昨日秋葉でAE700, AE900, Z3, Z4, HC900を比較しました。AE900は全然違う感じと思います。明るさとコントレストが他のものより全く良いです。
しかし、この中AE900の値段もやっぱり一番高いです。最近ずっとAE900の値段を注目していますが、毎週値段が下がっているので、150k位になると購入する予定です。AE700の値段trendを見るといつ頃150kになるかな?EPSONの新品が出るとAE900が下がるかな?
書込番号:4508032
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





