
このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年3月27日 00:48 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月18日 09:37 |
![]() |
1 | 5 | 2006年3月15日 23:31 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月13日 02:12 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月20日 21:11 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月12日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この度初めてPJを買う事にしました。今まだ機種など検討中なので皆さんの意見を聞かせて下さい◎
迷っているのは、AE700とAE900です。Z3より画像が良いという事でこのシリーズにしました。予算があまりなくAE700の予定だったのですが、AE900の値段が結構下がっていて、AE700が約12万でAE900が約15万だったので迷い始めてしまいました。この差なら900でしょうか?大差ないなら700にしょうと思います。
ちなみにワンルームで投影距離は3メートルくらいです。プレイヤーはなくパソコン'(MAC)に繋ごうと思っています。宜しく御願いします。
あと、調べたのですが分からなかったので教えて下さい。レンズシフトの範囲は700と900でおなじでしょうか?ソファの横に設置してレンズシフトで正面に移動させようと思っていますので気になります。
0点

自分なら3万円の差ならAE900に間違いなくするところですが、予算が少なくAW700とAE900の価格差が3万円ならどちらにするか・・・。 結構迷いますよね。 「獣神サンダーライガー」さんの中ではスクリーン代は別予算を計上しているのですか。
プロジェクターの予算の中にスクリーン代も考慮しているなら間違いなく「AE700」になりますね。 手動の巻き取り式の廉価なスクリーンなら3万円あれば購入できますからね。 100インチの投射距離も3mなっているので部屋の長さが3.5mあれば可能ですね。
ご質問のシフトレンズですがAE700とAE900では同じみたいですよ。
http://panasonic.jp/projector/ae900/spec.html
違う点はダイナミックアイリスが2000対1から5500対1に上がっているので、もう1点がオールワンリモコンがあります。
AE700の仕様が記載してあるHPがありましたので参考にしてください。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040902-1/jn040902-1.html
書込番号:4935372
0点

chaolanさん返信ありがとうございます。。
レンズシフトの件も分かりましたm(_ _)mスクリーンですが、とりあえずは買わないで壁に映そうかと思っています(-.-;)スクリーンやDVDプレイヤーもなしじゃあまり綺麗な画像は期待できないのでしょうか?
書込番号:4936724
0点

映像の投影先については、壁紙でも模様は無くスクリーンと同等なゲインを有してあれば問題ないと思いますよ。 私も最初は「獣神サンダーライガー」さんと同じように考えましたが壁紙に模様は入って沢山入って、しかもゲインも1/3程度でしたのであえなくスクリーンを購入しました。
映像の出力元ですが品質が良いのであれば、「DVDプレイヤー」でも「PC」でも構わないと思います。 D端子またはコンポーネント端子同等の解像度があれば「PC」での出力をされている方も大勢います。 推奨はDVI端子で出力し、HDMIへ変換してプロジェクターへ入力されればベストです。
書込番号:4936961
0点

chaolanさん いろいろ教えてもらってありがとうございます◎
もうちょい検討してみます!!
書込番号:4948606
0点



初めてプロジェクターを購入しようと大阪難波のビックカメラへ行ってきました。このページを参考にAE900しようかと思いながら実機を確認に行ったのですがAE900が明らかにピントが甘く色もイマイチって感じでZ4の方がシャープで鮮明でした。(自分で焦点等はいじってみた上でです。)ただ、再生しているタイトルも違いますし投影距離もAE900の方が少し(50CM程)遠かったです、また、明かりが入ってくる方へ向いているか居ないかの違いもありましたが。そこでご質問ですが映像を比較された方が居らっしゃいましたらお聞きしたいのですがこの差はたまたまなのでしょうか?実際に差があるのでしょうか?
0点

過去の書き込みを見ても、AE900のピントの甘さを感じる方は多いようですね。
私はTW600と同じソースで比較してみましたが、やはり少しぼやけたような感じを受けました。
D端子とHDMIの両方で試しましたが、傾向としては同じ印象でした。
かっちりとした絵をお好みでしたら、再検討される方がよいかもしれませんね。
もっとも単独で見る分には、それほど気にならないのかもしれませんが。
書込番号:4917351
0点

シャープさやクッキリ感では液晶プロジェクターの中ではLP-Z4は一番でないでしょうか。 その分スクリーン近くで見ると液晶特有の格子も良く見えます。 AE900はその格子を目立たなくさせる機能としてスムーススクリーンがあります。 その影響でピントは甘くなる傾向のようです。
100インチで3m以上の視聴距離を取れる方はLP-Z4の方が向いているのではないでしょうか。 3m以上の距離があれば格子模様は見えなくなりますので。 私はLP-Z4を所有していますが、最近のDVDの画像は一昔前と違って画質がかなり良いのでフォーカスが合うと非常に精細感が感じられます。
反対に80インチで2mの距離だと格子が目立つのでスムーススクリーンを効かせたAE900の映像の方が良いですね。 映像の好みと自宅での設置や視聴環境を考えて機種選択をするといい思います。
書込番号:4918939
0点

なんでだろう・・・さん、一念発起さん、御回答ありがとうございます。なるほどこのページでも良く出てくる格子模様との関係なんですね。もう一度、そういう目で見直してみます。ありがとうございました。
書込番号:4922352
0点




誰も返事がなそうですので、私は今LPZ2使用です。
PJ買い替えを検討中に付き、いろいろ見て回っています。
最近の機種はハイビジョン映像はすごく綺麗です。
逆にDVDに戻れない気がします。
Z4に比べたら少し絵がおとなしいような気がしました。
いまだと展示してあるところも結構ハイビジョンを写していますので是非見に行ってください。
ちなみに今は三菱のDLPのPJに惹かれています。
書込番号:4886740
0点

私はエプソンのTW600で地上デジタルを時々見ていますが、
かなり綺麗です。100インチ近くに拡大しても見ごたえが
あります。
AE900では見たことがないですが、TW600よりは少し鮮明さ
に欠けるのではないかと予想します。
書込番号:4889585
0点

私はエプソンを使っています、買い替えの時はPanasonicにするでしょう
TH-AE900は一番美しい液晶プロジェクターと私は感じました。
書込番号:4893696
0点

パネルがフルHDではないので、完全に表現は出来ませんが、
トリノオリンピックなどを見た感じはかなり綺麗です。
お勧めです。
書込番号:4915123
1点

LP-Z4所有しています。
DVD映像とは違ってハイビジョン映像はふた周りほど精細感があって見る者を引き込みますね。 特にWOWOWのハイビジョン映画は正に圧巻です。 BSハイビジョンの各局でも映画を数多く放映すれば良いのにといつもながら考えてしまいます。
知人宅にAE900を設置しており、先日ハイビジョン映像を拝見しました。 LP-Z4と比較すると精細差はLP-Z4が断然上でした。 多分スムーススクリーンが働いているからだと思います。 明るさはAE900に分がありました。
色々と番組を見た結果、ハイビジョンのドラマやニュース、バラエティ、ドキュメンタリーなどはAE900で、ハイビジョン映画はLP-Z4で観るほうが適しているかと感じました・・・。
書込番号:4915931
0点



プロジェクターの購入を考えているのですが、液晶タイプの場合
黒系色の表現をやや苦手としておりと書いてあるのを見たのですが
黒系色を映したときの液晶とDLPでは、実際に見てわかるくらい違いが現れるものなのでしょうか?自分は頭文字Dの映画をプロジェクタで見たいとおもい購入しようと思っているのですが、肝心のバトルシーンが黒系ばかりなので心配になって書き込みをさせていただきました。皆さんの使用した感想等を参考にさせていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。
0点

どなたも書き込みがないようですので書き込みさせていただきます。
黒のしずみこみはDLPタイプが得意とするところです。液晶タイプは電動アイリス等でがんばっていますが正直かないません。
コントラストのスペックは液晶のほうがよいのですが実際は違います。
実際に視聴されてはいかがでしょうか?。違いは一目瞭然と思います。
三菱のHC3000やベンキュウのPE7700あたりが価格てきに比較の対象と思います。
書込番号:4906344
0点

今晩は。山百合会さん が書かれているように最終的には自信の判断で決めた方がよいでしょう。
補足として、現在のTV、液晶プロジェクタのどんな機械も実際には黒色を発色していません。
TVでいえば全く電源が入っていないときの画面の色が黒なのです。
プロジェクタでは、部屋を完全に真っ暗にしないと黒にはなりません。
では、ある程度の明かりがある中でも黒色と判断できているのはなぜか?
それは、明るい箇所があるとそれより相対的に暗い部分を人間の目は黒と認識するからです。
最近の液晶プロジェクタはこの仕組みを最大限に利用して、実際には完全な黒でない部分を黒らしく見せています。
私は映画「頭文字D」は、見ていませんが、車のバトルシーンですよね。ということは、車はヘッドライトをつけて走行しているはず。
この場合、ヘッドライトという明るい箇所があるので、それ以外の部分は黒く見えるものと思います。こういう明暗がはっきりしたシーンでは、DLPと液晶での差はほとんどわかりません。
比較的暗い月明かりや、星明かりの中でのシーン、例えばドラキュラの登場シーンのような場面が多いと、液晶プロジェクタの黒浮きがが目立ちます。
このような闇夜でのシーンが多い映画が好きな人にとっては、DLPの黒は魅力的に映ります。
明るいシーンが多い、またはスターウォーズでもそうですがバックが黒くても明るい宇宙船などがあるような映画では黒浮きで困ることは現在の液晶プロジェクタではかなりいいせんまで、表現できていると思います。
まずは、きちんと暗室になっている視聴質のある所で、自前のDVDなどをもって視聴させてもらうのが一番でしょう。決して安い買い物ではないので、必ず自分で確認しましょう。
書込番号:4907661
0点



TH-AE900を購入してから一ヶ月経ちましたが、レンズの汚れが気になります。一番外のレンズがもちろん、奥のレンズまでほこりが入ってしまいまして、ほこりが入らないように対策があるでしょうか。それと、清掃方法を教えてください。
0点

[4626732]に記載しましたが,『HAKUBA MCレンズガード 77mm ¥3400』がぴったり装着できます.
あと内部の掃除は個人ではできないと思いますので,もしひどいようでしたら,メーカーに問い合わせをしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:4818246
0点

VARIETTA-GTR さん:
早速、ご返事をどうもありがとうございます。^_^
あまり、レンズの汚れに関して、詳細に、書いてなくて申し訳ございませんでした。
実は、レンズガードの装着を考えましたが、ただ、本当にほこりが前面のレンズから入る場合が有効だと思います。実際には、ほこりがレンズ横の隙間から入ったことを判明しました。エアスプレーで前面のレンズに向かって吹き付けると、奥のレンズに付いているほこりが飛ばないです。レンズ横の隙間から、吹き付けると奥のレンズに付いているほこりが飛びまわります。明らかに、レンズ横の隙間からほこりが入ったと思います。
ですので、ランプ光がレンズのほこりで散乱し、光強度が落ちるだけでなく、熱でほこりがレンズに、しっかりくっついてしまう心配もあります。
もしかして、この問題は個別的な問題で、やはり、メーカーに問い合わせたほうがいいでしょうね。
書込番号:4818483
0点

確かにこの埃の入り方はどうかなと思います。(確か新品から入ってます。)展示会の展示機(これはメーカー持込みの筈です)がかなり凄かったので技術者(メーカーの)に指摘したのですが・・・ここの技術者はそんなことは関心ないようでした。(というかすぐに調べないとという姿が見えませんでした。知ってて黙認か?)。
書込番号:4822698
0点

TH−AE900の前のTH−AE700のユーザーですが本体の形状が変更されていないので内部の部品の配置はほぼ同じだと思います。使用をするにしたがってレンズを通してほこりが増えていくのは明らかでした。一般的に液晶タイプのものは液晶の偏光板にランプからの光を透過させるので偏光板が非常に高温にされされます。ランプとこの偏光板を冷やさなければならないこともあり冷却ファンからの風によりほこりが入ります。密閉は構造的に難しいようです。
画面でわかるほこりが入ってしまいましたのと保障期間が過ぎたので自分で内部を開けみましたら偏光板にほこりがついていました。
偏光板をワイピングクロスで清掃し元通りになりました。ただレンズとレンズの間にはいりこんでいるのはどうしようもありませんでした。完全になおすには部品交換が必要な感じでした。
私は液晶プロジェクターに詳しいので自分で処置してしまいましたが一般てきには内部の清掃は無理です。
ほこりは冷却ファンにより本体の内部から入りますのでレンズカバーをしても効果はないと思います。
今は三菱のDLP LVP−HC3000を使用することがほとんどですがDLPは構造が違うのでほこりが増えていく感じはありません。
書込番号:4829417
0点



価格コムのこの口コミ掲示板を参考にさせて頂きました。
以下のブログに私のLP-Z4導入記を書きましたので参考にして下さい。ここのTH-AE900は最後まで買おうか迷いました。
http://okapon2005.blog27.fc2.com/
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





