TH-AE900 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:1100ルーメン TH-AE900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-AE900の価格比較
  • TH-AE900のスペック・仕様
  • TH-AE900のレビュー
  • TH-AE900のクチコミ
  • TH-AE900の画像・動画
  • TH-AE900のピックアップリスト
  • TH-AE900のオークション

TH-AE900パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月 7日

  • TH-AE900の価格比較
  • TH-AE900のスペック・仕様
  • TH-AE900のレビュー
  • TH-AE900のクチコミ
  • TH-AE900の画像・動画
  • TH-AE900のピックアップリスト
  • TH-AE900のオークション

TH-AE900 のクチコミ掲示板

(607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全97スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TH-AE900」のクチコミ掲示板に
TH-AE900を新規書き込みTH-AE900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

スクリーンサイズ別の適正視聴距離

2006/01/25 12:37(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE900

クチコミ投稿数:5件

シアタールームを検討していますが、スクリーンサイズ(16:9)80,90,100の適正な視聴距離はどのくらいになるでしょうか?
教えてください。
ちなみに画像を映そうと考えている壁の長さは225pなので80インチが限界かと考えています。

書込番号:4764548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2006/01/25 14:25(1年以上前)

以下請売りですが。

視聴位置からスクリーンまでの距離は一般的にスクリーンの高さの2〜2.5倍と言われています。

参考URL
http://ww36.tiki.ne.jp/~katz/frame/frame_theater_guide.html
のスクリーンの選び方ページ

書込番号:4764744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/01/25 17:41(1年以上前)

クライドさん
返信ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:4765122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/01/25 18:01(1年以上前)

さらに質問です。スピーカーをD-407シリーズで揃えようと検討中です。
そこで疑問に思ったのがリアスピーカーを407Eにスタンドをつけるのであれば407Fをつなげた方がよいのではないかと・・・
シロウト考えで申し訳ないのですが、何か御意見・ご感想ください。

書込番号:4765161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2006/01/26 12:27(1年以上前)

一般的な大きさの推奨は上記の通りですが,個人的には更に大きい方が良いと思います.当方は90inchのスクリーンを3mの距離にて視聴しておりますが,今では110inchでも良かったと思っています.(当方では110inchが設置限界ですので...)
スクリーンもプロジェクターと同様にそうそう買い換えるものではないので,ワンランク上の大きさが良いと思いますよ.
あ,もちろん使用目的は映画の場合ですが...

書込番号:4767244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2006/01/26 12:50(1年以上前)

リアスピーカですが,もちろんフロントと全く同じスピーカを用いる方が良いのですが,人間は後ろからの音に対しては敏感ではない上,ほとんどの映画ではリアスピーカからはあまり大きな音は出ていません.(そのため当方はリアスピーカのレベルを通常より上げている位です)
リアスピーカにお金を掛けるのであれば,その分フロントにお金を掛けた方が良いと思います.ここからは好みと予算の兼ね合いですが,当方はD-407であればYAMAHAのNS-515FまたはNS-525Fが良いと思います.実は当方もD-407を購入しようと思い秋葉原の石丸電気にて視聴したのですが,NS-515Fと聞き比べ,NS-515Fを購入いたしました.もちろん価格帯や大きさもワンランク上になるので直接比較できませんが,音の広がりやレンジの広さは比較にならないと思いました.
ちょっと高いのですが,ぜひ実際に聞き比べてみてください.

書込番号:4767292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/01/28 13:47(1年以上前)

VARIETTA-GTRさん
丁寧な説明ありがとうございます。当方、投射側の壁が2250oなので90インチにしていまうとフロントスピーカーと重なってしまう問題がありました。

書込番号:4773074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初めてプロジェクターを購入しました!!

2005/11/21 21:00(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE900

クチコミ投稿数:55件

いままで,36インチのHDブラウン管にてDVDやHD番組を視聴しておりましたが,映画の迫力不足を感じて思い切ってTH-AE900を購入いたしました. なかなか実際の映像を視聴する機会がなく,いろいろと迷いましたが,元々PanasonicのTVを使用していたこともあり,この機種にしました.
部屋のスペースの関係上90インチのサウンドスクリーンを購入し,5m強の位置から投影しております. 日中は綺麗な絵は出ませんが,夜の遮光状態では迫力満点で普段より大きな音量で映画を鑑賞しております. たしかに暗いシーンでは黒浮きを認めますが,大画面の前では関係ありませんでした.もはや小さいTVでDVDを鑑賞する気にはなりません.
困ったことといえば,毎日寝不足になってしまっていることでしょうか...

書込番号:4596181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件

2005/12/03 14:15(1年以上前)

視聴するたびにキャップの着け外しをすると,ピントがずれてしまい困っていましたが,
カメラのレンズガードをためしに購入したら,ねじ切りにジャストで装着できました. 
これならキャップなしでもレンズのホコリを気にしないで済みます.皆さんもいかがでしょうか?

*HAKUBA MCレンズガード 77mm ¥3400.

書込番号:4626732

ナイスクチコミ!0


MJJSSさん
クチコミ投稿数:133件

2006/01/21 01:42(1年以上前)

サランラップをつけ、輪ゴムをまわりから巻きつけるというのは
ピントをずらさない方法としてはいかがでしょう。

書込番号:4752204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

年内に買おうと思ってるのですが・・・。

2005/12/09 11:31(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE900

スレ主 QWERT87Kさん
クチコミ投稿数:71件

何時くらいがいいでしょう?
値落ちが落ち着くのはクリスマス開けでしょうか?

書込番号:4642474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/09 11:54(1年以上前)

前モデルTH-AE700の価格変動履歴を見ることができるので、それを参考になさっては如何でしょうか。
全体的な傾向としては、次のモデルが出るまで価格下落は続きますから、よく他のスレでも見られるコメントのように、「買いたいときが買い時」だと思います。
たとえば、個人的に目標価格を設定して、それを下回った時点で購入しては如何でしょう。
私は15万を切った時点で購入に踏み切るつもりですが、いまの傾向からすると、ちょうど年末年始頃にその時期が来そうです。

書込番号:4642516

ナイスクチコミ!0


matomaruさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/10 21:23(1年以上前)


「買いたいときが買いどき」


・・・という文言は嘘です。
販売店に騙されないように!
プロジェクターは(特に液晶は)値下がりが激しく、
買い時はちゃんと存在します。だれだって急激に値下がりしてる
ときは買ったら嫌なものです。




書込番号:4645612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/13 13:55(1年以上前)

私の書き込みで不快感を感じた方がいらっしゃったようで、失礼しました。
いままで私がAV製品を購入するときにいつも気になるのは「買い時」で、価格を下がるのを待っているうちに、次期モデルが発売されるなど、タイミングを失した経験を踏まえ、先の発言をしました。
ただ、matomaruさんがおっしゃるように、販売店店員の巧妙な説明と決めゼリフ「買いたいときが買い時」に惑わされて、高いものを買わされると、不快に違いなく、私も何度か経験があります。
不快な思いをしないためには、「買いたいとき」の判断も、ある程度は自分自身で行わなければいけないですよね。

書込番号:4653073

ナイスクチコミ!0


matomaruさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/13 23:15(1年以上前)

え?べ、べつに不愉快は感じてないですよ。

アイコンの顔は本当に適当にいつも変えてますので関係ないですよ。たまたま変なおばさんの顔にしただけで。
いやまあ、買いたい時が買い時というのもわかるんですけど。
この前は12,3万が大きなポイントでしたね。

なんかほんと、すんません。

書込番号:4654247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2006/01/19 10:55(1年以上前)

このような考え方はいかがでしょうか。
例えば現在15万円の商品が3ヵ月後に10万円になるなら、1ヶ月17000円程度の下落です。月に17000円くらいの幸福が得られると思うようでしたら既に買い時です。(私には買い時ではありませんが)
例えば現在15万円の商品が3ヵ月後に13万円になるなら、1ヶ月7000円の下落ですから、同様に月7000円の幸福が得られるなら買い時です。
現在15万円のものが2年後に5万円になったとしても、その2年間に得られる幸福を考えると得か損か。実際に月に4200円程度しか下落していませんから、それ以上の幸福があると思うようでしたら待たずに買った方が得です。
いくら分の幸福が得られるのかと言うことに関しては個人差が大きいので車の経費だとか美味しいものを食いに行く経費などと比較して自分で決めるしかありません。
家電品の購入を考える時に私はいつもこんな計算をして購入しています。

書込番号:4747374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

映写角度と音のズレ

2006/01/12 20:20(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE900

クチコミ投稿数:3件

質問です。

現在TH-AE900とエプソンのEMP-TW600でどちらを購入するか検討しています。
お部屋の構造上、プロジェクターの位置を視聴するソファの右側か、テーブルの下において視聴しようと思っています。
と、なるとシフトレンズの幅が機種によって出てくると思うのですが、TH-AE900とEMP-TW600ではどちらが設置しやすいのでしょうか。

あともう一つ質問です。どのプロジェクターにもいえることですが、音声の入力にはヤマハ製のアンプを使用しているのですが、プロジェクターを使用していて絵を音声のズレって発生しないのでしょうか?
アンプにはD4やHDMIの入力がないので、チューナーやDVDプレーヤーからの映像出力はプロジェクターに直結することになります。
音声の入力は光デジタルケーブルです。

会社の液晶テレビ+アンプのシステムでは明らかに絵と音のズレがあったので気になっております。

初心者で申し訳ないのですが、よろしくご教授ください。

書込番号:4728634

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:11件 TH-AE900のオーナーTH-AE900の満足度4

2006/01/12 21:51(1年以上前)

僕もideon_swordさんと同じ機種で悩みましたが、音の関係でTH-AE900にしました。ideon_swordさんだと調整範囲の広いTW600が良いかも知れませんね。

僕もヤマハのアンプに光デジタルケーブルを接続してますが、何の問題も無いですよ ^^

書込番号:4728916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/01/14 11:16(1年以上前)

AVアンプによってはリップシンク機能が付いているので、この機能を搭載していればズレを調整出来ます。

書込番号:4732809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2006/01/17 17:48(1年以上前)

私はAE900とTW600で、最初(昨年の12月)TW600を購入しましたが、ランプからの発振音(ピーという耳障りな音)が大きく、一度商品交換しましたが、交換品は最初より良いものの、やはりピー音が耳障りで、こちらはセット中に、ランプの異常を知らせる赤ランプがつき電源が入らなくなりました。
販売店と相談し、当初比較していたAE900と交換しました。設置性は、視聴位置より前にプロジェクターを置くなら、TW600が優れていると思います。視聴位置より後ろに置く場合、AE900の方が良いかもしれないです。スクリーンとの距離によるでしょう。
感覚としては、AE900は、レンズが上下左右を頂点としたひし形(◇)に移動でき、TW600は、それに加えて、斜め上下が加わり、四角形(□)に移動できます。
私は視聴位置より後ろの押入れに天吊で設置していますが、シーリングに設定するため、ファンの音が大きくなりますが、さほど気にならないレベルの大きさの変化です。ですが、TW600は、いきなり爆音になります。映画を見るにはちょっと問題ありと思います。
それと、TW600の書き込みにもありますが、左右や、上下で色むらが目立ちます。私の使用した2台も、グレー一面になるスクリーンの位置合わせをする画面で、色むらが出ていました。1台は左半分が赤みかがり、もう1台は中央が赤みがかっていました。
AE900は映像によっては少し縦縞が気になりますが、色むらは無いです。音ずれに関しては、プレーヤーから、オプティカル、コアキシャル、アナログ5.1でも、感じたことは無いですよ。

書込番号:4742867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/01/18 22:33(1年以上前)

レスが遅れました。
みなさん貴重なご意見ありがとうございます。

部屋の幅が4メートル弱なので視聴する位置よりも前(例えばテーブルの下とか)にすると画面の大きさを犠牲にしそうなので、視聴する位置の左右どちらかになりそうです。

設置に関してはマリーバさんのアドバイスによればTW600が有利なようですが、やはり雑誌やその他のレビューによると色味や騒音の問題でAE900の方がよさそうですね。

量販店などのプロジェクターコーナーで比べてみたのですがAE900の方が絵的に僕好みかなぁと思っております。
なので、やはりAE900を前向きに検討してみようと思います。
もう少し値が下がるととても嬉しいんですけどね(笑)

音ズレの件、安心しました。
しかし会社ではやっぱりズレが生じますね。これは一体なにが原因なんでしょうね?
映像は(たぶん)東芝製の液晶でした。パイオニア製のDVDプレーヤーでD4接続、アンプが、まぁケンウッドの古いものだったのでそこが問題なんだとは思いますが。
買った後でリップがズレるなんて問題があると困りますよねぇ。

書込番号:4746270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

縦じま

2006/01/07 01:08(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE900

スレ主 katsupionさん
クチコミ投稿数:18件

はじめまして、Katsupionと申します。
よろしくお願いいたします。

先日、近所のオーディオ専門店に見に行ってきました。
HC3000とZ4とAE900を比較してみました。

そのときの疑問を解消したく、投稿した次第です。

コントラストはさすがにHC3000に軍配があがるいんしょうでしたが、AE900も負けず劣らずといった印象でしたが、HC3000は逆にコントラストがはっきり出過ぎるのか、字幕の白が明るすぎて、字幕のフェードインフェードアウトの時にちかちかする印象がありました。AE900が私の現在のNo.1モデルとなりそうです。
 ただ気になった点があったので、ユーザーにお伺いしたいです。
それは、人の顔がスクリーンにアップで映ったときに、画像のなかの人がゆっくり横にスクロールしたときに、縦じまがスクリーンに固定して見えました。最初はスクリーンに線か、折れ目でもついているのかと思いましたが、部屋を明るくしてみて確認しましたが、スクリーンは正常でした。Z4、HC3000には見られなかったので、ソースの問題ではなさそうでした。自分でほかの店のAE900の展示品を視聴して確認したいところですが、ほかにみあたらなっかので投稿したわけです。
 今になってみれば、レンズのふき取りの縞かもしれないとも思えますが、実際に使っているかたはそのような現象は感じたことはありませんか?
 よろしくお願いいたします。

書込番号:4712738

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件

2006/01/07 01:42(1年以上前)

以前から話題になっている縦じま問題ですね。
かなり個体差があるようで、
見えるものと見えないものがあるようです。
昔から、液晶プロジェクターの世代が変わっても
そのへんはあいかわらずのようですね。
こちらにもそのへんが紹介されてます
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051013/dg54.htm
私も、その縦じま問題」が気になってしまったので、
DLPを選択した一人です。
そのへんの経緯はページで紹介しております。
だめ元でクレーム交換に応じてくれないか交渉してみてはどうですか?

書込番号:4712826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2006/01/08 10:50(1年以上前)

実際にAE900を使用しておりますが,スクリーンがシアターハウスのサウンドスクリーンのため,どうしても縦と横に模様ができてしまいます.しかしそのような条件でもあまり縦じまは気になりません.(ほとんどないと思います...)
どの透過型液晶プロジェクターでもあることですが,私はむしろ黒浮きが気になります.
比較されているのがDLPのHC3000ですが,もし台形補正を行わずに設置することが可能であれば,HC3000の方が良いのではないでしょうか?色調やコントラストなどはある程度補正できますし,慣れ?もありますので...あとはお店で納得がいくまで画像を調整させてもらえばいかがでしょうか.

書込番号:4716302

ナイスクチコミ!0


スレ主 katsupionさん
クチコミ投稿数:18件

2006/01/10 03:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。
教えていただいたサイト見ました。縦じまの画像とても参考になりました。感じとしては、まさに その 縦じまでした。 ただ、その固体は特に縦じまがひどかったようです。
 HC3000のほうがいいかもしれませんね。設置はシアター専用ルームなので問題なしです。 もう少し検討し、購入機種を決定したいと思います。

書込番号:4722290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2006/01/16 22:39(1年以上前)

縦縞発生は信号処理上の問題と三板式による方式上の問題だと思います。影像ソースによって違いがあります。どうも、白ピーク信号が大きくて急激に変化するときに追随しきれないでよたよたしているような印象を受けます。次期モデルに期待をします。

書込番号:4740953

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/17 08:52(1年以上前)

現行の透過型液晶パネルでは製作過程で
有機膜に配向性を持たせるために、擦る工程
(これを「ラビング工程」と云います)が必要で、
この擦った痕が所謂、「縦縞」と呼ばれる色むらの原因
になっています。そこから、この縦縞状の色むらを
「ラビングノイズ」と呼ぶ訳です。
「ラビング工程」はD4パネルでもD5パネルでも
必要ですので、パネルの世代に関わらず、
「縦縞」問題はそのまま持ち越されてしまいました。

ただ、エプソンは既に被膜形成を分子レベルで堆積することで、
配向膜を生成する、無機膜化技術「クリスタルクリアファイン
(C2 FINE)」の開発に成功しております。
この「クリスタルクリアファイン」ではラビング行程が不要
なので、原理的にラビングノイズ(つまり縦縞)も発生しません。
また、素のコントラスト比もD5パネルの750:1の4倍から5倍
になり、シーン連動型の絞り機能を搭載した最終的な製品では
最大10000:1になると云われています。

あくまで個人的な意見ですが
このパネルがD5パネル程度の価格で量産されるようになれば、
原理的に色割れから逃れられない上に、
高コストに成らざるを得ない単版式DLPプロジェクタは、
ほぼ駆逐されると見ています。


書込番号:4742060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/01/17 14:19(1年以上前)

開光率はどうなんでしょう?
画素間ピッチを狭められても、パネルの高精細化と小型化の結果開光率自体はむしろ低下してしまうのが現在の透過型液晶パネルのジレンマかと思います。
余談ですが、VP-13S1を使用、120インチ、4メートルの距離で見ていますが、開光率の高いDMDでも画素間の格子模様がはっきり見えてしまい個人的にはカラーブレーキングよりもこちらの方が気になります。

書込番号:4742570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/01/17 23:50(1年以上前)

開光率ではなく開口率でしたね。
お恥ずかしい・・・

書込番号:4744061

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/18 16:01(1年以上前)

開口率に関しては原理上、DLP並とまでは行かないでしょうね。
それと、現行の3LDCプロジェクタよりも高輝度化が難しい
という欠点もあるようです。
ですから、全暗が前提のホームシアター用途ではともかく、
プレゼン用途では厳しいものがあるかもしれません。

ですが、クリスタルクリアファイン技術を搭載したパネルは
フルHDが中心になるでしょうから、
自ずと画素の格子もHDパネルよりは見えにくくなるでしょう。
しかし、VP-13S1で、120インチを4メートル離れてご覧になって
それほど格子が見えてしまわれるようでは、
どちらにせよ、3LDCではキツいかもしれませんね。(笑)

書込番号:4745286

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/18 16:06(1年以上前)

僕も間違えました。(汗)
3LDCではなくて3LCDであります。
お恥ずかしい・・・

書込番号:4745301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

買いました。

2005/12/25 20:05(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE900

エプソンとパナソニックとどちらにしようか迷っていました、エプソンはファンの音が気になるらしいので実際に聞き比べましたら、音の大きさもそうですが、周波数もエプソンは耳ざわりでしたのでパナソニックにしました。実際AE-900は殆ど気になりません。
しかし、スクリーン近くにロールカーテン(遮光)隙間からの光があると、1100ルーメンであっても黒浮きしますね。
それでも、大満足です。
以前からホームシアターをとの思いがありましたので、新築を機にシアタールームを作ってしまいました^^110incスクリーンに5.1ch、ヘーベルハウスの防音仕様にしましたので、家族が寝ていてもな〜んの問題もありません。寝不足ですが・・・
大型テレビでは味わえませんよ〜プロジェクター万歳!

書込番号:4683762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:693件

2005/12/25 22:49(1年以上前)

防音仕様は羨ましい限りです。
夜中に大音響で視聴しても周りの部屋に何の影響も及ぼさないとは「さすが防音!」といったところです。

私は「LP-Z4」で100インチ、5.1チャンネルで視聴しています。
ロータスマシュマロさんが言われるとおり、大型テレビでは味得ない圧倒的な迫力があって
映画の世界に引きずり込まれます。

当方はマンションですので、それとした防音設備を整えるとなると改装費に数百万円の費用が
かかりますのでとても出来ません。
ですので夜は大音響という訳にいかない次第です。

その代わり、昼間は完全遮光してボリュームを大きくして楽しんでおります。
私も最初、遮光ロールスクリーンの取り付けを考えましたが、色々な方のアドバイスで
スクリーン生地の遮光度も大事ですが、スクリーンと窓との隙間の光を抑えるほうが
効果的といわれました。

また居間の窓が縦2m×横5mなのでロールスクリーンでは幅の制限があるため
1枚のスクリーンでは到底遮光できません。(1枚の最大幅は2mでした。)
結局2m×2枚、1m×1枚で、都合3枚のロールスクリーンを使用しなければ窓全部は遮光出来ない
事となってしまいます。

そうなるとスクリーンとスクリーンの間の隙間も数センチ出来てしますので
結局は1枚の遮光カーテンに落ち着く事となりました。
カーテンの方が窓との隙間を埋める(無くす)ということでは調整が随分と可能ですので
遮光カーテンを閉めると真昼でも殆ど全暗状態となります。

真っ暗な部屋でプロジェクターを投影すると本当に素晴らしいです。
これから家族とまたは友人も呼んで映画鑑賞会が暫く続きそうです。

書込番号:4684285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/12/26 21:56(1年以上前)

> しかし、スクリーン近くにロールカーテン(遮光)隙間からの光があると、1100ルーメンであっても黒浮きしますね。

プロジェクターの明るさと黒浮きは関係ありませんよ.黒は周囲の明るさに影響を受けますが,プロジェクターの明るさとは関係ありません.(コントラスト比という意味では関係ありますが..)これは液晶テレビがプラズマテレビに比べて明るいけれど黒は苦手なのと同じで,どうしても透過型液晶プロジェクターでは完全な黒は再現できません.シアター用のプロジェクターでは黒を再現するためにむしろ明るさを抑えている機種もあるくらいです.自分も映画を鑑賞しているときにふと黒浮きに気付き,気になってしまうことがあります.
しかしまあ,17万円程度でこれほどの迫力を味わえるのですから,コストパフォーマンスは高いといえますよね.

書込番号:4686403

ナイスクチコミ!0


HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/26 23:53(1年以上前)

>プロジェクターの明るさと黒浮きは関係ありませんよ.黒は周囲の明るさに影響を受けますが,プロジェクターの明るさとは関係ありません.・・・・・。

>>スクリーン近くにロールカーテン(遮光)隙間からの光があると、・・・・・。

如何読んでも、周囲の明るさの事を仰っている様にしか思えませんが!?・・・・・(^^;

書込番号:4686818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2005/12/28 09:43(1年以上前)

>HD・DVDさん

ロータスマシュマロさんは、

>1100ルーメンであっても黒浮きしますね。

とおしゃってますので、
VARIETTA-GTRさんの発言ももっともだと思いますが?

書込番号:4689677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件 TH-AE900のオーナーTH-AE900の満足度4

2005/12/29 01:18(1年以上前)

そっか
そう言う場合黒浮きとは言わないのですね。

僕が言いたかったのは・・・・・
ん〜明るい所の視聴はプロジェクターは苦手と
言う事ですね。

とにかく満足出来るレベルの黒は夜だけですが
それでも大画面で満足と書けば良かったかな?

書込番号:4691608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/12/29 04:43(1年以上前)

ロータスマシュマロさんへ

こんばんは。
ひとつ教えて頂きたいのですが、機密性・防音性を誇るへーベルハウスと聞いています。防音という点では標準施工だけでは足りないのでしょうか?(特別に防音施工が必要なのでしょうか?)

現在、TH-AE900を中心にシアタールームを検討しています。ご教示くだされば有り難いです。

書込番号:4691815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件

2005/12/29 19:28(1年以上前)

へーベルハウスと言うと旭化成ですね私の実家も旭化成です
へーベルハウスの防音設備は素晴らしいです、私も工事に関係しています
費用も掛かりますでも効果はあります、実家もいづれ施工するつもりです。

書込番号:4693110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件 TH-AE900のオーナーTH-AE900の満足度4

2005/12/30 22:31(1年以上前)

ぽこぽこぽこちゃんさんへ

ヘーベルハウスはヘーベルボードを使っているので
防音には優れていると思います。現に新幹線ホームや
都庁などの内壁(機械室との仕切りなど)にも使われて
いるようです。戸建の場合外壁にしか使用されて
いないので屋外に対しての防音効果は望めます。
ただ、窓が大きいと防音効果は小さくなりますよ。
ご近所との壁と壁が4m以上あって室内防音が必要ない場合は
標準施工でも良いと思います。

ヘーベルハウスの防音室は、内壁が通常の寝室用の壁よりも
厚くして防音シートを2枚とガラスウール?が入っています
外壁は標準のままですが、窓ガラスは2重サッシになります
外はペアガラスで内がシングルガラスです。
それから、床は標準でもヘーベルボードがひかれていますが
さらに100mm(だったかな?)下げて
(僕の家の場合2階に作りましたが、1階の天井高さは標準と変わらず)
防音用?の樹脂ボードに防音用床(木の下にフワフワした感じのが入ってる)
が施工されています、さらにさらに天井は吸音に優れている
ボードが施工され、ドアには松下電工製の防音ドア、
それから1階の天井を吊っている金具に
防振ゴムのダンパーを入れてます。

こんな具合に色々な対策がなされています。
しかし、これだけしても、重低音だけは
どうしても感じてしまいますよ。

だらだらと書いてしまいましたが、ご参考になりましたでしょうか?

書込番号:4695855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/01/18 05:06(1年以上前)

ロータスマシュマロさん

おおむね理解いたしました。
遅くなりましたが、ご教示有難う御座いました。

書込番号:4744578

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TH-AE900」のクチコミ掲示板に
TH-AE900を新規書き込みTH-AE900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TH-AE900
パナソニック

TH-AE900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月 7日

TH-AE900をお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング