このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2008年3月26日 06:54 | |
| 28 | 12 | 2017年2月7日 16:08 | |
| 2 | 1 | 2007年10月20日 13:48 | |
| 2 | 4 | 2010年3月16日 09:28 | |
| 0 | 0 | 2007年6月20日 21:01 | |
| 0 | 2 | 2007年6月15日 17:57 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
初めて投稿させていただきます。
質問なんですが現在自作パソコン(OS VISTA)をプロジェクターに接続していたのですが
デスクトップの画面設定でアスペクト比の固定?か何か設定を変更してから画面がうつらなくなりました。
モニターに接続したら普通に写るのですがプロジェクタには全く写りません。
どなたか詳しい方、直し方がわかる方はおられませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
PCモニタと同時に繋げて、画面のプロパティでプロジェクタ側を認識していればそこから解像度を変更して表示できませんか?
書込番号:7588555
0点
この機種を購入後1年になります。
最近、電源オンしてしばらくすると(約30秒から1分後)突然電源が切れます。
すぐに電源ボタンを押してもオンにならず、ファンが止まった後再度電源ボタン
を押すとオンになります。その後は電源が切れることはありません。
つまり、最初に電源を入れると、必ず1度切れてしまい、再度オンすると普通に使える、
という状態です。電源モニター等に異常の表示はありません。
1日2時間くらい、トータルでも600時間くらいしか使っていません。
フィルター清掃しましたが、状態は変わりません。
このような症状になったユーザーの方はいらっしゃいますか。
もしわかりましたら教えてください。
3点
TH-AE700を使ってますが 同じようになりました
電球を替えても だめで 修理に出しました
基板交換で二万円弱かかりました
書込番号:6942247
4点
風譚さん、貴重な情報ありがとうございます。
早速相談窓口へ連絡したところ修理対応とのことでした。
まだ保障期間なので無償修理のようです。
そこで原因を聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6944133
2点
スレ主さん 修理は終わられたのでしょうか?
私も使用一年半程で、まったく同じ症状になりました・・。
この機種の欠陥ですね。
原因はなんだったのでしょうか?
保障期間を過ぎていますので、有料修理になってしまいます・・
書込番号:7247712
1点
ルイ&ルナさん
一応一週間くらいで引取修理から戻ってきました。
詳しい原因は教えてもらえなかったのですが、
基盤の不良で交換をしたようです。
たまたま当方の場合、保障期間が切れる直前だったので、
無償引取り修理でしたが同じ症状が出る方がいるということは、
この機種特有の症状なのでしょうか・・・
一応問題なく使えてますが、また1年位して同じ症状が出たら
と思うと不安です。
ランプは交換してないみたいですが(ランプ使用時間カウントが変わってないので)、
修理前より何か明るさが暗くなった気がします。
つなぐDVDレコーダーを変えたからかもしれませんが。
書込番号:7248762
2点
CLINTさん ありがとうございます。
うちの場合は、二回〜三回程度 勝手に電源が落ち その後安定します。
安定すれば普通に見えるので これ以上症状が悪くならないのであれば我慢しようかと思います。
ストレス溜まるかな・・。
書込番号:7251457
1点
CLINTさん その後はいかがでしょうか?
私は2007年の夏頃に購入しましたが
先週からやはり電源を入れると2分から3分位して電源
がオフになります。
その後ランプがオレンジになり最終赤になります。
赤の状態では何度押しても電源が立ち上がりません。
裏の主電源を切入れしてから再度電源を押すと立ち上がり
ますが結局2〜3分ほどで切れて同じ状態です。
ここ1週間は使用不可です。
やはり修理が必要だと思いますが皆さんの話を聞いていま
すと使い方によるところでは無いようですね。
修理の窓口に相談してみます。
また、リコール情報がありましたら教えてください。
宜しくお願いしたします
書込番号:9303957
2点
お世話になります。
調べていて、ここにたどり着きました。
私もTH-AX100を使用してますが、今まで普通に使用できておりました。
が、
パソコンを接続して、電源を入れて2〜3分ぐらいで切れてしまいます。
詳しく書くと、
・接続して電源を入れてランプが緑になり、パソコン画面が表示されます。
・2分ぐらい、パソコン画面が普通に見れます。
・その後、ランプがオレンジになり、プロジェクタからの映像が切れてしまいます。
・しばらくオレンジで、クールダウン?するとランプが赤になります。
赤になってしまうと、うんともすんとも・・・主電源を切るしかないです。
繰り返してみましたが、同じ現象です。
(毎回2〜3分で切れるので使い物にならないといった状態)
まさしく、みなさんの書き込み内容と同じ感じです。
この件について、
メーカー修理された方はいらっしゃいますか?
その時の詳しい状況を聞きたいのですが・・・
メーカが認めている修理対象ということでよいですか?
メーカのHPを確認しましたが、行き着けませんでした。。。
>男鹿半島さん
その後、どのような対応をされたか聞きたいです。
保証期間内の場合は無償修理となるみたいですが、
期間外の場合はどのような感じになるのですかね?
修理金額や修理にかかった期間等の情報を聞きたいです。
書込番号:10335876
1点
修理して以来、1年9カ月ほど使用していますが、
その後症状は出ることもなく安定しています。
まだランプ交換も1度もしていません。
修理前は1度も行わなかったフィルター清掃
はこまめに行うようにはなりました。
結構ホコリが詰まるので換気を気にしたり・・・
同じ症状が出る方がいらっしゃるので、
基盤によってハズレがあるのかもしれませんね。
詳しい原因を教えてくれなかったので何とも言えませんが・・・
次に同じ症状だと有料になるので、壊れないことを祈って
使っています。
修理してまた同じ症状が出た方はいないのでしょうか?
そちらも気になります。
書込番号:10336042
1点
対処方法があるのか調べていたら、ここにたどり着きました。
私のTH-AX100にも皆様と同様の症状が起きました。
保障期間も過ぎているため、有償修理になると思いますが、
とりあえずもう少し様子を見る事にします。
まずは報告まで。
書込番号:10592912
1点
この製品を買って一年半ほど使い、しばらくはたまにしか使わず置いてました。
最近、久しぶりに使おうと思い電源をいれた所、この症状が出で途方にくれて検索してるとこちらに辿り着きました。
メーカーにも修理相談しましたが保証が切れてるので有償修理との事。三万円ほどかかるかも?と言われました・・・
でも明らかに欠陥のように思います。
まだまだ潜在的にこの症状で困られてる方がいらっしゃるのではないでしょうかね?
書込番号:14036373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まだ修理できました!
皆さんと同じ症状が出たため、営業所に持ち込み修理を依頼したところ、半月で治って戻ってきました。
内訳はアイリスユニット4200円、リード線900円、ギアモーター2400円。部品代3点の計7500円と基本技術料5300円を合わせて合計12800円。
税込で13824円でした。
報告書には約10年経過しているので今後は修理できない可能性あり、と記載されてました。
書込番号:20499421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この症状が出ていつしか物置の隅に追いやられていたth-ax100。先日物置の整理をしていたらプロジェクターが出てきた。あの後改善できたのか何気にググってみたら改善方法があるじゃないか!!しかも潤滑油で滑りをよくするだけって、、、。ふざけるなー。あの時のあの時の苦労、切なさ、残念な気持ち、時間を返せ〜。パナソニックさん知っていたんでしょう?改善策。僕は最高の潤滑油を塗りましたよ。本当に直りました。まだ持っている人、この症状がでている人、試してみてください。
https://youtu.be/Jx_pPO_4e-M
書込番号:20638051 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
このたびTH-AX100の購入を考えております。そこで教えていただきたいのですが、2000ルーメンでも蛍光灯の下とかでもハッキリと映像は見えるでしょうかパナソニックのホームページでは明るいところでも大丈夫というふうに書いてありましたがどのくらいの明るさまでみれるのかがわからないため質問を投稿させていただきました。
使用は公民館(100人くらい入ります)などで敬老会などでビデオ見たりするのに使いたいと考えております。
1点
どうもはじめまして★
このプロジェクターの展示会に実際に行ったことがあるので簡単にですがコメントします。
私が見たのは、蛍光灯の下で普通に投射している模様だったのですが明るさは、普通のリビング程度の明るさで、プロジェクターも明るさMAXで映しておりました。
スクリーンサイズは覚えていないのですが、90インチ程度だったかと思います。その映像はというと、部屋を暗くしたときの映像よりかなり劣りますが、明るいこともあってか十分に見れるレベルでした。明るい部屋なのに意外ときれいに映ってるなと思ったのが正直な感想です。
蛍光灯レベルだったら大丈夫でしょうが、日光など強い光が入るとコントラストも更にへるのでカーテンなど最低限の遮光はしたほうがいいかもです。あとスクリーンサイズによっても見え方が全然違うので120インチだとか大型のものはやめたほうがいいでしょう。80インチ、90インチが妥当かなーとも思うのですが、参考にしていただけたら幸いです★
書込番号:6886580
1点
TH-AX100の購入を考えていますが、フルHDの映像(ブルーレイ・HD-DVDなど)をTH-AX100使って見た時にDVDとの違いが分かるのでしょうか?ちなみに使うスクリーンは80インチです。フルHD機はまだ高いので、720P機のTH-AX100が欲しいので分かる方がいましたら、情報をお願いします。
0点
ハーフHDのプロジェクタでも、ハイビジョン映像とDVD映像の差は誰でもはっきりと分かります。
逆に80インチで3m以上離れて見ますと、フルHDプロジェクタとハーフHDプロジェクタの差のほうは分かりにくいです。
書込番号:6563226
1点
情報ありがとうございます。いよいよ購入しようと思っていますが秋にまた新型のPJが各社から出そうなので、そちらも視野にいれて年末か年明け位に購入します。僕の使用環境ですが、80インチで、約2.5bでの使用ですが、それでもフルHD機とあまり変わらずに見れそうですか?分かれば教えてください。
書込番号:6566587
0点
ムービーユーさん  
2.5mの使用で、視力が1.2以上ならフルHDのほうが良いです。
3.5mの使用で視力が1.0程度ならハーフHDで問題ないと思いますが。
書込番号:6568969
1点
ずいぶん遅いですが、TH-AX100でブルーレイを観るのとフルHDのもので観るのとでは、全然違うものですか?
書込番号:11092925
0点
PS3で24Pを「自動」にすると、本機の表示モードが
1125/24Pになることを期待したいたのですが、1125/60P
になってます。
24Pで観るにはどのようにすればよいのでしょうか?
メーカーに質問すると、シネマリアリティをONにして
下さい。とのことですが、シネマリアリティって
インタレースのみ対応と記載があり、腑に落ちません。
0点
我が家にパッシブ型のAVセレクターがあります。3in1outです。単子は、小型ピン入力の音声左右と映像と映像はS端子もついています。ここで小型ピン入力3個をコンポーネント入力のセレクターの代わりに使えるでしょうか。
詳しい方がいたらお教えくださいますか。
0点
mksynさん、こんにちは〜
私はXBOXとプレステ2を接続して使用してますが、
問題なく動作してますよ。
書込番号:6439155
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)






