このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2007年3月23日 14:07 | |
| 0 | 3 | 2007年3月2日 02:06 | |
| 0 | 4 | 2007年3月1日 11:18 | |
| 0 | 3 | 2007年2月28日 16:21 | |
| 0 | 7 | 2007年1月17日 10:36 | |
| 1 | 3 | 2006年12月2日 18:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
この機種を購入して2日目なのですが、
色むらが発生しているような気がします。
無信号状態でバックの色を黒にした際に、
右上と左下が明らかに赤くなっています。
ただ、映像を写した際には気にならないのですが・・・
仕様である訳はないですよね?
このような状態の方いらっしゃいますか?
0点
AE700所有ですが、全く同じ色むらがあります。
修理に出しましたが、全く改善されずに戻ってきました。
左から右へグラデーションのようにかかった赤みが、散らされて、
赤みがかった島がいくつもできてました。
また、問い合わせようと思いますが、サポートに聞いてみて交換してもらえればそのほうがいいかと思います。
書込番号:6149721
0点
こんばんは、初めてカキコミしますプロジェクタ初心者です。
今回大画面に惹かれてこの機種の購入を検討しておりますが、ゲームをしている時の画質等について知りたいと思っております。
予定では60インチにするつもりです。
特にミリタリー系のゲームが好きなので、視点を動かした時の残像感ですとかが気になっております。
それ以外にも何かありましたら教えて頂ければと思います。
0点
80インチで、Xbox360(RGB接続)のロストプラネットをしてみました。遅延や残像などは感じられませんし、昼間でもカーテンを閉めておけば十分に明るく見易いです。
今のとこ、不満というものがないので良い所しかなく、あまり役にたたないかも知れませんが、参考程度に。
書込番号:6059938
0点
私もよくこれでPS2をしています。プロジェクタの際のゲームの接続は出来るだけコンポーネント接続などの高画質ケーブルをつないだ方が画像が奇麗です。スクリーンで
大きく引き延ばされる分、液晶TVやプラズマよりもメリットが顕著に出ると思います。
わたしもミリタリー系をよくしますが、100インチでも十分奇麗ですよ。残像もないですし画像の粒状性も滑らかです。
書込番号:6061491
0点
アドバイスありがとうございます。
ますます購入意欲が湧いてきたのでおサイフと相談せず購入してみようかと思います^^
書込番号:6064514
0点
こんにちは.
一年半使ったAE700のライトが切れてしまったため
ライトに2万以上出すくらいなら買い替えようかと
迷っているところです.
主な使用方法は少し明かりのあるリビングでの
テレビやDVD鑑賞,プレステ3です.
HDMI入力が2つあれば文句無いのですが,D端子も
無いのが迷いどころです.
コンポーネント接続とD端子では映像の違いはどれほど
あるのでしょうか?
また,書き込みが少ないので使用感など教えていただけ
ましたらありがたいです.
0点
見比べたわけではありませんが、D端子とコンポーネントなら殆ど差はないはずです。
書込番号:5885811
0点
私もD端子がなくてHDMI端子も1つというのが気になった
ので質問してこちらで教えていただいたのですが、
HDMI→DVIの変換ケーブルを使うという方法もあります。
書込番号:5889076
0点
すみませんm(..)m
勘違いしてました。DVI端子はなかったんですね
失礼しましたm(..)m
書込番号:5889178
0点
私もまさしくAE700からこの機種に替えたものです。印象としては、700に比べて画面の粒状性がなめらかになってます。これは微妙な差などではなく明らかに違います。
人物の肌などもしっとりとなめらかに表現されています。700と同じくスムーススクリーン方式ですが700の様なすこしぼやけた感じはなく、自然な滑らかさを感じます。
明るさも700に比べたら明らかに明るくなっています。その分、画の印象も少し華やかに感じるかもしれません。 HDMI 、コンポーネント接続をしておりますが700より鮮やかに表示されてます。ファンノイズはかなり静かです。700はジー、という音が耳に
ついていましたが、これはサー、という静かな音で、最初は、本当に動いているのかな、と思った位です。 個人的には700も奇麗で悪くありませんでしたが、これは更によくなっていると思いますし、買い替えても後悔はされないと思いますよ。
書込番号:6061471
0点
初心者で申し訳ございません。
大変基本的な事でお恥ずかしいのですが、どなたか詳しい方にご享受いただければと思い、書き込みさせていただきます。
この度、
@レコーダー:Panasonic DIGA(ディーガ) DMR-XP10と
A液晶プロジェクター:Panasonic TH-AX100
Bスピーカー:YAMAHA YSP-800B
を接続しようとかんがえております。
そこで、質問ですが、
Q1.レコーダーにアンテナ接続して、プロジェクターでTV(地デジ放送)は見れるのでしょうか?地デジ内蔵とかいてあるのですが・・・?
Q2.どのように接続すれば、良い画質&音声が楽しめるのでしょうか?HDMIで画像のみレコーダー→プロジェクターに繋ぐのがよいのでしょうか?
自分なりにメーカーHPや各、書き込みを読んでみたのですが、横文字が多くて、イマイチわかりません。
どなたか教えていただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
0点
DMR-XP10で地上デジタルを受信しているのなら、TH-AX100と接続すれば視聴できます。
地上デジタルはエリアやアンテナ環境に依存するので、下調べが肝要です。
接続はDMR-XP10からHDMIでTH-AX100へ繋げれば良いでしょう、これだけでは音声がでないのでDMR-XP10とTH-AX100を光ケーブルで繋げます。
書込番号:6057840
0点
マルチポストでしたか、ルール違反になるのでどちらか削除してもらいましょう。
書込番号:6057845
0点
ご回答ありがとうございました。
「マルチポスト」など聞いた事もなかったモノですから大変失礼いたしました。
早速削除していただきます。
ご指南及びご指摘いただきましてありがとうございました。
書込番号:6058443
0点
恐れ入ります。こちらのプロジェクターの購入を考えているのですが、家庭用ではなく、小・中規模ホールでの投影用にと考えているのですが、こちらのプロジェクターでカバーできるでしょうか・・。現在1000ルーメンのプロジェクターを使用しているのですが、光度が足りず2000ルーメン以上でかつ低価格なプロジェクターを探しておりました。そもそも家庭用と業務用?との違いはどのようなところにあるのでしょうか?この機種以外にもお勧めのものがございましたらご情報を宜しく御願い致します。初心者的な質問で申し訳ございませんが、ご教授いただけましたら幸いです。
0点
どのような大きさのホールでどれくらいの大きさで投影して
どのような使用頻度で、なにを投影するつもりか、
がわからないので、なんともいえませんが、
基本的には家庭用を業務用に使用するのは力不足と考えます。
>そもそも家庭用と業務用?との違いはどのようなところにあるのでしょうか?
一番は耐久性、信頼性でしょう。
お金をいただいてお客様に御見せしている時に、トラブルは許されません。
また、家庭用ハードな使用をする事は想定していないため
部品もその程度にあわせてコストを削減して、
家庭用には充分な耐久性でも、業務用には不十分な耐久性しかないかもしれません。
業務用使用には信頼性、安定性は必要と考えます。
またプロジェクターの場合、業務用は家庭より広い所での使用を想定しているので、
輝度が高くなっています。
その他、業務用機種だとサポートも業務用のサポートになるとおもいます。
家庭用だと、業務用使用だと保証は効かない場合があります。
同じパナソニックでの業務用機種はたとえばこのようなものがあります。
http://panasonic.biz/projector/d3500/index.html
高輝度3500ルーメン、高信頼性、安定性、をうたっています。
書込番号:5883787
0点
えすかわさん、ありがとうございました。やはり業務用のシステムプロジェクターが必要のようですね。用途としては、説明会や報告会のような形で100人〜250人程度が対象となります。映像上映そのものにお金を払っているものではないので、映画館のようなシステムまでは必要はないので、2000ルーメン前後の家庭用プロジェクターでも代用できるかと考えていたのですが・・。業務用となると高いですよね・・。業務用プロジェクターを安くで購入できる店舗などあれば情報を得たいのですが・・。またどうぞ宜しく御願い申し上げます。※ちなみに、会場によっては、ホールの後ろにプロジェクターを設置することもありますので、投影距離等の問題も出てくるかと思います。
書込番号:5884043
0点
先日はホールでのご使用ということで、
公民館のような場所に常設する事を想定して御答えしたのですが、
今回の文面から察するに、もしかして、そうではなく
プロジェクターを持って移動して、あちらこちらのホールで使用する、
という使い方でしょうか?
それなら同じ業務用でも本格的な据置型のTH-D3500などではなく、
モバイルタイプのほうがいいかもしれません。
その件に関してはかっぱ巻さんが
[5880262]や[5882351]にて適確な解説をしてくれているので
参考にしてみたらいかがでしょう?
書込番号:5884187
0点
私よりデータープロジェクターに詳しい人に聞いてみましたが
50人程度の会議室で2000ルーメンくらい必要なので
100人〜250人程度のホールなら3000ルーメン以上は必要じゃないか?
という話でした。
きちんとした根拠がある話じゃないので、参考までに。
書込番号:5886131
0点
本当にアドバイスを有り難うございます。あとは予算と相談してみたく思います。今のところ、ホールなどの一番後ろにプロジェクターを設置して映写することを考えておりますので、ルーメンはもとより、距離が離れていてもある程度絞込みができる機種を探そうと考えております。業務用のデータプロジェクタの場合、絞込みのできるレンズと交換できるものもあるようなのですが、いかがなものでしょうか?スクリーンサイズは約220インチ、スクリーンからプロジェクターまでの距離は約20メートルです。それでは、また、どうぞ宜しく御願い申し上げます。
書込番号:5887054
0点
先日リンクを貼ったTH-D3500でもレンズ交換で20mで220インチ出来るみたいですね。
でも20mとなると、3500ルーメンで足りるのかしら?もしかして5000とか必要?
どちらにしてもTH-AX100も含めて家庭用では到底無理な条件ですね。
正直申しまして、私は特に業務用プロジェクターのことはあまり知りません。
メーカー又は専門業者に確認していただいたほうがよろしいかと思います。
出張デモもしてもらえるようですし。
予算等なかなか大変だと思いますが、機種選定がんばってください。
書込番号:5890082
0点
えすかわ様、本当に有り難うございました!大変参考になりました。今後、各メーカーに問い合わせ、レンズ交換ができるタイプで明るい機種を探していこうと思います。今後も宜しく御願い申し上げます。
書込番号:5891739
0点
先週AX100が届きました。ネット購入で、送料込みで約16万でした。AE700からの買い換えなのですが、この時期に新モデルがこんなに安くなるとはびっくりです。二年の差があるとはいえ、絵はとても明るくてきれいになっています。リビングに設置しているのですが適当にカーテンをしめれば昼間でもホームシアターが楽しめます。少々ファンの音が増えたような気はします。これからいろいろ見てみます。
書込番号:5657710
0点
ご返信ありがとうございます。
明るいことは大変いいんですが気になるのは暗くしたときに明るさ
の調整は十分にできるのでしょうか?
またレビューの評点もよろしくお願いします。
書込番号:5670872
0点
映画を何本か見ました。ラストサムライを見ると森の中の場面で迫力が増しています。シネマモードを選ぶとAE700と同じような印象になりますし、最初の状態だと明るく迫力が増します。映画の種類とかスポーツとかによってモードを変えて使っています。私はそのままにしていますが、映像調整もいろいろできるようなので調節されたらよいと思います。すっかりお気に入りです。
書込番号:5705553
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)






