このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2006年12月1日 18:06 | |
| 0 | 2 | 2006年11月17日 20:12 | |
| 0 | 0 | 2006年9月15日 00:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
TH-AX100を購入しようと思っています。明るいこと(2000ルーメン)が良いと思っています。(プレゼン的な使い方もありそうなので)
この機種は、入力のD端子がないこと(前の機種はあったようですが)と、画像シフトの動かせる範囲が狭いことが若干気になっています。この2点について、使っていらっしゃる方のご意見をお伺いしたいと思っています。宜しくお願いします。
0点
使ってませんが、D端子はコンポーネントで代用できますよ。
書込番号:5659116
0点
レンズシフトの範囲は広い方がいいですよ。
この製品はかなり狭いんで、設置に困るとがあると思います。
僕はエプソンのEMP-TW700を購入し使用しています。
後ろの壁の高いところに設置していますが、シフトの広いエプソンでさえも、やっと画面に収まる感じです。
書込番号:5659583
0点
私も少し明るいリビングで使用しないといけないことも考え
AX-100を考えたのですが,ほんとレンズシフトが少しなんですね。びっくりしました。
スクリーンーレンズ間距離3.05mで100インチ映写を考えていました。
メーカーHPシミュレーション及び取扱説明書によれば,天吊りして天井から34cm下にレンズがある場合,
スクリーンには映写上端が天井から50cm下までしかレンズシフトで下げられず(この位置でも首が疲れないならいいんですけど,どうでしょう),これ以上下げるにはプロジェクタを傾けて,台形補正するしかありませんね。あるいは天吊り金具を長いものにするか,,,。
エプソンEMP-TW700なら同じプロジェクタ位置,
スクリーンーレンズ間距離はほぼ同じ3.18mで100インチ映写でき,
スクリーンには映写上端が天井から最大96cmほど下までレンズシフトのみで下げられます。
pana vs エプソンは
2000ルーメン vs 1600ルーメン
6000:1 vs 1万:1コントラスト
4.9kg vs 5.4kg
25dB vs 26dB
ライトハーモナイズによる自動補正とかがpanaには有り
ということで2つを考えてましたが,
レンズシフト幅が小さくて,見えがどうか設置された方に
私もお聞きしたいです。
書込番号:5688460
0点
(追記)panaのホームページのシミュレーション設定で,
天吊りして天井から34cmです。
レンズシフトでレンズ水平面から
映写映像の13%(100インチの場合)
1245x(63%−50%)=161mm下がるところが
映写上端ですが,天井高によっては,まあ何とかなる感じですかね。私は天井高さ2.5mなので,なんとかなる気もしてきました。
ただし,吊り金具の具合でもっと天井に近い場合,天井高い場合は
要注意ですね。
2000ルーメンと1600ルーメンでどんな感じか?
高額機械ならレンタル貸し出しデモに来てくれるでしょうが,
まあ,元が安いから自宅で比較は無理でしょうね。
残念です
書込番号:5689836
0点
シミュレーションしたら,レンズシフト最大にしても
光路に照明(天井から40cm)がかかりダメでした。
残念です。
書込番号:5701261
0点
実機を見る機会がなかなか取れないため質問させていただきました。
フルHDの1000ばかり話題になっていますが、前機900の後継機であるこのAX100は前機900と比べどうなんでしょうか?価格差もほとんどなくなってきましたが、前機のマイナス部分を解消しているのでしょうか?以下の海外のレビューを見る限りでは結構よさげなのですが・・・
http://www.projectorreviews.com/Manufacturers/panasonic/PT-AX100U/index.asp
予算的にフルHDはちょっと無理なので同価格帯のDLP(三菱HC3100、シャープZ3000など)にするか、この機種で結構悩んでいます。投射距離、レンズシフトなど画質以外の点で一長一短あるので、スムーススクリーンがあることと明るい環境での使用を考えてこの機種も考えているのですが国内ではまだ詳しいレビューが出てこないので実際に購入された方のご意見を伺いたいです。
0点
CLINTさん、おはようございます。
> 前機と比べてどうなんでしょう?DLPとどちらにするか・・
このTH−AX100も値下がり激しいですね〜笑
実は私もこの機種にするかXV−Z3000にするか悩んでました。
>実際に購入された方のご意見を伺いたいです。
との、ハードルがありますので私はZ3000にしたので、意見は書き込めないですけど、ご存知かも知れませんが、
「六畳間のホームシアター・レポート」という岩窟王さんのサイトをご参考にされたらいいとおもいます。かつてパナのAE500〜AE900まで使用されてて、いまはXV−Z3000つかわれてますので
液晶もDLPも実際に両方とも使われたことのある愛好家の方ですので凄く参考になると思いますよ〜♪
機種の選択はどのような視聴環境にしたいのか?とかもあるとおもいますので、なぜ、XV−Z3000にしたの?っていうのもありなのかしら? 良い意見が沢山もらえると良いですね〜ニッコリ。
書込番号:5598121
0点
先日AX−100を購入しました。書き込みが全然ないので寂しいです・・。人気薄でしょうか?(笑)
初めてのプロジェクターなので、素人ですが一応レポートさせていただきます。
3万程度のLGのDVDプレイヤーに、10mのコンポーネット接続です。スクリーンはニトリのロールカーテン(笑)
安上がりのセットですが、投影してみると私には十分過ぎるほど綺麗に見えます。
再生するDVDにもよりますが、最近出たカーズのDVDでは、プロジェクターとは思えないほど綺麗な画像で家族も感動していました。
小さな子供と見ることが多いので、真っ暗にすると目に悪いのでは?と思っているので、電球色のダウンライトを二つつけたまま投影していますが、十分視聴可能です。AE1000を購入しようと思っていましたが、値段が高すぎる(AX-100と50インチプロジェクションTVが買える)ので、AX-100を購入しましたが、しばらくはこの機種で十分です。今後、PS3にHDMI接続する予定なので、更なる画質向上に期待です。
書込番号:5647339
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)






