このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2007年7月29日 00:55 | |
| 8 | 6 | 2007年7月10日 23:25 | |
| 4 | 3 | 2007年6月30日 11:35 | |
| 13 | 5 | 2007年6月28日 07:57 | |
| 7 | 18 | 2007年6月3日 00:53 | |
| 0 | 6 | 2007年6月12日 03:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
部屋の広さの兼ね合いで短焦点のプロジェクターを探しています。
100インチ以上で投影しようとすると、HC3100やHC5000はぎりぎり無理です。
というわけで、1080P・液晶の本機と、720P・DLPのZ3000の2機種で迷っています。
(両機だと110インチまで投影可能となります。)
カラーブレーキング?が見えない体質だとすれば、この2機種ではどちらがお奨めでしょうか?
720P・DLP機から、本機(もしくは液晶1080P機)に買い換えた方の意見が伺えれば最高です。
よろしくおねがいします。。
2点
みきみきみさん こんばんわ。
わたしはXV−Z2000から本機に買い替えようと思い昨年末に
購入し、結局2000は下取りに出さず、本機を増設した結果とな
りました。
黒の表現、黒からグレイの諧調表現はZ2000に優位を感じます。
原色系、シアン系色表現は本機に優位を感じます。
肌色表現はZ2000に優位を感じます。
本機は100インチ以上で投影するとスムーススクリーンがネック
となり画質が甘く感じてイマイチって感じる人もいると思います。
かっちりした画質で黒表現にこだわる方はZ3000をお勧めします。
価格差はZ3000:AE1000=15万:30万でしょうか?
私だったら、Z3000を購入するでしょうね。価格差15万で
新音声フォーマットに対応したAVアンプ購入して音質にその差額
を投資するでしょうね。
あくまで、私個人の意見です。
書込番号:6507949
1点
アカイトラクターさん
とても貴重な御意見、感謝です。。
今年度の新機種の目玉は「フルHD」だと感じます。
今年の新機種が発売される前は、「液晶はDLPの画像に敵わない」と言われていましたが、格安の「フルHD」機は全て「液晶」で、現時点での売れ筋となっているようですね。去年の評価は、なんだったの?!?と思ってしまいます・・・。
1度、購入したら しばらく買い換えるつもりはありません。
なので、現時点での「ステータス」に囚われることなく機種選びをしたいので、追加のアドバイスありましたら、よろしくお願いします。(しかしながら、AE-1000の価格も下がってきていますので、惹かれています。ジレンマー。。)
書込番号:6510774
1点
百聞は一見にしかずです。
是非自分の目で見比べて納得の行く買い物をしてください。
書込番号:6513340
1点
みきみきみさん、お久しぶりです。
プロジェクター、まだ買われていなかったのですねw。
TH-AE1000とZ3000ですかぁ…。迷いますよねぇ。
これは、ご覧になる主な視聴ソースで決めてしまって
良いのではないでしょうか。
レンタルDVDやセルDVDが中心であれば、
720pのZ3000で充分だと思います。
DVDのようなSD映像を綺麗に1080p化するのは
かなり難しい(機器にもお金がかかります)ので、
買い換え組の中には「DVDは720pモデルで観た方が綺麗」
と感じていらっしゃる方もおられるのではないでしょうか。
一方、地上デジタル、BS、CSなどのハイビジョン放送がメイン、
今後はBDなど、次世代ディスクもバンバン観たい!
ということであれば、フルHDモデルの方が後悔がないでしょう。
問題は、DVDとHVソースを観る割合が、
ほぼ同じくらいの場合ですよねぇ…。
いや、この僕がそうなのですが…。(苦笑)
僕自身の結論を云いますと、
Z3000から液晶フルHDモデルへの買い換えは
しばらく様子見ということにしました。
http://dvd.or.tv/hometheater/83.html
書込番号:6515344
1点
岩窟王さん
わたしのこと、覚えていてくれたんですか?!?
びっくりです!!ありがとおーー。。
プロジェクターのほうは未だ買っておりません。(笑)
リンクの岩窟王さんのHP、たいへん参考になりました。
ありがとうございます。
実は、今、新築を建設中です。
実際に住みだすのは来年の3月です。
気の遠くなる話ですね。(笑)
ということで、実は現時点で機種を決定する必要も無いんですけどね。
もう一回くらい、各社のモデルチェンジが ありそうです。
AE1000で決定!!と思っていたんですが、1080P・液晶よりも、720P・DLPのほうが綺麗と言われるかたも出てきて、
冷静に考えると、迷いだしました・・・。
ちなみに狭いですが専用ルームを確保できました。。
書込番号:6517307
1点
岩窟王さんのHPは新製品情報の入手に私も参考にさせていただいております。ありがとうございます。
私は「50万円以下のフルHDパネル搭載機」という言葉で
発売時期がほぼ一緒のAE1000、HC5000の2機種
にしぼり、最後はアバックのこの2機種+VW50の3機種
比較視聴会で決めました。でも、この会でのサブ説明員が松
下さんでしたので、だいぶAE1000優位の設定にはなっ
ていたと思いますが、それ以前に3機種それぞれを別のお店
で見ていたので、AE1000の画質のよさを再確認しての
購入でした。
XVZ2000とのペアで使用してますが、PS3のブルー
レイ1080P画はAE1000でないと画質のよさが味わ
えないです。HD DVD私の場合1080iの・・特に仏
盤はDLPでないとかっちりした画質のよさがでないし・・
こういうちょっとしたそれぞれのよさを味わえるという点で
は2機設置して満足しております。
ここから余談ですが、私が今まで見た最高画質のプロジェク
ターはDLA−11K、12?の画質ですね。お金に余裕が
あれば、お勧めです。
型番忘れましたがDENON製の40万円超のDVDプレイ
ヤ-との組み合わせでスターウォーズEP3の冒頭の宇宙空間
での戦闘シーンのそれぞれの宇宙船の奥行き感、宇宙空間の
黒、濃紺、藍色、星の光、すべてがハイビジョン画質でした。
ハイビジョン放送でフラメンコのシーンを見ましたが、踊り子
の肌色、紅色の衣装と皺の濃淡、すばらしかったです。
あの技術をもっとたくさんのメーカで共有して、プロジェクタ
ーに盛り込んで低価格で販売してくれると、うれしいんですけ
どね。
本当に余談ですみませんでした。
書込番号:6521175
1点
ソースは主にDVD、ブルーレイディスクになるのですが、80インチ(もし
くは100インチ未満)での使用状況で、720pモデルのAX100とAE1000との実際の使用感の差は鮮明にあるでしょうか?
8畳の部屋での使用を予定しており、視聴場所はスクリーンから2m〜2.5mとなるのですが、その状況下で使用した場合、どれくらいの差があるのかご教授お願い出来ましたら幸いです。
DLPプロジェクターとも検討したのですが、設定環境が柔軟ではないの
で液晶モデルで検討しております。
実際にお店で見ることが出来れば良いのですが、住まいが田舎ともあり
AX100はなんとか確認できたのですがフルHDモデルの展示が無くこの差が
どれくらいあるのかがわからず迷っております。
宜しくお願い致します。
1点
こんばんは(^-^)/
エプソンTW1000と三洋Z5での比較ですが、エプソンをドットバイドット表示にして、フル10点に対しハーフ8.5点くらいかな?
パナソニックではどうなるか分かりません。
フルの良さを求めるなら、スムーススクリーン搭載のパナソニックはお勧めしません。
書込番号:6475558
1点
半年使っての感想です。
スムーススクリーンは賛否分かれるようですが、
それ以外の事項がすばらしく良いのでトータル的には
良い製品だと思います。
フルハイビジョンソースをHDMI接続で
きちんと再生した映像は感動ものです。
映画を観ることが主であるならお勧めです。
私はCRTプロジェクターからはじめているのですが、
購入してから半年,灯を入れなかった日がないくらい
魅かれる映像です。
こんなに満足できた製品は私の20年近いAV暦の中には
ほかにありません。
参考までに
TH-AE1000の映像を観てもらった自分の知人関係者すべてが
ホームシアターに関心を示し
より具体的にいかにしたら同じことができるのか聞いてきました。
これは、CRTタイプを見せたときには無かったことでした。
ただ映像は見る人の"好み"があるので、
絶対がないのが難しいですね。
書込番号:6481890
1点
私はPJ-TX100Jからの買い替えだったので、
劇的な変化がありました。
・画素数720→1080
・コントラスト1200→11000
・コンポーネント→HDMI
また、5程度の狭い部屋で、試聴距離1.5mですと、
スムーススクリーンの恩恵を十分に感じます。
ただ、価格差ほどの価値観を見出せるかどうかは、
本人次第ですね。
私は購入した甲斐があったと満足しています。
書込番号:6486807
1点
コンロッドさん、こんばんわ。
エプソンの製品を視聴していないので、期待される回答はでき
かねますが、HDMI1.3の効力を比較できる環境が今現在市場に少な
いないと思いますので、その利点を確認するにはまだ時間がかかる
と思います。そこに選択のポイントを置かれるのであれば、購入は
HDMI1.3に対応したハード、ソフトがそろうころまで、もう少し先に
延ばしたほうがよろしいのではないでしょうか?
私はAE1000を購入する際にSONYのVW50と三菱のHC5000を比
較して、自分の視聴環境におけるスクリーンサイズと投射距離の確
保、画質調整機能の充実の優位性の2点で決めました。従来のDVDの
アップコンバージョンされた画質の良さに優れたHC5000は
捨てがたかったですが、どうしても投射距離に難点がありました。
選択する上で、他にどういう機能と性能が必要かを洗い出してみて
機種選定したら、購入計画も楽しいと思います。
書込番号:6465879
3点
おはようございます。
アカイトラクターさんありがとうございます。
環境はある程度HDMI1.3の環境が揃っています。
投射距離は3.2mほどあります。
因みに新築に設置するつもりで、全ての機器を新たに購入予定です。
現状はTH-AE1000を購入しようと考えており、しかしHDMI1.3対応もきになり・・ってとこです。
環境は以下の通りです。
・TV(SHARP AQUOS LC-52RX1W)壁掛け
・DVD(SHARP AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW55)
・プロジェクター(EMP-TW1000 or TH-AE1000)
・アンプ(TX-SA605)
・スクリーン(100インチ)
・スピーカー検討中(予算20〜30万程度)多少のオーバーはOK
リビング(壁は白で床は黒になりモダンな感じです)で主に自分が使用し、5.1ch以上を考えており、出来ればリアのスピーカーは天井掛けで取り付けたいと思います。
以上、宜しくお願い致します。
書込番号:6466888
2点
デモ映像を見に出掛けられるのであれば、
「百聞は一見に如かず」だと思います。
でも「壁は白で床は黒になりモダンな感じ」
というところからすると、ルックス的には
アバック限定の白バージョンの「TH-AE1000」
(実際は、白と黒)が似合いそうな気が。(爆)
http://www.avac.co.jp/shinjuku/information.html
書込番号:6467078
2点
こんばんは(^-^)/
ここで言う1.3の環境とは、ソフト側の話かと思います。
即ち、xvYカラーや、ディープカラーに対応した映像ソフトが、PS3のゲームくらいってことです。
1.3はサラウンド音声からですね。
書込番号:6475593
2点
PS3のバージョンアップにより1080/24pダイレクト出力が可能になりましたが、この機種は1080/24pダイレクト出力に対応しているのでしょうか?格段に違いが出るとの話なのですが…
1点
対応していますよ。
http://panasonic.jp/projector/ae1000/spec.html
入力対応信号* 水平走査周波数:30〜70kHz、
垂直走査周波数:50〜87Hz、
YPbPr:525i(480i)、625i(576i)、525p(480p)、625p(576p)、
750(720)/60p、750(720)/50p、1125(1080)/60i、1125(1080)/50i、
1125(1080)/24p、1125(1080)/60p、1125(1080)/50p
因みに、「LVP-HC5000」も「SONY VPL-VW50」も
「Victor DLA-HD1」も対応しています。
書込番号:6389057
1点
ありがとうございます。
安心しました。
実際にバージョンアップ後に視聴したのですがいまひとつ違いがわからなかったので…そんなものなのでしょうか。
ちなみにバージョンアップ後に少し白が飛んでいる気がするので再度波形モニターによる調整が必要かもしれません。
書込番号:6389150
1点
僕のは720pのZ3000なのでよく分かりませんが、
AE1000をお持ちなら既に1080pでご覧になっていたワケですよね?
一部では絶賛されている新機能ですが
1080/60pと1080/24pですから、意外と微妙な差なのかも
しれません。
http://cinemara.blog2.fc2.com/blog-entry-1263.html
ところで、1080/24p再生は、1080/24p収録のBDでのみ有効、
ということは、ご存知ですねよ?
(基本的なことですが、一応、念のため)
書込番号:6389308
1点
岩窟王さん
こんばんは。お久し振りです。当方のパナソニック・TH−AX100にも1080p/24Hz出力の機能が有るのですが、1080p/60Hzとの違いがあまり感じられませんでした。少しばかり色の乗りが良くなったかとは思うのですが(PS3再生のBDソフトにて)。
このままでは納得いきませんので(笑)、貼り付けしてくださったサイトのシーン(「007/カジノ・ロワイヤル」)をもう一度確かめてみようと思います。フルHDのAE1000より劣る720pのAX100では更に、顕著な効果は期待できないかも知れませんね。
書込番号:6390615
0点
通天閣のプラズマさん
こんにちは・・・。
違いは2台並べて比較されないと難しいかも知れませんね。
ご自宅の前にあるパチンコ屋のネオンサインの明かりが部屋に入り込むと伺ったので
出来たらそのネウンサインも消えた深夜になるべく部屋は真っ暗にして視聴すれば違いが判るかも
知れませんね。 視聴距離もやや遠めにとられた方が視線移動がなく全体が見渡せますので少しの違いも
見逃すこともなくなりますよ。
映像モードは「シネマ1」または「シネマ2」で視聴してくださいね。 (^o^)/
書込番号:6392037
1点
chaolanさん
こんばんは。直接お話するのは久し振りですよね。師匠からお声掛けいただくと、不肖の弟子は胸一杯です(それでも、何も出ませんよね?いえいえ、アドバイスだけで充分です・爆)。
先月、遅ればせながら遮光カーテンを購入しました!岩窟王さんにお知らせいただいた暗幕やカーテンを楽天で検討しまして、一番リーズナブルな商品を選びました。AX100の還元ポイント・1%分(1440円)と楽天新規成約ポイント(500円)に2千円ほど足して環境を整えることが叶いました。かなり、画質がアップするものですね(特に、貴女の仰る「シネマ1」・「シネマ2」では)。
実は、PS3のバージョンアップが始まるまで、BDソフトは720p・1080i・1080p/60Hzを試してみたのですが、ほとんど違いが判りませんでした。最近は、折角の新機能ですので1080p/24Hzで見ています(精神的満足感も重要ですから・笑)。
近々、100インチスクリーンを導入しますので(本当はグレイマットが希望ですが、予算的にchaolanさんにお知らせいただいた紙製になりそうです。これでしたらスタンド1本でも設置できる軽さですので)、離れた位置からじっくりと検証してみようと考えています。
書込番号:6393088
0点
通天閣のプラズマさん
遮光カーテン購入しましたのですね。 (^o^)/
遮光1級か2級か表記はないのでわかりませんがネオンサインの光が部屋に入り込まなくなったのは
いいことですね。 部屋が暗くなったことで随分と画質が向上したかと思います。 良かったですね。 (^^♪
画質の違いは画面が大きくなると顕著になりますので80インチでは認識出来なかったのが100インチでは
確認できるかも知れませんね。 1080p/24Hzの件ですがAX-100に入力してもプロジェクターの中で720pに
変換されてしまいますのでパネルが1080pパネルでないとあまり効果がないのかもしれませんね。
書込番号:6393134
1点
chaolanさん
遮光カーテンは1級では有りませんが、夜はほぼ全暗になります。残る問題は、ダイニングにスクリーンを設置していますので、白い壁紙・天井とフローリングの床です(賃貸ですので仕方ないですが)。
専用のシアタールームや広いリビングでご覧になっている方々が羨ましいです(笑)。階下からの苦情が有ってはいけないので、大型のサブウーファーを設置できないのも辛いところです(既に大型インコ2羽の鳴声が心配。夜は寝てくれますが)。
フルHD機のAE1000は素敵ですよね。まだまだBDよりDVDを鑑賞することの方が圧倒的ですので、AX100で凌ごうかと考えていますが、2年先を目標にフルHDプロジェクターの導入を検討したいです(1ヶ月で100時間も使用しましたので、このペースだと先に1度ランプ交換になりそうです)。
書込番号:6394175
0点
通天閣のプラズマさん
こんばんは・・・。
私の視聴環境も壁も天井も白色ですので部屋をいくら真っ暗にしてもスクリーンからの反射光で
どうしても部屋が明るくなります。 暗いシーンではそうでもないのですが明るいシーンでは
スクリーンからの反射光で部屋もかなり明るくなります。
で私は更に黒い布を購入してスクリーンの直ぐ上の天井に張っています。
スクリーンの両端から垂直にプロジェクター方向へ向かって黒い布を天井から垂らしてます。
大きさは、天井に張ってある布がスクリーンと横幅が同じで縦は3mくらい、スクリーンの両端から
プロジェクター方向へ天井に吊っている布は長さ3m、高さが2mです。
ずっとその布を付けている訳ではなくかスクリーンで視聴するときにせっせと画鋲で作業をしています。(笑)
スクリーンの両端から視聴位置近くまで黒い布で覆われているため閉塞感はありますが迷光対策には
バッチリですよ。これほどまでに映像が違うものかとビックリデス。(^o^)/
パニックルームの映画のような非常に暗いシーンもちゃんと再現出来ています。
スクリーンで映画を見るたびに布を張る作業をしなければならないのが面倒ですがお手持ちのプロジェクターの
映像を画質を良くするにはお手軽ですよ。大袈裟かもしれませんが特にコントラストは高級機に買い替えような
画質の変わりぶりです。(^o^)/
書込番号:6394469
1点
chaolanさん
凄いですね。そこまで拘っていらっしゃるとは存じませんでした(驚)。私もできる範囲で頑張って見ようと思います。
先日、ヨドバシ梅田のシアタールームでZ5とAX100を久し振りに見比べた時(「ブリリアントシネマ」VS「ビビットシネマ」)、あまりに色の乗り・階調性に差が有った為パナにして失敗したかと一瞬思ったのですが、スクリーンを調べたところサンヨー側がグレイマットでした。多少精細感は落ちるようですが、720p機には迷光対策として最適だと認識できました。
chaolanさんの拘りをお聞きして、紙製に比して2万5千円ほど余分に掛かりそうですが(100吋スクリーン2.8万円+追加スタンド7千円〜)、好みの画質を追求する意味でグレイマットを導入せねばと決意を新たにしました。もう少し、研究してみますね。
黒い布を画鋲で止める作業の際には、くれぐれも落ちて怪我をされないようにご注意くださいませ(勝手に心配しております・笑)。
書込番号:6394595
0点
>> 黒い布を画鋲で止める作業の際には、くれぐれも落ちて怪我をされないようにご注意くださいませ(勝手に心配しております・笑)。
ありがとうございます。
居間の椅子で作業をしてしましたが何度か危ない目に遭遇しましたので脚立を購入しましたよ。(^o^)/
お陰様で安定性抜群で安心して布を張ることが出来ます。(笑)
書込番号:6394617
0点
chaolanさん
流石、用意周到ですね。「嫁入り前の大事な身体」(死語?・笑)をお守りくださいませ。プラズマテレビも素敵ですが、映画はやっぱりプロジェクターですね。お陰様で楽しい毎日を送っております。
書込番号:6394677
0点
通天閣のプラズマさん、お久しぶりです。
いよいよ暗幕登場ですか。(爆)
chaolanさんもおしゃっているように
BDの1080/24p再生は、対応のフルHDモデルでないと
違いはほとんど分からないと思います。
「入力に対応」というのは、単に「映ります」、
という意味だったりもしますので…。
それに特にパナのAEシリーズは、
スムーススクリーンもありますからね…。
個人的には、
720pプロジェクターでBDを観る場合は、DVD再生時と同様、
ドット・バイ・ドットになる720pで再生した方が
むしろ良い結果が得られるように思います。
僕の場合は、1080i入力で観ていた時よりも
明らかに見た目の解像度が上がりました。
(オーバースキャンのキャンセルを忘れずに!)
書込番号:6395148
0点
岩窟王さん
おはようございます。
>> いよいよ暗幕登場ですか。(爆)
さすがユーモアがありますね・・・。 (^o^)/
私もこれくらいスマートにグサっと書いてみたいですよ。 (^^♪ <見習いたいです。>
私でしたら暗幕登場ではなく"黒幕登場"ですねと言ってしまいそうです。(笑)
お相手が通天閣のプラズマさんですからね・・・。 (>_<) <通天閣さん、ゴメンナサイ。>
通天閣のプラズマさん
岩窟王さんがおっしゃるようにオーバースキャンの件、設定値があると思いますので
ゼロかキャンセルにしてくださいね。
私も大事なことを忘れてました・・・。 (>_<) 岩窟王さん、やっぱりさすがですね・・・。 (^_^)v
書込番号:6395718
0点
皆さん、こんばんは。
そうですね。やはり、720p機はドット・バイ・ドットの720p信号が一番フィットしそうですね。昨晩も色々試してみたのですが、評論されているほどの違いは認識できませんでした。
1080/24pにしているとノイズ(フラッシュする赤い横線)が20分に1回程度出るようになりましたので、そちらの方が気になります。PS3の出力を720pの設定にして、AX100を「オーバースキャン」の数値0にして見てみます。
私、「黒幕」が出てくる映画は大好きです(「日本の首領」シリーズなど)。最近は専ら「工作員」ですね(「007」・「ミッション・インポッシブル」・「チャーリーズ・エンジェル」シリーズ)。プラズマ板では、私も日立の「工作員」と思われていたりして(爆)。
書込番号:6396271
0点
お久しぶりです♪
通天閣のプラズマさん
暗幕による画質向上良かったですね〜(^-^)
次は、部屋全体を真っ黒に・・・。笑
chaolanさん
磁石を活用すれば、カーテンの取付・取外が楽になりますよ〜(^O^)
安全面でもお薦めですよ。
別スレで見ましたが、回復して良かったですね〜(^-^)
全快祝いを〜ってとこですが、
北の大地にお越しならば、お寿司など・・・(爆)
書込番号:6396309
0点
エミタイさん
こんばんは。小樽やすすきのでお寿司を食べたことがありますが本当に美味しかったです(地元に帰った友人の奢りだったので尚更・笑)。
以前は、季節に1回ほどのペースで温泉旅行に行っていたのですが(関西には火山性の温泉が無いので今一つです)、AV関連にお金を掛けだしてからは年に1回になりました。でも、毎日楽しめる物ですから断然、AVですよね(Aにはほとんど使っていませんが)。
書込番号:6396768
0点
通天閣のプラズマさん
>> プラズマ板では、私も日立の「工作員」と思われていたりして(爆)。
あれだけ宣伝すれば皆さんそう思っていますよ〜。(笑)
AX100の宣伝も板違いのプラズマ板でも積極的にされているので松下の工作員とも受け取れるので
ダブルボーダー(二重スパイ)ですよ。(^o^)/
エミタイさん
磁石の件、良いアイデアありがとうございます。
ただ天井の白い壁に黒い磁石をどのように配置していいか迷います。
白く塗装すれば少しは目立たないカモ・・・。
あとは黒い布は迷光避けに使うので薄手です。遮光カーテンのように重量級ではないので
磁石でしたら何とかイケそうです。
またマジックテープという手もありますね。
剥がす時に注意しないと一緒に天井のクロスが破れないかと心配ですが・・・。(>_<)
しかし北の大地の住処はいずこなんでしょうね。トマの照準を早く合わせたいです。(^o^)/
書込番号:6397703
0点
今、同社のTH-AX100を使っていますが、この度フルHDタイプのAE1000に買い替えをしようと思っています。パナソニックが良いのは、スムース・スクリーンです。メッシュ感のない映像が気にっています。今、TH-AX100を使用していすからスムース・スクリーンの良さは分かります。皆さんが言うようにAE1000はやはり絵が甘いのでしょうか?僕としては、TH-AX100と同じくらいなら良いと思っています。実際、AE1000を使っている方・情報をお持ちの方は、ぜひ情報をお願いします。ちなみに、80インチのスクリーンを使っています。
0点
AX-100をお使いでしたらそのままAE1000に買い替えしても違和感はないと思います。
特に720pから1080pに解像度が上がっているので、1080i以上の映像入力ではもっと細かい描写が
可能になると思います。
皆さんがAE1000の映像が甘いといわれているのはHC5000と比較してのことです。
自宅にHC5000を併設して見比べるのでしたら別ですが、単体でお使いになれば画質が甘いことは
感じなくなりますよ。(^^♪
それよりはAE1000の特徴はたっぷりとした色を乗せていることと、黒側の再現性が豊かなことです。
また黒の沈み込みもDLP機並に黒いのも特筆ですよ。(^_^)v
書込番号:6383872
0点
chaolanさん!ありがとうございます。安心しました。本当はもっと良いプロジェクター(LCOS系)の物を購入すれば良いのですが、コスト・設置の関係で、購入できません。ですから、メッシュ感がなく劇場の画質の物を選んでパナソニックを使っているんです。でも最近、フルHDのコンテンッ(BD・HD DVD)が登場していて店頭の液晶TVで見て凄く綺麗でしたので、プロジェクターの買い替えを検討した次第です。でもchaolanさんの情報で安心しました。もう一つお聞きしたいのですが、シネマ・フィルターをONの時に映像が暗くなったりはしませんか?AX-100では不満はないですが...知っていれば教えてください。他の方もぜひ、いろんな情報をお願いします。
書込番号:6384482
0点
絶対的な明るさ(1100lm)はAX100(2000lm)の方が上ですが、
コントラストがありますので、
それなりの暗い環境ならば問題ないと思います。
私はTX100J(1200lm)からの買い替えでしたが、
コントラストが上がったせいかかなり明るく感じましたし、
85インチ相当を1.5mくらいで見ているせいもあって、
情報量(解像感、黒の沈み、色等)の違いに圧倒されました。
(距離が近いだけにスムーススクリーンは大正解でした)
大画面のプロジェクターに関しては、
フルHDとHDの差はわかりやすいと思いますが、
AX100もいいプロジェクターだと思うので、
後悔しないために、店頭などで事前比較確認をおすすめします。
ところで映像モードは選べますし、調整はいろいろできるのですが、
シネマ・フィルターってON/OFFできないと思うのですが?
書込番号:6387503
0点
サイクラーやっちんさんありがとうございます。僕も80インチのスクリーンを2.5m位で見ていますので、サイクラーやっちんさんの気持ちが分かります。スムース・スクリーンはやっぱり良いですよね?それと、シネマ・フィルターの事ですが、僕の説明が悪かったです。すいません。映像モードにて自動でNO・OFFするんですよね...そのシネマ・フィルターが効いた状態の明るさが知りたいです。ちなみに僕は部屋を暗くしてプロジェクターを使用します。シネマ・フィルターが効いている状態で暗いと感じなければ、いよいよ購入をしようと思っています。AE1000の映像は一度見た事がありますが、その時に暗いと感じましたので、気になってしまっています。(店頭では、100インチでした)詳しい方は情報をお願いします。
書込番号:6387645
0点
最大1,100ルーメンもあるのですから
明るさなど、画質調整の「コントラスト」、「明るさ」等で
どうにでもなります。
デモ映像が暗いと感じたのは
その時の画質調整がそのような画調だっただけの話です。
特定のプロジェクタ映像の印象(感想)では、
あるモードでのデフォルト映像や
店側(あるいはお客)が調整した映像の感想になりがちですが、
そんなものは画質調整や各種設定、組み合わせるAV機器やケーブル
などによって、かなり変わります。
もちろん、それぞれのプロジェクターによって
基本的な画調というか、大まかな傾向や得手不得手はありますが、
プロジェクタやTVの映像は、購入後に自分で好みの画調に
追い込んで行くもので、工場出荷状態の映像など、
あくまでもその取っ掛かりでしかありません。
書込番号:6387964
0点
>ムービーユーさん
書き込んでいませんが・・・。
グライテルさんの間違いですねw。
AE1000、自分的には十分明るいです!
書込番号:6428168
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)






