このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2007年6月3日 08:18 | |
| 0 | 0 | 2006年12月19日 12:59 | |
| 0 | 1 | 2006年12月9日 09:51 | |
| 0 | 5 | 2006年12月21日 11:13 | |
| 0 | 5 | 2006年12月4日 04:31 | |
| 0 | 2 | 2006年12月1日 11:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2ヶ月ほど前に、ホワイトモデルの情報を求める投稿をした者です。
自分で皆さんに聞いたんですが、この度ホワイトモデルを見付けたので、報告します。
アバックオリジナルモデルとして、アバックで販売していました。
天板だけですが、真っ白でした。
側面は黒なんですが、全体黒よりはリビングで目立たないかも。
0点
さすがアバックさん、やってくれましたねー。
AE1000は天板がメンテナンス用に外せますので、パナの方と話した「インストーラーさんは白く塗っちゃうかもしれませんねー」というのが現実になりました。
もしくは天板だけ別注?
見てみたくてアバックのHPを探したのですが見つけられませんでした。
店舗専売なのでしょうか。
ところでこのパナの方と話した音元出版のイベントで、転売や譲渡は出来ないのですが、参加者全員にAE1000を購入したときの交換ランプ無料プレゼント券を配っていました。
購入先は問わないので(すでに購入した方も可)、もしまた開催があればユーザーさんは是非参加した方がいいですよー。
書込番号:6398301
0点
昨日、試したのでレポートを・・・
DVDプレーヤーでパイオニア DV-696AViを使用してみました。
(リージョンフリー・モデル)
AE1000とは、HDMI接続ですが、絵が出ませんでした。
三洋のZ3やソニーの液晶TVでは問題なく表示されていましたが、なぜかAE1000では表示できません。
どなたか、このDVDプレーヤーで表示が出来た方はいらっしゃいますか?
普段は、マランツのDV9500を使用していますが、こちらは問題ありません。
0点
12月9日(土)、10日(日)の2日間、
アバック横浜店で最新プロジェクタの大商談会が
あるみたいですね。
AE1000のほか、13製品が登場するようなので、
行かれてみてはどうでしょうか。
アバックマガジンのVol.133にAE1000が
大きく取り上げられています。
0点
西川善司の大画面☆マニア 第76回
“カジュアルシアター”も「フルHD」に
ダイナミックアイリスの説明が載っていました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061208/dg76.htm
書込番号:5733474
0点
AVACで予約し、12/1に到着!
AVAC各種イベントでの視聴時よりも高画質で安心しました。
特に気になっていた画像の甘さですが、デフォルトでは確かに甘いのですがシャープを+3くらいにあげてちょうど良くなりました。
ちょうどNHKでフィギュアスケートをハイビジョン放送していたので観戦したのですが、選手の肌の色が抜群によい。各国毎の選手の肌色、肌を透けて見える血管、化粧の乗り、ほんのりとかいた汗にぬれる肌の質感は見事。
選手の衣装も光り物の輝きが高コントラストで、よりリアルに表現され見入ってしまいました。フィギュアスケートの演技中の動きも、AE900より滑らかに感じました。私の目では動きぼけのようなものは皆無でした。
■■■気になること
ランプモードを「エコモード」にすると22dbとAE900よりスペック上は下のはず。
所が、「ノーマル」から「エコモード」に変えても輝度の変化はわかるかどうかの微妙なもの。ファンノイズは全然かわりません。
感覚的には「エコモード」に全く変わってないのでは?と思うほど、AE900のエコモードとはあきらかに違い、深夜の視聴にはうるさい程です。
AVACの方に確認すると店頭のものもだいたい同じ感じ。一応メーカーに問い合わせなにかわかったら連絡をもらうことになりました。
みなさんの機種はどうですか?エコモードで静かになりますか?
ファンの回転速度は、常に一定。電源を切った直後も同じ回転とノイズ音。ファン制御されていないのかな。
また風切り音の他に、なんか耳障りな高音が少し混ざる感じ。あきらかにAE900よりは運転音に関しては後退しているように思いました。
製品欠陥で、交換になると嬉しいな。
画像面では大満足なだけに、ちょっと残念です。
0点
ぶらり食・旅・遊さん。
小生はHC5000のユーザーですが、お互いに初期から100点の機器は
ありませんねえ。
HC5000の場合は初期不具合は解消して頂きましたが。
AEの騒音はHPでは22dB(エコモード時)となっていますね。
と言うことはノーマルはもっと大きいはずですね。(まさか23dBでは)
三菱の19dBは本当に驚異的な静けさです。新品のノートパソコンのファン
並みです。
でも19と22でそんなに聴感上の違いがあるのでしょうかね。
AE900よりうるさいという事でしたらAE900のスペックを確認されてから
メーカーに問い合わせては如何でしょう。
書込番号:5714754
0点
昼にパナソニックにメールで問いました。電話は混雑してつながりませんでした。
そして、家に帰宅してAE1000使用から約20時間を経過したら何故か、ファインノイズが小さくなっていました。(∩.∩)
※この間、何度か電源Off、主電源Offも試したので、モード切替が不完全だったわけではないようです。試し運転中はファンが最大動作?
AE900なみにファンノイズは小さくなり、ほぼ問題ないレベルになりました。HC5000程ではありませんが、これなら深夜でも使えます。
しかし、あいかわらずランプモードをノーマルとエコモードに切り替えてもランプ輝度、ファンノイズの音量は変わりません。
めちゃくちゃ明るいのでノーマルモードのままだと思うのですが、これでさらに本当にエコモードでファンノイズが下がるならいいのですが。
ともあれ、パナソニックからの回答を待ち、再度報告いたします。
書込番号:5715653
0点
ぶらり・食・旅・遊さん
昨日私のところにもAE1000が到着しましたが、
やはりノーマルモードとエコモードで明るさ、
ファン動作音に変化がありません。
前に使用していたSONY HS-50(カタログ上の
動作音24dB)よりはるかにうるさい感じです。
ぶらり・食・旅・遊さんのように20時間動作すると
静かになるかどうか・・・・?
書込番号:5738831
0点
松下から返答が来ました。
返答内容によると、輝度、ファン音は従来モデルと違ってゆるやかに変化するタイプになっているので切り替えてすぐには反応しないということ。
あと、22dbは一番ベストな状態での静音であり保証されたものではないと。カタログで売りの一つになっているのに、実際には旧機種より静かでないのは過大広告のような気がします。
■
現状AE900程ではないにしてもそれなりには実用範囲内のファンノイズに落ち着いているので、慣れるしかないかな。
問題は、ファンノイズの他に時々高域のキーンに近いノイズがまじること。これが一番耳障りかな。
■ぼけていない
店舗での視聴やいろんな評価でみかけるHC5000に比べてぼけ気味、のっぺらとしているという感じですが。これはシャープを+5くらいにすることで十分に鮮鋭感、立体感がでます。HC5000は逆にデフォルトでシャープが+6だったという報告がネットで出ていますね。
ぼけについては、ハードの問題と言うよりは映像調整のメーカーのありかたの違いが出ただけのように思います。
■波形モニター
これは超便利。映像コンテンツを変える度にチェックして、微調整しています。コンテンツ自身が白つぶれなのか、黒浮きなのかがはっきりわかるので精神的によいです。
今のところ、ファンノイズ以外は大満足です。
書込番号:5748044
0点
続報です。どうしても納得できないのでパナに市場に出ている機種での動作音、輝度変化についての確認をお願いしたのですが、市場での検証はできないとのこと。
ノーマルモードとエコモードの違いについても、差は確実にあり、ランプ寿命も内部的に計算するので問題ないとか。
納得できないままですが、
現在120時間程の利用で、二段階目の静音になりました。
高域のキーンという音も薄れ、深夜の視聴も気にならなくなりました。
この機種って、動作環境の温度、使用法を学習してファンノイズを毎日徐々に落としているのかな?
書込番号:5785158
0点
DVDプレイヤー側とAE1000側のアスペクト比が
異なると輝度変化ラインやブロックノイズみたいなものが
出るようです。
下の当方の書き込み現象はDVDプレイヤ側のHDMI
出力信号のアスペクト比をAE1000と同じにすること
で問題が解消されました。
下の当方の書き込みについては大げさで失礼しました。
大変申し訳ありませんでした。
0点
このような一連の不愉快な投稿は削除依頼したほうが宜しいのではないでしょうか?情報は必要なら改めて書き込めばいいでしょう。
書込番号:5708323
0点
私もシロクマ555さんと同意見です。
「購入はやめたほうがいい」「金かえしてほしい」などとご自分の確認不足を棚に上げて感情的に掲示板に書き込まれているのは見ていて不愉快です。
まだお手元に届いて何日も経っていないのでしょうから、じっくり確認されたらいかがでしょうか?
購入を検討している人にとってはたとえ商品の悪い面であっても正確かつ客観的な情報が知りたいのではないでしょうか?
書込番号:5711664
0点
価格コムでの皆さんのご意見を、これまでどれくらいの電気製品購入の参考にしたことかと思うと感謝の気持ちでいっぱいです。
そこで初投稿です。
アカイトラクターさんの投稿は 5654857 の意見でずいぶん身勝手なお方だなと感じておりましたが、まさかここまでとは・・・。
もう少し慎重にいきましょうよ。
書込番号:5712147
0点
皆様に不快な思いを抱かせてしまって
大変申し訳ありませんでした。
削除してもらうよう管理人様に依頼します。
書込番号:5712626
0点
AE1000はHDMIケーブルとの相性が多少シビアだ
そうです。
ではいったいどのケーブルでは大丈夫かは不明。
ケーブルによっては発色上問題が出るとのこと。
対策は無理。メーカはケーブルが悪いと一点張りでしょう。
まあ、ケーブル変えればいいのでしょうけど。
ビデオプロセッサでの処理との相性があるのでしょうね。
0点
とりあえず自社製品使ってやればいいんじゃない^^
http://panasonic.jp/cord/hdmi.html
自社のケーブルが悪いとは言えんでしょう。
あ〜あ、都会の人が羨ましいです。
田舎ではAE1000の試写どころか実物を見ることすらできません(号泣)
ただ、試写の段階でHC5000よりAE1000の株が上がっていますが・・・実際はわかりませんよ。
HC3000でもそうでしたが、三菱のプロジェクターはデフォルトの画像はカス。でも画像を追い込むと化けますから。
それに比べパナは商売上手なのでデフォルトでそこそこの画像を出してきます。騙されないように。
(私は別に三菱の回し者ではありません)
なんて書くと・・・また悩む人が出てくるかな。。。
どっちでもいいからさ、はやく30万切らないかな^^
書込番号:5667278
0点
先週の池袋で行われたAE1000の特別デモブースでのプレゼン時
でも、入力機器の切り替えを行うたびにプレゼンが止まって
しまうくらい、もたもたしていました。
また、何回かHDMIの認識が取れず、入力切替をやり直す一幕も。
やはり相当、この機種は、HDMI入力がシビアなようですね。
書込番号:5700061
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





