


いまTH-AE900をつかっています TH-AE1000に買い換えようかと迷っているのですがお教えください
900を1000に換えた場合何が一番良くなるのでしょうか
自分としての900への不満はもっとシャープな画像がほしいのですがーー
ただ スムーススクリーンとハリウッド画質はとても気に入っています
どうぞよろしくおねがいします
書込番号:5839477
0点

そりゃあ、なんと言っても解像度でしょう
1280x720と1920×1080の違いは32インチの液晶TVでも差別化されようとしているんですから、100インチ以上のスクリーンで見ると歴然ですね
映像の奥行き感が全然違います
風景、人物、静物・・なにを見てもまるで実物のように遠近感があります
もう二度と720Pには戻れなくなりますよ(笑
スムーズスクリーンがお好みならこの機種、もっとシャープな画像がお好みならHC5000をお奨めします
書込番号:5839551
0点

私はDLPプロジェクターを使用していたのですが今秋フルHD
パネル搭載の液晶PJ発売の波にのっかていまったことと、体質
的にDLPがあわないかな思ったのでAE1000を購入しまし
た。そんな私の個人的な意見を以下に書きます。
AE900でHD DVDやBrDVDなどのハイビジョン映像
とSD画像のDVDを見比べてハイビジョン映像はやはり解像度
がいいなあと違いがはっきりわかるようであれば、AE1000
の解像度の違いにあまり期待しないほうが良いかと思います。
また、解像度1920×1080の解像度の液晶TVをみて、
多分AE1000もこのくらい輝度コントラストの映像がみれる
かなあと投資効果を期待しているのであれば、買い換えないほう
が良いかと思います。
AE1000の良い点は以下だと思ってます。
・シアン系の色は絶品です。
・ビデオエンハンサーの性能の良さでしょうか、SD画像のDV
Dの画質がワンランク上のDVDプレイヤーで再生しているか
のような滑らかな映像になる。
・アイリス機能が優秀。
・HDMI2系統など入力端子が充実している。
書込番号:5839782
0点

すぴねこさん アカイトラクターさん ありがとうございます
解像度がちがうことはわかるのですが 実際見たときに あっというくらいかわればいいのですがー 価格的にも倍以上の差がありますのでー
それからHC5000はクッキリ型とのことですが やはり 網目状の素子がみえますかね
TH-AE900は近寄ってもまったくみえませんのでたいへん気に入っているのですがー
あと 今の時点では一番安く買っても33万円くらいしますが 年末も過ぎましたしこのあと1−2ヶ月で30万円をきるくらいまで値下がりするものなのでしょうか
書込番号:5842272
0点

HC5000の格子ですが、さすがに2m以内だと見えます
まあ、フルHD画像に見とれていると全然気にならないけどね
3m以上の距離だと視力1.2程度では認識困難になります
やはり720Pプロジェクターとは格子の見え方が違うと思います
近寄っても見えないのがお好みなら、スムスク採用のAE1000です
書込番号:5843589
0点

paradiceさん、解像度だけで選ばない方が良いですよ。
液晶テレビに解像度はハーフとフルで違っても後は殆ど一緒の物があり。ソニーとシャープに<32.37.42だったかな?>
解像度の違いが見分けれる目をお持ちでしたらこのレスは無視して下さい。
僕は、100インチ以下ならハーフ以上の解像度は区別つかないと思います。
選ぶ基準を変えてみてはどうですか?
パネルの開効率、コントラスト、色の出方、この3つ。
DLPとは言いません。
反射型の中から選ばれた方が幸せになれますよ。
書込番号:5843808
0点

訂正、3つではなく4つ。
開効率、黒のしずみかた、コントラスト、色の出方の4つです。
書込番号:5843827
0点

じつは おっしゃるとおり 店頭で液晶テレビのフルとハーフを較べましたがあまり差異はかんじませんでした
でも 100インチ位の大きさですと 見た目の解像度がちょっとちがうのかなぁ とか 画像の深み/奥行感とかがやはり違うのかなぁ とか 考えてしまいます
現物の画像をみられれば一番いいのですが 秋葉まではちょつと遠いものですから無理なのです・・・
反射型とはなんでしょうか 具体的に商品名で教えていただけませんか
また 反射型であればなにがちがうのでしょうか
ー今はAE900を80インチでシヤープの4年位前の9000番だかのDLPを140インチで見ていますー
書込番号:5843863
0点

反射型とは透過型に対するパネルタイプの総称です
すでにお持ちのDLPやLCOS(ビクターはD-ILA、ソニーはSXRDと呼ぶ)などのことですね
<AMADEUS>さんのコメントは黒沈み、コントラストなどを重視しての発言だと思います
AE900だけでなく、Z9000もお持ちとなれば、やはり次はフルHDプロジェクターを狙うしかないでしょう
ソニーのVPL-VW50(SXRDのフルHD)が50万を切ってきたので、これを待つか、またはAE1000、HC5000などの透過型で手を打つかが悩みどころですね
なお、HC5000はクッキリ型ではありますが、やはり(透過型なので)DLPなどの反射型と比べると黒がやや浮きますね
まあ、30万以下でフルHDプロジェクターが買えること自体が驚異なので、納得の一品だと思いますよ
書込番号:5844228
0点

9000を使用していたなら、迷わずDLPを勧めます。
シャープのXV-Z21000なんかどうですか?
きょう体が9000と一緒で、140インチで見てください。
まさに別世界、異次元の世界。書きすぎました。
僕の憧れです。
<DLP>単板は画素ズレはある分けない。3板はあり、しかも、完全には合わせられない。解像感が下がり、ひどい場合、ピントが狂っているように見える。
開効率が90前後でわりと近くで見ても写真が動いてるみたいに見える。
HDMIが2、DVIが1で。僕なら地デジW録ビデオとPS3をHDMIに、HTPCをDVIで完璧です。
次点で、ビクターのHD1<画素ズレの調整機能がある>です。
書込番号:5848274
0点

<AMADEUS>さん ありがとうございます
いまは30畳の専用シアタールームで9000+140インチ、6畳の寝室で900+80インチです
毎日みるのはもっぱら寝室で寝ながらなものですから こちらのほうを換えてみたいのです
至近距離 約2.5メーターで80インチです
いろいろ考えると生来のできの悪い頭が痛くなってきます
ーだんだんと このままでいこうかと言う気もしてきましたー
書込番号:5848331
0点

透過型はパネルに色のついた光をあて通過した模様で絵を作る。パネルを通過するため色が少しにごる。
反射型はパネルに色のついた光をあて反射した模様で絵を作る。色がにごらない。
3板はRGB別のパネル。単板は一枚のパネルにRGBを交互にあてる。
単板は虹が見える人もいますが、9000使いのparadiceさんなら安心です。
書込番号:5848335
0点

80インチでしたらフルはいりません。DLPで行きましょう。
短焦点ならシャープの3000、長焦点なら三菱の3100。
両機種共9000を画質では超えてます。
地デジW録で腐りそうな位たまってる録画やリッジレーサーやDVDやBDビデオやipodの録音<冬休みにまとめて400曲>見たりやったりで一杯で。
よくレスする<例岩窟王さん、僕をDLP信者と書いた。僕は反射型の信者だ>よっぽど暇かやることないのか、見る物が無いんだ。
ではROMに戻ります。
書込番号:5848402
0点

<だんだんと このままでいこうかと言う気もしてきました>
毎年買い換えるのはもったいないですよ。
僕は、今シャープのXV-Z3000ですが、その前がVPL-HS10で3年半使いました。ライトが限界で買い換えた。
買い換える前提なら反射型を勧めますが、本音はせめてライトの限界まで使ってあげてください。一番多く使う愛機ですから
書込番号:5852360
0点

<AMADEUS>さん いろいろといいアドバイスをありがとうございます
今日 一念発起して秋葉のアバックへ行ってきました
おっしゃるとおりでした
21000は私の9000とは異次元の映像でおどろきでした 遠近感が出るのです 今日いろんな最新型を全部みましたが ほかのどれもが足元にも及ばないほど 緻密に遠近感(立体感)をかんじました
私にとっては30年来のホームシアター暦で 初めてのことでした
いま85万円だそうですが 唯一 ・・・とても欲しい・・・と 思いました
結果は3100を持って帰りましたー6畳の寝床で見れないのです9000はーそれと3100はさいふの中の小使いで気軽に買えましたのでー
いま 3100を自宅で見ましたが これでも900より段違いに黒が沈んでかつ白レベルが高く コントラストにパワーを感じます
まだ 10分ほどしかみてませんのでそんなところですがー
やはり DLPでないとだめなのですね
いやー いい勉強になりました
でも 1年もするとまた21000よりももっと素晴らしいのが出現するのでしょうか・・
でも21000の絵をみると だんだんと 完成の域に来つつあるように思うのですがー
書込番号:5853581
0点

paradiceさん、始めまして。
同じZ9000を使っており、HDMI接続の出来る新しいプロジェクターが欲しいなあと考えています。
つなぎでZ11000の中古とかも考えていますが、3100とZ9000の比較だとどのような感想をお持ちでしょうか。
今だとやはりフルHDだろうと思うのですが、価格が高いし、透過型の液晶はDLPと比べると少し・・・と思うところもあって。
また、アバックで色々と見られたようですが、Z21000と比較して、ビクターのHD1はどのように感じましたか。雑誌での評判も上々で、書き込みでも実際に見られた方は、非常に好印象ですぐに予約されているようなことも書かれていました。
私も実際の画像は見ていませんが、現時点ではHD1が一番欲しいなあと思っています。
本当はZ21000が欲しいのですが、今Z9000はワイドコンバージョンレンズを使っており、それでやっと80インチの環境のため、このレンズが使えないZ21000は候補から外れました。当然、価格のこともありますが。
書込番号:5854344
0点

フルHDを見て「緻密に遠近感(立体感)をかんじました」なのに
3100をお持ち帰りですか
なんだか訳わかめ、な結論ですね
結局、透過型では購入意欲はわかなかったということですね
書込番号:5854482
0点

昨日アバックで2時間ほど試したわたしの結論は 結局、ー透過型 液晶はまったくだめー でした
黒がやはり締まりきらずに浮いてしまいます
また 21000と較べると透過型/反射型を問わず 他のは全部程度の差はあれ絵が平面的に見えました
3100とZ9000の比較ですが
3100のほうが黒はとても締まっていいのですが 絵に落ち着き/品位がないようにおもいます
絵がハイコントラスト過ぎて(調整が必要なのか)素人受けするぱっと見のいい絵づくりと感じます
やはり 安いぶんだけ 中身も手間がかかっておらずー 車でも服でも食べ物でもおなじでしょうかー
でも 価格のわりにはとてもいいですーシャープの3000ですか それとかソニーの50 あれとも較べたのですが黒は3100のほうが沈んで遠近感があります
フルハイビジョンでないのでディテールと絵の落ち着きではもちろん1歩落ちましたがー
私に今 3100とZ9000とどれがほしいといわれると それは迷わず3100です
とにかく 黒の沈みが21000の次のグループにはいるぐらい締まっていますし
Z9000よりピント/コントラストもしっかり出ています
HD1は昨日はみることができませんでしたが アバックの担当者いわく 現時点ではすべてにおいて21000がトップだとのことでした
わたしの感想はすべてまったくのしろうとの私感でして 直感だけすので その点よろしくお願いします
また 昨日はアバックではすべてのソースが暗いシーンだけで較べていましたので 感想にかたよりがあるともおもわれますので念のためー
書込番号:5856969
0点

paladiceさん、色々と詳細な回答有難うございました。
好みの問題もあるとは思いますが、DLPが優位なようですね。私もどちらかというとDLPが好みなようです。
ただ、Z9000はやはり古さが否めないようですね。
将来、フルHDのDLPプロジェクターがもう少し安価になるまでの繋ぎとして、中古でZ11000を購入する方に傾いてきました。
書込番号:5857147
0点

#あくまで言葉尻の問題ですので、さらっと聞き流して下さい。
>好みの問題もあるとは思いますが、DLPが優位なようですね。
液晶とDLPって双方に長短があって皆さん真剣に悩んでいるのに、部分的にではなく一方が優れていると表現されると、ちょっと嫌ですよネ。
以上、つまらないレス失礼致しました。。
書込番号:5857596
0点

そうですね。
当然、一長一短がありますよね。
ちょっと書き方が悪かったようで申し訳ありませんでした。
あくまでも個人的な認識ですが、DLPはカラーブレーキングが気になる人には不適ですし、設置性の悪さもあり、このあたりが一番のディメリットと思っています。液晶の場合、この点は確実に優位になります。
しかし、画質について、黒の沈みや空気感はDLPの方が良いように感じています。
正直、今の買い替えとなると、720pのDLPかフルHDの液晶か非常に悩むところですが・・・(フルHDのDLPは高価すぎるので)
雑誌等でも、一般的にカラーブレーキングが気にならず、設置性の問題がない場合は、DLPを薦めていることが多いですよね。
逆に、これらが問題になる場合には液晶を選べばよいと書かれています(反射型液晶はこの中間に位置するものでしょうか?)。
今までの視聴で反射型液晶のVW50にはあまり良い印象は持っていませんが、HD1は是非見てみたいと思っています。
書込番号:5857744
0点

hata3さん、こんばんは。
>ちょっと書き方が悪かったようで申し訳ありませんでした。
こちらこそ謝って頂く程の事ではなかったのに、わざわざすいませんでした。
実は私も画質は(同一価格帯の人気機種で比較すると)DLPが好きです。黒がやっぱり違いますから。
設置性のビハインドは頑張ればなんとかできるのですが、、虹がぁ。。。
まぁ何にせよ、昨今の技術&価格低下は著しいのに、PJが周りで普及してないのが、不思議でなりません。。(TVの大画面化が進むなか)
TVとはうまく棲み分けでき、用途によって代用もでき面白いんですがねぇ。。
・・・関係ない事をダラダラと書いてしまい、申し訳なかったです。
では皆様素敵なPJライフを〜♪
書込番号:5858008
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





