TH-AE1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1920x1080 最大輝度:1100ルーメン TH-AE1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-AE1000の価格比較
  • TH-AE1000のスペック・仕様
  • TH-AE1000のレビュー
  • TH-AE1000のクチコミ
  • TH-AE1000の画像・動画
  • TH-AE1000のピックアップリスト
  • TH-AE1000のオークション

TH-AE1000パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月20日

  • TH-AE1000の価格比較
  • TH-AE1000のスペック・仕様
  • TH-AE1000のレビュー
  • TH-AE1000のクチコミ
  • TH-AE1000の画像・動画
  • TH-AE1000のピックアップリスト
  • TH-AE1000のオークション

TH-AE1000 のクチコミ掲示板

(411件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TH-AE1000」のクチコミ掲示板に
TH-AE1000を新規書き込みTH-AE1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

波形モニターはやっぱり良い。

2007/04/29 21:28(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE1000

スレ主 NEWARROWさん
クチコミ投稿数:195件

本当はHDMIのver1.3に対応するまで購入を控えようと思っていましたが、先日愛機VPL-VW11HTが予告なしにいきなり昇天。(おそらくランプ寿命が規格より早くきたためと思います。)
それで、とうとう購入してしまいました。
 VPL-VW11HTは画質的にはまだ現役と思いましたが、実際に画像を見ると、鮮やか!!明るい!!。いままでより明るすぎて、なんか変な感じですが、少々の照明の影響が少ないのはいい感じです(笑)。
 自分は@D-VHS、ADVD(525P)、Bメディアプレーヤー(1080iアップケール)で見ていますが、DVDを525P入力がまるでハイビジョン。もちろん視聴ソフトが少ないので、(@パーフェクトストームAスターウォーズEp3Bレディ・イン・ザ・ウォーター)まだ検討の余地があると思います。
 購入のポイントは「波形モニター」でした。この機種で4台目ですが、自分は暗い映像作品作品が多いのでコントラスト、色、明るさなど調整が必要でした。前機種では調整は数字入力なので難しかったですが、今回から視覚的に調整できるので楽です。
 しばらくはD-VHS、DVDでの視聴ですが、早くブルレーイレコーダーを購入したいです。

書込番号:6283317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:5件 TH-AE1000のオーナーTH-AE1000の満足度5

2007/05/02 01:18(1年以上前)

NEWARROWさん こんばんわ。

ご購入おめでとうございます。
わたしもVW11HTユーザでしたので、AE1000との違いは
びっくりされたと思います。
波形モニターは便利ですよね。
私もプレイヤーとケーブル付け替えるたびに、白レベルの調
整を行っております。

ブルーレイDVDとHDDVD両方のプ再生専用プレイヤー
を使用してます。個人的にはHDDVDのツルンとした画質
が好みですが、最近北米で発売されるブルーレイDVDの画
質も近い感じなってきているように思えます。また、同じ
映画のタイトルソフトでブルーレイのほうが安価になってい
るので、おのずとブルーレイ派に傾向している次第です。

HDDVDがんばれ!と思う今日このごろです。


書込番号:6291887

ナイスクチコミ!0


スレ主 NEWARROWさん
クチコミ投稿数:195件

2007/05/04 11:26(1年以上前)

アカイトラクターさん こんにちは。
 わたしはブルーレイレコーダーBW200を買ってしまいました。
本当はPANASNICとは相性悪い家系(親はTVで不良品、私はTH-AE100の色むら2回連続)なので、ここ数年はPANAは購入しない主義だったんですけど。このプロジェクター良かったんで改宗しました。
 レコーダーはDIGAより東芝RDにしたかったのですが、映画ソフトを重視と書き換え方式があるとしてブルーレイにすべきと判断しました。ただマイフェバリットムービーが「ガメラ(平成版)」、「男たちの挽歌1、2」など佳作だけどハリウッドメジャーではない作品が多いので、今後はソフトよりエアチェックを主にしWOWOW等に加入を考えています。

書込番号:6299777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:5件 TH-AE1000のオーナーTH-AE1000の満足度5

2007/05/05 14:18(1年以上前)

NEWARROWさん こんにちは。

BW200購入も、おめでとうございます。
わたしもブルーレイレコーダ購入を考えています。
同居の家族が液晶TVの購入も考えているので、
それにあわせて、HVグッズをいろいろ買い揃える
予定です。
日本は無料でハイビジョン映像を供給しているので
録画しなきゃ損だって、あるAV評論家が言ってま
したので、将来有料化される前に撮らないと・・。

映画ソフトはよく北米Amazonより購入してい
るのですが、わたしは主に二HDDVDを購入して
いるのですが、最近になって同じ作品でブルーレイ
DVDの方が安価で発売されるのと、東芝製のHD
DVDプレイヤーの性能が悪いのかHDDVD再生
時によくフリーズするので、だんだんとブルーレイ
に傾向してます。

書込番号:6303595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

299,000円(税込)

2007/04/20 14:10(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE1000

スレ主 nikoitiさん
クチコミ投稿数:607件

セブンドリーム・ドットコムにて25日までのセールだそうです。
送料は別途のようです。
http://www.7dream.com/product/n/a01b00/g/200550991000000/p/1183014

書込番号:6251406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

ホワイトモデルって

2007/04/16 23:31(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE1000

クチコミ投稿数:9件

この機種はホワイトモデルって出ないですかね?
噂とかってないですかね?

我が家では、リビングダイニングの中心近くに天吊り予定なんですが、天井が白色なので嫁さんのOKが出ません。。。
スピーカーはBOSEの白色天吊りタイプでOKが出たんですが。

他の機種では、ホワイトモデルとブラックモデルが用意されている場合もあるようですが、この機種でホワイトモデルは出ないんでしょうか?
ケーブルカバーと天吊り金具も白色を出せばとってもリビングダイニングに溶け込むんだけどなぁ〜

書込番号:6240104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:15件

2007/04/17 13:51(1年以上前)

月刊AVレビュー編集部主催の読者限定イベントに参加して、パナの開発の方と話す機会がありました。
私もこの黒では家内のOKが出ないのでホワイトモデルは出ないのかと聞いたところ、現時点では予定がないとの回答でした。
結局予算と当分はDVDしか見ないこともあり、LP-Z5にしました。

二人で色々AE1000を触っていたおりに、上面のパネルはメンテ用に外せる構造になっていましたので、この部分は白く塗っても大丈夫ですよねと聞いてみました。
確かにこの部分は機械に関係ない部分なので塗っても問題ないし、インストーラーさんはやりそうですね、と話されていました。
ただ白黒でパンダみたいになっちゃいますね、と二人で笑いながら話したのを覚えています。
ついでにケーブルカバーも白く塗ってしまえば前面と横以外は白に・・・。
これじゃ奥さんのOK出ないですよね。

その時パナの開発の方にもお願いしたのですが、もっと安価な昇降機があればこんな悩みもなくなるのですが。
うちではLP-Z5のことを、UFOがぶら下がっていると言われています。
まあお父ちゃんの夢だからしょうがないかと、あきらめモードで許してもらっています。

書込番号:6241530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/17 19:58(1年以上前)

あきらめて、HC5000にしましょう

書込番号:6242405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/04/18 19:15(1年以上前)

木工大好きさん
情報ありがとうございます!
色を塗るのは、嫁さんのOKは絶対に出ないと思うので、他の機種にするか、黒で我慢するか検討してみます!
(白を出せば、もっと売れると思うんだけどな〜)

すぴねこさん
残念ながら、HC5000だと設置位置の都合上レンズシフト量が足りなくてNGなんです。。

今度、お店に嫁さんを連れて行って一緒に選んできます。情報ありがとうございました。

書込番号:6245743

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/18 20:18(1年以上前)

1080p液晶モデルでしたらエプソンのEMP-TW1000もありますよ。
こちらは色は白っぽいですしレンズシフトもありますよ・・・。

http://www.epson.jp/products/dreamio/emptw1000/

書込番号:6245950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/04/18 22:31(1年以上前)

chaolanさん 情報ありがとうございます。

確かに、エプソンのEMP-TW1000は色がリビングには合いそうですね。
でも、TH-AE1000のようにケーブルを隠すケースのオプションはないんですね。
なんか、どの機種も良い所と残念な所がありますねぇ 難しい。。

書込番号:6246502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/18 22:42(1年以上前)

TW1000はレンズシフト、フォーカスともに手動なので、取り扱いがイマイチ
さらに、IP変換、アプコンもダメダメなので、お奨めできない

書込番号:6246555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:15件

2007/04/18 22:56(1年以上前)

720Pであれば私は迷わずLP−Z5と決めていました。
SANYOがLP-Z6を出していれば・・・。
今のフルハイビジョン液晶の中では、私も設置性などを含めてこの機種を選んだと思います。
さくめんさんも色々検討された上での、AE1000が第一候補だと思いますので。

色を塗るというのは冷やかしでなく、もし私がこの機種に決めていたらおそらくやっただろうなーと思っています。
天吊りで下に来る上部のパネルとケーブルカバーは塗装して、側面と前面はカッティングシートを張り、通風口やレンズ周りは巧く切り抜いて・・・なんて妄想していました。

パナの開発の方は、リビングでのカジュアルシアター向けにAX100で白くしてあり、AE1000は玄人好みの黒とおっしゃっていましたが、専用室を持てる人はそう多くないと思いますので、私も白を出したらいいのにと思っておりました。
インテリアの決定権は、圧倒的に奥さんの場合が多いですからねー。

でも大画面の迫力を見せているうちに、家族はうちのUFOのことを全く言わなくなりました。やってしまえばこの魅力にはまってしまいますよ。
奥さんのOKが出る事を心から祈っております。

書込番号:6246639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/04/19 23:17(1年以上前)

すぴねこさん
設置は天吊りで場所を動かす予定はないので、レンズシフト等は手動でも問題ないんんです。
でも、IP変換等が弱いっていう情報は気になります。情報ありがとうございます。

木工大好きさん
私も720PならLP-Z5を選んでいたと思います。レンズのカバーが電動だし、形もシンプルでリビングに合いそうですよね。
リビングで過ごす時間は、僕よりも圧倒的に嫁さんの方が長いので、嫁さんが気に入らないデザインの物を目立つところに置くのは難しいです。
まずは、展示場で嫁さんに体験してもらって良さを知ってもらいます。そうすれば、多少目立ってしまうデザインでもOK出るはず。。

書込番号:6249823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:15件

2007/05/15 19:48(1年以上前)

さんめんさん、その後の経過はいかがでしょうか?
前の書き込みではキータッチミスで、お名前を間違えてしまい申し訳ありませんでした。

ところで今発売中のホームシアターファイルに、AE1000がすっぽり入る白いメタルの箱と天吊り金具を一品物で作って、施工してある例が載っています。
この方も白基調の部屋に合わせたいとのことで、インストーラーが図面を引いて作ったようです。
いったいいくら掛かったのでしょう?
OSの昇降機よりは安いと思うのですが。

やはりホワイトモデルを希望している方が、結構いるのだと思います。
又は前にも書き込みましたが、安価な昇降機さえあれば・・・。
パナの方見ていないかなー。

書込番号:6338140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/05/15 22:01(1年以上前)

木工大好きさん コメントありがとうございます。
覚えていてくれたんですね。
私も、ホームシアターファイル見ました!

今もなお検討中ですが、マンションの設計担当の方が、天井に白くて家具用の素材のBOXを付ける提案をしてくれました。
ホームシアターファイルに掲載されていたような専用の物ではありませんが、大きめに作ることができるので機種変更後も使えそうです。
問題は空気の流れが良くなくて、熱が逃げないって事ですね。

とりあえず、近日中にマンションの担当者の方と打ち合わせがあるので、詳細を話し合ってみる予定です。

書込番号:6338572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

画質調整について

2007/04/03 00:41(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE1000

クチコミ投稿数:7699件

初めてのプロジェクターとして、
1年半前に日立PJ-TX100を購入し、
もう少しコントラストは欲しいな、と思いつつ、
DVD鑑賞を中心に、
それなりに満足して使ってきたのですが、
最近特にゲーム画面を見て、
残像感が気になり始めました。

発売当初頃から皆様のクチコミを参考にさせて頂いて、
自分なりに情報収集してきたのですが、
フルHDプロジェクターに惹かれた点は、
・コントラストUP
・解像度、特にアップスケーリング
・応答速度(最近特に)
です。

この度、嫁さんの決裁が下りたので、
本機を予約し、今週中の到着を楽しみにしているところです。
(決め手は設置性と黒の沈みです)


さて、皆さんに教えて頂きたいのは、以下の3点です。

1.
これまでソースの種類でモード選択くらいしかせず、
「スポーツモード」でも残像感は解消されなかったので、
画質調整はほとんどやっていなかったのですが、
AE1000の調整自由度(量)は、前機PJ-TX100と比べて広い、
と考えてよろしいのでしょうか?

2.
ソースの種類にもよるとは思いますが、
残像感が感じにくいモード・調整方法があれば、教えて下さい。
(そんなものはない?)

3.
「フィルムライク」な「ぼやけ」に対し、
シャープネスを上げている方もおられるようですが、
シャープネスを上げ過ぎた場合の弊害と、
そのチェックポイントについて、
御助言頂けますと幸いです。

要は「自分の好みに合わせる」ということなのでしょうが、
画質調整のポイントがよくわかっていないので、
コツなどを教えて頂ければ、と考えた次第です。
(波形モニタの白黒レベル調整はHPで基本は理解したつもり)


以上、勝手なお願いですが、御助言頂けますと幸いです。

書込番号:6191222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:5件 TH-AE1000のオーナーTH-AE1000の満足度5

2007/04/03 04:33(1年以上前)

グライテルさん おはようございます。

AE1000購入おめでとうございます。
到着が待ち遠しいですね。

さて、ご質問の件ですが、私はPJ-TX100は使用しておりませんでし
たのでこの製品との際については記載できませんのでご了承くださ
い。また、あくまで私の個人的意見ですのでご承知おき願います。


1.
これまでソースの種類でモード選択くらいしかせず、
「スポーツモード」でも残像感は解消されなかったので、
画質調整はほとんどやっていなかったのですが、
AE1000の調整自由度(量)は、前機PJ-TX100と比べて広い、
と考えてよろしいのでしょうか?

⇒比較できないので無回答でお許しください。

2.
ソースの種類にもよるとは思いますが、
残像感が感じにくいモード・調整方法があれば、教えて下さい。
(そんなものはない?)

⇒液晶ですから残像感のないモードはないです。特にダイナミック
モードは残像感は最悪です。シネマ1が売りの製品というか、
シネマ1しか使ってくれるなといわんばかり・・ですので、シネマ
1で細か調整をしていくと良いと思います。
私はアドバンスメニューの低中高ガンマ設定値を主にをいろいろい
じって好みに画調にしていきました。
あとは青赤緑の色調整ですが、この辺は好みなですが、わたしは
赤と緑をマイナス方向に青をプラス方向に設定して使用してます。



3.
「フィルムライク」な「ぼやけ」に対し、
シャープネスを上げている方もおられるようですが、
シャープネスを上げ過ぎた場合の弊害と、
そのチェックポイントについて、
御助言頂けますと幸いです。

⇒私だけの感想かもしれませんがシネマ1でシャープネスをいじってもあまり変化がでません。

今でも使用しているシャープのXVZ2000ではシャープネスを
いじるとだいぶ変化が出るのですが、私はマイナス方向に設定して
甘め設定するほうです
ですから、シャープネスの設定による弊害?は見受けられないかと
思います。

というかスムーススクリーンの影響が大で、発色が濃いのでシャー
プネスが機能しないって感じでしょうか?

AE1000の設定では波形モニターで白の適正な設定と好みの色あいの設定と低中高ガンマ設定をいじってみていろいろ体感されると面白いと思います。

書込番号:6191581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7699件

2007/04/03 23:54(1年以上前)

アカイトラクターさん、
御助言ありがとうございます。

残像を抑えるモードはないがダイナミックでは悪化する、
シャープネス設定の弊害はあまりなさそう、
ということですね。
ガンマ設定、ちょっと調べてみましたが、
奥が深いですね。
明日到着予定ですので、
御助言を参考に設定変更がどう反映されるのか、
試してみたいと思います。

なお、重ねて質問で申し訳ないのですが、
説明書の波形モニターのところに
「市販の調整用ディスク等を使用し」、
とありますが、
安価で入手できるものでおすすめがあれば教えて下さい。
あるいは、画質設定に使われているDVDなどありましたら、
ご紹介頂けますと幸いです。

基本的に初期設定はそれなりになされていて、
個人の好みの味付けを加えるだけで、
それなりに見れるとは思うのですが。。。

書込番号:6194443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件 ホームシアター研究記 

2007/04/04 18:04(1年以上前)

はじめましてグライテルさん

私が使っているものを参考までに↓
http://www.stereosound.co.jp/hivi/hivicast/

6000円くらいするのでちょっと高めですが、画質調整、
音質調整ができるようになってます。

使ってみた感想はというと、若干よくなった感じがします。お金に余裕があって、興味があるなら買ってもいいかな?という感じです。

ただ音の方は、よくなりました。設定はちゃんとしないといけませんね。

書込番号:6196502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7699件

2007/04/04 19:31(1年以上前)

エジソン田中さん、ご紹介ありがとうございます。

HPのレッスンを一通り見ましたが、
調整初心者の私には非常に勉強になりました。
調整ディスクを購入したら、
前機も調整してみるでしょうし、後悔したりして。

音は普段はサラウンドヘッドフォンを使っているのですが、
TSS-15を適当に設置しているので、
安物とは言え、ちゃんと調整したら変わるのでしょうね。

商品が無事届いたので、
まずは動作確認から始めてみます。


書込番号:6196727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7699件

2007/04/05 02:01(1年以上前)

HDMIでPS3やHDC-SD1とつないでみましたが、
やはり色、コントラスト、解像度は全然違いますね。
部屋が狭いため、
壁に120インチくらいで投射し、
1.5mくらいの距離で観ているので、
前機との違いが予想以上によくわかりました。

私の試聴環境だと、
スムーススクリーンは選んでよかったです。
また、シャープネスは確かに変更の影響はほとんどないですが、
予想に反して十分な解像度でした。

ただ、
応答速度はよくはなっていますが、
さすがに友人宅で観たプラズマの動きには
全くかないませんね。
それでも目の疲れは軽減されました。

前機に比べDVDはきれいに見えますが、
それ以上にハイビジョン映像がきれいになったので、
悩ましいところですが、
御助言を参考にさせて頂いて、
いろいろ調整しながら楽しんでいきたいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:6198366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

wiiを接続したいのですが・・・

2007/03/31 12:59(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE1000

クチコミ投稿数:26件

AE−1000ではなくAE−900でのことで申し訳ありませんが質問させてください。AE−900にwiiを接続したいと思っているのですが、映像、音声はどのような接続をすればよろしいのでしょうか?ホームページを見たのですがいまいち分かりません。どなたかご教授お願いします

書込番号:6181183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/03/31 15:28(1年以上前)

映像は、
D端子ケーブルか、コンポーネントケーブルを購入して、
AE900に接続、
あとはWii側の設定を16:9、プログレッシブに変更する。
(Wii取説機能編p55,56)
これが一番妥当かと思います。

私の場合、
インターネット接続の関係上、
部屋の奥にWiiを設置できなかったのと、
PS3やPCと切り替えるために、
セレクターを介してプロジェクターにつないでいます。

また、
音声は、何らかの機器につなぐ必要があるでしょう。
私は音質にはあまりこだわらないので、
音声延長コードを介し、DVDレコーダー経由で光出力を
YAMAHA TSS-15あるいはSONY DP-1000に入れてます。
(PS3やPCの場合は光出力を直接)

上記構成に辿り着くまでにそれなりに悩みました。
私はAE1000ユーザーでも900ユーザーでもありませんが、
参考になれば幸いです。

書込番号:6181623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/03/31 21:15(1年以上前)

グライテルさん返信ありがとうございます。だいたいのところ理解できました。グライテルさんは何インチに投射されてますか?また画像はどんなレベルですか?私は100インチを設置してあるのですが、これに投射した場合普通に見れる程度の画質でゲームできますかね?モザイクのようになってしまうのかな?と心配なんですが・・・宜しくお願いします

書込番号:6182759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/03/31 21:46(1年以上前)

「普通に見れる」はあくまで主観ですので、
あまり参考にならないと思いますが、
私は「大きいことはいいことだ」派なので、
5畳程度の部屋の壁に、
100円ショップで買った画用紙を貼り合わせ、
無理やり100インチくらいで投射しています。

さすがにモザイクみたい、なんてことはありませんが、
ややピントが合っていないような印象を受けます。
が、得られる臨場感のメリットが大きく、
比較のため、25インチのブラウン管につないだら、
画面が小さすぎて見えにくかったです。

スクリーンを設置されているようですので、
そのスクリーンからの自分の距離を調整して、
適度な画質に見えるようにしてはいかがでしょうか?

なお、
動きの激しいゲームには
プロジェクタはあまり向いていないようですが、
残像感があまり気にならない方には問題ないと思います。

個人的には、フルハイビジョンでなくてもいいから、
応答速度の速いプロジェクタを出してほしいのですが、
我慢できずにAE1000に買い換えてしまいそうです。。。
(私のは応答速度が約16msなのでちょっと目が疲れる)
(倍速駆動の液晶プロジェクタって出ないのかな?)

書込番号:6182897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/04/01 00:22(1年以上前)

グライテルさん、丁寧なアドバイス勉強になりました。早速wiiを買って遊んで見たいと思います。どうもありがとうございました。

書込番号:6183638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信19

お気に入りに追加

標準

使用してる方へ質問

2007/03/12 11:14(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE1000

クチコミ投稿数:24件

こんにちは。
フルHDのPJ導入で色々思案しており、他の商品でも書き込みしたりしてますが、ここでも質問させて下さい。

私が今使ってるPJ(Z9000)で気になるところは、
・排気音がうるさい
・字幕の残像感(カラーブレーキングかな?)
・速い動きの時にあまりに絵がぼやける

この中でも一番気になるのが、速い動きの時に絵がぼやけて見えることです。動きが速い映画を観ていると目が疲れてしまいます。
テロップのスクロールもぼやけて良く読めません。

この機種をお持ちの方で、そこえらへんの使用感教えて頂けませんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:6105563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:5件 TH-AE1000のオーナーTH-AE1000の満足度5

2007/03/12 19:30(1年以上前)

サイポンさん こんばんわ。

私はシャープのXV−Z2000からAE1000に買い替え
をしようと昨年末AE1000を購入しました。使用してみて
XV-Z2000を下取りに出すのをやめました。
やはりXV−Z2000には液晶では到底たどり着けない黒の
表現やコントラストの優位性があります。動画の残像感は両者
比較しても多少AE1000に優位性があるもののブラウン管
TVのまったく残像感のない画像にはたどり着いていない。
動画時の残像感を気にするのであればプロジェクターや液晶T
Vにそこまで求めるのは酷かと思います。

XV−Z9000をお持ちの貴殿がフルHD液晶パネルプロジ
ェクターに触手を向けるのは金を浪費することになるのではな
いかと・・・・と、いうのは私が始めてプロジェクターを購入
したのはSONYのVW10HTで、その後XV−Z9000
が出たとき、視聴したときはお金があれば買い換えたいと思い
ました。やっと念願のDLPのXV−Z2000を手にし、
使用し始めたときの喜びや満足感とAE1000を購入し、
使ってみて、DLPは手放せないと再認識したことを思うと、
貴殿にとって有効な買い替えはDLPフルHDパネル搭載機か
ビクターのDLA−HD11か12クラスへの乗換えが適当か
と思います。

貴殿の可能な投資費用は無視して勝手な個人的意見を書いてし
まいましたが、あくまで参考意見として扱ってください。


書込番号:6106844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:7件

2007/03/13 09:00(1年以上前)

私も以前XV−Z9000を使用していました。設置環境による制約から一昨年10月にLP−Z4に買い替え、昨年末にAE1000に買い替えました(しばらくはLP−Z4も持っていました)。
はっきり言って、XV−Z9000をそのまま使用していた方が良かったと、今では後悔しています。

LP−Z4に買い替えた時には、スクリーンが70インチ程度から100インチになり満足感がありましたが、画素の格子が見えてしまう感じがして不満でした。
そこで、LP−Z4を置いていた奥行き30cmの棚にそのまま置けるフルHDのプロジェクターとしてAE1000を買いました。確かに画素の格子は見えなくなったのですが、画面全体が何となくぼやっとしています。よく見ればLP−Z4よりは多少しゃきっとしているかな、と言った程度です。意識してよくよく見ないと720pと1080pの差が分かりません。480pのDVDや1080iの地デジを100インチ程度のサイズで見る限りでは、720pのプロジェクターと1080pのプロジェクターで殆ど差がないと断言できます。

書込番号:6109118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/13 21:25(1年以上前)

反射型液晶(HD1など)にすれば、フルHDを心から堪能できると思いますが・・・・、かなり高いですね
お手頃な透過型液晶プロジェクターを試してみるなら、この機種よりはHC5000の方が良いかもしれませんね

++AVさんの言われるように、AE1000は画像がボケ気味です
HC5000は120インチ以上にすると格子が見え始めるものの、画像のクッキリ感はありますよ
残像は気にならないし、ファンの騒音は驚きの低レベルです


また、720Pと比べ、フルHDは映像に奥行きがでます
映像の立体感があるので、現実感が増します
特に、映画よりもハイビジョンカメラで撮影した番組で顕著です

書込番号:6111036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:7件

2007/03/14 07:16(1年以上前)

大型家電ショップで、さまざまなプロジェクターを並べて同じ画像(BDのイノセンスと地デジ)を投影している所で見比べましたが、殆ど違いは分かりませんでした。比べたのは、HC5000、TW1000、AE1000、HD1、VW50、HC1100、Z5、などでした。スクリーンは80インチ程度だったと思います。ちょっと光が漏れている部屋でしたが。

HD1はそのサイズと価格から、私にとっては最初から対象外でしたが、AW1000よりは多少画質が良いとは思いますが、誰にでも明らかにその差が分かる程ではないと思います。並べて投影されていた全てのプロジェクターで、殆ど画質に差はないな、と言うのが正直な感想でした。HD1だけが特に優れているようには感じませんでした。HC5000が特にくっきりした画質だとも思いませんでした。それどころか、720p機と1080p機で比べても、よく見ないと差が分かりませんでした。比べている環境(特にスクリーンサイズ)が悪かったのかも知れませんが。

書込番号:6112758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 3D HOME PEGE 

2007/03/14 11:00(1年以上前)

はじめまして

> AE1000は画像がボケ気味です

格子が見えなくするため最初からそうゆう仕様ですから。

> 大型家電ショップで、さまざまなプロジェクターを並べて
> 同じ画像(BDのイノセンスと地デジ)を投影している所
> で見比べましたが、殆ど違いは分かりませんでした。

地デジ…720pで見ても画質の悪いなんちょってHD
イノセンス…BDの意味の無いベタ塗り画像
分かりずらいの当たり前、すぴねこさんの意見の方が多分一般的だと思います。
私もLVP-HC5000BL入荷まちです。(工場出荷遅れて本日だそうです)早〜くこいこい…正月はとっくに終わっている。(自分でツッコミ)DMR-BW200と早くつなぎたい!

書込番号:6113139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:7件

2007/03/14 15:09(1年以上前)

AE1000よりHC5000の方がくっきりした画像であること、AE1000よりHD1の方が総合的な画質で優れていること、に関しては私もその通りだと思います。何の異論もありません。

私が言いたいのは、プロジェクターによる画質の差が、雑誌や掲示板で言われている程大きなものではない、ということです。さらに、1080pの解像度を生かしたソースでなければ、720p機と1080p機で比べても殆ど差はない、ということです。

そして、現状では1080pの解像度を生かしたソースは非常に少ない、ということです。BDやHD−DVDでも、1080pの解像度を生かし切れてないものばかりです。PS3のゲームなんか、1080pの解像度を生かしたものなど1つもないと思います。マニアかお金に余裕があるのなら別ですが、こんな状況でフルHDのプロジェクターを買うのは、一般人には「時期尚早」だと思います。今はまだ720p機で十分だと思います。

書込番号:6113718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/14 22:26(1年以上前)

HC5000を100インチで見ていますが、BSデジタル放送の高画質番組(実写)なら、1080i画像でも十分差が出ますよ
(地デジやDVDは論外、HV放送の映画などもあまり差が出ないと思います)

こんな値段でフルHDが満喫できるなんて良い時代ですね

書込番号:6115161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2007/03/15 12:16(1年以上前)

こんにちは。
みなさん、色々貴重なご意見ありがとうございます。
正直、フルHDは憧れであって、実際見ても差は感じないかもしれませんが、自己満足の世界だと思います。(ソースによっては十分違いは実感出来ると思いますが)
も少し色々調べてみます。ありがとうございました。

書込番号:6117084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:7件

2007/03/19 07:09(1年以上前)

松下の言う「ハリウッド画質」とは何となくぼやっとした画質のことだと思います。ハリウッドの映画を映画館で見ると、細部はやはりぼやっとしていますから。スクリーンから離れて見るのでそれが気にならないだけです。プロに言わせれば「滑らかで奥行きがある画質」なのかも知れませんが、一般人から見ればだたの「ぼやっとした画質」です。

一般人がフルHDプロジェクターに望むものは、「ハイビジョン番組のような細部までクッキリとした画質」なのです。DVDの画を可能な限りハイビジョン番組のような細部までクッキリとした画にして欲しいのです。絶対的な情報量がないのでそれは無理なのは分かっていますが、ある程度作った画でもいいから、少しでもハイビジョン的な画にして欲しいのです。「オリジナルに忠実な画」が好みのプロやマニアから見れば、画を作るのは邪道でしょうが、一般人の好みは、明らかに「ハリウッド画質」ではないと思います。

AE1000の画が何となくぼやっとしているのが、スムーススクリーンが原因ならば、AE1000はスムーススクリーンによって墓穴を掘っていると思います。松下の技術者は映画館を満点とした考え方をしているようなので、このことに気づかないのだと思います。

一般ユーザーの評価は、AE1000よりHC5000の方が明らかに高いと思います。これは、多くの消費者が「ハリウッド画質」ではなく「ハイビジョン画質」を望んでいることを示していると思います。
まあ、両者大した差ではないのですが、マニアでない一般人には、価格を抜きにしてもHC5000の方がお勧めですね。

書込番号:6132633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 3D HOME PEGE 

2007/03/19 12:38(1年以上前)

>AE1000の画が何となくぼやっとしているのが、スムース
>スクリーンが原因ならば、AE1000はスムーススクリーン
>によって墓穴を掘っていると思います。

まったく同感です。1080pになると一般的な120〜80インチでは格子気になりません。
LVP-HC5000はユーザーレビューしましたので詳しくはそちらで
ハリウッド画質(シネマ1モード)わたしも嫌い白がひどいです。AE700でも使って無かった。

書込番号:6133293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:5件 TH-AE1000のオーナーTH-AE1000の満足度5

2007/03/27 00:14(1年以上前)

確かにAE1000のシネマ1の白はちょっとすすがけた白い壁に
投影しているかのような白って感じもしますし、場面によっては
青っぽくも見えたりもしますし、貫ける白、光る白って感じはしな
いですね。

書込番号:6165072

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/03/27 14:27(1年以上前)

私も何度もAE1000とHC5000の画質を比較しました。
HC5000はまさにハイビジョン映像をそのまま反映したかの如くクックリ画質が特徴ですね。
白色の伸びも見事です。 真っ暗な部屋で鑑賞すると眩しいくらいです。

AE1000は黒の沈み込みが良いですね。 色も結構濃い目に乗せてきています。
また全体的に赤系色が強めに出ていますね。 スムーススクリーン機能の影響で画質は
HC5000と比べるとボヤっとしています。

映画だけを視聴するならAE1000の黒の沈み込みとボヤッとした画質タッチも良いと思います。
紀行番組やドラマなら精鋭感抜群のHC5000の画質かしら・・・。
個人的にはHC5000にAE1000並みの黒の沈み込みがあったらと思います。


書込番号:6166673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/03/27 20:58(1年以上前)

皆さんのコメントを読んで少し気になることがあります。
店での視聴環境なのですが、その視聴するお店の設置環境で
きちんとしたところが少ないということです。

1080pモデルにもかかわらず、HDMI接続でデモしている店が
少ないという事実です。
特に大型家電量販店では経費の関係で、たいていが色差入力
であることです。

この状況だとコメントを寄せている皆さんがおっしゃているように
720pもモデルとの大きな差は感じられません。
私が視聴した中ではビックカメラの川崎店ではきちんとHDMI接続していました。
そのとき観た、TH-AE1000での平井堅のBDの映像は圧巻でした。

今使用しているのですが、送り出し側のほうがハイビジョン環境でないのならば、フルHDプロジェクターである必要は無いと思います。
逆に送り出し側がハイビジョン環境であるならば、古いプロジェクターであっても目が覚めるような映像体験ができます。
ステップアップする課程であるならば、フルHDプロジェクターを購入するのも良しですが、HDかBDで悩んでいるのであれば、720pモデルで十分だと思います。

書込番号:6167714

ナイスクチコミ!1


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/03/27 21:59(1年以上前)

確かにケーブルはD端子かコンポーネントで接続されている店舗が殆どかと思います。
私がむしろ気になるのは暗室になっていない場所での展示が多いですね。
(消防法か何で真っ暗に出来ない理由でもあるのかな・・・。)

近所のヨドバシアキバは展示台数はたくさんあるのですが暗幕カーテンを閉めても上部から
光が結構入ってきますので液晶でもDLPでも720P機でも1080P機でもあまり違いが感じられません。
しかもどれも最大輝度の投影なのでVPL-VW50さえも大したことなく感じてしまいます。

その点専門店で視聴すれば暗室なので各プロジェクターの細かな違いもハッキリ分かります。
フルHD機は1080iの色差入力でも十分に綺麗と感じます。

書込番号:6168010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/03/28 00:26(1年以上前)

プロジェクターに関しては、大型家電量販店ぐらいの環境が
実際の使用環境に近くて良いんじゃないって気もしますが...
専門店で見て納得して買っても自宅の視聴環境が大型家電量販店
なみって人(私も含めて)もかなりいるでしょうし

プラズマTVやリアプロに関しては、大型家電量販店の
明るさは確かに問題があると思いますが(笑)

書込番号:6168859

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/03/28 00:41(1年以上前)

返信ありがとうございます。
>> 専門店で見て納得して買っても自宅の視聴環境が大型家電量販店
>> なみって人(私も含めて)もかなりいるでしょうし

確かにそうですね・・・。(大多数の方はそうかと思います。)
プロジェクターにおける個人的価値観の相違ですから仕方ないです。

私は反対にプラズマテレビやリアプロの展示場の照度よりも
プロジェクターの展示場の照度の方が気にかかります。(>_<)
(個人的意見なのでごめんなさい。)

書込番号:6168934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/03/28 01:00(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

私は、実際の使用環境を想定した機種選びが重要だと考えて
いますので、そこら辺は単に価値観の違いだと思います。

でも最適な環境でじっくりと納得の行く選択をしたいと言う
意味では結局同じなんですよね(笑)。

書込番号:6168997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:5件 TH-AE1000のオーナーTH-AE1000の満足度5

2007/03/28 01:49(1年以上前)

スレ主のサイボン様は機種は決まったのでしょうか?
各やり取りの書き込みを読んでると、優位性はHC
5000よりに感じますね。
機種選びにはいくつかの要素について優位性をみつけて、
決めるかだと思います。
わたしはAE1000に決めたのは自室の投射距離で
120インチ映写が可能なことと設置性の優位性で
決めました。
思い起こしてみて好みの画質はHC5000、特にSD
DVDの画質はレオンの効力は優ですね。


書込番号:6169129

ナイスクチコミ!0


<AMADEUS>さん
クチコミ投稿数:54件

2007/03/31 18:14(1年以上前)

サイポンさん こんにちは。

DLPで残像が出るそうですね。

考えれることは、寿命か、元の動画自体が残像のような状態。

DLPは理論的には残像は出ません。

残像に関しましては、投下型、反射型とはず液晶のほうが出る。

液晶のプロジェクターに変えたらモットひどくなりますよ。

アカイトラクターさんが書いたように金を浪費することになる。
貴殿にとって有効な買い替えはDLPフルHDパネル搭載機。

僕もアカイトラクターさんと同意見です。

書込番号:6182120

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TH-AE1000」のクチコミ掲示板に
TH-AE1000を新規書き込みTH-AE1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TH-AE1000
パナソニック

TH-AE1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月20日

TH-AE1000をお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング