TH-AE3000
コントラスト比60000:1/輝度1600lmのフルHD対応ホ−ムプロジェクタ。価格はオープン



いつも参考にさせていただいています。
ホームシアター、プロジェクターは全くの初心者です。
質問があります。宜しくお願いいたします。
Q1:AE-3000 のスペックではHサイズは130mmとなっていますが、そのときの脚の調整位置は真ん中でしょうか?
可動範囲は130+-?mmでしょうか?あるいは130mmがミニマムで+?mmでしょうか?
現在AVルームを新築設計中です。居間に面したロフト(高さ2200mm)の床面にAE-3000を収納したいのですが、床の厚さ板の厚さを引いた空間余裕が140mmです。それが不可の場合180mmになってしまうのですが、可能なら140mmにしたいのです。上部はベンチレーションふたをつける予定です。
Q2:レンズ部分をくりぬいた覆い板:厚さ50mmでAE-3000を隠して設置したいのですが、リモコン受光やモードの視認等で問題がありますでしょうか?
Q3:120インチスクリーン、プロジェクター設置位置7000mmのとき、視聴位置は3500mmくらいは
近すぎる(あるいは遠すぎる)でしょうか?
以上、宜しくお願い申し上げます。
書込番号:9179926
0点

初めまして。
>Q1:AE-3000 のスペックではHサイズは130mmとなっていますが、
本体の厚みが130mmです。
前足を含めると、縮めて145mmくらいあります。
取り説には足の部分は17mmの表記です。
>Q2:レンズ部分をくりぬいた覆い板:厚さ50mm
これをすると、AE3000は前面吸気、排気なので良くないのでは?
またリモコン受光部も前面なので、リモコンが使えなくなるでしょう。
また、板が50mmの厚みがあると、吸排気を考えると本体が板から後ろに離れる事になり、
レンズの穴が小さ過ぎて投影パターンに被る可能性があるのではないかと思いますよ。
7mの投射距離であれば、120インチでテレ端いっぱいに近くなるので、
パターンの角度は小さくなるのでクリアできるかもしれないですね。
Q3は好みにも因るでしょう。
私の環境は103インチで視聴距離は3mです。
書込番号:9186549
1点

放熱の問題やプロジェクター本体の寿命で買い替える時のこと等を考えると140ミリは狭いと思いますよ。
書込番号:9187305
1点

ブルーレイやDVD等の再生機器までのケーブルの長さは何mくらいになりますか?10メートル以上の場合はHDMIケーブル選びにも注意が必要です。
180ミリでも放熱性が厳しい気がしますね〜。設置距離が7mとの事ですので、可能であればロフトの天井にプロジェクター昇降装置を使用して設置しても良いと思います。
書込番号:9187698
1点

マリーバさん、アンシャンテさん、
出張が重なってしまい、御礼の返事が遅くなり大変申し訳ございません。
とても参考になりました。
Q1製品厚さについて: 設置場所くり抜き設計見直します。ロフトの床(居間に面してむき 出しの張り出し部)に設置するので、床を厚くして、上部に余裕を持たせ、ベンチレーションの穴あき鉄板フタ(取り外し可能)を上部につけようと思います。カタログだけ見て判断しなくて良かったです。
Q2前面覆い板: そうですか、前面吸気排気ですか!リモコン受光も問題なんですね。ルーバーかスモーク・ガラスでの対応を検討してみます。だめなら、前面覆い板はあきらめます(=黒色を愛するように心がけます、笑)。昇降機はホームシアター雑誌などを見ると数十万円しているのでコスト的に無理かと。
Q3視聴距離: 103"に対して3メートルですね。いけそうな気がします。HDMIはAVアンプ&BDプレイヤー間は30cmくらいですがAVアンプ&プロジェクター間は最短11mくらいになりそうです。映像劣化というか減衰しますでしょうか?間に何かかませる必要があるのでしょうか? それとのHDMIケーブル品質の問題でしょうか?
本当に有意義なご教示、ありがとうございます。カタログだけ見て判断したらエライ目に遭うところでした。やっぱり、実際に使っていらっしゃる方に教えていただくのが一番ですね。
大感謝申し上げます。
ホームシアターは9−10月に完成の予定です。インストーラーを使わずに自分(と建設会社)で何とかやろうとしております。また、ご報告いたします。
書込番号:9211711
0点

>AVアンプ&プロジェクター間は最短11mくらいになりそうです。
私の環境は10mのHDMIケーブルです。
型番はソニーのDLC-HD100HFで、通称きしめんケーブルです。
アンプはONKYOのSA806Xですが、この環境で問題なく映ってます。
(SA604でもOKでした)
デジタル信号なので、細かい話は抜きにして映像には影響ないでしょう。
(ケーブルで変化するといわれてますが、細かい事はこの場では無しです)
劣化の前に、機器のリンクが上手く出来なく、1080Pでの出力が出来ないとか、
まったく映らないとか、目に見えての問題が出てくると思います。
以前使っていたノンブランドのケーブルは10mはOKでしたが、7mはNGでした。
10m以上でも、間にかませるブースターもありますし、
メーカーは違えど10m以上のサイズもありますのでどうにでもなるでしょう。
AE3000のリモコン性能は良く、スクリーンに向けて操作してもちゃんと反応するので、
ルーバーで本体が下から覗ける状態にすれば、本来に向けての操作は出来そうな気もします。
壁の中や、天井裏に配線を這わすなら、
後でメンテナンス(ケーブル交換とか)が簡単に出来る様にしておいた方が良いですよ。
書込番号:9215200
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
新着ピックアップリスト
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





