

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年7月12日 08:34 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月30日 20:31 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月25日 21:01 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月2日 16:58 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月2日 20:37 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月1日 10:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




買いました。綺麗でとても満足です。
どなたか教えてくださいませ。
1.マニュアルのコンポーネント入力の場所ですが、DVI-I29端子からMiniD-Sub15への変換ケーブルが「市販」と書いてあります。付属のモノがそうだと思うのですが、これと違うのでしょうか?。
2.コンポーネント→MiniDsub15ピン変換ケーブル+MiniDsub15ピン→DVI-I→プロジェクタと入れたときに、YCCの信号がそのままプロジェクタに供給されるのでしょうか?。MiniDsub15ピンはアナログRGBの信号なのでは?。
など等、コンポーネントの接続をしている方、情報を頂けると助かります。
それから、ケーブルを長く這わせるのを気にしているのですが、距離は大丈夫なのですかね。下にも書いてありますが、確かに他の機種(会社の)よりも投影距離は必要みたいです。
0点



2003/07/12 08:34(1年以上前)
あ、ケーブル型番とかURLとか情報頂けるとうれしいです。ちょっと探した分にはかなり希少なモノっぽい。プロジェクタの純正モノしか見つからない。
自作しようかな・・・。
書込番号:1752078
0点







2003/05/30 14:16(1年以上前)
体育館で使うのであれば、こんなに小さいタイプじゃなくてもいいような? 8メートルくらいの投影距離が最大で、200インチ程度ですし、1200ANSIクラスですので、小型化により失っているものが多いです。
小型化のために値段もUPしてますので、サイズが大きくてもかまわないような使い方なら、別のものをお勧めしますが?
書込番号:1623000
0点


2003/05/30 14:24(1年以上前)
たとえば
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=008827&MakerCD=262&Product=KM%2DP311S
これだと、最大投影10メートルで300インチ、明るさも2000ANSIルーメンでありながら、1万円安いですね。重さも大きさも倍だけど。
書込番号:1623017
0点


2003/05/30 14:25(1年以上前)
…と思ったら、すいません、間違えですね。[1623017]は忘れてください。
書込番号:1623019
0点


2003/05/30 14:29(1年以上前)
訂正。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=008815&MakerCD=26&Product=ELP%2D53
このへんですね。最大投影10メートルで300インチ、明るさは「1700」ANSIルーメン、でありながら2万5千円安いです。重さも大きさも倍だけど。
書込番号:1623030
0点



2003/05/30 20:31(1年以上前)
返答が遅くなってしまい申し訳ありません。大変貴重なご意見ありがとうございます。教えていただいた機種で再検討し押してみたいと思います。勉強不足でした。精進します。本当にありがとうございました。
書込番号:1623886
0点





ホームシアターと仕事用にU4検討していますが、
下の方のファンの音と画面がきになります。
お店の方が、U4はカラーホイールの回転が遅いから
映画とかゲームとかは不向き、1時間もみると色の残像が
残って目がつかれますよ、といわれました。
実際つかっているかた、どうなんでしょう?
0点


2003/05/20 22:50(1年以上前)
UA−111を使用して3ヶ月になります。
使用方法は、私も同じで、仕事とホームシアターで使用しています。
画面についてですが、まずホームシアターとして使用していて、率直な感想ですが、本当に明るく鮮やかです。例を挙げれば、友人たちとサーフィンのビデをやDVDでよく研究しているのですが、その際のスピード感や細かいからだの動きなどはっきりしていて、みな喜んで私の家に集まります。また波の崩れる一つ一つの水滴も見れます。しかも何時間も続けてみますが、目が疲れることは特になかったと思います。
ゲームは、使用したことがないので、そちらはわかりません。
仕事でもプレゼンテーションで使用しますが、こちらも明るさ鮮やかさともに良好です。ちなみに持ち運びも楽で、私は東芝S6を使用していますが、これだと付属のキャリーバックの中にプロジェクターと一緒に入りますので、ほんといいです。
唯一、もっと値段が安ければ、いいのですが。そうすれば爆発的に売れる機器だと思います
書込番号:1594853
0点



2003/05/25 21:01(1年以上前)
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
実際に確認できれば一番いいのですが、
展示機がないのが残念ですね。
プラスのショールームも閉鎖しちゃったし。
書込番号:1608964
0点





ホームシアター用のプロジェクタをずっと探してます。このU4-111はU3シリーズと比べてファン音が小さくなったと何かで読みましたが、実際使っている方の感覚としてはどんなものなんでしょう?うるさい、気にならないとかいった感想は個人差があるのは分かっていますが。何dbとかいった数値を計測した方がいらっしゃったらいっそう参考になるんですが、とりあえず使っている方の感想を聞かせていただきたく。よろしくお願いします。
0点


2003/05/20 22:28(1年以上前)
下に書き込みました080ですが、違う名前でないと書き込みできませんでしたので、違う名前で書き込ませてもらいます。
私は、3ヶ月使用しています。確かにファン音はあります。しかしうるさいと思うこともなく、特に気になりませんでした。映画を見るときは、ソファーの横からスクリーンに投影していますが、特には気になりませんよ。残念ながら計測していませんので、何dbかはわかりませんが、私は快適に使用していますし、購入して良かったと本当に思っています。
書込番号:1594768
0点



2003/05/22 12:10(1年以上前)
返答ありがとうございます。実物が店頭にあれば確認できるのですが、雑誌で見る限りでは大阪日本橋でもなさそうですねぇ。参考にさせていただきます。
書込番号:1598751
0点


2003/07/02 16:58(1年以上前)
既に購入済みかもしれませんが
U3-810SF 約41dBA
U4-111 約37dBA
になります。ご参考まで。
書込番号:1722160
0点





ついにU4-111を購入し、DVI/ミニD-Sub15ピン変換ケーブルでノートPCと接続しました。普通の映像はU4-111で投映できるのですが、WindowsMediaPlayerやDVDソフトに付属しているMediaPlayerで実行した映像がU4-111で投映されません。U4-111のn入力設定もすべて試したのですが、やはり動画の部分だけが真っ黒の投映でした。
なにかの設定が足りないのでしょうか?それとも元々このDVI変換ケーブルではDVDソフトの投映はできないのでしょうか?
0点



2003/05/02 20:37(1年以上前)
すみません、PC側の設定ミスでした。
書込番号:1543193
0点




2003/04/30 10:03(1年以上前)



2003/05/01 10:38(1年以上前)
ありがとうございました!
書込番号:1539220
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





