

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




比較的近い価格帯ですがU4-111とU5-111ではどのような違いが
あるのでしょうか?
勿論、メーカーのHPでスペックは調べましたが、何分プロジェクタの
購入は全く初めてなので数値と具体的な使い勝手が結びつきません。
使用目的はこの機種(Data用?)の本来の用途ではないかもしれませんが、主にDVDで映画ソフト再生、たまに仕事でプレゼンです。
DLP方式に惹かれたのですがDVD再生ならシアター用の液晶の方が
実際の映りはよいのでしょうか。 好みの問題かもしれませんが明るく、クッキリしたやや派手目の
映像が好みです。
アドバイス宜しくお願い致します。
0点


2003/11/05 01:55(1年以上前)
多分投影距離の違いじゃないかな。
書込番号:2094588
0点


2003/11/07 02:55(1年以上前)
私も,プロジェクタ欲しいなぁと恋焦がれている人間なのですが,
U5-111の仕様の「※1」が気になって,候補から外しています.
よく分からないんですが,DVDPからのプログレッシブ(480p)
信号を受け付けてくれないと書いてあるような印象を受けたんですが,
どうなんでしょうか?疑問形で返してごめんなさい.
書込番号:2100972
0点


2003/11/07 22:09(1年以上前)
DVDからのコンポーネント出力はYCbCrなのでYPbPr入力は使えないと明記してあるのだと思います。昔はYPbPr出力のDVDプレーヤーもあったんですけどね。
デジタルハイビジョンチューナーはYPbPr出力なんだけど、一部の有料放送(つまりスカパー2だね)はYPbPrで525i(480i)を出力してしまいます。仕様を見ての通りYPbPrで480iは対応していないので、これも入力不可になってしまうわけです。これはハイビジョンチューナーの出力設定を1080i固定にすることでクリア出来ます。
書込番号:2103147
0点





SVGAパネル内に一回り小さく640*480画素のみ使うVGA表示は出来ますか?
ゲーム機などはやはり実解像度で表示できた方がキレが良いでしょうから
この機能があればちょっと欲しいかな、、と。
あと、ホイールの回転速度は何倍速位なのでしょうか?
XV-Z90では全然気にならない体質なのですが、やはり
それより目立つと思われますか?
0点





この製品を買って1ヶ月がたちました。用途は主にDVDとテレビを見るためです。予算はあまりなかったので、本格的ホームシアターほどではなく極力安く大画面が見られればいいなと思って買いました。当初は液晶プロジェクターにしようと考えていましたが、DLPのU4-111にして良かったと思っています(多少カラーフリッカーは見えますが)。職場に液晶プロジェクタが2台あり、一つは97年製のシャープXV-SV1(リアルSVGA)ともう一つはエプソンのELP-7700(リアルXGA)です。購入前にこの2台でDVDを映し色々検討していたのですが、どうも液晶の格子が気になりこの程度が限界なのかとあきらめていました。そこにデータプロジェクターというジャンルでしたがDLPのこの機種が15万円以下で出ているのを知り購入しました。ただ最近はシアター用の液晶も新製品ラッシュで画質も良くなっているようですね。シアター用はプロジェクター自身にプログレッシブ化の機能があるのが多く、その点はうらやましいと思っています。そこで私も先日DVDプレーヤーを買い換えプログレッシブ出力のできるパナソニックのDVD-S75にしました。U4-111は480pのプログレッシブ表示ができるので、これで本来の性能が引き出せました。とっても綺麗です。現在、接続はコンポーネントで約ワイド70インチを2.5mの位置で視聴しています。画質もフィルムライクで色の深みもあり、プログレッシブ前の画質で満足していたのに、目から鱗が落ちたようです(少しオーバーかな)。この機種の方には是非プログレッシブでDVDを見ることをお勧めします。
0点





先日購入したU4−111が先ほど届き、早速映画を鑑賞したのですが、ちょっと気になることがあるため質問します。
購入時、店員が111は映画鑑賞用、131はプレゼン用と言われ、ゲームと映画鑑賞を主にする私には111で言いと思い購入を決定したのですが、いざ見てみると字幕の文字がどうもクリアーに現れないのです。スクリーンから2Mほど離しています。文字がクリアーにならないものでしょうか。専門的な質問でなくて、申し訳ありませんが、知っている方お願いします。ちなみにレンズ上にあるピントあわせのやつは調節してもダメでした。
0点


2003/08/25 00:47(1年以上前)
もう少し詳しく接続環境を書かないと答えようがないのでは?
映画は、DVD?ビデオ?PC?
接続したのはどんなケーブル?
書込番号:1883602
0点



2003/08/26 00:10(1年以上前)
ごもってもです。説明不足でした。映画はVHSです。ケーブルは付属のものを使いました。
書込番号:1886285
0点


2003/08/30 19:20(1年以上前)
VHSの映像ってそんなもんです、DVDもです。
くっきり見たかったら、ハイビジョンです。
もう少し待ったら、安くなりますから、我慢我慢。
書込番号:1899122
0点



2003/09/01 19:11(1年以上前)
確かにそうですね。ノートパソコンの画像はきれいに写るので本来購入した目的は果たせています。ただ小さい分、30分ほど映写すると目玉焼きが焼けるほど本体が熱くなるのには驚きました。熱くて持てませんよ。
書込番号:1905118
0点







2003/08/13 09:54(1年以上前)
昨日、買いました。
3000時間と思います。
4万円以上と言うことはないでしょう。定価で、3万9800円です。
ランプからの廃熱は、風呂が沸せるくらいです。冬は煖房機としても使えます。
http://www.plus-vision.com/jp/product/projector/options/options.html#r2
書込番号:1851019
0点


2003/08/14 16:13(1年以上前)
取り扱い説明書には1500時間と書いてあったように記憶しています。
それを100時間過ぎると、電源が入らなくなるというような・・・。
エコモードだともう少し長くなるとも書いてありましたが。
書込番号:1854739
0点


2003/08/17 23:33(1年以上前)
話題に関係ないのですが。使っているうちに、なにかの金属?の摩擦で熱を発し、焦げる(これは大げさですが)様な匂いがしませんか?
書込番号:1865191
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





