

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年9月15日 22:14 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月12日 01:31 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月26日 22:42 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






コミコミで12万を切る価格で、この性能なら、十分以上の高性能機種といえそう。
プロジェクタはまだ発展途上だと思っているので、なるべく安い機種で、性能が
ぎりぎりよさそうな、というあたりをねらった買い物だった。
今日届いて、いろいろ見てみたんだけど、全体に明るいし、よい印象。動画も写
真もきれいだけど、なぜかパワーポイントの色がぜんぜん違う色になる。水色が
白になるし、オレンジがみどりになるし、黄色もみどりになるという感じで、全
体に黄色が出ていないのだよね。RGBでいうと、RedとGreenの掛け合わせになる
と思うんだけど、これがいまいち。たぶん光量が上がりすぎて、色がなくなって
しまうんだろうな。パワーポイントの色があまりに違うので、びっくりして写真
とか動画を見ると、わりと自然。う〜ん。
まあ、パワポの色にはこだわりがないので、どうでもいいんだけど。学校の教室
で使っているようなビジネス用のプロジェクタでもパワポの色はかなり違う色に
なるから、まあこれはプロジェクタの限界のひとつなんだろうな。
1600ルーメンでかなり明るいので、パワポの表示なら昼間の明るい部屋でも80イ
ンチぐらいまでなら問題なし。いつも使う20人ぐらいの教室にはちょうどいい感
じかな。
欠点は、ちょっとうるさいのと、PCからの入力解像度がSXGAまでであること、そ
れとズームがない点、焦点距離が少し長めなところ。
うるさいのは、ecoモードにすればかなり改善するけれど、やや暗くなるので、
微妙。といってもちょっと前のパソコンぐらいのファンの音だから、それほど気
になるというわけじゃない、納得できる範囲。
解像度は、ふだん通常PCで使っているSXGA(1280×1024)に対応していないのが
ちょっと面倒で、XGA(1024×768)までしか受け付けない。PCモニターで解像度
を落としてからモニタからつなぎ変えないといけないのがめんどうな点だけど、
これはこのクラスのプロジェクタはでは一部の機種以外はやむを得ないところ。
レンズにズームがないので、投影のサイズを変えるにはプロジェクタの位置を変
えるしかない。それと焦点距離が長めなので、引きが足りないと大きな画像にな
らない。光源が明るいので、引いても暗くて見にくいということはないのはいい
のだけれど、みんなで映画を見るようなときはプロジェクタを挟んで座らないと
いけないし、プロジェクタより前に体が出るので、画面に足の影が映ったりしが
ち。短焦点レンズの機種を見る人より前に置くのが理想だけれど、部屋も狭いか
らしょうがない。
というあたりを考えると、プラスなら
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00885010294
このへんの機種ならかなり問題解決できそう。
まあ値段が倍になるから、そのあたりを考慮すると、これでいいや、という感じ。
ということで、全体にValue for Moneyが高くて、そこそこ満足度がある機種と
いう感じかな。以前の値段と比べたら、十分な性能だし、20人ぐらいまでの小教
室でパワーポイントでただプレゼンをするなら十分以上。うちで映画ならセッティ
ングを工夫して、暗くなってから見れば、不満はない、というのがファーストイ
ンプレッション。
0点





ようやく発売となりましたのでファーストロット(?)の危険性(一般的に品質が安定しない)を承知で購入しました。目的は主にDVDの映画鑑賞です。マニアではなくシアタールームもないので、見るたびにリビングにセットすることになりますが、とにかくコンパクトで軽く、利便性は良好です。
晴天の昼間、雨戸を立ててしっかり暗くしないとツライ感じです。夕方日没時では電燈を消せばECOモードでもOKです。
予算がなくスクリーンはDIYショップで買ってきた90cmx180cmの発泡スチロール板を無理やり使用していますが、これでも素人ととしては感動ものです。DLPの長所である高コントラストの映像に満足です。第一印象としては、このクラスのマシンの共通点としてやはり60乃至80インチサイズまでが適当のように感じました。
普通に3倍録画したテレビ番組のビデオも視聴してみましたが、さすがにピントは甘くザラザラした映像になりますが、こんなもんかなと納得できる範囲です。(でもやはり画面が大きいことはイイコトです)
欠点としては、添付のケーブルが全て2m長しかなくホームシアター用としては実用にならないこと、交換ランプの価格が高いこと(寿命2000時間、正価約40,000円)などです。
結論として、最少の予算で購入できるDLPであり、入門者向けあるいは一般庶民向けとして十分満足できるキカイだと思います。まだ全ての機能をチェックしていませんがとりあえずレポートさせて頂きました。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





